並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 282件

新着順 人気順

zopeの検索結果1 - 40 件 / 282件

  • カプチーノとカフェラテとカフェモカの違いは?コーヒー系飲み物の成分を図解 - Zopeジャンキー日記

    Lokesh Dhakar - Coffee Drinks Illustrated http://www.lokeshdhakar.com/2007/08/20/an-illustrated-coffee-guide/ エスプレッソ、カプチーノ、カフェラテなど、さまざまなコーヒー系飲み物の成分をイラストで図解。 以下の9種類が図解されている。 1. Espresso (エスプレッソ) 2. Espresso Macchiato (Caffe macchiato) (カフェ・マキアート) 3. Espresso con Panna (エスプレッソ・コン・パンナ) 4. Caffe Latte (カフェラテ) 5. Flat White 6. Cafe Breve 7. Cappuccino (カプチーノ) 8. Caffe Mocha (カフェモカ) 9. Americano (アメリカーノ

    • Zopeジャンキー日記 :Webのターニング・ポイントをとらえた重要文献、ティム・オライリーの 「Web 2.0とは何か」

      「Web 2.0とは何か?」という議論がバズ(Buzz)的にひろがっているのを受けて(例)、言いだしっぺの本家、ティム・オライリーによる論文「Web 2.0とは何か」が出た。 O'Reilly : What Is Web 2.0 http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/2005/09/30/what-is-web-20.html 副題は 「Design Patterns and Business Models for the Next Generation of Software」 (次世代ソフトウェアのデザインパターンとビジネスモデル) というもので、5ページにわたるきわめて充実した内容。 わかりやすい具体例と全体構成、結論部分のみ、とりあえずピックアップしてみた。 --------------------------------

      • Zopeジャンキー日記 :なぜネットではディレクトリが敗れ、サーチとタグが勝利するのか

        「なまえとタイトル」の最後のほう、「対象が多すぎると、タイトル的な名前は機能しない」という項で、私は次のように書いた。 <「ファイル名はなくてもいいかもしれない」という話が出てくるのも、まさにこの状況だ。ファイルが多すぎて、どこにあるかわからなくなるような状況では、ファイル名の「説明」機能がそもそも果たせない。 そしてこれこそが、インターネットにおいてサーチやタグが浮上してきた理由なのだ。 これは重要なトピックなので、あらためて別エントリで書きたい>。 このエントリは、この話の続きだ。 ■インターネットという、「対象が多すぎる」世界 「対象が多すぎる」とは、この場合、「全部のタイトルをざっと眺める」ことすらできないくらい、対象が多い状況を指す。 インターネットが、この「対象が多すぎる」世界であることに疑問の余地はないだろう。 仮に、ネット上にある全ページのタイトルがどこかに列挙されていると

        • Zopeジャンキー日記 :日本のネットベンチャーが技術革新よりも 「ネット財閥」 をめざす理由

          アマゾンで本を売る - アマゾン・ドット・コムCEOジェフ・ベゾスのインタビュー http://bookseller.seesaa.net/article/8727868.html <グーグルやアマゾンを見ていると、最先端のプログラムを駆使しながら、さらにその上を目指していこうとする技術志向とビジネスが結びついていて、それが未来を切り開いていくようなワクワク感を覚える。 それに比べて日本のIT系と言われる企業は、楽天にしてもライブドアにしても、技術の先端で未来を開くというより、企業買収によってビジネス規模を拡大していく手法だ。 その原型はソフトバンクの孫正義氏のやり方にあるのではないかと思う>。 これを読んで、「アップル、グーグルは未来をつくっている テレビ局なんか買っている場合じゃない」で書いたのと同じことを感じている人がここにもいた、と思うと同時に、そうか、原型はソフトバンクだったんだ

          • Zopeジャンキー日記 :JavaScriptのテンプレートエンジン 「Ajax Pages」

            Ajax Demo Blog : Demonstration of an Ajaxian Blog http://ajax-pages.sourceforge.net/examples/blog/ ここにアクセスして、以下の操作をやってみてほしい。 1. 右下のAdminをクリック 2. admin / adminでログイン 3. 「New Post」ボタンを押す 4. タイトル、本文を書いて「Publish」を押す 5. 上の「back」をクリックすると、ブログエントリが「載った」! なんと、これがJavaScriptだけでできているのだ! つまり目の前のHTMLページが「ブログシステム」になっている(サーバがないので、このデモでは「保存」はされない)。 これはJavaScriptのテンプレートエンジン「Ajax Pages」のサンプルのひとつ。 Ajax Pages http://aj

