並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 2611件

新着順 人気順

windows10の検索結果281 - 320 件 / 2611件

  • 「Windows 10 May 2020 Update」の新しいIMEに問題、入力などさまざまなタスクに影響/「Microsoft IME」を一時的に以前のバージョンに戻すことで回避可能

      「Windows 10 May 2020 Update」の新しいIMEに問題、入力などさまざまなタスクに影響/「Microsoft IME」を一時的に以前のバージョンに戻すことで回避可能
    • Windows 10の印刷時クラッシュ問題が解消

        Windows 10の印刷時クラッシュ問題が解消
      • Windows 10の延長料金、4年で14万円って高すぎじゃない?

        Windows 10の延長料金、4年で14万円って高すぎじゃない?2024.04.04 14:00137,055 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) サッサと買い替えてねってこと? いまパソコンはWindows 11マシンですという人には関係ありません。ですが、まだWindows 10を使っているという方。来年秋以降はどうしますか? そのまま使い続ける選択肢もないわけではありませんけど、かなり非現実的という現実が明らかになりました。 延長サポート料金はハンパない!Microsoft(マイクロソフト)は、Windows 10のサポート終了後、企業団体などに向けて提供する有償のESU(拡張セキュリティ更新)サブスクリプションの概要を発表。すでに2025年10月14日以降、引き続き安全にWindows 10を使い続けるためのオプションが存在することは報

          Windows 10の延長料金、4年で14万円って高すぎじゃない?
        • [Windows]+[V]キーに書式なしで貼り付ける機能 ~Dev版「Windows 10」Build 21318/ARM64デバイスにも新ビルド

            [Windows]+[V]キーに書式なしで貼り付ける機能 ~Dev版「Windows 10」Build 21318/ARM64デバイスにも新ビルド
          • Windows 10の「スマホ同期」、複数のAndroidアプリが同時利用可能に

              Windows 10の「スマホ同期」、複数のAndroidアプリが同時利用可能に
            • Windows 10に画像ファイルを開くだけでコード実行が可能になる脆弱性が2件/コーデックライブラリに問題。修正パッチは“Microsoft Store”から自動で適用される

                Windows 10に画像ファイルを開くだけでコード実行が可能になる脆弱性が2件/コーデックライブラリに問題。修正パッチは“Microsoft Store”から自動で適用される
              • ノートPCのバッテリーの使用履歴を抽出・表示「BatteryHistoryView」/Windows 10/11に対応【レビュー】

                  ノートPCのバッテリーの使用履歴を抽出・表示「BatteryHistoryView」/Windows 10/11に対応【レビュー】
                • Microsoft、OEM向けWindows 10は今後32bit版を提供せず

                    Microsoft、OEM向けWindows 10は今後32bit版を提供せず
                  • Windows 10でゲーム性能が低下する問題などが解消へ

                      Windows 10でゲーム性能が低下する問題などが解消へ
                    • 「Windows 10サポートは2025年10月14日に終了します」 ~Microsoftが耳タコの注意喚起/「Office 2016」「Office 2019」も同時終了だよ!【やじうまの杜】

                        「Windows 10サポートは2025年10月14日に終了します」 ~Microsoftが耳タコの注意喚起/「Office 2016」「Office 2019」も同時終了だよ!【やじうまの杜】
                      • Windows 10のCPU使用率が100%のまま下がらない時の対処法 - ライブドアニュース

                        Windowsを使用している最中に突然動作が遅くなり、PCのファンが勢いよく回り出すというような経験をした人は多いだろう。そのような時は、まずキーボードで[Ctrl]キーと[Shift]キーと[Esc]キーを同時に押して「タスクマネージャ」を立ち上げて、CPUやメモリなどのリソースの使用率を確認するだろう。そこで、CPUの使用率が100%になったまま一向に下がらないことを確認した。さて、どうすればこの状態を解消できるのだろうか。 とりあえずPCを再起動してみるという手もあるが、再起動する前にまだできることはある。maketechesier.comの記事「100% CPU Usage in Windows 10? Here's How to Fix it - Make Tech Easier」をもとに、Windows 10においてCPU使用率が100%になった場合に取るべき対処方法を紹介しよ

                          Windows 10のCPU使用率が100%のまま下がらない時の対処法 - ライブドアニュース
                        • 「Windows 10 October 2020 Update」で確認されている問題まとめ ~手動更新の場合は注意を【5月17日追記】/ドルビーデジタルオーディオにノイズが入る問題を追加【やじうまの杜】

