並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

xエラーの検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 404『お前の求めてる物はここには無い』503『俺は今忙しい』ウェブページでよく見る各種エラーのわかりやすすぎる解説

    TAK @tak_dcxi 40Xエラーは「お前が〇〇エラー」で50Xエラーは「俺が〇〇エラー」 400「お前は何を言ってるんだ?」 401「お前は許可貰ってから来い」 403「すまん、お前には見せないわ」 404「お前の求めてる物はここには無い」 500「俺は今調子が悪い」 502「俺は変な物受け取ってしまった」 503「俺は今忙しい」 あっき~🎌 @akkey_kashiwa @tak_dcxi @ca38287 301 「ごめん引っ越ししたからそっち教えるよ」 302 「ごめん一身上の都合で今は見れないんだ、仮のとこあるからそっち教えるよ」 Apache 2 Test Page 「ごめん初期からいじるの忘れてた」

      404『お前の求めてる物はここには無い』503『俺は今忙しい』ウェブページでよく見る各種エラーのわかりやすすぎる解説
    • ISUCON10 オンライン予選で発生したトラブルについて : ISUCON公式Blog

      ISUCONとはLINEヤフー株式会社が運営窓口となって開催している、お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトルです ISUCON10 予選において発生していた、競技開始の遅延をはじめ、ベンチマーカーの不具合、ポータルの 50x エラー等、度重なるトラブルについて詳細を説明させていただきます。 運営チーム一同として、様々な要因から複合的なトラブルに発展させてしまったという認識です。これらの反省点を踏まえ、同種のトラブルを起こさぬよう、次の運営チームへ反省点やデータを引き継いでいきたいと考えています。その観点において、以下に ISUCON10 予選で発生していた各種トラブルの背景・原因について振り返ります。 競技時間の延期についてまずは ISUCON10 予選の競技時間が、当初予定の 10:00 開始から 12:00 、さらに延期して 1

        ISUCON10 オンライン予選で発生したトラブルについて : ISUCON公式Blog
      • Github Packagesことはじめ #techtekt Advent Calendar 2022 - techtekt

        テクノロジー本部 エンジニアリング統括部 サービス開発部でエンジニアをしている青木です。 今年、担当していたプロジェクトでGithub Packagesを用いてprivate packageを作成した話を紹介します。 こんな人に見てほしい 複数プロジェクト間でUIのリソースを共有したい github repository間で共有したいリソースがある npm packageを作る上での選択肢を知りたい 背景 当時担当していたプロジェクトでは、以下のような状況でした。 サブプロジェクトA,Bの間でリソースを共有したい UIコンポーネント ユーティリティ、など サブプロジェクトA,Bに関しては同じ技術スタック(Node.js+React+Next.js+TypeScript)であるため、リソースを再利用することができれば、開発効率向上が期待できる状態でした。 しかし、サブプロジェクトA,Bそれぞ

          Github Packagesことはじめ #techtekt Advent Calendar 2022 - techtekt
        • エンジニアなら知っておきたい障害報告&再発防止策の考え方 - Qiita

          システムには障害がつきものです。どんなにしっかりと作られたサービスであっても思わぬところで、バグやミスが発覚して、トラブルになるものです。大事なのはこういった障害を次への糧にしていくこと。失敗というのは大事な資産なので、管理できるようにしましょうという話。 あわせて読みたい あきらめるにはまだ早い!ソースコードの品質向上に効果的なアプローチ メンタリングの方法について基礎をまとめました。内心でなく行動を変えることが障害報告とも共通します。 新入社員が来てメンターになれって言われたけど、どうすればいいのかという対話テクニック 半年で40kg痩せた!ダイエットでわかるリーンなプロジェクトマネジメント手法 心理的安全性ガイドライン(あるいは権威勾配に関する一考察) 障害の種類と障害報告について 障害には、小さなもの、たとえば画面に表示されているテキストの乱れから、すべての画面で50xエラーが発生

            エンジニアなら知っておきたい障害報告&再発防止策の考え方 - Qiita
          • CLB/ALB の障害調査依頼を受けた時に確認していること | DevelopersIO

            記事を書こうと思ったきっかけ サポートへの問い合わせが EC2 に次いで多いのが "CLB/ALB の障害調査依頼" だから CLB/ALB の障害調査依頼では「アクセスが遅延していた」もしくは「50X エラーが発生していた」ので調査して欲しい旨のお問い合わせをいただくことが多いです。特徴としては、それが CLB/ALB の問題なのか EC2 などバックエンドの問題なのかが切り分けされていない場合が多くみられます。どちらが原因か両方を追う必要があるため確認する項目は多いですが、CLB/ALB 側のいくつかの CloudWatch メトリクスを確認することで CLB/ALB かバックエンドの問題かの切り分けは概ね可能だと思います。 もちろん CLB/ALB はマネージドサービスであるため最終的には AWS への確認が必要になる場合もありますが、自分である程度原因を切り分けてから問い合わせを行