            • Zopeジャンキー日記 :規格外の東大名誉教授、西村肇

              Rauru Blogの「確かに、まず日本語ではあるが」に引用されていた、以下の言葉にピンとくるものがあった。 <したがって結論として言えば、私は単純に日本語をロジカルにしようとする努力には疑問を感ずる。日本語の目的はロジカルな対話とか議論による決着にあるのではなくもっと別のところにあるのだろう。それは比較的均質な人間集団がまとまって行動するために「雰囲気」を作るコトバとして発達したのであろう。上下関係と対面を気にし、しかも嫉妬心が強い社会の中で上下に自己実現をはかるためには欠かせない表現手段だと思う。それはそれで非常に大事なことではないか。ロジカルな表現で議論する必要があるなら、それに適したコトバでやるほうがよい。英語でやるほうがよい。日本人同士でも。これからは、それができる教育が必要だと思う。そしてその影響が自然に日本語にもおよんで来るというのが、実際的な解決だと思う>。 私も、日本語は

              • Zopeジャンキー日記 :FirefoxとBitTorrentの威力を合体 友達とファイル共有ができるFirefoxプラグイン 「AllPeers」

                FirefoxとBitTorrentの威力を合体 友達とファイル共有ができるFirefoxプラグイン 「AllPeers」 TechCrunch - AllPeers Is The FireFox "Killer App" http://www.techcrunch.com/2006/01/03/allpeers-is-the-firefox-killer-app/ 「AllPeersはFirefoxの "Killer App" だ」として、 開発中のFirefoxプラグイン、「AllPeers」が紹介されている。 AllPeers http://www.allpeers.com/ 上記のTechCrunchの紹介と説明ページを読むかぎり、AllPeersは以下のようなものらしい。 ・自分のPCにあるファイルを友達と共有できるFirefoxプラグイン ・不特定多数に公開するのではなく、自分

                • 日本Zopeユーザー会 — JZUG 日本Zopeユーザー会

                  This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                  • Zopeジャンキー日記 :ソースコード関連の便利サイト

                    開発者のための、ソースコードがらみの便利サイトを3つご紹介。 1. Code Snippets - http://www.bigbold.com/snippets/ いろいろなプログラム言語やHTML、SQLなどのコードやTIPSを集めたサイト。 いわゆる「レシピ」「ハック」集だが、タグづけできるのがイマっぽい。 タグ「python」+「google」の例。特定タグをRSSでsubscribeもできる。 2. pastebin - http://pastebin.com/ コードの断片を置いておくためのサイト。Javaのコード例。 IRCやIMなどでコードを共有するという用途を想定しているようだが、 シンタックス・ハイライティング(構文の色づけ)が効いているので(主要な言語はすべてカバー)、 コードを色つきで見せる環境がない場合に広く活用できそう。 3. Koders - http://w

                    • Zopeジャンキー日記 :ブログはフロー、Wikiはストック

                      Goodpic.com : BlogとWikiの違いと、無意識に気づくこと http://www.goodpic.com/mt/archives2/2005/06/blogwiki.html で、Wikiとブログの違いについて、<Wikiは情報の整理。Blogは考えの整理>と書かれている。 ふだんWikiとブログを両方使っている人ならば、その「感じ」の違いを、身体で知っているはずだ。 ブログとWikiの違いを私なりに、キャッチフレーズふうに表現してみると、こんな感じになる。 「ブログはフロー、Wikiはストック」 「ブログは自分、Wikiは世界」 「ブログは時間、Wikiは空間」 「ブログは流れ、Wikiは構造」 「ブログは微分、Wikiは積分」 「ブログは変化、Wikiは全体」 「ブログは印象、Wikiは知識」 「ブログはPL(損益計算書)、WikiはBS(バランスシート、貸借対照表)」

