タグ

2020年2月14日のブックマーク (26件)

  • 東京マラソン 新型ウイルス感染拡大で中国からの出場 自粛要請 | NHKニュース

    新型のコロナウイルスの感染拡大を受けて来月行われる東京マラソンを主催する財団が中国在住のランナーに大会への参加の自粛を要請することになりました。 新型のコロナウイルスの感染拡大を受けて、東京マラソン財団は、出場を見合わせる中国在住のランナーに対し、ことしの大会の参加料は返金しないものの、来年の出場権を保証すると発表していました。 さらに14日、新たに来年の参加料についても免除することを決め、中国在住のランナーに大会への出場自体を自粛するよう要請することになりました。 財団は新型コロナウイルスの影響が中国の湖北省以外にも拡大し、ビザの発給が停止されるなどの制限が課されている状況では、参加を見送らざるをえないケースが増えるためとしています。 対象はことしの出場権を持つ中国在住のランナーであれば国籍は問わず、参加しないという事前連絡も不要だということです。

    東京マラソン 新型ウイルス感染拡大で中国からの出場 自粛要請 | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    この状況では自粛要請やむなし😓むしろ大会中止決断してもいいくらいだと思う。ただ「どうせ参加者も辞退するだろ?」は余計なお世話。参加者本人やその国の判断だろ。外圧使って話するなよ。
  • 新型ウイルス「世界が日本の対応を注視」WHO進藤氏 | NHKニュース

    国内で新型コロナウイルスの感染が相次いで確認されていることについて、WHO=世界保健機関でシニアアドバイザーを務める進藤奈邦子さんが、横浜市で開かれている学会の会場で報道陣の取材に応じ「世界中が今後の日の対応を注視している」と話しました。 そして、和歌山県で医師への感染が確認されたことから「こうした感染症は病院内での感染を契機に大きく広がりを見せるケースがある。患者の診察中だけでなく、マスクやゴーグルなどの感染防護具の着脱の際にも気をつかうなど、院内での感染制御を改めて徹底してほしい」と話しました。 さらに日で今後、感染の広がりがどうなっていくのかを見極めることが、世界的な対策を考える上で重要だとして「クルーズ船への対応も含め、世界中が今後の日の対応を注視している」と話しました。

    新型ウイルス「世界が日本の対応を注視」WHO進藤氏 | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    「総理のツルの一声で、日本国も素早く的確な対応できるハズ」と思ってる人いるかも知んないけど、日本には、なんのかんの言いながらも、総理が全責任負って強権発動するシステムは無いのだよ😓
  • 「日本語は変わる」約50年前の駅のお知らせに使われたフレーズが世代によって受け取り方が変わってくる

    よーま こまめに手洗い @yoma_kenichi @ahnighito nhk.or.jp/bunken/researc… >「せいぜい」はもともとは積極的な意味で「がんばって」という意見を示すものでした。これに対して、時代が下ると「(まあ、がんばったところで)たいしたことはないだろうが」というような、マイナスのニュアンスが伴うようになってきたのです。 2020-02-14 16:22:28

    「日本語は変わる」約50年前の駅のお知らせに使われたフレーズが世代によって受け取り方が変わってくる
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    "全然"大丈夫😄 こないだ「9時5分前」を「9時4分くらいのことかと思った」って言ってた人いたな😅
  • トランスジェンダーの選手の出場は不公平 米で女子高生が提訴 | NHKニュース

    心と体の性が一致しないトランスジェンダーの選手が、女子を対象にしたスポーツ競技に出場するのは不公平だとして、アメリカの高校の女子選手たちが出場の禁止を求める訴訟を連邦裁判所に起こし、裁判の行方が注目されています。 3人は、男性の身体的特徴を持ったトランスジェンダーの選手が女子の競技に参加した結果、大会で上位に入り、奨学金を得ることができなかったとして、女性が教育とスポーツの機会を受ける権利を定めた連邦法に違反しているとしています。 一方、大会を主催する州の学校協会は、すべての生徒が、人が認識する性別で扱われるべきだという州法に基づいた判断で、対応は適切だとしています。 訴えを起こした選手の1人は「性の同一性についての考え方と生物学的な公平さは別問題だ。すべての女性は公平な競技環境を与えられるべきだ」と話しています。 これに対してトランスジェンダーの選手の1人は「私は女性として、周りと同じ

