タグ

2009年7月5日のブックマーク (10件)

  • ここギコ!: ゼンリンは地方地図も頑張ってくれ 少なくとも電子国土で提供されているレベルの情報は落とさないで欲しい

    2009年07月01日 ゼンリンは地方地図も頑張ってくれ 少なくとも電子国土で提供されているレベルの情報は落とさないで欲しい 7月22日は、皆既日蝕見に上海に行ってきます。 行くのは上海なのですが、やはり一番長い時間日蝕が見られるというトカラ列島に興味があったんでGoogle Mapsを見ていたのですが...。 Google Mapsは、日の地図業者の中でも建物の外形等も最も詳しく、Mapion等も新たに採用して日地図のデファクトスタンダード的になりつつある、ゼンリンの地図を使っているはずなのですが、トカラ列島の地図が、なんかえらいしょぼいんです...。 ▲ トカラ列島中之島西方の地図。 ▲ 役所と郵便局、中学、博物館くらいしか見えず、道路もまばらにしかない未開の地にしか見えない。 最大縮尺ではないが、これ以上拡大しても、これが大きくなるだけで追加情報はない。 ▲ ネガミ岳とか

  • 米著作権団体、街中で着メロが流れるのは無断使用だから携帯キャリアは使用料を払えと主張 | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、EFF Deeplinks Blogの「ASCAP Wants To Be Paid When Your Phone Rings」という記事を翻訳したものである。なお、ASCAPとは米国作曲家作詞家出版家協会(The American Society of Composers, Authors and Publishers)の略称である。ASCAPは「演奏」(テレビラジオでの放送やレストラン等公共の場での演奏・音楽の再生など広範囲に及ぶ)に対する使用料(ロイヤルティ)の徴収、無断使用の監視を行う団体で、日でいえばJASARCにあたる。米国の徴収団体はASCAPの他にBMI、SESACなど複数存在する。 原典:EFF

    raimon49
    raimon49 2009/07/05
    少し未来の日本の姿に見える・・・。
  • asahi.com(朝日新聞社):「学校裏サイト」県教委が監視 三重の全公立中高 - ネット・ウイルス - デジタル

    ネットいじめの温床にもなっている「学校裏サイト」を監視する取り組みを、三重県教育委員会が6月から始めた。専門業者に委託し、県内の全公立中学と高校236校に関する裏サイトや自己紹介のプロフに同級生らを誹謗(ひぼう)中傷する書き込みがないかなどをチェック、内容によっては県教委を通じて学校に連絡する一方、サイト運営者に削除を依頼する。県単位のこうした取り組みは東海地方では初めて。  県教委は、東京のネット関連会社「ガイアックス」に監視を委託。同社が6月15〜29日、県内の24高校についてパソコンや携帯電話のサイトを試しに調査したところ、裏サイトの掲示板が170件、プロフが1193件見つかった。問題がある内容の書き込みは約50件あり、削除を依頼した。  今年中に、236校についてそれぞれ3回ずつ調べ、問題の多いサイトやプロフは個別チェックを続ける。  県教委がこれまで把握していた学校裏サイトは約1

    raimon49
    raimon49 2009/07/05
    「ネットいじめ」って、いじめが場を移しただけのモノだと何故分からないんだろう。大人からの締め付けが強くなれば、また違う場に移るだけ。
  • 2009年度高校入試|早稲田アカデミー

    テスト生・講習会生等は一切含んでおりません。正規の入塾・入会手続きを頂き、授業に参加頂いた生徒のみを対象とし発表しております。

    raimon49
    raimon49 2009/07/05
    減ったのに増えて見える棒グラフ
  • パスワードを隠すのをやめよう? | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2009年7月4日0時55分頃 「パスワードを隠すのをやめよう (www.usability.gr.jp)」。スラッシュドットで「パスワードのマスキングは廃止すべき (slashdot.jp)」という話題が出ていましたが、その元ネタの日語訳です。 利用者が選択できるようにするべき、という話に関しては、スタンドアローンのアプリケーションにはそのようにしているものもありますね。たとえば秀丸メールでは、パスワード入力欄の横に「見ながら入力」というボタンがあって、それを押すと見ながら入力することができるようになります。 それから、マスキングしないようにした場合、ヤコブさんが言っているほかにも大きなメリットが出てきます。それは、パスワードに非ASCII文字が使用できるようになるということです。現状では、パスワードに日語の文字を使用できるケースはほとんどないと思いますが、それはパスワード入

    raimon49
    raimon49 2009/07/05
    >マスキングされないということはつまり堂々と表示されているということで、「これは秘密にしなくても良いものか」と思われてしまう可能性がありそうです。もちろん、秘密にしてくださいという注意書きを加えること
  • 出そろった国産メーカーのクラウド事業、でも弱点が・・・