              CLB/ALB の障害調査依頼を受けた時に確認していること | DevelopersIO
            • Webサイトのトラブルやメンテ時には503を返す。これSEOの鉄則な!【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ

              SEOを気にする人なら大原則として頭に入れておくべき「サイトを一時的に止めるときに重要なこと」を、グーグルのジョン・ミューラー氏が解説している。これを忘れると、SEOが無残な状態になることも…… ほかにも、画像SEO、動画SEO、重複コンテンツ、インデックス調査、CWV、PWA、GMBなどの情報のほか、無料「訪問ユーザーがサイトでどう行動したかの録画」「ヒートマップ」を利用できるようになるサービスの情報もお届けする。 画像検索で上位表示を狙うためのベストプラクティス×12重複コンテンツとは? ヤバい状況は? 5分で理解できる動画をグーグルが公開動画は自前で公開すべき? YouTubeにアップロードすべき?【SEO初級者向け】グーグルのインデックス状況を調べる方法【無料】閲覧操作の録画やヒートマップでユーザー行動を可視化するツール「クラリティ」とは?CWV対策で意識したい、ラボデータとフィー

                Webサイトのトラブルやメンテ時には503を返す。これSEOの鉄則な!【SEO情報まとめ】 | 海外&国内SEO情報ウォッチ
              • TAK on Twitter: "40Xエラーは「お前が〇〇エラー」で50Xエラーは「俺が〇〇エラー」 400「お前は何を言ってるんだ?」 401「お前は許可貰ってから来い」 403「すまん、お前には見せないわ」 404「お前の求めてる物はここには無い」 50… https://t.co/Hu71ecxhry"

                40Xエラーは「お前が〇〇エラー」で50Xエラーは「俺が〇〇エラー」 400「お前は何を言ってるんだ?」 401「お前は許可貰ってから来い」 403「すまん、お前には見せないわ」 404「お前の求めてる物はここには無い」 50… https://t.co/Hu71ecxhry

                  TAK on Twitter: "40Xエラーは「お前が〇〇エラー」で50Xエラーは「俺が〇〇エラー」 400「お前は何を言ってるんだ?」 401「お前は許可貰ってから来い」 403「すまん、お前には見せないわ」 404「お前の求めてる物はここには無い」 50… https://t.co/Hu71ecxhry"
                • Rust with Fearless Concurrency | κeenのHappy Hacκing Blog

                  # Rust with Fearless Concurrency ---------------------- === # About Me --------- ![κeenのアイコン](/images/kappa2_vest.png) * κeen * [@blackenedgold](https://twitter.com/blackenedgold) * GitHub: [KeenS](https://github.com/KeenS) * GitLab: [blackenedgold](https://gitlab.com/blackenedgold) * [Idein Inc.](https://idein.jp/)のエンジニア * Lisp, ML, Rust, Shell Scriptあたりを書きます === # Rust with Fearless Concurrency

                  • クロージャ:環境をキャプチャできる匿名関数 - The Rust Programming Language 日本語版

                    クロージャ: 環境をキャプチャできる匿名関数 Rustのクロージャは、変数に保存したり、引数として他の関数に渡すことのできる匿名関数です。 ある場所でクロージャを生成し、それから別の文脈でクロージャを呼び出して評価することができます。 関数と異なり、呼び出されたスコープの値をクロージャは、キャプチャすることができます。 これらのクロージャの機能がコードの再利用や、動作のカスタマイズを行わせてくれる方法を模擬しましょう。 クロージャで動作の抽象化を行う クロージャを保存して後々使用できるようにするのが有用な場面の例に取り掛かりましょう。その過程で、 クロージャの記法、型推論、トレイトについて語ります。 以下のような架空の場面を考えてください: カスタマイズされたエクササイズのトレーニングプランを生成するアプリを作るスタートアップで働くことになりました。 バックエンドはRustで記述され、トレ

                    • cdkでFargateを用いてRedashを設営した際にハマった箇所を書いてみた | DevelopersIO

                      BIツールを費用抑えめでマネージドに設営したかったので、cdk + Fargate + Redashという中々茨の道らしいものをやってみました。 Athenaで集計する依頼を度々受けることが有り、事ある毎に依頼を受けるよりは「お好きにどうぞ」と作業環境を利用可能にする方が手間は省けます。問題は、IAMロールの発行が面倒な点です。 IAMロールをあれこれするコマンドを作っていたところ、「集計した結果がグラフ化できるといいね」という声があり、ならBIツールを立ててみるかと一念発起してみました。 コストを取って楽をするか、設置作業量をとって利用費に目を瞑るかの2択で、今後継続するなら断然後者だよねとcdkによるFargateを利用したRedash設営を試してみました。 念頭に置いておくべきこと Redash設営に伴って、いくつか肝に命じておくことがあります。 第一にserver、その後creat