    トランスジェンダーの選手の出場は不公平 米で女子高生が提訴 | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    男女で分けるから「トランスジェンダーはどっち?」の話になるわけで、記録会も何も男女一緒にして、記録は男女LGBTQAで分ければいいじゃん。それぞれ結構な人数になると思うし、トップ狙える機会増えて楽しくなるぞ😃
  • 就活生の間で"就活ではお土産持っていきましょう"という謎マナーが広まっている?それにより採用側が迷惑被ることに

    ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu おい誰だよ「就活ではお土産持っていきましょう」とかいう謎マナー広めてるバカは!? 俺達はコンプライアンス研修を頻繁に受けさせられて「贈答品をもらった際はまず法務部に確認しましょう」って刷り込まれてんだよ!なんでたかが学生のために法務部にアクセスさせられるんだよ冗談じゃねえぞ全く! 2020-02-13 12:14:39 ドクター・べじぱみゅ @dr_vegepamyu 私は就活ではお土産なんて使いませんでしたが、2回の転職ではなるべく1人で仕事を抱え込んで引き継がずに辞める、っていうステキな置き土産を使いました(*^^*) よろしければ見てやってください。 vp-happy-rikei-life.com/archives/21656… 2020-02-13 18:23:30

    就活生の間で"就活ではお土産持っていきましょう"という謎マナーが広まっている?それにより採用側が迷惑被ることに
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    なんでそんなマナーが広まるんだ?まともに就活してる人なら信じるはずないだろ。
  • 谷垣さん、車いすになって見えたもの パラの意義「感動じゃない」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    2016年夏、趣味自転車で転倒し頸髄(けいずい)損傷の大けがを負って政界を引退した自民党前幹事長の谷垣禎一さん(74)。障害当事者となった立場から、東京パラリンピックに向けてさまざまなメディアや公の場で思いを発信している。京都新聞社のインタビューに応じ、多様性を尊重する社会のありようや障害者スポーツの意義について語った。 【写真】自転車事故後、初の姿 -自転車の事故に遭った時、何を考えたか。 「直後は集中治療室にいたが、回復してくると、リハビリで少しでも動けるようにということが目標になった」 「自転車に乗るときには余計なことを考えないように、と私は周囲に言ってきた。例えば、消費税の税率をいつ上げようかとか、衆院解散を打つ手があるかどうか、とか。そういうことを考えないようにして、走ることに集中するのがいいとくり返してきた」 「ところが、あの事故の瞬間は、そういう浮き世の心配事を考えたのがい

    谷垣さん、車いすになって見えたもの パラの意義「感動じゃない」(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    谷垣さんは怪我の前もいまも基本的に変わらんよ。誠実な人。公用車を使わない数少ない議員だったし、事故の時は本当に惜しい議員を失ったと思ったけど、元気になってうれしい😃これからも全力で走ってほしい😄
  • 「マスクの代用アイデアのイラストが無断で売り場に掲示されていた…怒ってないのでお仕事もらえませんか?」その後、イトーヨーカ堂から謝罪と制作依頼が

    マスク不足に困っている人に向けて「キッチンペーパーでマスクの代用品が作れますよ」とアイデアをネットにアップしたら、商業施設の内場に無断で掲載されていたそうです。 ねこハンド @nekohnd 私の描いたイラストが意図的にサインを消された状態で大型商業施設の掲示物に無断二次利用されました。公益のために情報拡散して頂けるのは望ですが著作権は放棄していないので当該行為は残念です。イトーヨーカドーさん、怒ってないので今度イラスト仕事貰えませんか?😉 twitter.com/nekohnd/status… pic.twitter.com/wKXfTzYtC2 2020-02-09 13:36:15