                            「Windows 10 October 2020 Update」で確認されている問題まとめ ~手動更新の場合は注意を【5月17日追記】/ドルビーデジタルオーディオにノイズが入る問題を追加【やじうまの杜】
                          • Microsoft、「OpenJDK」の自社ビルドをプレビュー公開 ~無償のLTSディストリビューション/Windows(x64)/Mac/Linuxに対応。ARM版Windows 10向けの開発も進む

                              Microsoft、「OpenJDK」の自社ビルドをプレビュー公開 ~無償のLTSディストリビューション/Windows(x64)/Mac/Linuxに対応。ARM版Windows 10向けの開発も進む
                            • Windows 10の12月のアップデートは、「死のブルースクリーン」を引き起こす

                              マイクロソフト のオペレーティングシステム (OS )「 Windows 10」の12月のアップデートは、パソコンに深刻な問題を引き起こす可能性がある。Windows Latestが、アップデートKB4592438の問題について伝えている。 2020年12月19日, Sputnik 日本

                                Windows 10の12月のアップデートは、「死のブルースクリーン」を引き起こす
                              • Windows 11のスタートメニューやタスクバーをWindows 10風にカスタマイズする方法まとめ

                                2021年6月25日に発表された「Windows 11」は、2021年6月28日から開発版がリリースされており、新機能や新UIを実際に体験している人も多いはず。しかしWindows 11ではスタートメニューのデザインが大きく変わったり、タスクバーのアイコンが中央に集まっていたりと、Windows 10に慣れ親しんだ人にとっては使いづらく感じる部分もあります。そこで、実際にスタートメニューとタスクバーをWindows 10風にカスタマイズして旧来のデザインを再現してみました。 Windows 11: How to Enable the Classic Start Menu | Petri https://petri.com/windows-11-how-to-enable-the-classic-start-menu ◆スタートメニューをWindows 10風に 初期状態のWindows 1

                                  Windows 11のスタートメニューやタスクバーをWindows 10風にカスタマイズする方法まとめ
                                • まもなく登場のWindows 10のアップデート「20H2」でこう変わる (1/2)

                                  Windows 10 October 2020 Updateの公式配布が近い。おそらく、今月の第2火曜日(現地時間、日本では水曜日深夜)には、配布が開始されるのではないかと思われる。今回からWindows 10のバージョン番号が変わり、「20H2」が正式なバージョン番号となる。これまでは、西暦の下2桁と完成月2桁の4桁でバージョンを表記していた。しかし、October 2020 Updateでは、西暦の下2桁と上半期/下半期を示す「H1」と「H2」になる。これは、これまでプレビュー時に使われていたコード名と同じだ。 今回の機能アップデートも、昨秋のアップデート(November 2019 Update、Windows 10 Ver.1909)と同じく、安定性と品質を重視した「マイナーアップデート」となる。このため、新機能は細かいものばかりだ。 一番目立つ変更点は、スタートメニュータイルの改

                                    まもなく登場のWindows 10のアップデート「20H2」でこう変わる (1/2)
                                  • Windows 10向け最新機能アップデート「21H2」で何が変わるのか? Windows 10の更新プログラムはどうなる?

                                    2021年秋の機能更新プログラム「Windows 10 November 2021 Update」では何が変わる 2021年秋の機能更新プログラム「Windows 10 November 2021 Update(バージョン21H2)」の提供が開始される。新しいWindows OS「Windows 11」がリリースされた後、November 2021 Updateでは何が変わるのか。 Microsoftは、「Windows 10」の2021年秋の機能更新プログラム「Windows 10 November 2021 Update(バージョン21H2)」が間もなく提供開始されると発表した。原稿執筆時点では、開発が終了しており、Windows Insider Programに参加しているMicrosoftアカウントでサインインした状態でMicrosoftの「Windows Insider Prev