                        cdkでFargateを用いてRedashを設営した際にハマった箇所を書いてみた | DevelopersIO
                      • Rust はコストのかかるコードを書くのが苦痛になるようにデザインされている(?) - 無駄と文化

                        Rust は「コストのかかるコードは書くのが苦痛であるべき」という思想のもとデザインされている気がする。 というのも Rust を書いていると「意図的にショートカットが用意されていない」と思える場面があるからだ。 いくつか例を挙げてみようと思う。 文字列の連結 String 型の変数 s を所有しているときに、s の 後ろに 文字列リテラルを連結するのは簡単だ。+ 演算子で文字列の連結ができる。 let mut s = String::from("hello"); s = s + ", world"; println!("{}", s); // => hello, world 一方で s の 前に 連結するには一手間必要になる。 let mut s = String::from("world"); s = "hello, ".to_string() + &s; println!("{}",

                          Rust はコストのかかるコードを書くのが苦痛になるようにデザインされている(?) - 無駄と文化
                        • Rust 1.68を早めに深掘り - あずんひの日

                          本日3/10(金)にリリースされたRust 1.68の変更点を詳しく紹介します。 もしこの記事が参考になれば記事末尾から活動を支援頂けると嬉しいです。 3/10はベルが電話の実験に成功した日 ピックアップ Cargoでのインデックス更新を高速化できるようになった 変数をピン留めするマクロが使えるようになった 安定化されたAPIのドキュメント path::MAIN_SEPARATOR_STR pin::pin! サンプル 基本的な使い方 Futureを手動で(Unpin境界なしに)ポーリングする Generatorで使う 備考 変更点リスト 言語 コンパイラ ライブラリ 安定化されたAPI Cargo 互換性メモ 内部の変更 関連リンク さいごに ライセンス表記 ピックアップ 個人的に注目する変更点を「ピックアップ」としてまとめました。 全ての変更点を網羅したリストは変更点リストをご覧くださ

                            Rust 1.68を早めに深掘り - あずんひの日
                          • TypeScriptで超絶変態型計算 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

                            TypeScriptのジェネリック型定義を使って、コンパイル時にフィボナッチ数を計算してみます。面白いだけで、役には立ちません。$`\newcommand{\mrm}[1]{\mathrm{#1} }`$ 内容: はじめに フィボナッチ数: 数の計算の場合 型の世界の順序・型・関数 型の世界のブーリアンと自然数 ニューメラル・カインド フィボナッチ数: 型の計算の場合 おわりに はじめに TypeScriptコンパイラ〈トランスパイラ〉にフィボナッチ数を計算させたいと思います。計算するのは、JavaScriptエンジンではなくて、TypeScriptコンパイラです*1。fib.ts というファイルを tsc fib.ts というコマンドでコンパイルすると、空っぽのJavaScriptファイルが生成されます。計算はコンパイルの過程で行われるので、出力ファイルに意味はないのです。 なんでまた「

                              TypeScriptで超絶変態型計算 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
                            • Python で例外を自作して使うコード例(ユーザー定義例外)

                              例外クラスを自作して使用する Python コード例を書きました。 Python マニュアルによると、自作の例外は ユーザー定義例外ていぎれいがい (User-defined Exceptions) というようでした。 (Python) ユーザー定義例外 (User-defined Exceptions) 例外クラスの書き方は決まりきっていたので、とても簡単でした。 classクラス と書いて、 エラー名をつけて、 カッコの中に Exceptionエクセプション と書くだけです。 クラスの中身は無くてOKでしたので、passパス と書きます。 # 例外クラスを作ります。 class JisakuError(Exception): """自作プログラムのエラーを知らせる例外クラスです。""" pass # 例外クラスを使います。 raise JisakuError(f'数値がほしいのに No

                                Python で例外を自作して使うコード例(ユーザー定義例外)
                              • 【コピペでOK】ChMateのNGワードで使える正規表現【Android】

                                【WordPress】Warning: POST Content-Length of * bytes exceeds the limit of 8388608 bytes in Unknown on line xエラーの対処

                                  【コピペでOK】ChMateのNGワードで使える正規表現【Android】
                                • C# 2.0 以降の新機能まとめ (C# 7.0 ~ 9.0) - rksoftware

                                  C# 2.0 以降の新機能の名前と公式ガイドページへのリンクをまとめました。(C# 7.0 ~ 9.0) 注1)機能の名前はできるだけ公式ガイドから言葉を拾うようにしましたが、完全ではありません。 注2)リンク先ページはできるだけ日本語ページを拾うようにしましたが、見つけられずに英語のページもあります。 注3)良さそうなページを探しましたが、もっと良いページがあるかもしれません。 ■ C# 7.0 での新機能 ・out 変数をメソッド呼び出しの引数リスト内で宣言 (Out variables) https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/language-reference/keywords/out-parameter-modifier out 引数を含むメソッドの呼び出しの際に、out 変数をメソッド呼び出しの引数リスト内で宣言できる。