    日立製作所もクラウド・コンピューティング事業を発表した。既に富士通NECも同様のサービスに参入済みだから、これで日主要コンピュータ・メーカーがクラウドで足並みをそろえた。新事業にケチを付けるのもなんだが、米国メーカーと比べると国産メーカーには弱点がある。それは技術やマーケティングのことではない。“お金”にまつわる問題である。 企業向けクラウド・コンピューティングのサービス事業は、かなり乱暴に大別する「グーグル型」と「アマゾン型」の2つだ。さらに乱暴に言うと、グーグル型はメールを核にしたメッセージング環境を提供するSaaSだし、アマゾン型は仮想化技術を使ったインフラ・リソース貸し業だ。で、日米問わず、コンピュータ・メーカーが自ら提供するクラウド・サービスは皆、アマゾン型である。 結局のところアマゾン型は、ビジネスモデル的には以前コンピュータ・メーカーが喧伝したユーティリティ・コンピューテ

    出そろった国産メーカーのクラウド事業、でも弱点が・・・
    raimon49
    raimon49 2009/07/05
    後追いの日本産クラウド事業。課金設定の問題について。
  • SuicaにPCからチャージが可能に 「Suicaインターネットサービス」

    JR東日は、PCからSuicaを利用できるようにする「Suicaインターネットサービス」を7月27日に始める。SuicaPCから入金(チャージ)したり、Suica電子マネーでネットショッピングの支払い決済を行える。 ネット接続したPCPC用FeliCaリーダーライターを利用する。チャージはSuica付きビューカードで行うことができ、1000円以上から1円単位で可能。利用限度額の2万円ちょうどまでチャージする「満タンチャージ」機能も使える。 Suicaで支払えるネットショッピング決済は、まず「えきねっとShopping」でスタート。今後対応サイトを拡大する。モバイルSuicaを使ったネット決済サービスは既に2006年に開始している。 利用には、PCとUSB接続するFeliCa用リーダーライター「FeliCaポート/パソリ」(ソニー製RC-S330など)と、同社のネットサービス用ID「M

    SuicaにPCからチャージが可能に 「Suicaインターネットサービス」
    raimon49
    raimon49 2009/07/05
    あれ、Suicaって今までPaSoRiでチャージできなかったのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):アマゾンに140億円追徴 国税局「日本にも本社機能」 - 社会

    米国のインターネット通販大手アマゾン・ドット・コムの関連会社が東京国税局から140億円前後の追徴課税処分を受けていたことが分かった。アマゾンは、日国内での販売業務を日法人に委託する一方、日の顧客との商品契約はこの米関連会社と結ぶ形で、売り上げも米側が得ていた。しかし国税局は、実際の社機能の一部が日にあるとして、数百億円の所得を日に申告すべきだったと認定した模様だ。  課税されたのは、北米以外の各国の事業を統括する社機能を持つ「アマゾン・ドット・コム・インターナショナル・セールス」(部・米シアトル)。アマゾン側は米国に納税しており、日側の指摘を不服として日米の二国間協議を申請。日米の税務当局間で現在、協議中という。日法人「アマゾンジャパン」(東京都渋谷区)は「課税は不適切で、当局と議論を継続している」とコメントしている。  米関連会社はアマゾンジャパンに販売業務を、「アマ

    raimon49
    raimon49 2009/07/05
    他国のアマゾンは納税についてどうなってるんだろう。
  • 日刊スレッドガイド : 『期待を込めて星○つで』 Amazonで発売前レビューが原則出来なくなりました

    1 : セキチク(大分県) :2009/07/04(土) 09:37:53.08 ID:bHQ+zKcG ?PLT(14045) レビューガイドライン 更新日:2009年7月3日 レビューの長さは800字までに収めてください。目安として、75 ~ 300字が適当です。 すでに読んだ、見た映画、遊んだゲーム、使用した商品など、実際に目にした作品や 手にした商品に焦点を置いて、感想や使用感を伝えてください。 その作品または商品の好き嫌いだけではなく、その理由も分かるようにし、他に類似した 商品があれば、それらと比較をして評価するのもよいでしょう。 発売前の商品については、基的にレビューすることはできません。 それらについての情報交換はクチコミで行っていただけます。 http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=8

    raimon49
    raimon49 2009/07/05
    >5「そもそも尼で買った奴限定でレビューさせろよ」 / もっともだ。
  • 【初音さん】PSPでもウマウマしたいの巻【Caramelldansen / ProjectDiva】

    ProjectDIVA ついに発売とあいなりました。おめでとうございます。エディットモードはそれなりに制限があったりするので、その中でどう動かすかは職人の腕にかかっているかなと思います。<2009/07/15 2:00 追記>10万再生当にありがとうございます!!キャプチャ方法:PSP3000→S端子出力→HDDレコーダーで録画したものをFLVエンコード譜面を付けるとこんな感じに→sm7517771みや38P製作品→mylist/13331244エディットデータを上げなおしました http://loda.jp/mikudiva/?id=279初音さん2ndはこちら→sm11550988

    【初音さん】PSPでもウマウマしたいの巻【Caramelldansen / ProjectDiva】
    raimon49
    raimon49 2009/07/05
    セガ血迷ったとか言ってて正直スマンカッタ