                                      Windows 10向け最新機能アップデート「21H2」で何が変わるのか? Windows 10の更新プログラムはどうなる?
                                    • Windows 10|ダークモードの設定・カスタマイズ方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                      私はPCやタブレットをダークモードで使うことに病みつきになっています。使っているアプリを全部ダークモードにすると、ゴス・ファッションに夢中だった10代の頃を思い出すので、嬉しくなります。 ですから、今日は、Windows 10でダークモードを有効にする方法をご紹介します。 ダークモードと聞くと不吉な感じがするかもしれませんが、実はダークモードに設定するプロセスはとても簡単です。 まず、OSのダークテーマにアクセスするには、少なくともWindows10 のAnniversary Update(2016年8月にリリース)がインストールしてある必要があります。 これまで何年もデスクトップやラップトップを常にインターネットに接続してきた人なら自然にインストールされているはずなので問題ありません。 ですが、しばらく使わずに放置していたシステムをダークモードにしたいときは、そのシステムがたまたまずいぶ

                                        Windows 10|ダークモードの設定・カスタマイズ方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                      • すべてのWindows 10ユーザーに影響。今すぐ最新セキュリティのアップデートを | ライフハッカー・ジャパン

                                        最近は、Windows Updateをダウンロードするのは一種の賭けのようになっていますが、先日のWindows 10「パッチ・チューズデー」はこれまで以上に重要なように感じます。 今回のアップデートには、すべてのWindows 10ユーザーに影響のある、悪用されうるWindows Adobe Type Managerの脆弱性のパッチを含む、重要なセキュリティの修正が多数含まれています。 どんな問題が見つかったのか?問題となっているのは、「CVE-2020-1020」と「CVE-2020-0938」の2つの脆弱性です。 これによって、ハッカーはリモートで悪意あるコードを実行したり、Webページやドキュメントのフォントファイルに埋め込まれた、マルウェアのプログラムをインストールしたりできます。 ユーザーは、ウイルスやマルウェアに感染したドキュメントを開かずとも、ハッカーの攻撃に晒されるのです

                                          すべてのWindows 10ユーザーに影響。今すぐ最新セキュリティのアップデートを | ライフハッカー・ジャパン
                                        • 「Windows 10」の無料で使える純正セキュリティツール

                                          「Windows 10」を取り巻く脅威は、Microsoft純正ツールやOSに組み込まれた機能を使うことで対処できる。Windows 10のセキュリティ対策に役立つ無料のツールや機能と、それらの活用方法を説明する。 Microsoftは「Windows 10はこれまでで最も安全なOSだ」と主張する。実際、同社が提供してきたWindows 10のセキュリティツールやOSに組み込まれたセキュリティ機能のうち、注目に値するものが幾つかある。 セキュリティ設定の適用を支援するツール群「Security Compliance Toolkit」やWindows 10のセキュリティ機能群「Windows Defender」などは、幅広い企業にとって役に立つ。IT担当者はこれらのツールや機能を利用することで、マルウェア対策やセキュリティイベント分析、自社端末の設定の一元管理が無料でできる。 本資料では、M

                                            「Windows 10」の無料で使える純正セキュリティツール
                                          • 「Copilot in Windows」のWindows 10提供が拡大、5月末にもほとんどのデバイスへ/一方でアカウントにサインインしない状態では最大10件のアクセスに

                                              「Copilot in Windows」のWindows 10提供が拡大、5月末にもほとんどのデバイスへ/一方でアカウントにサインインしない状態では最大10件のアクセスに
                                            • 未来が消えたはずのWindows 10 Mobileスマホ「Lumia 950/950 XL」にWindows 10/11をインストールして生き返らせる「Lumia WOA」

                                              スマートフォン・タブレット向けのOS「Windows 10 Mobile」を搭載して売り出されたMicrosoftの携帯端末「Lumia 950/950 XL」に、デスクトップ向けOSのWindows 10やWindows 11を搭載するプロジェクト「Lumia WOA」が始動しています。WOAとは「Windows On ARM」の略です。 Lumia WOA Project https://woa-project.github.io/LumiaWOA/ Lumia 950およびLumia 950 XLに搭載できるのは従来のノートパソコンやデスクトップパソコンでおなじみのWindows OSと同じエディションですが、ARM64(armv8a)プロセッサー向けのバージョンとなっています。 Windows Mobileの外観を模倣することを目的としたシェル「MobileShell」も開発済み。

                                                未来が消えたはずのWindows 10 Mobileスマホ「Lumia 950/950 XL」にWindows 10/11をインストールして生き返らせる「Lumia WOA」
                                              • MS、新バージョンの「Outlook」を「Windows 10」に強制インストールへ