                                    C# 2.0 以降の新機能まとめ (C# 7.0 ~ 9.0) - rksoftware
                                  • Yandexの流出したコードから17種類の要素を中心にGoogleの検索アルゴリズムを考察 | ITキャピタル

                                    ロシアの大手検索サイトであるYandex(ヤンデックス)に関するソースコードが流出しました。実際に検索エンジンの詳細なソースコードが流出したことで、どのような仕組みで検索エンジンが実装されているのか確認できる状況です。 このソースコードを分析することで、具体的な検索エンジンのアルゴリズムが把握できます。また、YandexはGoogle出身のエンジニアが多いことで知られているため、YandexのアルゴリズムはGoogleのアルゴリズム予想に役立つかもしれません。Yandexの騒動からその内容、Googleのアルゴリズムの考察します。 Yandexと今回の流出騒動 Yandexは日本では主要な検索エンジンではないため「どのようなサイトなのか」との疑問を持つ人もいるでしょう。今回の分析に至った背景となる出来事について簡単に解説します。 Yandexはロシア圏の検索エンジン Yandexはロシア国

                                      Yandexの流出したコードから17種類の要素を中心にGoogleの検索アルゴリズムを考察 | ITキャピタル
                                    • セッション切断時にPOST通信をし419エラーになるのを防ぐ方法

                                      はじめに セキュリティ上の理由からセッションの持続時間を設定することはよくあると思いますが、セッションが切れた時の対応は見落としがちです。 今回はLaravelでセッションが切れた状態でPOST通信を行った際に419エラーになるのを防ぐ方法を見ていきたいと思います。 419エラーにならないための対処法 セッションの有効期限が切れた状態でPOST通信を行うと、CSRFトークンの有効期限切れのため419エラーが表示されるようになっています。 しかし、ユーザーは419エラーの画面を見ても原因がわからず親切とは言えません。 今回作成していたサービスではセッションの有効期限が切れてGET通信を行った際にはログイン画面へリダイレクトするようにしていたため、POST通信の場合も同様の挙動となるようにしたいと思います。 Laravelにおけるエラー発生時の挙動について、公式ドキュメントには下記のように書か

                                        セッション切断時にPOST通信をし419エラーになるのを防ぐ方法
                                      • 「技術屋にしかできない例え」が勉強になりすぎた 8選

                                        素人にはまるでわかりませんが、世の中はエンジニア職の皆様の陰での活躍に支えられています。今回はそんな技術屋さんたちに教鞭を振るって頂いた「例えによる教え」ツイートをまとめました。 1. 40Xエラーは「お前が〇〇エラー」で50Xエラーは「俺が〇〇エラー」 400「お前は何を言ってるんだ?」 401「お前は許可貰ってから来い」 403「すまん、お前には見せないわ」 404「お前の求めてる物はここには無い」 500「俺は今調子が悪い」 502「俺は変な物受け取ってしまった」 503「俺は今忙しい」 — TAK / Web Creator. (@tak_dcxi) May 26, 2020 2. エンジニアの感覚から言うと、医者が医学書読みながら手術しないのむっちゃすごい。 — aoking (@a_o_k_i_n_g) April 10, 2019 3. 要求仕様:なにか食べたいです。 要件定

                                          「技術屋にしかできない例え」が勉強になりすぎた 8選
                                        • 【Dart】【Flutter】finalとconstの違いについて|Flutterラボ

                                          値を再代入させないようにする変数宣言の方法には、finalとconstの2種類があります。 final宣言された変数は定数として扱われ、再代入することはできません。 final int a = 0;型を特定させなければ、型推論(var)と同じように扱われます。 final a = 0;const宣言された変数はコンパイルで評価された定数として扱われ、再代入することはできません。 const int b = 0;final と同様に、型を特定させなければ、型推論(var)と同じように扱われます。 const b = 0;まとめどちらとも定数として扱われるが、constはコンパイルで評価され、finalは評価されない。 宣言の際に、すでに宣言された変数を代入すると、finalはコンパイルで評価しないためエラーにはならないが、constではエラーになる。 int x = 1; final int

                                            【Dart】【Flutter】finalとconstの違いについて|Flutterラボ
                                          • シンボリックリンクを活用した無停止デプロイとファイル削除を実装しました

                                            こんにちは、インフラチームテックリードの櫻井です。 今回は prtimes.jp のデプロイ改善の一環としてシンボリックリンクを使った無停止デプロイと rsync --delete によるファイル削除とデプロイスクリプトの速度改善を行ったので紹介します。 シンボリックリンクを使った無停止デプロイ まず初めにシンボリックリンクを使った無停止デプロイについて紹介します。 今まで prtimes.jp のデプロイは実際に稼働しているアプリケーションのディレクトリにデプロイサーバーから直接 rsync コマンドを実行し、ファイルを更新していました。 しかしこの方法だとリリースによる変更量が大きい場合にダウンタイムが発生してしまう可能性があります。 例えば新しいライブラリをインストールしてそれを呼び出すコードを実装した場合、ライブラリよりも呼び出し元のコードを先に更新してしまうとライブラリが見つから