                      • Zopeジャンキー日記 :Google Baseがもたらす 「Webデータ」 の時代

                        Google Baseはまだ始まっていない。始まっていないが、気になって仕方がない。 第1弾エントリでも書いたように、これはおそらく、Googleのこれまでのサービスの中でも最大級に重要なものになり、Webの歴史の中でも大きな節目となるくらい、重要なサービスになるような気がする。 なぜそんなに重要なのか、そしてGoogle BaseによってWebがどう変わるのか、私なりに少し考えてみたい。 なお、以下の記述はGoogle Baseについてすでに出ている情報から、私が理解したり推測したことに基づいた考察であり、これから出てくるGoogle Baseの実際のサービス内容と食い違う可能性があることをお断りしておく。 Google Baseは、Web上でデータベースを作ることを可能にする。ブログのエントリや、ブックマークなどと同列なものとして、イベント情報、お店情報、不動産の物件情報などを置けるよ

                        • Zopeジャンキー日記 :Amazon Mechanical Turk

                          Amazonが「Mechanical Turk」という面白いことを始めて、ブログ界に反響が起きている。 Amazon Mechanical Turk http://www.mturk.com/mturk/welcome ここにはたくさんの「仕事」がある。 誰でもそれを好きなだけやって、稼ぐことができる。 ここにある「仕事」は、「HIT(Human Intelligence Task)」と呼ばれる。 ソフトウェアでは処理できない、人間の知性を必要とするタスク(作業)だ。 仕事の依頼者は「Requester」と呼ばれ、誰でも依頼者になれる仕組みらしい。 いまのところは、Amazon自身である「Amazon Requester Inc.」だけのようだ。 いま「Amazon Requester Inc.」から出ている「仕事」は、例えば以下のようなものだ。 (注:リンク先はこの「仕事」ですが、時間の

                          • Zopeジャンキー日記 :Mac OS X が Web に!?

                            FlyakiteOSX v2.0 http://osx.portraitofakite.com/ ブート画面 ログイン画面 デスクトップ 脱帽。すごい完成度。 アクセスして、いじってみればわかります。 Appleはいずれ、この作者に警告して閉鎖させるかもしれないけど、Macユーザはきっとそれを望まないと思う。 Appleには、この人を雇って、これを発展させるくらいのカッコいい対応を期待したい。 ネタ元 : Micro Persuasion : Is this the New Web OS? http://www.micropersuasion.com/2005/10/is_this_the_new.html 関連エントリ : ブラウザがWindowsに!? Ajaxによるアプリケーションフレームワーク 「Bindows」 http://mojix.org/2005/09/22/104518

                            • Zopeジャンキー日記 : 「はてなブックマーカーランキング」が意味しているもの - イノベーション志向のランキング・アルゴリズム

                              はてなブックマークの参加者(はてなブックマーカー)をランキングする、「はてなブックマーカーランキング」というページができている。 はてなブックマーカーランキング http://labs.ceek.jp/hbr/ ブックマーク数が20以上のものを「人気エントリー」と定義して、それの人気化に対する貢献度を計算している。 計算方法の説明は Ceekz Logs : はてなブックマーカーランキング http://private.ceek.jp/archives/001418.html にあり、かんたんにまとめると、以下の3種類がある(説明文は私の言葉で言い換えてある)。 トータルランキング: 人気エントリーに対する1~10番目のブックマークを、10~1ポイントと計算した合計ポイント数。 スタートランキング: 人気エントリーをいちばん最初にブックマーク(「1ゲット」)した数。 ブックマークランキング

                              • Zopeジャンキー日記 :アップル、グーグルは未来をつくっている テレビ局なんか買っている場合じゃない

                                aki's STOCKTAKING - iPod制覇に....... http://landship.sub.jp/stocktaking/archives/000972.html <ライブドアがフジテレビなら、楽天はTBSと、ヒルズの面々はテレビ局がお好きらしい。 巨費を投じてのテレビ局株式の取得、そのお題目は、決まって「放送と通信の融合」だが、そんな面々に冷水を浴びせるような話しが、ジョブズの " One more thing... " なのだ>。 <電波の独占という既得権益によって守られ、下請制作会社の作り出すコンテンツの上にアグラをかき、その著作権を主張し、テレビコマーシャルという大いなる収入源によって成り立つ放送局も「終わりの始まり」なのだ。一つの映像コンテンツに同時に多数の視聴者がいるという仕掛けは、視聴者毎に無数の映像コンテンツがある、という形に変わっていくのだ>。 My L