                                                Lance Whitney (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 佐藤卓 吉武稔夫 (ガリレオ) 2025-01-14 09:35 Microsoftは、新しい「Microsoft Outlook」アプリを「Windows 10」に強制的にインストールする計画を明らかにした。ユーザーが望んでいるかどうかにかかわらずだ。 同社は「Microsoft 365管理センター」を通じて「Microsoft 365」のサブスクリプションユーザーにメッセージを送信し、新しいOutlookが米国時間2025年1月28日に提供されるオプションのWindows 10リリースの一環として、または2月11日に実施される月例セキュリティアップデートの一部としてプリインストールされると通知した。 インストールされた新しいOutlookアプリは、既存の「メール」アプリと「カレンダー」アプリに置き換わ

                                                  MS、新バージョンの「Outlook」を「Windows 10」に強制インストールへ
                                                • Windows 10の月例アップデートKB4571756やKB4574727で発生する致命的問題の一覧 | ソフトアンテナ

                                                  Windows 10の2020年9月の月例更新プログラムKB4571756(2004)や、KB4574727(1903/1909)を適用すると、パフォーマンスの問題や、スタートメニューのクラッシュ、サインインの問題、一時的なユーザープロファイルのバグ、ブルースクリーンなどさまざまな不具合が発生していることがわかりました(Windows Latest)。 そもそも更新プログラムが正常にインストールできないという問題も引き続き発生しているようで、今回は0x8007371cや0x800f081fといったエラーコードが多く報告されている模様です。インストールに関する問題が発生した場合、メディア作成ツールを利用することで、問題を回避することが可能です。 更新プログラムが正常にインストールできた場合でも、Windows 10にログインする際の問題や、スタートメニューやアクションセンターの問題、一時的な

                                                    Windows 10の月例アップデートKB4571756やKB4574727で発生する致命的問題の一覧 | ソフトアンテナ
                                                  • Windows 10のメニューバーの検索エンジンをBingからGoogleに変更する方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                                    iPhone 15 Pro Maxが4.7万円OFFの衝撃。型落ちでもいいなら即ポチOKです #Amazon初売り

                                                      Windows 10のメニューバーの検索エンジンをBingからGoogleに変更する方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • 近付く「20H2」の足音、次の大型アップデートでWindows 10の何が変わるのか

                                                      近付く「20H2」の足音、次の大型アップデートでWindows 10の何が変わるのか:Windowsフロントライン(1/2 ページ) 「もう次か」という声も聞こえてきそうだが、間もなくWindows 10の次期大型アップデートの季節がやってくる。“実質的な”現行バージョンにあたる「20H1」こと「May 2020 Update(バージョン2004)」の次にあたる「20H2」について、現状で最新版にあたるWindows 10 Insider Previewの「Build 19042.450」が8月11日(米国時間)にWindows Insider Previewの「Beta Channel」に参加するユーザーに提供が開始されている。 Beta Channelについては以前にレポートした通りだが、従来のSlow Ringにあたる配信チャネルであり、次期アップデートの最新版テストはここで行われる

                                                        近付く「20H2」の足音、次の大型アップデートでWindows 10の何が変わるのか
                                                      • 【Windows 10】クリップボードの中身を操作して不要な書式を省いたテキストだけにする

                                                        また、Webブラウザ上のサービスでは、右クリックメニューに[貼り付けオプション]の項目がなく、貼り付け可能な最もリッチな情報(Webページの一部を貼り付けた場合は、HTML形式となる)が貼り付けられてしまう(サービスによっては[Ctrl]+[Shift]+[V]キーでテキストのみをペーストできることもあるが)。 テキスト形式としたい場合は、いったんメモ帳などに貼り付けて、書式設定のないテキスト状態にしてから、コピーして貼り付けるという作業を行っている人も意外と多いのではないだろうか。これはかなり面倒だ。 実は、Webページなどをコピーすると、クリップボードにはHTML形式のデータの他にテキストデータ、場合によってはビットマップなどのさまざまな形式で保存される仕組みとなっている(クリップボードに仕組みについては、Tech TIPS「Windowsでクリップボードの中身をのぞき見る方法」参照の

                                                          【Windows 10】クリップボードの中身を操作して不要な書式を省いたテキストだけにする
                                                        • Windows 10で高解像度画面を広々と使いながら、文字を大きく読みやすくする方法