    「マスクの代用アイデアのイラストが無断で売り場に掲示されていた…怒ってないのでお仕事もらえませんか?」その後、イトーヨーカ堂から謝罪と制作依頼が
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    ツイ主さん素晴らしい!😄責め上げるのは何の解決にもならん。逃げ道用意すること、相手が乗ってこれる代替案提示することは、相手が見てなかった問題点認識してもらうとともに、互いに納得を得て前進できるからね😃
  • 「その場しのぎ介護」っていうやつで「怒り出して人の話聞けなくなった認知症のじいちゃんの前でいきなり万歳三唱する」というテクニック紹介してた

    ねえね じんるいというどうぶつのかんさつ @Doragonsyoten 以前テレビで見た「その場しのぎ介護」っていうやつで「怒り出して人の話聞けなくなった認知症のじいちゃんの前でいきなり万歳三唱する」というテクニック紹介してたのを見たことがある。人最初は驚くけど三回目にはつられて一緒に万歳してて前のことは忘れるんだと。 2020-02-13 09:22:52

    「その場しのぎ介護」っていうやつで「怒り出して人の話聞けなくなった認知症のじいちゃんの前でいきなり万歳三唱する」というテクニック紹介してた
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    レジで激昂する高齢男性にも効くかも!😁
  • かずきのりさと🌈機能する行政💙支え合う社会💛 on Twitter: "な…なんでこのポスターに描かれている女の子のスカートは透けているの…? :(;゙゚'ω゚'): https://t.co/wCdYBAfgPz"

    な…なんでこのポスターに描かれている女の子のスカートは透けているの…? :(;゙゚'ω゚'): https://t.co/wCdYBAfgPz

    かずきのりさと🌈機能する行政💙支え合う社会💛 on Twitter: "な…なんでこのポスターに描かれている女の子のスカートは透けているの…? :(;゙゚'ω゚'): https://t.co/wCdYBAfgPz"
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    やれやれ、またか😩日本の組織はボンクラしかおらんのか😩写真写したらこんなふうにはなり得ないの一目瞭然なんだから、この絵の掲示を許可した南駿農協と組合長の岡田晃一氏は、許可した経緯を説明しなきゃね。
  • Amazonもやっている“送料無料” 楽天だけ“総スカン”の理由

    2月10日、楽天が独占禁止法違反の疑いで、公正取引委員会の立ち入り検査を受けた。その理由は「楽天市場」の送料を、3980円以上の商品購入で一部地域を除き無料とすることを推進していたからだ。 これについて公正取引委員会は、プラットフォーマーが一方的に出店企業に不利な要求を呑ませようとする「優越的地位の濫用(らんよう)」の疑いを楽天にかけたのである。 一方で、楽天がライバル視しているAmazonは、楽天よりも低額の「2000円以上の商品購入で送料無料」となっている。今回のテーマもこれに似ている施策であったこともあり、Amazonにお咎めがないことに対して「Amazonが優遇されている」という意見も散見される。それでは、件は当にAmazon優遇なのだろうか。まずは両社の違いを確認してみよう。 Amazon楽天は「送料無料のやり方」が違う 今回、楽天が公正取引委員会の立ち入り検査を受ける決め

