スクープ 更新日:2023.09.28 / 掲載日:2023.09.28 MAZDA2がロータリーEV搭載で2024年にフルモデルチェンジへ! 次期MAZDA2予想CG 4代目デミオとして2014年にデビューし、2019年に海外向けモデルのMAZDA2へネーミング変更したマツダのコンパクトカーであるMAZDA2。海外市場ではトヨタヤリスのOEM車を販売している地域もあるが、初代デミオから数えて通算5代目となる新型の情報をお届けしよう。 現在2024年中のデビューに向けて開発が進んでいる次期MAZDA2。なんと2023年9月に発表されたばかりのMX-30 Rotary-EVに搭載された、ロータリーエンジンを発電用エンジンとして搭載し、モーター駆動で走行するシリーズ式プラグインハイブリッドの「e-SKYACTIV R-EV」を搭載するという情報をキャッチした。 MX-30 Rotary-EVに
中国の小米集団(シャオミ)は10月29日、電気自動車(EV)「SU7」シリーズの最上位モデル「SU7 Ultra」を発表し、午後10時30分に予約受付を開始した。予価は81万4900元(約1700万円)で、2025年3月の発売を予定している。雷軍CEOは同日中に、予約開始から10分で予約注文が3680台を超えたと自身のSNS(微博)で発表した。 SU7 Ultraは3基のモーターを搭載しており、最高出力は1548馬力(ps)に上る。発進から1.98秒で時速100キロメートル(km)に達する加速性能を持ち、設計上の最高速度は時速350kmを誇る。ちなみに、SU7 Ultraのプロトタイプは今年10月にドイツのサーキット「ニュルブルクリンク」の北コースでは、4ドア車世界最速となる公式認定ラップタイム6分46秒874を記録した。一方、ポルシェの「タイカン・ターボGT」のラップタイムは7分07秒5
中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)は1日、世界での乗用車販売台数が10月は前年同月比66%増の50万526台となり、過去最高を記録したと発表した。 一般的に中国の自動車購入のピークシーズンとなる10-12月期(第4四半期)も好調な滑り出しとなった。 関連記事:中国BYD、四半期売上高でテスラを初めて上回る-純利益は届かず BYDが目標としていた節目の50万台を予想より早く達成した一方、フォルクスワーゲン(VW)などの欧米メーカーは世界最大の自動車市場である中国で苦戦している。 BYDで最も需要が高いプラグインハイブリッド車の販売台数は31万912台。残りは完全EVモデルだった。同社の新しいハイブリッド車の中には、航続距離が2000キロメートルを超える改良型パワートレインを搭載したモデルもある。
補助金次第では、300万円以下で買える? 新プリウス トヨタは「プリウス」に新たなグレードを追加し、2024年10月1日に発売しました。 それから1か月、トヨタ販売店にはどのような声が届いているのでしょうか。 【画像】カッコいい! これが「新プリウス」です!(46枚) 2023年に登場した5代目プリウスは、それまでのイメージを刷新するために「Hybrid Reborn(ハイブリッドの生まれ変わり)」をコンセプトとしました。 さらに見た目においては「一目惚れするデザイン」、そして走りの面では「とりこにさせる走り」を兼ね備えています。 そんなプリウスですが、3つのパワートレインとして1.8リッター(KINTO専用)/2リッターハイブリッド(HEV)、2リッタープラグインハイブリッド(PHEV)をラインナップ。 なかでも2リッタープラグインハイブリッド(PHEV)は、高効率なガソリンエンジンにコ
トヨタとスズキは10月30日、電動車領域での協業を深化させ、スズキが開発するSUVタイプのEVをトヨタにOEM供給することを決定した、と発表した。新モデルは2025年春からインドのスズキ・モーター・グジャラート社で生産を開始する予定だ。 両社は2016年から業務提携の検討を開始し、生産領域やOEM相互供給、電動車の普及など多岐にわたる分野で協力関係を築いてきた。協業車両の導入地域も日本、インド、欧州、アフリカ、中東へと拡大している。 今回の協業は両社のOEM供給における初めてのEVとなる。世界各国で順次販売を開始し、成長著しいSUV市場においてもEVの選択肢を提供することで、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みを一層進めていく。 新モデルはEV専用設計で、充分な航続距離と快適なキャビンを両立させている。BEVらしい俊敏な走りが特長のSUVで、4WDシステムも設定し、悪路走破性とパ
スズキとトヨタ自動車は2024年10月30日、両社の協業を発展させ、スズキが開発するSUVタイプの電気自動車(EV)をトヨタにOEM供給することを決定したと発表した。 2016年にスズキの鈴木 修会長(現相談役)とトヨタの豊田章男社長(現会長)との間で業務提携の検討を開始して以来、さまざまな協業に取り組んできた両社。その分野は生産領域やOEM相互供給、電動車の普及など多岐にわたり、協業の結果開発された車両の導入地域は、日本のみならずインド、欧州、アフリカ、中東へと拡大している。 今回の協業の対象となるモデルは、両社のOEM供給における初のEVとなる。インドのスズキ・モーター・グジャラート社が2025年春に生産を開始する予定で、世界各国で順次販売をスタート。成長著しいSUV市場においてEVという選択肢を提供し、カーボンニュートラル社会の実現に向けた取り組みを一層進めていくと意気込む。 両社に
アウディは10月29日、新型EVの『A6 e-tron』ファミリーのエントリーモデルを欧州で発表した。 7月に世界初公開されたA6 e-tronは、リア駆動の270kWモデルとクワトロ駆動の370kWモデルの2種類だった。今回、より手頃な価格のリア駆動モデルと、クワトロ駆動の大容量バッテリーモデルが追加された。価格は6万2800ユーロ(約1046万円)。 リア駆動モデルは83kWhのバッテリーを搭載し、0-100km/h加速は6秒。クワトロ駆動モデルは100kWhのバッテリーを搭載し、0-100km/h加速は4.5秒だ。 A6 e-tronは800V技術を採用し、最大225kWのDC充電が可能。ハイパワーチャージングステーションでは、10分で最大260kmの航続分の充電が可能で、充電状態は21分で10%から80%に増加する。リア駆動モデルの航続距離は最大627km、クワトロ駆動モデルは最大
ホンダの新型「タンデム軽バン」 なぜ作った? ホンダは2024年10月10日、新型軽商用EV「N-VAN e:(エヌバンイー)」を発売しました。 ラインナップでは計4タイプが展開されますが、2人乗りのモデルも設定されています。 【画像】「えっ…」 これが「タンデムシートの軽バン」です!(66枚) 軽商用バン「N-VAN」は2018年に登場した軽商用バンです。独自のセンタータンクレイアウトによる低床でフラットな室内や左側センターピラーレス構造、床下格納の助手席などがもたらす広大な室内空間が好評を博しています。 このN-VANをベースにEV化を図ったのが、新型N-VAN e:です。N-VANの特徴はそのまま受け継ぎつつ、EVならではの高い環境性能や静粛性、給電機能などがプラスされました。 パワートレインは39kWの電気モーターと82.7Ahのバッテリーを組み合わせ、一充電航続可能距離は245k
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く