                                                          表示スケールによる画面表示の違い 4K(3840×2160ピクセル)のディスプレイで、表示スケールを100%に設定した画面(左)と、表示スケールを200%に設定した画面(右)を比較した。左側の画面は、画面が広く、アプリケーションのウィンドウを重ねずに使える一方、文字が小さく読みにくい。右側の画面は、文字が大きく、きれいに見える一方で、せっかくの高解像度が生かせず、アプリケーションなどのウィンドウが重なってしまう。 高解像度のディスプレイを使っていると、表示する文字のサイズが小さく見えにくいことはないだろうか。Windows 10の表示スケールを変更して、画面全体を拡大するという方法もあるが、そうするとせっかくの高解像度のディスプレイであっても表示できる情報量は減ってしまう(表示スケールを変更する方法は、Tech TIPS「Windows 10でディスプレイの表示スケールの設定を変更して見や

                                                            Windows 10で高解像度画面を広々と使いながら、文字を大きく読みやすくする方法
                                                          • [緊急報告2]Windows 10 バージョン2004以降へのアップグレードで新たに2つの問題が判明

                                                            [緊急報告2]Windows 10 バージョン2004以降へのアップグレードで新たに2つの問題が判明:山市良のうぃんどうず日記(194) 「Windows 10 バージョン2004」以降へのアップグレードで発生する可能性がある新たな問題が2つ追加されました。影響を受けるPCへのWindows Updateでの配布は停止措置が取られていますが、その他の更新チャネルやインストールメディアを使用したアップグレードには十分に注意してください。 山市良のうぃんどうず日記 セーフガードホールドの対象に追加された新たな2つの問題とは 前回は、「Windows 10 バージョン1903」以降へのアップグレードで証明書が失われるケースがあるという問題を報告しましたが、「Windows 10 バージョン2004」以降へのアップグレードで発生する可能性がある新たな2つの問題が2020年11月5日(米国時間)に追

                                                              [緊急報告2]Windows 10 バージョン2004以降へのアップグレードで新たに2つの問題が判明
                                                            • Windows 10からLinux上のNFSサーバに接続する方法

                                                              WindowsからLinux上で稼働するNFSサーバーに接続する場合、サードパーティーのNFSクライアントツールをインストールしなくても、オプション機能として搭載されているNFSクライアント機能を有効化することで、NFSサーバーに接続できるようになります。 そこでここでは、Windows 10でNFSクライアント機能を有効化して、Linux上のNFSサーバに接続する方法を紹介します。

                                                                Windows 10からLinux上のNFSサーバに接続する方法
                                                              • 「Windows 10 バージョン 21H1」のサービス終了まであと3カ月 ~Microsoftが注意喚起/2022年12月13日まで

                                                                  「Windows 10 バージョン 21H1」のサービス終了まであと3カ月 ~Microsoftが注意喚起/2022年12月13日まで
                                                                • 「Windows 365」はWebブラウザで使えるWindows 10/11 Microsoftが8月2日に提供開始

                                                                  Microsoftによる説明は「Windowsでお使いのアプリ、コンテンツ、設定を安全にMicrosoftクラウドから任意のデバイスへストリーミングします」となっている。 これまでもリモートでWindows環境を使う方法として仮想デスクトップサービスがあったが、「Windows 365は、様々な理由で仮想化を実現できなかった組織に、本当に大きな違いを生むだろう」とMicrosoft 365のジェネラルマネジャー、ワングイ・マッケルビー氏は語った。 コロナ禍でリモートワークが日常化する中、同社のクラウドサービスの利用は急増しており、Windows 365はこうしたニーズに対応するものだ。なお、仮想化の経験を持つ組織のための「Azure Virtual Desktop(旧「Windows Virtual Desktop)」の提供も並行して続ける。 Windows 365はAzure Virtu

                                                                    「Windows 365」はWebブラウザで使えるWindows 10/11 Microsoftが8月2日に提供開始
                                                                  • 超軽量版Windows 10の最新版「Ttny10 23H2」がリリース | ソフトアンテナ

                                                                    Windows 10やWindows 11はあまりコンパクトなOSではなく、ハードウェアの最小要件として少なくとも20GBの空きディスク容量が必要だと定められています。安価なデバイスや仮想マシンでの実行は難しく、問題を解決するために公式OSを軽量化した「tiny10」や「tiny11」が開発されました。 今回、プロジェクトの作成者@NTDEV氏が、tiny10の最新版「tiny10 23H2」をリリースしています。 tiny10 23H2は旧バージョンに存在した複数の「厄介な問題」を解決していて、新しいツールでtiny10を再構築することによって、ほとんどのWindowsコンポーネントとの互換性が改善しています。Windows Media Playerなどの追加機能を必要なときにいつでもインストールできるようになり、.NET Framework 3.5が再び完全に機能するようになっています