    Amazonもやっている“送料無料” 楽天だけ“総スカン”の理由
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    楽天市場はぐちゃぐちゃなので自分は使えんが、送料追加されるの別に抵抗無い。宅配業界は人手不足で大変だし、個別に時間指定で家に運んでくれて、しかも無料なんて持続可能性無い。消費者が負担すべきコストだよ。
  • TCP/IPをわかりやすく - 通信プロトコルの基礎知識を図解で学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    TCP/IPをわかりやすく - 通信プロトコルの基礎知識を図解で学ぼう 現在のインターネットを支える技術であるTCP/IPについて、基礎となるプロトコル群と、TCPの基機能を丸田一輝さん、 中山悠さんに解説していただきました。 今からおよそ50年前、パケット交換方式による世界初のコンピュータネットワークであるARPANETが構築されました。それ以来、TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)は通信を実現する基盤技術として使われ続けています。今ではパソコンに限らず、スマートフォンやゲーム機、センサー、最近では自動車など、無線通信機能を持ったさまざまな端末も含めコンピュータネットワークは構成されています。 その中でも「通信の信頼性を確保する」役割を担っているTCPは、その性質上、多くの機能を備えています。加えて、時代とと

    TCP/IPをわかりやすく - 通信プロトコルの基礎知識を図解で学ぼう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • YouTuberを襲うサイバー攻撃が進行中、二段階認証も突破される新手口とは

    2019年9月ごろから、Googleアカウントを狙ったフィッシング詐欺の被害が相次いでいます。その攻撃の矛先は不特定多数の一般人ではなく、動画投稿で収益を得る「YouTuber」(ユーチューバー)の人たちです。手口も比較的新しい手法で、Googleの二段階認証を突破して不正ログインする方法が用いられています。なぜYouTuberが狙われるのか、どのような手法でGoogleアカウントが乗っ取られているのか、関係者から得られた情報をまとめました。 仮想通貨取引所「Coincheck」からの大量の仮想通貨流出事件や、「漫画村」など海賊版漫画サイトの追跡でいち早く新情報を探し当てたホワイトハッカー。ダークウェブやネット上での匿名化技術に精通し、「ダークウェブの教科書 匿名化ツールの実践」(データハウス)を執筆した。 日を含め世界中で被害発生 このYouTuber乗っ取り事案は世界規模で発生してい

    YouTuberを襲うサイバー攻撃が進行中、二段階認証も突破される新手口とは
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    自分は二段階認証で「スマホのgmailアプリを開けてください」にしてるが、SMSもメールリンクも危険満載😨情報集めて手口知っとく以外に有効な対策なさそう…😓
  • 焼肉サブスクの脆弱性 - Qiita

    ※規約違反として限定公開にされました。Qiita運営からのメールに「Qiitaだけじゃなくて他サービスの規約違反もあかんのやで」という文言があったので、そのへんに気をつけて修正しました。 記事はすべてフィクションです。実在する企業とは一切関係ありません 焼肉サブスクに22日通った。 その中で、色々な脆弱性が見受けられたため、詳しく書く。 ※この記事で紹介する脆弱性を実際に突いてサービスを不正利用すると、詐欺罪に問われる可能性があるので、絶対にやらないこと。また、この記事は啓蒙を目的としており、システムの悪用を推奨していない。 焼肉サブスクのシステム サブスクプラットフォームに登録し、クレカでサブスクパスに課金する。 店でパスの画面を見せる。画面には1日1回だけ押せるボタンがあり、ボタンを店員の目の前で押すことで、サービス権を行使する。べ放題が無料になる 最後にレジで会計するが、べ放題

    焼肉サブスクの脆弱性 - Qiita
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    システムって人の作業助けてヒューマンエラーをシステム側で感知して防ぐの当然と思ってたが、詐欺すら防止せんとは、ただのオモチャじゃん😓「社会に役立てる」って崇高な思いの無いIT技術はゴミにしかならんな💧
  • 検事長定年延長 首相「法解釈を変更した結果」 国家公務員法と検察庁法 | 毎日新聞

