タグ

2010年1月5日のブックマーク (7件)

  • 10万円を切る「ThinkPad X100e」は本当に“ThinkPad”なのか

    レノボ・ジャパンが、1月5日に発表した“10万円を切る”ThinkPad X100eは、価格のインパクトもさることながら、チクレットタイプキーボードの搭載やAMDプラットフォームの採用など、注目すべきポイントが多数そろっている。 この記事では、ThinkPad X100eに実装された注目ポイントを画像でチェックするとともに、“第4世代”とレノボ・ジャパンが呼ぶ「低価格ThinkPad」が発揮するパフォーマンスをチェックしていく。なお、今回評価に用いたのは、試作機レベルの機材なので、ボディデザインや搭載されたインタフェース、ベンチマークテストの結果などは製品版と異なる可能性がある。その点を注意していただきたい。 現役ThinkPadシリーズ最小の画面サイズで1366×768ドットを表示 ThinkPad X100eの液晶ディスプレイは11.6型ワイドと、現役のThinkPadシリーズでは最も

    10万円を切る「ThinkPad X100e」は本当に“ThinkPad”なのか
    raimon49
    raimon49 2010/01/05
    価格帯がIdeaPadシリーズに近付いてる。
  • 1 台のコンピュータで複数の iPod/iPhone を利用する方法

    ほかのユーザアカウントを設定する方法については、コンピュータのヘルプ情報を参照してください。下記の手順で、ヘルプ情報にアクセスできます。 「スタート」メニューをクリックし、「ヘルプ」または「ヘルプとサポート」をクリックします。 「検索」フィールドに「新規ユーザ」などと入力します。 「Enter」キーを押します。 1 台のコンピュータ上に複数のユーザアカウントを作成していても、すべてのユーザに対して同じメディアを iTunes で扱えるようにする場合、1 台のコンピュータ上の異なるアカウント間で音楽を共有する ことができます。 複数のユーザアカウントを作成しなくても、1 台のコンピュータで複数のデバイスを使うことができます。これを行うには、各デバイスが特定のプレイリストのみでアップデートされるように iTunes を設定します。この方法では、たとえば iPod には自分のすべての音楽を入れて

    1 台のコンピュータで複数の iPod/iPhone を利用する方法
    raimon49
    raimon49 2010/01/05
    1台のマシンで複数のiPodを管理を利用する方法。各iPod毎にプレイリスト作成して同期 or 各iPod毎にiTunesライブラリを作成して切り替えてそれぞれ同期。
  • public-domain-archive.com

    public-domain-archive.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    raimon49
    raimon49 2010/01/05
    青空文庫のクラシック音楽版。手元にモノとして欲しい人は100均のクラシックCDも良いよ。
  • Googleは違法会社で、ヤフーは合法会社か? | キーワードマーケティング滝井秀典ブログ

    ヤフーの井上社長の記事が、 日経ビジネスオンラインに掲載されていました。 グーグル?すごいとは思わないね? 「インタレストマッチをどう考えているか」 「米ヤフーのMSとの提携に対する考え」 などのところは、 広告主には大いに関係のあるところで、 読んでおいた方がいいと思います。 この記事の中で、 注目すべきポイントは、 「グーグルのすごいは、いずれもグレーゾーンでは(法務的に)」 と井上社長が苦言を言っているところ。 「検索連動広告は米ヤフーの真似だし、 ストリートビューはすごいけど一種の「のぞき」。 ブックサーチは著作権無視のコピーだ。 YouTubeだって、違法の動画がトラフィックの多くを占めている」 このへんのところですね。 さて、 これからの日は間違いなく訴訟社会になり、 法務知識がビジネスマンにとっては、 とても重要になるので、 このポイントを私なりに解説しておきます。 このブ

    raimon49
    raimon49 2010/01/05
    これまでのグーグルのオプトアウト戦略の解説。日本ではグレーゾーンに挑んでいたライブドアや楽天が叩かれてしまった一面があるからなぁ・・・。
  • Redmineを数百ユーザで使ってみてイケてないと思った8つの点

    会社で使ってみて、すでに数百人規模になってきて気がついたこと。 1. ステータスなど、Redmine全体のデータがプロジェクトごとに設定できない そうなる気持ちはわかるんだけど、全体的な設定はプロジェクト単位でできるといいなー。ワークフローの違いのために、Redmineを複数のポート、複数のDBで分けて起動するはめになっている。 また、チケット一覧画面の表示項目も全体だから、好みで喧嘩になる。 2. ガント上のロードマップが見にくい 上司が欲しがって作ったRoadmapsプラグインでもリクエストがあったけど、ロードマップもガントで見えるといいのにと思う。 3. レポート機能がしょぼい 欲しいレポートを作るためにプラグインを作っている気がするけど、予実管理とか、プロジェクトに有益なレポートや統計情報は出せるんじゃないかな。 4. ワークフローが使いにくい 承認フローがなんか使いにくい。チケッ

    Redmineを数百ユーザで使ってみてイケてないと思った8つの点
    raimon49
    raimon49 2010/01/05
    プロジェクトへのアサインは確かに面倒。数百人規模ってすごい…。
  • [本日の一品]水の温度によってLEDの色が変わる蛇口

    raimon49
    raimon49 2010/01/05
    これは良いアイディア商品。
  • iPodをプレゼントすること - 生活

    アップルもプレゼントシーズンにiPodを勧めている。しかしどうだろう。 iPodを使うためにはパソコンのアシストが必要だ。パソコンをもっていない人にとって、iPodが手元にあっても余り役に立たない。かといって、そのためにパソコンを買うのもおかしな話だ。iPodをプレゼントするなら、音楽を入れて送る方が良いかも知れない。送られた人はやはり困るだろう。そのうち飽きるだろうし、曲順を変えたり、新しい曲を入れるには、やはりパソコンが必要だ。 それではiPodを自分の子どもにプレゼントするのはどうだろう。パソコンは一台を家族みんなで共有している。一台のパソコンの一人分のライセンスのiTunesで複数台のiPodを同期させることは(ソフトウエアの機能上は)可能だ。我が家の子ども二人が、同じiTunesの音楽を別のiPodに同期させて楽しんでいる。父親がお金を払って整えた音楽ライブラリを子どもが自由に使

    iPodをプレゼントすること - 生活
    raimon49
    raimon49 2010/01/05
    iTunesライブラリの家族間共有。