                                                                      超軽量版Windows 10の最新版「Ttny10 23H2」がリリース | ソフトアンテナ
                                                                    • 「PC 正常性チェック」ツールを強制インストールするWindows 10パッチが公開/「Windows 10 バージョン 2004」以降のデバイスに

                                                                        「PC 正常性チェック」ツールを強制インストールするWindows 10パッチが公開/「Windows 10 バージョン 2004」以降のデバイスに
                                                                      • Windows 10でアプリの起動が死ぬ程遅いのは大量のフォントが原因だった | ソフトアンテナ

                                                                        Windowsが遅くなる理由にはハードウェア、ソフトウェアさまざまな要因が考えられるため、簡単に原因を突き止めることができない場合があります。 今回、ブロガーのBig Dan氏は、Windows 10でアプリケーションの起動が遅くなっていた原因が、インストールされていた大量のフォントにあったことを突き止めたと、ブログ記事「Too Many Fonts in Windows 10 Can Cause Slow Application Starts(Windows 10でフォントが多すぎるとアプリケーションの起動が遅くなることがある)」で説明しています。 記事によると、同氏はWindows用アプリケーション「Quicken」の遅さに長年悩まされており、起動時に30秒以上待たされることもあったとのこと。他にも起動に時間がかかる小さなアプリケーションがいくつかあり、Outlookでタスクのフォント

                                                                          Windows 10でアプリの起動が死ぬ程遅いのは大量のフォントが原因だった | ソフトアンテナ
                                                                        • ごみファイルの掃除やデータの整理、Windows 10にある長年の不満を解消しよう

                                                                          1 トラブルの原因になるごみファイルを一掃する パソコンをずっと使い続けていると、動作が遅くなって不便に感じることがよくある。その最大の原因は、ディスク内に長年蓄積した“ごみ”ファイルだ。WindowsはCドライブの一部を作業領域として使うため、空き領域が減ると不調になりやすい。典型例が、定期的に実行する必要があるWindows Updateだ。Cドライブの空き領域が極端に減ると実行できなくなる(図1)。そうなる前に、不要なファイルは極力取り除こう。

                                                                            ごみファイルの掃除やデータの整理、Windows 10にある長年の不満を解消しよう
                                                                          • 最新版Windows10「May 2020 Update」の新機能7選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            iPhone 15 Pro Maxが4.7万円OFFの衝撃。型落ちでもいいなら即ポチOKです #Amazon初売り

                                                                              最新版Windows10「May 2020 Update」の新機能7選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • Windows11の右クリックメニューが使いにくいのでWindows10以前の仕様に変更したい

                                                                              Windows11で右クリックメニューを開いたらレイアウトが変更され使いにくいのでWindows10以前の仕様に変更したいです Windows10を11にアップグレードしたり、Windows11のパソコンを購入して 保存したフォルダーやファイルを右クリックメニューで変更しようとすると? コピー・名前の変更・切取り・削除の項目が見当たらず、実際には項目はあるけど初めての時は分かりにくいのでもの凄く違和感を感じるかと思います。 しばらく使っていれば気にならなくなりますがWindows95からWindows10まで操作方法がほとんど変更が無かったのに何故変更したのかは疑問ですが? Windows10以前の方法で利用したい方も多くいるかと思うので

                                                                              • 名機「ThinkPad X230」が税込10,000円! PCコンフル新店オープン記念特価Windows 10 ProやSSD搭載の中古品

                                                                                  名機「ThinkPad X230」が税込10,000円! PCコンフル新店オープン記念特価Windows 10 ProやSSD搭載の中古品
                                                                                • 「Windows 10 バージョン 20H2」のサービス終了まであと3カ月 ~Microsoftが注意喚起/企業向けエディションなどで残る「バージョン 1909」も終了。後継バージョンへの移行を

                                                                                    「Windows 10 バージョン 20H2」のサービス終了まであと3カ月 ~Microsoftが注意喚起/企業向けエディションなどで残る「バージョン 1909」も終了。後継バージョンへの移行を