    衆院会議で「桜を見る会」を巡る問題などについて答弁する安倍晋三首相=国会内で2020年2月13日午後2時15分、川田雅浩撮影 安倍晋三首相は13日の衆院会議で、黒川弘務・東京高検検事長の定年を半年延長した閣議決定は、法解釈を変更した結果だと答弁した。国家公務員法の定年制は検察官に適用されないとした人事院の1981年の国会答弁に関し、首相は「当時、検察庁法に基づき除外されると理解していたと承知している」と認めつつ、「検察官も国家公務員で、今般、検察庁法に定められた特例以外には国家公務員法が適用される関係にあり、検察官の勤務(定年)延長に国家公務員法の規定が適用されると解釈することとした」と述べた。 検察庁法は「検事総長は年齢が65年、その他の検察官は年齢が63年に達した時に退官する」と定める。黒川氏は誕生日前日の2月7日に退官する予定だったが、政府は1月31日に定年の半年延長を閣議決定し

    検事長定年延長 首相「法解釈を変更した結果」 国家公務員法と検察庁法 | 毎日新聞
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    「法の解釈でなんでもできるなら憲法変える必要ない」まさにそう。つまり日本は、憲法を金科玉条のように守らんがために、憲法の精神をないがしろにしてでも憲法条文は変えずに、法律や閣議決定で対処しとるのだよ。
  • 立憲・杉尾「ちょっと風邪引いてまして咳が止まらなくて。新型コロナじゃないのでご安心をw」会場爆笑 : 痛いニュース(ノ∀`)

    立憲・杉尾「ちょっと風邪引いてまして咳が止まらなくて。新型コロナじゃないのでご安心をw」会場爆笑 1 名前:テルモミクロビウム(愛媛県) [US]:2020/02/14(金) 00:23:07.31 ID:72P18zm/0 ピーチ太郎2nd@PeachT_japan2 立民 杉尾「皆さんこんにちは、立憲民主党参議院議員の杉尾秀哉です。ちょっと風邪引いてまして咳が止まらなくてですね。新型コロナじゃないのでwwご安心頂いて…」 この非常時にヘラヘラ笑いながら、新型コロナを演説のまくらに使う。議員として責任感や危機感が一切感じられない杉尾氏🤮 https://twitter.com/PeachT_japan2/status/1227828365266059265 立民 杉尾「皆さんこんにちは、立憲民主党参議院議員の杉尾秀哉です。ちょっと風邪引いてまして咳が止まらなくてですね。新型コロナじゃな

    立憲・杉尾「ちょっと風邪引いてまして咳が止まらなくて。新型コロナじゃないのでご安心をw」会場爆笑 : 痛いニュース(ノ∀`)
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    これで日本の国会がアウトブレイクしたら笑えんな😓
  • 『日本の歯医者は時代遅れ! タイで歯科治療したら日本の歯医者には二度と行きたくなくなった件 « ハーバー・ビジネス・オンライン』へのコメント

    政治と経済 日の歯医者は時代遅れ! タイで歯科治療したら日の歯医者には二度と行きたくなくなった件 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    『日本の歯医者は時代遅れ! タイで歯科治療したら日本の歯医者には二度と行きたくなくなった件 « ハーバー・ビジネス・オンライン』へのコメント
  • 【無料】5W1H メモ帳アプリ(iOS)を作りました。頭の整理に使ってみてください - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhoneiPadの無料のアプリ、5W1H メモ帳アプリを作りました。 頭の整理に使ってみてください。 5W1H メモ帳 開発元:Tadaaki Kobayashi 価格:無料 Android版も作りました 【無料】5W1H メモ帳アプリ(Android)を作りました。頭の整理に使ってみてください - ビジョンミッション成長ブログ 【無料】5W1H メモ帳アプリ(iOS)を作りました。頭の整理に使ってみてください 5W1H メモ帳アプリ 5W1H メモ帳の画面など シェア、コピーなど 5W1Hメモ帳アプリ 5W1H メモ帳 【無料】5W1H メモ帳アプリ(iOS)を作りました。頭の整理に使ってみてください 5W1H メモ帳アプリ 頭の整理をするときに、5W1Hで考えると良いですよね。 いつ。When どこで。Where 誰が。Who 何を。What なぜ。Why どうする。How とは