                                • Zopeジャンキー日記 :Google Baseは 「ユニバーサルCMS」 だ

                                  とり憑かれたようにGoogle Baseのことばかり書いているが (笑) 「Google Baseとは何か?」をひとことで表現するフレーズを思いついたので、忘れないうちに書いておく。 Google Baseは、「ユニバーサルCMS」 だ。 (CMSは「コンテンツ管理システム」の意味) そこには、どんなコンテンツでもアップできる。 そんなことはブログでもできるじゃないか、という人がいるかもしれない。 そうではない。ブログでは、「ブログエントリ」という1種類の型(スキーマ)のコンテンツしか入れられないのだ。 Google Baseは「ユニバーサルCMS」なので、その型自体を好きなように定義できる。 どんなコンテンツでも、それにピッタリの型を作って、Webにのせられるのだ。 ブログの本文に埋め込んでしまうのと、このようにピッタリの型を作って入れるのとでは、ぜんぜん違う。 検索などのサービスにデー

                                  • firstworks: sql relay - sqlrelay persistent database connection pool pooling proxy load balance balancing odbc oracle mysql msql postgresql sybase db2 interbase sqlite access c perl DBD DBI python php zope ruby tcl java jni unix linux persistant

                                    Featuring... Support for PHP 8.1 Support for Oracle 18 and 19 Improvements for ODBC and PostgreSQL The MySQL and PostgreSQL protocol modules enable SQL Relay to speak the MySQL and PostgreSQL client-server protocols, making it a transparent, server-only proxy for MySQL and PostgreSQL databases. How does SQL Relay compare to direct connections? SQL Relay maximizes throughput by eliminating the conn

                                    • Zopeジャンキー日記 :「Webデータの時代」 がもたらす3つの技術発

                                      (「Google Baseがもたらす 「Webデータ」 の時代」の続きです) Google Baseによって訪れるであろう「Webデータの時代」は、わたしたちに何をもたらすだろうか。 以下、これによって発展が加速されるであろうと思われる情報技術について、私が想像するものを3つ挙げてみた。 1 スキーマ技術 Webデータの時代では、構造化されたデータと切っても切れないものとして、データの「型」(スキーマ)の技術が発展する。まだあまり普及していないスキーマ技術が、専門的なものから一般的なものへ、大きく羽ばたくだろう(かつてのネットやウェブがそうだったように)。ただその過程で、単純化や変容も起きるだろう。 RSSがブログシーンを変えたように、いろいろなスキーマのオープンスタンダードが、これからどんどん出てくる。その種のものはこれまでもいろいろな業界団体などで作られてきたが、それらが実践の場に上げ

                                      • Zope 3の魅力に迫る (1/3)- @IT

                                        第1回 Zope 3の魅力に迫る 田原 悠西 2008/8/13 Pythonで作られたWebアプリケーションフレームワークのZope 3とは何か。設計思想から実際の運用ノウハウまでを解説する(編集部) Zope 3は、プログラミング言語Pythonで書かれたWebアプリケーションフレームワークです。1998年にオープンソース化され、現在も開発が続けられているZope 2の後継として、完全な再設計の上で2001年から開発されています。2004年に最初のバージョン3.0がリリースされ、間もなく3.4がリリースされる予定です。 Zopeを使って作られたアプリケーションでは、オープンソースCMSのPloneが有名です。PloneはZope 2上で動くアプリケーションですが、Zope 2にバックポートされたZope 3の機能を積極的に使って作られています。 また、Zope 3で作られたアプリケーシ

                                        • WiMAX 13円パラボラアンテナで室内でも通信可能に — lights on zope

                                          Recent entries Python Anywhere seko 2016-11-19 帯状疱疹 seko 2016-11-18 Chromebook購入 seko 2016-11-03 マカロニさん めざせデータサイエンティスト seko 2016-11-02 脳波計muse 購入 seko 2016-09-04 フェルデンクライスメソッド227回目 seko 2016-08-27 EXCELマクロ タスクが残っていてTypeNameとShell.Applicationを使って起動済みのIEが探せない seko 2016-04-19 pythonでNITE 化学物質総合情報提供システムへアクセス seko 2016-04-19 Raspberry Pi 3で侵入者を発見 seko 2016-04-03 Raspberry Pi 3 OSのインストール seko 2016-04-02