                                              シンボリックリンクを活用した無停止デプロイとファイル削除を実装しました
                                            • PyTorch→ONNXのコンバートでモデルの入力サイズを可変にして推論する

                                              ONNXでモデルは入力サイズを可変にできます。PyTorch→ONNXの変換と、ONNXRuntimeでの推論方法、また可変にしたことによる速度の副作用を検証していきます。 きっかけ モデルの推論高速化やエッジデバイスの展開において、ONNXへの変換は避けて通れないものですが、ONNXというと入力サイズ(shape)が固定のイメージがありました。ところが調べていると「可変の入力サイズでも変換できた」というのがあったので、それを検証していきます。 参考 https://github.com/onnx/onnx/issues/654 https://pytorch.org/tutorials/advanced/super_resolution_with_onnxruntime.html https://zenn.dev/pinto0309/scraps/53d41e10054516 https

                                                PyTorch→ONNXのコンバートでモデルの入力サイズを可変にして推論する
                                              • 【AWS】ALBでEC2インスタンス(ターゲットグループ)のヘルスチェックにどうしても失敗する。。 - Qiita

                                                現在個人開発しているRailsアプリがやっと完成し、AWSへのデプロイ作業にチャレンジしました。(ECR × ECS × CircleCIを利用し、gitからmasterブランチへpushするとCIがビルドされ、テストが通ると自動デプロイされるといった感じの構成です) その際、EC2インスタンスへのヘルスチェックが通らずに困り果ててしまったので、ついにプログラミング独学勢?の切り札であるMENTAを利用しました。 そしたら1~2週間程悩んでいた問題が開始わずか10分ほどで解決してしまい、あっけなく終わってしまいました。。調べてもこの解決方法はなかなか見当たらなかった(多分僕の探し方の問題)ので、僕と同じように膨大な時間を無駄にしないためにも、ここに備忘録として残そうと思います! 今回相談させていただいたメンタ―さん ルビコン@クラウド(AWS)エンジニアさん ルビコンさんのTwitter

                                                  【AWS】ALBでEC2インスタンス(ターゲットグループ)のヘルスチェックにどうしても失敗する。。 - Qiita
                                                • まずは蝋の翼から。

                                                  仕事とプライベートどちらも大きな変革がありました。そのため2022年は色々やろうと思ったのでそれぞれ書いていこうと思います。端的に書くと、しくじり体験記です。 シニアDSになったけれども・・・ マネジやろうと思ったけどうまくできなかったよ ビジネス力がごみだったよ それらを踏まえて2022年はどうしたらよいか ちゃんと立ち止まろう ちゃんと楽しもう ちゃんとモデリングができるようになろう 具体的にどう実現するか ちゃんと立ち止まろう→マインドセットを変える・即レス禁止 ちゃんと楽しもう→情報への接し方を変えて楽しめる状態にする ちゃんとモデリングができるようになろう→モデリングという行為に慣れる 楽しいことをする コンペ参加 VR chat バ美肉 まとめ シニアDSになったけれども・・・ 2020年末くらいにシニアDSに昇格したので1年で色々とやったけれど シニアとしてうまくできてなかっ

                                                    まずは蝋の翼から。
                                                  • 初参戦SRE目線:AWS re:Invent 2023 参加セッション25個の感想 - Qiita

                                                    AWS最大のイベント「re:Invent」に今年初参戦した際の、参加(& 視聴)セッション全25個の感想まとめです。 2000以上のセッションがあった中のほんの一部ですが、今年の配信を見られる方や、来年以降にre:Inventへ参加される方の参考になればと思います。 セッションタイプ別、1つのタイプ内は日時順 タイトル横の★は完全に私見の5段階評価(星1 ★☆☆☆☆ ~ 星5 ★★★★★) セッション内の箇条書き箇所と "" は内容のメモ、それ以外は感想 属性 どういう人が見ておもしろかったのかわからないとピンとこないと思うので、自分の属性を紹介 B2BのパッケージソフトとそのSaaS版を提供する会社で、SaaSの方のSRE部門マネージャー 利用AWSサービスはEC2, ECS (on Fargate), EFS, S3, RDS, SSMなど、サーバーレス少なめ、AI/ML系はほぼ経験無

                                                      初参戦SRE目線:AWS re:Invent 2023 参加セッション25個の感想 - Qiita
                                                    • Sign in with Apple Revocation API & Consent Revoked Notification 対応 2022 - Money Forward Developers Blog

