タグ

ブックマーク / oauth.jp (2)

  • Y!J API が止まった日 - GlobalSign の Root 証明書切れから学んだこと - OAuth.jp

    昨日あたりから、Yahoo! Wallet や YConnect といった、Yahoo! Japan の API にアクセスできなくなったって人、ちらほらいるかもしれませんね。 僕もちょっとそういうケース見かけました。 なんか Yahoo! Japan がポカしちゃったの?とか、まぁ昨日まで健康に動いてたシステムが突然 Yahoo! Japan の API にアクセスできなくなっちゃったんだし、そらそう思うのもムリはない。 が、今回のケース、Yahoo! は全く悪くない! プライバシーフリークはどうかと思うがな!! では早速、今回起こったことを、振り返ってみましょう。 Yahoo! API にアクセスできなくなった Yahoo! Japan は、yahoo.co.jp 以外にも、CDN 用や API 用など、用途ごとにいくつかのドメインを持ってます。 今回止まったのは、その中の API

  • OAuth.jp

    いままで Mix-up Attack は Client が AS 毎に redirect_uri を使い分けていれば防げると信じられてきましたが、それじゃ防げないケースもあるよってのが OAuth ML に投稿されました。 細かい解説は英語読んでもらうとして、シーケンスにするとこういうことです。 Attacker AS が (Display Name やロゴ等を通じて) 一見 Honest Client に見えるような Client (Attacker Client) を Honest AS に登録しておく必要があります。 User が Attacker AS 選んでるのに Honest AS に飛んで Approve してしまってる部分も、Attacker Proxy が利用可能な状況 (e.g., Client が HTTP なエンドポイントで Honest AS のログインボタン等を

  • 1