                                          • ネットの解雇規制緩和派の代表として活躍する「Zopeジャンキー日記」 - ARTIFACT@はてブロ

                                            いよいよ「派遣禁止」か 雇用規制をさらに強化して、日銀には「雇用の最大化」まで求める民主党政権は、やってることが全部アベコベだ - Zopeジャンキー日記 こんな記事があったので、いいタイミングだと思って、以前の書きかけをアップ。元々は、あまりに稚拙なイメージ操作を見かけて、面白過ぎたので書こうとしていた。 「雇用規制」と「解雇規制」がまじっているのだが、この話題では「正規雇用の解雇規制」に重点が置かれているので「解雇規制」で統一する。 IT業界の問題の一つは「人の流動性」が高すぎてノウハウが蓄積しないことにある - カレーなる辛口Javaな転職日記 kame2332 これはひどい この口汚さは解雇規制賛成派へのアシストにしか思えない LossCuts ヒステリックでなにが言いたいのかよくわからん。。とりあえずこの人が書いたコードはメンテしたくないと思った。 こんなコメントがあったので、お

                                              ネットの解雇規制緩和派の代表として活躍する「Zopeジャンキー日記」 - ARTIFACT@はてブロ
                                            • Welcome to Zope — Zope Project and Community documentation

                                              Welcome to Zope Zope is a free and open source web application server written in the object-oriented programming language Python. Since its release in 1998, Zope continues to grow into many distinct applications, frameworks, libraries and tools. The World of Zope highlights the most important components. Zope community projects are hosted in the Zope Foundation organization on GitHub. Overview W

                                              • Zopeジャンキー日記 :はてなは 「ブランド」 になった

                                                ~大ブロ式~ : 「はてな=ネットのテーマパーク」説 http://d.hatena.ne.jp/santaro_y/20051001/p1 はてなという会社について、岡田斗司夫 『ぼくたちの洗脳社会』の議論を引きながら考察している。はてなはディズニーランドのような<「洗脳力」のある企業>であり、ネット上のテーマパークみたいなものだ、としている。 <次々に打ち出されるサービスとはアトラクションであり、ディズニーランドが常に工事中で「永遠に完成しないテーマパーク」であるようにはてなも常に新しいサービスや仕様や不具合を直し続ける永遠に完成しないネット上のテーマパーク、なんじゃないかなと>。 はてなが「テーマパーク」だ、というメタファーは面白い。「サイト」よりも大きくて、どんどん面白いものが付け加わっていく感じが出ている。永遠に工事中(ベータ)というのも、まさにWeb 2.0な会社の特徴だ。なお

                                                • Zopeジャンキー日記 :Google Baseは何かと競合するのではなく、競合をつくりだす

                                                  あちこちのブログやニュースなどで、Google BaseはeBay (物品販売)やCraigslist(Classifiedサービス)などの競合になると書かれている(例)。しかしGoogle Baseは、このようなバーティカル(垂直的・分野特化的)なサービスとは「レイヤー」が異なる。 Google Baseもサービスではあるが、それは「技術ベース」に近いものだ。技術的に「ベース」(下部レイヤー)に位置するので、単なる競合というよりも、それはもっと重大な変化を引き起こす。 Google Baseによって、主に 1 データがサービスから解放される 2 かんたんにサービスを作れるようになる の2つが進行する。Google Baseは、それ自身がサービスというよりも、サービス開発者に対してデータレイヤーを提供する、というポジションになる。 Google Baseによって、「誰でもeBayやCrai

                                                  • Zopeジャンキー日記 - エスカレータの片側空けで、ほとんど全員が損をする

                                                    以前、どこかで「エスカレータで片側を空けておくのは輸送効率が悪い」という話を読んで、驚いたことがあった。 それまで、そんなことは考えたこともなく、片側を空けておくのがあたり前だと思っていたのだが、よく考えてみればまったくその通りで、軽い衝撃だった。 似た指摘を探して、増井俊之さんの昔の日記を見つけた。 大富豪家2.0の日記 - エスカレータ(2005年07月07日) http://pitecan.com/Mixi/diary/24991895.html <私は片側空けに絶対反対である。理由は (1) 輸送効率の悪化 (2) 危険の増大 (3) 故障可能性の増大 である>。 この3点のうち、(2)の「危険」だというのは掲示やアナウンスでもときどきあるので、それをわかってやっている人には効果がなさそうだ。しかし(1)の「効率が悪い」というのは、意外に知られていないのではないだろうか。 特に、J