                                                      こんにちは、@nov です。 それ以前も数年間、技術顧問として MoneyForward ID 基盤の立ち上げから関わっていたのですが、2022年6月からは MoneyForward に入社して (社員として) MoneyForward ID 開発チームでエンジニアをしています。 ちょうど先日試用期間も終わり、この3ヶ月ほどチームで対応していた Sign in with Apple まわりの Apple ガイドライン更新対応も完了したので、当該案件についてこちらのブログに初投稿してみます。 Sign in with Apple、ドキュメントもいまいち揃ってないし構造も複雑な割に、やたら RP にいろいろ要求してきますよね。 Safari 上での UX 最高なんでやめないですけど。 事の発端 Apple から、下記のようなリリースが出ました。 Appleでサインインに対応したAppでは、Ap

                                                        Sign in with Apple Revocation API & Consent Revoked Notification 対応 2022 - Money Forward Developers Blog
                                                      • お気楽 Haskell プログラミング入門

                                                        モナド変換子 今回は「モナド変換子 (monad transformer)」について説明します。バインド演算子 (>>=) や do 構文は、同じ文脈 (モナド) でなければ処理を連結することはできません。たとえば、I/O アクションで得られた値を Maybe の Just で包んで返すとか、Maybe の文脈で I/O アクションを行うことはできません。 Prelude> do {a <- getLine; Just a} => エラー Prelude> Just 10 >>= \x -> print x => エラー このような場合、Maybe モナドと IO モナドの両方を扱うことができるモナドがあると便利です。Haskell の場合、「モナド変換子」を使うと二つのモナドを合成することができます。 ●モナド変換子とは? モナド変換子は、あるモナド m を受け取って新しいモナドを返す型

                                                        • 読書ノート 外資系金融のExcel作成術|まっきー

                                                          感想Excel の体裁とかって人によってまちまちで、見にくくなりがちだと思うんですが、それを見やすくするガイドラインを出してくれている良書。コンサルでは当たり前のようですが、その他の企業でも導入すればいいのに。まだまだExcelは便利なツールであるので、研修として取り入れて欲しい。 本書ではその後に財務モデルの作り方も触れていますが、まずは最初の部分からかなあ。財務モデルは普通に勉強して活かしたいので、これはまた知識がついてからじっくり眺めようと思いました。 ざっくり重要ポイント見やすい表をルールに従って作ることを意識すべき ショートカットを利用して時間を削減していこう モデルを作って感度分析などを行うと数字の感覚を持つことができるようになる 見やすい表とは?見やすい表とは、説明せずとも他人が理解できる表。 見やすい表の原則原則1:情報の並べ方が人間の認知の仕組みに従っている 原則2:情報

                                                            読書ノート 外資系金融のExcel作成術|まっきー
                                                          • 五億年ぶりに JavaScript を書いてみたら Observable や Promise や async, await のことが何もわからなくなっていたので次の五億年後に忘れてても思い出せるようにここに記す - Qiita

                                                            五億年ぶりに JavaScript を書いてみたら Observable や Promise や async, await のことが何もわからなくなっていたので次の五億年後に忘れてても思い出せるようにここに記すJavaScriptpromiseasyncawaitObservable Observable とは Observer パターンの Subject subscriber へ値を publish する処理が本体で、subscriber が subscribe すると処理が実行される サーバーにリクエストを出して受け取ったレスポンスを publish する処理を Observable で実装し、レスポンスを扱う処理を subscriber で実装したりする // Observable の作成 const observable = new Observable(subscriber =>

                                                              五億年ぶりに JavaScript を書いてみたら Observable や Promise や async, await のことが何もわからなくなっていたので次の五億年後に忘れてても思い出せるようにここに記す - Qiita
                                                            • アップグレードはアプリケーションの回復性を確かめる機会 AKSをヘルシーに運用するための、それぞれの役割

                                                              日本マイクロソフト株式会社の真壁氏が、AKSアップデートの最新事情から、アップデートの代表的な失敗例、2つのアップデートの戦略サンプルについて話しました。全3回。前回の記事はこちら。 環境や設定による、AKSアップデートの失敗例 真壁徹氏:ここからは、どうやって(AKSを)アップデートしていくかという戦略を考えましょう。今日のメインですね。 (スライドを示して)このスライドが、たぶん今日の私のセッションの中で一番価値がある気がします。私の知見です。アップデートに関するトラブルの原因の代表例をまとめてきました。 カテゴリは3つあります。まず、環境や設定に起因するトラブルはけっこうあります。例えば、アップデートする時にNodeを追加していくという話をしました。その時に、max-surgeという、どのくらいNodeを追加するか。ローリングアップグレードのいわゆる派手さ加減を決められるパラメーター

                                                                アップグレードはアプリケーションの回復性を確かめる機会 AKSをヘルシーに運用するための、それぞれの役割
                                                              • trap コマンドを使ったシェルスクリプトのエラーハンドリング - CUBE SUGAR CONTAINER