    【無料】5W1H メモ帳アプリ(iOS)を作りました。頭の整理に使ってみてください - ビジョンミッション成長ブログ
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    「きょうやるべき7つの仕事」をホワイトボードに書き出すと、次から次から出てきて、しかも、下手するとそのたった1つもできない😅 消せずに増えていくのでホワイトボードは書くとこなくなり、固着して消えなくなり😓
  • 新型肺炎 1日で感染者1万5000人増の衝撃 封じ込め作戦は破綻したのか 湖北省・武漢市トップを更迭(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    死者も1日で255人増[ロンドン発]新型コロナウイルス肺炎が中国湖北省武漢市から世界中に広がっている問題で、米ジョンズ・ホプキンス大学CSSEの集計で13日、死者1300人、感染者6万人を突破。1日の感染者数(日計)は約1万5100人とこれまでの最高だった約4000人を大幅に上回りました。 専門家による統計サイト、worldometerによると、死者の数も日計で12日に255人を記録。10日の108人を上回りました。1月23日以降、武漢市とその周辺の5600万人を“集団隔離”した封じ込めは功を奏していないのでしょうか。 中国共産党中央委員会は湖北省党委員会書記(省のトップ)蒋超良氏の後任に習近平国家主席の側近、応勇・上海市長を、武漢市党委員会書記(市のトップ)馬国強氏の後任に山東省済南市党委員会書記、王忠林氏を充てる人事を発表しました。更迭人事です。 感染者の基準を改めた中国習近平氏は新体

    新型肺炎 1日で感染者1万5000人増の衝撃 封じ込め作戦は破綻したのか 湖北省・武漢市トップを更迭(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    自分も「培養皿みたいだ」と思ってた😓とはいえ感染船が帰港するなんて事態、言霊の国日本では「非常事態を考える=起こる😅」「ありとあらゆる可能性を検討する=起こる😓」になるので、想定も議論もできんのだ😓
  • ロボットで人手不足を解消できる? アシストスーツからバリスタ、原発廃炉のロボまで登場

    最新のロボットやロボット開発に必要な製品、技術を集めた「第4回 ロボデックス - ロボット 開発・活用展 - 」が2月12~14日まで、東京ビッグサイトで開催されている。今回の展示では少子高齢化による労働人口の減少、人手不足を見据え、それらを解決するための製品やソリューションが目立った。 きつい作業を助けるアシストスーツが多数展示 会場には、身体に装着して力仕事を助けるアシストスーツが多数展示されている。重いものを持ち運ぶ作業は腰への負担が多く、作業員の腰痛は大きな問題になっている。アシストスーツは身体への負担を軽減し、腰痛を引き起こすリスクを軽減してくれる。 アシストスーツは電力を使うもの、使わないものの2タイプある。電力を使う方がパワーは大きいが、装着した人が動こうとするタイミングとスーツが動くタイミングにズレがあることがネックだという。一方、電力を使わないアシストスーツはパワーは小さ

    ロボットで人手不足を解消できる? アシストスーツからバリスタ、原発廃炉のロボまで登場
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    自分は、いつもプロパン運んでくれるヒトに、「会社にアシストスーツ入れてもらいなよ。もうこれ人権問題になってくるよ😅」っていつも言ってる。だって、あのプロパン30kgくらいあるだろ?見てるほうが怖いよ😓
  • 農業者の平均年齢67歳、野菜を自動収穫するロボットで収益2倍に | Ledge.ai

    高齢化と担い手の不足という危機を迎える農業。日の農業者の平均年齢は67歳。 農作業の50%以上の時間は収穫と出荷作業に費やされている。そのなかでも、収穫作業を省力化・効率化すれば農業所得を向上させられるのではないか。 AGRIST株式会社(アグリスト)は1月31日にAIを活用した農産物の自動収穫ロボットを開発。今年1月からビニールハウスで運用を開始していると発表した。これは、収穫量の向上を実現し、農家が抱える課題を解決するロボットだそうだ。 農家の声から生まれた収穫ロボット 地元農家と共同開発したロボット宮崎県児湯郡新富町の若手農家は、スマート農業の実践と収益拡大を目指し、月1回の勉強会「儲かる農業研究会」を開催している。その会員でもあり、JA児湯の理事を務めるピーマン農家・福山望氏とアグリストは、ピーマンの自動収穫ロボットを共同で開発し、2020年1月から福山氏の農場でロボットの運用を