                                                    • Zopeジャンキー日記 :Googleによるデータベースサービス 「Google Base」 まもなく登場か

                                                      「Google Base」というものがまもなく始まるらしい。 Google Base http://base.google.com/ まだ正式オープンしていないが、あちこちのブログで大騒ぎになっている。 ミームオランダムのGoogle Base関連スレッド http://tech.memeorandum.com/051025/p31#a051025p31 Google Baseは少しのあいだオープンされたらしく、そのあいだにスクリーンショットを採った人が画像をアップしている。 SEWESO : Google Base http://www.seweso.com/blog/2005/10/google-base.php (画像はSEWESOより) これを見るとわかるように、Web上でデータベースみたいなことができるもののようだ。 不動産情報やイベント情報などのフィールドを定義して、アイテムを

                                                      • 【レポート】Python v.s. Java - Zopeで有名なNuxeo、PythonからJavaへ (1) Java再考 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                        Nuxeoは同社の主力プロダクトであるECM(Enterprise Content Management)プラットフォームを、これまでのZopeアプリケーションサーバベースからJavaプラットフォームベースに移行していくという。同社Vice PresidentであるEric Barrocaが自身のブログで明らかにしたもの。NexeoのサイトにはPythonからJavaへの移行について、そのメリットなどを説明するコーナーも設けられている。 同社は2000年、主力プロダクトのプラットフォームとしてPythonで開発されたZopeを選択。以後6年間、ZopeおよびPythonにもっとも注力している企業のひとつとして注目されてきた。 成長を続けてきた同社は、その顧客から高いレベルでの性能、可用性、統合性などが求められるようになってきており、いくつかのプラットフォームに対する調査の結果、Javaが要

                                                        • pythonでExcelを利用するための資料リンク ― lights on zope

                                                          Recent entries Python Anywhere seko 2016-11-19 帯状疱疹 seko 2016-11-18 Chromebook購入 seko 2016-11-03 マカロニさん めざせデータサイエンティスト seko 2016-11-02 脳波計muse 購入 seko 2016-09-04 フェルデンクライスメソッド227回目 seko 2016-08-27 EXCELマクロ タスクが残っていてTypeNameとShell.Applicationを使って起動済みのIEが探せない seko 2016-04-19 pythonでNITE 化学物質総合情報提供システムへアクセス seko 2016-04-19 Raspberry Pi 3で侵入者を発見 seko 2016-04-03 Raspberry Pi 3 OSのインストール seko 2016-04-02

                                                          • Zope/Ploneサイトの構築 - 蓄積したTipsを公開するサイト(京大情報系技術職員)

                                                            Plone によるサイトの構築について紹介する。Plone とは Zope 上で動作する CMS であり、機能も豊富である。ワークフローの設定、グループによる細かなアクセス制限、LDAP 認証の利用、WYSIWIGによるページの更新ができるため、利用価値が高いと思われる。 構築編(Plone2.5) PloneのLDAP接続設定 LinguaPloneの利用 構築編(Plone2.1) Zope・Ploneのインストール Zopeのインストール後の設定 Ploneのインストール後の設定 Ploneのスキン設定 Ploneの日本語検索設定 PloneのLDAP接続設定 日本語翻訳の追加・変更 Ploneのワークフロー設定(イントラネット用の例) ZopeとApacheの連携 Zopeのhttps対応 Ploneを既存webサイトに組み込む 運用編 Zopeの差分バックアップ バックアップから

                                                            • はてなブックマークの新機能「関連エントリー」、これはハマる! - Zopeジャンキー日記

                                                              はてなブックマークに「関連エントリー」という新機能がついた。 はてなとプリファードインフラストラクチャー、戦略的提携に合意。第一弾としてはてなブックマークの新機能を共同開発し、本日リリース http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20080715/1216083602 <新機能の大きな特徴として、はてなブックマークのある記事におけるエントリーページを閲覧すると、「そのエントリーに関連する他のエントリー」が表示され、ブックマークされた該当記事 (エントリー) に関連する他のエントリーを、高い精度をもって発見することが可能となります>。 すでにこの機能が搭載されていて、はてなブックマークのエントリページが変わっている。 例えば昨日のエントリ「公立図書館から「無料貸本屋」「無料自習室」の機能を分離すべきだ」がブックマークされたページは、こうなっている。

