タグ

歴史に関するra1gawaのブックマーク (5)

  • 「さすがに酷すぎるだろ…」と思う歴史上の出来事:哲学ニュースnwk

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/04(水) 11:51:15.12 ID:O+r9s+b50 アヘン戦争の原因 阿片戦争 清とイギリスとの間で1840年から2年間にわたって行われた戦争である。 名前の通り、アヘンの密輸が原因となった戦争である。アロー戦争を第二次とみなして第一次アヘン戦争とも。 http://ja.wikipedia.org/wiki/阿片戦争 2: ともあき:2012/07/04(水) 11:51:44.25 ID:9HzTsGRk0 戦争の原因なんて大体酷い 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/07/04(水) 11:51:49.33 ID:jhRLDLrE0 イタリア軍のコピペ 全盛期のイタリア軍伝説 ・イタリアは気を出した事がない ・槍と弓で武装した原住民に敗北できる近代国家はイタリアく

  • どうして十六世紀頃のイングランド国王ヘンリー八世は、自分の妃となった女性を次々と処刑していったのでしょうか? - 流れとしては... - Yahoo!知恵袋

    流れとしては ヘンリー8世は最初に兄の未亡人『キャサリン・オブ・アラゴン』と結婚。 しかし彼女は20年間流産・死産を繰り返し育ったのは娘のメアリーだけ、王子の欲しかったヘンリー8世は聖書に「兄の結婚してはならない」やキリスト教で結婚できない親戚関係なのをローマ教皇に特別許可をもらい結婚したことを理由に「結婚無効(カトリックは離婚できないので)」を求めました。 当然ローマ教皇には認められず、怒ったヘンリー8世は勝手にイングランド国教会をつくって強引に離婚。 キャサリン王妃を事実上の軟禁状態にして『アン・ブーリン』と結婚しましたが、またも流産などで女の子1人しか生まれずわずか2年で不義密通などの容疑で処刑してしまいます。 その次に腹心の部下の娘『ジェーン・シーモア』と結婚し今回はすぐエドワード王子が生まれましたが、ジェーンは出産直後に死亡。 さらに3年後『アン・オブ・クレーヴズ』と結婚しま

    どうして十六世紀頃のイングランド国王ヘンリー八世は、自分の妃となった女性を次々と処刑していったのでしょうか? - 流れとしては... - Yahoo!知恵袋
  • 世界のOSたち - 一時代を飾った「Amiga OS」とそのクローンOSたち

    コンピューターというハードウェアを活用するために欠かせないのが、OS(Operating System:オペレーティングシステム)の存在です。我々が何げなく使っているWindows OSやMac OS XだけがOSではありません。世界には栄枯盛衰のごとく消えていったOSや、冒険心をふんだんに持ちながらひのき舞台に上ることなく忘れられてしまったOSが数多く存在します。「世界のOSたち」では、今でもその存在を確認できる世界各国のOSを不定期に紹介していきましょう。今回は「Amiga OS」を紹介します。 初期の16ビットコンピューターシーンを飾った「Amiga」 Amiga(アミガ)という名前を聞いたことはありますか。1985年に米国のCommodore(コモドール)という会社から発売された16ビットコンピューターです。同社は「PET 2001」(1977年発売)や「VIC-20」(1981年

    世界のOSたち - 一時代を飾った「Amiga OS」とそのクローンOSたち
  • 国産FTPソフトの代表格「FFFTP」が開発終了

    国産のFTPソフトとしては最もよく知られているソフトの一つだった「FFFTP」の開発が終了しました。これは作者のSotaさんが明らかにしたもので、その理由は「開発を継続するためのモチベーションが維持できなくなった」とのこと。 Sota's Web Page http://www2.biglobe.ne.jp/~sota/ Sota's Web Page (FFFTP) 開発終了 Sotaの雑記/ウェブリブログ ブログやTwitterの更新は基的にブラウザベースで完結しますが、自分のウェブサイトを持っている人はFTPソフトを使ってファイルをアップロードしていると思います。そのFTPを扱えるソフトとして、国産で最も知られているソフトが「FFFTP」です。 FFFTPが開発されたのは1997年ごろ。作者のSotaさん自身が必要に駆られて開発し、その後、他の人にも使ってもらえるようにとネット上で

    国産FTPソフトの代表格「FFFTP」が開発終了
    ra1gawa
    ra1gawa 2011/09/02
    FFFTP開発終了か。そういえば最近使ってなかったなぁ。
  • asahi.com:「お化け煙突」写真展-マイタウン東京

    ◆「下町の象徴」60枚 かつて「下町の象徴」として親しまれていた「お化け煙突」。集英社の元カメラマン多田善一さん(67)=足立区梅田=が煙突をテーマにした写真展を来月、足立区役所1階で開く。展示されるのは50年前に撮った煙突や周囲の生活状況、子どもの表情など60枚。多田さんは「50年前がどういう時代だったかを、写真を通じて感じてくれれば」と話している。 煙突は同区千住桜木1丁目に1926年に建設された千住火力発電所の4の煙突のこと。高さは83・82メートル。見る角度によって数が1〜4に変わるため、お化け煙突とよばれた。64年に解体されたが、東京で一番高い建造物だった時期もあり、人気漫画「こちら葛飾区亀有公園前派出所」でも「下町の住民に親しまれていた」と描かれた。 足立区生まれの多田さんは小さい頃から煙突を見て育った。地元の高校の写真部員だった61年、たまたまニュースで数年後に解

    ra1gawa
    ra1gawa 2011/06/06
    西部警察を思い出した。。
  • 1