    農業者の平均年齢67歳、野菜を自動収穫するロボットで収益2倍に | Ledge.ai
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    ITが使える若手農業家はアグレッシブだ。未開拓の分野にどんどん挑戦していく。このエネルギーはすごい。自分の知り合いでも、ITで稼いだ後、自然相手の農業にやりがいと自分らしさ見つけて移る若い人、結構いる。
  • 「ダイヤル式携帯電話」が爆誕してしまう | Buzzap!

    「ダイヤル回して手を止めた」という歌詞の意味を若者が理解できなくなってもう何年経ったでしょうか。 そんな遠い時代の電話を携帯しようという人がとんでもない携帯電話を自作してしまいました。レトロフューチャーな見た目にぐっときます。詳細は以下から。 BUZZAP!では以前据え置き型PHS端末の「イエデンワ」シリーズや、この端末を携帯電話のように持ち歩き、日中を旅する企画「旅するイエデンワ」も紹介して好評を得てきました。 ですが上には上がいるもので、なんとダイヤル式の家庭用電話のパーツを使って「ダイヤル式携帯電話」を作り上げてしまった人がいました。 その制作者はアメリカ合衆国で最先端科学技術の研究を行っているブルックヘブン国立研究所で宇宙論の測定機器の開発に従事する女性エンジニアJustine Hauptさん。 ダイヤルはTrimlineのものを流用し、ボディはArduino interfac

    「ダイヤル式携帯電話」が爆誕してしまう | Buzzap!
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    物理ダイヤルは趣味の域として、スマホの画面をプッシュ式(タップ式)じゃなくてダイヤル式(ドラッグ式?スライド式?)にするってのはどうだ?😄
  • 「パスワード」がなくなる日も近い。AppleがFIDOに合流

    「パスワード」がなくなる日も近い。AppleがFIDOに合流2020.02.13 19:0011,953 Victoria Song - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) パスワードだけに頼ってはいられないもの。 AppleがFIDO Allianceに参加を表明しました。FIDO Allianceとは「生体認証などを利用した新しいオンライン認証技術の標準化を目指し」た非営利団体。つまり、より安心安全なセキュリティのためには、生体認証を進めていかないかんですよ、パスワードでのセキュリティは減らしていかんとダメばいという集まりです。 FIDOって?認証プロトコルのFido Universal Second Factor (FIDO U2F),や、FIDO Universal Authentication Framework (FIDO UAF)、FIDO2を耳にしたことがある人

    「パスワード」がなくなる日も近い。AppleがFIDOに合流
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    パスワードを管理する最強の方法は「ノートに書き留めておいて、絶対に他人に見せないこと」だからな😅
  • GIMPの名称問題再発、派生版の「Glimpse」が誕生。

    初稿:2019年9月4日 GIMP (ギンプ)はオープンソース・ソフトウェア(以下 OSS)の信仰者でなくとも多くの人が知っている高機能な画像編集ソフトである。Adobe Photoshop を使いたくなかったり、お金がない人にとっては救世主となっている。 この GIMP の名前の由来は、GNU Image Manipulation Program (GNUライセンスのイメージ編集プログラム)であるが、この名前が差別用語だとたびたび指摘されてきた。 そしてとうとう2ヶ月ほど前に Glimpse (グリンプス)という GIMP のフォーク(派生)が GitHub に出現した。このことに OSS コミュニティでは様々な反応が上がっている。 gimp の意味 gimp は limp (脚を引きずってる)と gammy (不自由な人)を組み合わせた造語(スラング)らしい。体の不自由な人が脚を引きず