                                                              • 【コラム】Yet Another 仕事のツール 第66回 Zope CMFのCMS"Plone"を使ってみよう - 導入 (MYCOM PC WEB)

                                                                これまで、PHPを中心としたLAMPプラットフォームのアプリケーションを多く取り上げてきたが、それは単にLAMPアプリケーションは導入が容易で、数も豊富だからだ。もちろん、PHPで開発されているからなんでも優れているとか主張するつもりは毛頭ないし、LAMP以外にも仕事に活用できるアプリケーションはたくさんある。 たとえば、本コラムでは以前、LAMPの代表的なCMSとして「XOOPS」を紹介したが、XOOPSはデータベースの選択肢が基本的にMySQLに限定されていることや、コミュニティサイト向けの作りになっていることから、中規模以上の企業サイトでは適用しづらい面もあるかもしれない。そこで、今回からしばらく、XOOPSとは一味違ったCMSとして、「Plone」を取り上げてみたい。 Plone開発チーム Plone日本語サイト Ploneは、オープンソースのWebアプリケーションサーバ「Zope

                                                                • Zopeの導くところへ、Pythonはついて行く - enbug diary(2008-01-31)

                                                                  _ Zopeの導くところへ、Pythonはついて行く Web Component Development with Zope 3 の前書きにEJBがコメントを寄せているが、 なかなか面白いと思ったので、ざっくり翻訳してみる。 ちなみに、原文はここにもある。 以下、翻訳。 Zopeの導くところへ、Pythonはついて行く。 長年続いてきたけれど、この潮流は止まりそうな気配さえない。 最新の宣伝文句が何であろうと、RESTful Webプログラミングだろうが、 標準化インタフェースだろうが、プラグ可能コンポーネントだろうが、 実用的制限実行環境だろうが、 Zopeは控えめに行き先を先導し、他の誰よりも何年も先を行って、 本物を送り届けてきた。 技術上の概念だけではなくって、ちゃんとお金を払っている顧客のオフィスに届けられ、稼働してきたんだ。 ところが奇妙なことに、進みつづけるPythonの開発

                                                                  • Zopeジャンキー日記 :ブログが履歴書

                                                                    jkondoの日記 - ブログで人材採用 http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20051215/1134601112 <ブログはインターネット上の人格みたいなもので、履歴書と言う実社会の人格を表す書類と同時に、ブログというインターネット社会の中での人格が無いと、なかなかその人を判断できないのではないかと気付いたのです。 履歴書と言うのは1日あれば誰でも作れてしまうわけですが、例えば1年分のブログというのは1年間かけないと作ることはできません。その中には、はてなへの入社を目的とした内容だけでなく、本当の自分の姿、興味、性格などがより出ているわけです。 ですので最近は、応募者のブログを何か月分も読んで採用の判断を行うことが増えています。インターネット企業に限らず、採用の際に自分のブログの提出が必要な企業がこれから増えてくるかもしれません>。 これは完全に同感! 私も以前<

                                                                    • Goodbye MongoDB - ZOPYX Ltd. - Zope, Python, Plone software development and consulting

                                                                      What can we do for you? Your contact Andreas Jung will assist you. Please call +49-7071/13 84 10 40 Or use our Callback service Over the last two or three years we have been using MongoDB in some mid-size projects. Now it is time to say goodbye to MongoDB for a variety of technical reasons: the currently memory model of MongoDB based on memory-mapped files is brain-dead. Leaving memory management

                                                                      • LIGHTS ON? Zope

                                                                        Recent entries Python Anywhere seko 2016-11-19 帯状疱疹 seko 2016-11-18 Chromebook購入 seko 2016-11-03 マカロニさん めざせデータサイエンティスト seko 2016-11-02 脳波計muse 購入 seko 2016-09-04 フェルデンクライスメソッド227回目 seko 2016-08-27 EXCELマクロ タスクが残っていてTypeNameとShell.Applicationを使って起動済みのIEが探せない seko 2016-04-19 pythonでNITE 化学物質総合情報提供システムへアクセス seko 2016-04-19 Raspberry Pi 3で侵入者を発見 seko 2016-04-03 Raspberry Pi 3 OSのインストール seko 2016-04-02