                                                                今回は、シェルの組み込みコマンドの trap を使ったシェルスクリプトのエラーハンドリングについて。 シェルの組み込みコマンド trap は、特定のシグナルやコマンドの返り値が非ゼロとなったときに実行する処理を指定できる。 trap コマンドは、次のようにして使う。 以下の <arg> が実行する処理で、<sigspec> が反応させたいシグナルや状況となる。 $ trap <arg> <sigspec> 使った環境は次の通り。 $ sw_vers ProductName: Mac OS X ProductVersion: 10.14.6 BuildVersion: 18G103 $ bash -version GNU bash, version 3.2.57(1)-release (x86_64-apple-darwin18) Copyright (C) 2007 Free Softwa

                                                                  trap コマンドを使ったシェルスクリプトのエラーハンドリング - CUBE SUGAR CONTAINER
                                                                • WindowsでDirectX 11をダウンロードしてインストールする方法

                                                                  特定のアプリやプログラムでDirectX 11を実行したい場合、DirectX 11ダウンロードパッケージをどこで入手すれば良いのでしょうか?DX11をインストールする方法は?MiniToolのこの記事では、DirectX 11のダウンロード・インストールガイドと役立つヒントを提供しています。 DirectX は、主に3Dゲーム、グラフィックス、ネットワークゲーム、動画、音声処理などのマルチメディアに関連するタスクを処理するために使用される、一連のアプリケーションプログラミングインターフェースです。通常、Windows PCにデフォルトでプリインストールされています。 Microsoftは最新版のDirectX 12 Ultimateをリリースし、Windows 11/10にデフォルトで搭載しています。しかし、DirectX 9や11のような旧バージョンのDirectXを必要とするアプリや

                                                                    WindowsでDirectX 11をダウンロードしてインストールする方法
                                                                  • discord.jsで計算認証 - Qiita

                                                                    const discord = require('discord.js'); const Keyv = require('keyv'); const verify = new Keyv('sqlite://db.sqlite', { table: 'verify' }); const signale = require('signale'); const prefix = "!" const client = new discord.Client({ intents: Object.values(discord.IntentsBitField.Flags), partials: Object.values(discord.Partials), }); client.commands = new discord.Collection(); function Random_num(max) {

                                                                      discord.jsで計算認証 - Qiita
                                                                    • Jupyter noebookでデバッグをする方法 - まずは蝋の翼から。

                                                                      この記事はなにか 以下のTweetを見て知らなかったので、自分で手を動かした まじでマジックコマンドの"%debug"便利なのでjupyter使ってる人で知らない人いたら一度使ってみてほしい。。。 「知らんかった!!」っていう人があまりにも多い。。。 わざわざgif作ったよ! 「エラー出た!!」で後出しでデバッグできるんだから使わない手はないよね。 pic.twitter.com/t2yjMqn1vV— fkubota🦉 (@fkubota_) 2021年7月27日 なお、Tweet元の方がその後LTをした資料は以下。 pdb/ipdb と jupyterのマジックコマンド %debug それぞれの説明をしている。 サンプル用notebookコードもある。基本的にこのcolabを動かしたらすべてわかる感はある。 speakerdeck.com なお、 僕は以下のような使い分けをしています

                                                                        Jupyter noebookでデバッグをする方法 - まずは蝋の翼から。
                                                                      • 攻撃者心理が知りたくてペネトレーションテスト学習環境を整えた話 - Qiita

                                                                        はじめに 毎日ニュースサイトやSNSでセキュリティ関連の情報を目にしますが、取捨選択に悩むことが多々あります。セキュリティ製品を売る立場の方が発信している情報や、攻撃として使われることは少なさそうな非常にマニアックな脆弱性情報もありますし。 認証画面にランダムな文字列で攻撃をしかけるのは効率が悪いので、rockyou.txtやどこかで漏れた認証情報のリストで攻撃をしかける なので、守る側としては流通している辞書の内容や漏洩した認証情報のニュースには要注意 みたいな攻撃者心理に寄り添ったディフェンスができたら良いなと思っています。 ペネトレーションテストにトライ 攻撃者心理を解説したレポートや本を読むのも良いですが、ITは模擬環境で比較的簡単に攻撃を体験できるので、手を動かして学習を進めることにしました。後々OSCPもチャレンジできたら良いかなと。 Hack The Boxが無料利用枠のある

                                                                          攻撃者心理が知りたくてペネトレーションテスト学習環境を整えた話 - Qiita
                                                                        • 【わかりやすい】40Xエラーは「お前が〇〇エラー」で50Xエラーは「俺が〇〇エラー」

                                                                          40Xエラーは「お前が〇〇エラー」で50Xエラーは「俺が〇〇エラー」 400「お前は何を言ってるんだ?」 401「お前は許可貰ってから来い」 403「すまん、お前には見せないわ」 404「お前の求めてる物はここには無い」 500「俺は今調子が悪い」 502「俺は変な物受け取ってしまった」 503「俺は今忙しい」 — TAK / Web Creator. (@tak_dcxi) May 26, 2020 @tak_dcxi 503ってそうだったんか・・・! — カズヤ☆低すぎる☆ツイッターレベル(@Kazzforze)Wed May 27 15:34:54 +0000 2020