    GIMPの名称問題再発、派生版の「Glimpse」が誕生。
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    “しかし Glimpse (垣間見る、ひと目でわかる)という名前も第三者から見たら同様に意味不明な名前なので複雑な気分だ。おそらく広まらずにポシャってしまうだろう。”最後がイタイ😅
  • 三菱電機、不正アクセス事案の調査結果を公開

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 三菱電機は、1月に発表した機密情報の流出が疑われる不正アクセスに関する調査結果を公開した。セキュリティ対策システムの脆弱性を突く手口での侵入から社内で侵入が拡大したと説明している。 この事案は、同社への不正アクセスによって個人情報や防衛省が取り扱いでの注意を規定した情報などの外部流出が疑われたもの。社会インフラに関する機微情報や機密性の高い技術情報、取引先との契約で定められた重要情報の流出はなかったとする。 同社では、以前から米国国立標準技術研究所(NIST)の「サイバーセキュリティフレームワーク」に基づいて、標的型メールの挙動検知やインターネット出入口の制御・監視、社内ネットワーク内のアクセス制御、パッチ管理を含むサーバーおよび端末の

    三菱電機、不正アクセス事案の調査結果を公開
  • 五輪 新型ウイルスでの「中止や延期は検討せず」組織委 森会長 | NHKニュース

    東京オリンピックの準備状況を確認するIOC=国際オリンピック委員会と大会組織委員会による事務折衝が始まり、森会長は感染が拡大している新型のコロナウイルスについて対応を進める方針を改めて示し、「東京大会が中止されるなどと無責任なデマが流されたが、中止や延期は検討していない」と強調しました。 この事務折衝は、東京オリンピックに向けてIOCと組織委員会が準備状況を確認するもので、13日と14日の2日間、都内で行われます。 会議の冒頭、IOCで東京オリンピックの責任者を務めるコーツ調整委員長があいさつし、感染が拡大している新型のコロナウイルスについて「大会の予想外の課題だ」と指摘しました。 そのうえで、「すべてのアスリートや日にやってくる方々が影響を受けることがないよう必要な警戒が行われているかを確認したい」と述べ、大会に向けて組織委員会や国、それに東京都がどのような対応を進めているか聞き取る方

    五輪 新型ウイルスでの「中止や延期は検討せず」組織委 森会長 | NHKニュース
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    なに呑気なこと言ってんだ。あらゆる可能性検討しないで選手の安全もへったくれもないだろが😡
  • ベビーシッターが150円で利用できる?→事実上負担が重くなる世帯も 東京都のベビーシッター利用支援事業、「使うと来年払う税金が増える」注意喚起広がる

    東京都のベビーシッター利用支援事業を利用すると、翌年の税金が一気に増える――制度の問題点を指摘する声が次々と上がっています。 東京都ベビーシッター利用支援事業は、東京都が事業者とともに2018年12月からスタートした待機児童問題対策。0~2歳児クラスで待機児童となった子どもが、認可保育所に入園するまでの間、1時間あたり250円でベビーシッターを利用することができるという事業です。2020年4月からは1時間あたりの親の負担額は150円となり、子どもが保育園に落ちてしまった親の職場復帰サポートとなることが期待されていました。 2020年4月1日からベビーシッターが1時間あたり150円で利用できる東京都の事業。問題点が多数指摘されています(以下、画像は東京都福祉保健局より) ベビーシッターの即時手配サービスを展開するキッズラインも、利用支援事業の対象事業者に名を連ねています。2月10日には「【速

    ベビーシッターが150円で利用できる?→事実上負担が重くなる世帯も 東京都のベビーシッター利用支援事業、「使うと来年払う税金が増える」注意喚起広がる
    raebchen
    raebchen 2020/02/14
    自分もマジ驚いた。最初に話題にされた方のまとめ方がとてもわかりやすかったから、議員の方も取りあげて質問したりできたんだと思う。ペンの力はすごい!😃 https://www.q-p.work/entry/2019/09/15/234616