                                                                        • 「自治体で初めて」,会津坂下町がオープンソースCMSのZopeで公式サイト

                                                                          福島県会津坂下町は2005年11月,オープンソースのコンテンツ管理システム(CMS)であるZopeとPloneにより同町の公式サイト全体を再構築した。ゾープ・ジャパンによれば,日本の自治体でのZope採用は初めてという。 Zopeは米Zopeが開発,オープンソース・ソフトウエアとして配布しているコンテンツ管理システム。PloneはZope上のポータル・サイト構築ツールである。 会津坂下町は人口およそ1万9000人。町役場内での各担当者自身がコンテンツを作成できるよう,承認者を経て公開するワークフロー処理を実現できるようにするためコンテンツ管理システムを導入したという。2006年4月に職員自身がコンテンツ作成や管理を行う運用体勢への目指し,現在教育などを行っている。 サイトの構築は,福島県のベンダーである朝日システムが担当した。

                                                                            「自治体で初めて」,会津坂下町がオープンソースCMSのZopeで公式サイト
                                                                          • Zopeジャンキー日記 :パブリック空間が開放され、マスメディアの危機が訪れている

                                                                            「パブリック空間、グループ空間、プライベート空間」で、3種類の情報空間について書いた。 インターネットが出てくる前は、このなかのパブリック空間にあたる部分に、ふつうの個人が入り込むことはむずかしかった。多数に向けて情報を発信する安価な方法がなかったからだ。 つまりパブリック空間は、テレビやラジオ、新聞、雑誌などのマスメディアが「占拠」する領域だった。 情報発信にお金がかかり、マスメディアしかパブリック空間に入り込めないとなると、そこは多かれ少なかれ、「資本の論理」で動くことになる。資本がメディアを「乗っ取る」のだ。マスメディアは有用な情報や娯楽も提供してきたと同時に、「資本の自己増殖ツール」でありつづけてきたことも確かだろう。 これがネット、ウェブ、ブログの登場により、流れが変わってきた。 その気があれば誰でもブログを持ち、パブリック空間に情報を発信できるようになった。 まさに「パブリック

                                                                            • Zope 2

                                                                              Zope(ゾープ)は、コンテンツ管理プラットフォームと称され、Webアプリケーションサ-バ(動的Webサイトの開発、実行)環境も同梱する高機能さが特徴のCMSだ。 Zopeは、米国発で多くのコミュニティ重視なCMSツールと比べ、システム言語がPython、それに伴うオブジェクト構造を用いているなど、ユニークなサーバサイドCMSツールとして知られている。HTTPサーバ、データベースを自前で用意しており、オールインワン環境としての側面、クロスプラットフォーム(Windows、Mac OS X、Linux、BSD、Solarisなど)、Webブラウザによる操作、豊富な機能拡張プラグインなどが特徴であり、操作性と高機能さを兼ね備えたツールだ。 この記事では、Linuxサーバ上にZopeをインストール及び設定し、Windowsクライアントからアクセス、操作をするというケースを例に紹介する。 Zope

                                                                                Zope 2
                                                                              • zope.jp - このウェブサイトは販売用です! - zope リソースおよび情報

                                                                                This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                                                • 【コラム】Yet Another 仕事のツール (66) Zope + CMFのCMS"Plone"を使ってみよう - 導入 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                                  これまで、PHPを中心としたLAMPプラットフォームのアプリケーションを多く取り上げてきたが、それは単にLAMPアプリケーションは導入が容易で、数も豊富だからだ。もちろん、PHPで開発されているからなんでも優れているとか主張するつもりは毛頭ないし、LAMP以外にも仕事に活用できるアプリケーションはたくさんある。 たとえば、本コラムでは以前、LAMPの代表的なCMSとして「XOOPS」を紹介したが、XOOPSはデータベースの選択肢が基本的にMySQLに限定されていることや、コミュニティサイト向けの作りになっていることから、中規模以上の企業サイトでは適用しづらい面もあるかもしれない。そこで、今回からしばらく、XOOPSとは一味違ったCMSとして、「Plone」を取り上げてみたい。 Plone開発チーム Plone日本語サイト Ploneは、オープンソースのWebアプリケーションサーバ「Zope