                                                                            【わかりやすい】40Xエラーは「お前が〇〇エラー」で50Xエラーは「俺が〇〇エラー」
                                                                          • TypeScript 不満点まとめ : (*x).b=z->a+y/c

                                                                            しかし 最近では TypeScript を使って書かれているものが増えてるので それらをいじるときなど 仕方なく触らざるを得ない機会も増えています 不満点を感じるたびにメモに書いていたら 1000 行近くになっていたので記事にまとめてみることにしました 一部は再確認のために最新版で試すと改善されてるのもあったので改善済みのもあるかもしれません 遅い当たり前ですが 型チェックというフェーズが増えますし JavaScript への変換処理も入ります 実行時は JavaScript なのでその速度は基本は変わりませんが JavaScript にするまでの処理や初回の準備などがあるので開発の速度は遅くなります また一部は TypeScript の都合で不要な処理を追加する必要があり それはそのまま JavaScript になるため JavaScript のムダな処理が増えます ほとんどは誤差程度で

                                                                              TypeScript 不満点まとめ : (*x).b=z->a+y/c
                                                                            • 2022/02/02【占術/宗教/歴史/暦学】パムの占術データ(2022年版) #拡散希望 #シェア希望 #RT希望 #はてブ希望 #mixiチェック希望 #12星座占い #ホロスコープ #カバラ数秘術 #六星占術 #九星気学 #宿曜術 #四柱推命 #紫微斗数 #算命学 #六壬神課 #手相 #姓名判断 - パムの楽天ブログ:楽天ブログ

                                                                              2022/02/02 2022/02/02【占術/宗教/歴史/暦学】パムの占術データ(2022年版) #拡散希望 #シェア希望 #RT希望 #はてブ希望 #mixiチェック希望 #12星座占い #ホロスコープ #カバラ数秘術 #六星占術 #九星気学 #宿曜術 #四柱推命 #紫微斗数 #算命学 #六壬神課 #手相 #姓名判断 カテゴリ:カテゴリ未分類 「#拡散希望」は「RT/シェア/はてブ」等して頂けると助かります。 ※「引用元サイト」が明記されていない記事は「パムのてきとーブログ」の過去記事です。 「パムのトラブル/キッカケの女性事案/ストーカー50男事案/キーパーソン事案」経緯説明と、 今後の有害行為発覚時のパムの対応方針説明 https://amba.to/326IJih ○東洋・西洋系占術 2020年 8月15日 (土曜日)--@東洋・西洋系占術@パムの楽天ブログ-- https:/

                                                                                2022/02/02【占術/宗教/歴史/暦学】パムの占術データ(2022年版) #拡散希望 #シェア希望 #RT希望 #はてブ希望 #mixiチェック希望 #12星座占い #ホロスコープ #カバラ数秘術 #六星占術 #九星気学 #宿曜術 #四柱推命 #紫微斗数 #算命学 #六壬神課 #手相 #姓名判断 - パムの楽天ブログ:楽天ブログ
                                                                              • CLB/ALB の障害調査依頼を受けた時に確認していること | DevelopersIO

                                                                                記事を書こうと思ったきっかけ サポートへの問い合わせが EC2 に次いで多いのが "CLB/ALB の障害調査依頼" だから CLB/ALB の障害調査依頼では「アクセスが遅延していた」もしくは「50X エラーが発生していた」ので調査して欲しい旨のお問い合わせをいただくことが多いです。特徴としては、それが CLB/ALB の問題なのか EC2 などバックエンドの問題なのかが切り分けされていない場合が多くみられます。どちらが原因か両方を追う必要があるため確認する項目は多いですが、CLB/ALB 側のいくつかの CloudWatch メトリクスを確認することで CLB/ALB かバックエンドの問題かの切り分けは概ね可能だと思います。 もちろん CLB/ALB はマネージドサービスであるため最終的には AWS への確認が必要になる場合もありますが、自分である程度原因を切り分けてから問い合わせを行

                                                                                  CLB/ALB の障害調査依頼を受けた時に確認していること | DevelopersIO
                                                                                • net-smtp 0.4.0 - tmtms のメモ

                                                                                  Ruby の SMTP ライブラリ net-smtp の 0.4.0 をリリースしたので変更内容を書いておく。 認証用のクラスを分離 今まで Net::SMTP クラス中に全部の認証用のメソッドが用意されていたんだけど、新しい認証方式に対応するたびに Net::SMTP 本体に手を入れるのは大変なので、認証用のクラスを作った。 新しい認証方式に対応するには Net::SMTP::Authenticator クラスを継承したクラスを作って、auth メソッドを書けば良い。 たとえば PLAIN 認証をサポートする net/smtp/auth_plain.rb はこんな内容になってる: class AuthPlain < Net::SMTP::Authenticator auth_type :plain def auth(user, secret) finish('AUTH PLAIN ' +

                                                                                    net-smtp 0.4.0 - tmtms のメモ