タグ

2011年6月16日のブックマーク (10件)

  • スティーブズ - うめ(小沢高広/妹尾朝子) | ブクログのパブー

    アップルを作った、二人のスティーブ。スティーブ・ジョブズとスティーブ・ウォズニアックの若き日の物語です。今回は第1話目。二人がDRAMを手に入れるために、かのインテルに殴り込みをするお話。二人は無事DRAMを手に入れ、自分たちのコンピュータを作ることができるのか!もともとは、iPhoneアプリとして、今年の春頃に描いていたものの、見事にAppleにリジェクト。Appleの担当者には「リアルAppleストーリー、リアルAppleイメージだからダメ!」とリジェクト理由を説明されました。やった! ということは、リアルさは、Appleのお墨付き!!

    raimon49
    raimon49 2011/06/16
    左から右
  • ブラウザのリリースサイクル短縮の利点と影響 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    Mozilla Japan ブログにて、Firefox 5のRC版が公開されたことが発表されています。正式版は来週の21日リリースを予定しているようです。 Firefox 5 のリリース候補版を公開しました Firefox 4.0が公開されたのは3月22日ですから、3ヶ月で新しいバージョンが公開されることになります。この速さはリリースサイクルを変更したことによるものです。 Firefox のリリースサイクル短縮に向け、新しい開発チャネルを公開します 高速リリースサイクルに関するよくある質問 リリースサイクルが短縮されたぶん、いちバージョンでの機能追加は少なくなりそうですが、新しい機能を今までよりもずっと早く利用できる利点があります。たとえば、Firefox 5ではCSS Animationsなどが実装されています。今までであれば1年近く待つ必要がありましたが、今後は数週間で少しずつ新しい機

    raimon49
    raimon49 2011/06/16
    >バージョン番号の意味が弱くなり、また頻繁にアップデートが進むわけですから、バージョン番号に過度に依存したブラウザ切り分けのコードはバグ対処などの場合を抜いて減らすことが望まれます。
  • Firefoxを今ゼロからデザインしたらどうなる? - Mozilla Labsの取り組み | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable もし今、Webブラウザのデザインを最初から設計するとなればどういったものになるのか? その試みがMozilla Labsにおいてはじまっている。 最初の記事が「How Do You Design a Debris-Less Browser?」として掲載された。現在の主要Webブラウザにはないアイディアが詰まっていて興味深い。 同取り組みではまず、「操作における無駄なもの」を最小限にすること、または完全に排除することを目的として上げている。「操作における無駄なもの」とはツールバーであったり、ボタンやガジェットであったり、コンテンツ以外のほかのすべてのUIということになる。その上で、ベースとなるデザインをChromeのようなタブデザインに置き、そこからデザインを進めている。 ベース

    raimon49
    raimon49 2011/06/16
    どのブラウザでもそうだけど、何でアドレスバーがこんなに嫌われてるんだろ。
  • 「GALAXY S II」担当者インタビュー デュアルコアCPU搭載で快適操作を目指した2代目

    raimon49
    raimon49 2011/06/16
    選択されたローカル機能について。FeliCa搭載にもハードルは無かったとのこと。
  • GNU screenのデタッチ機能に特化したdtachはGNU screenやtmuxと組み合わせて使っても便利です - このブログはURLが変更になりました

    みなさんGNU screenやtmuxを使ってますかー?愚問ですよね。 でもGNU screenやtmuxほど多機能なものはいらないんだ、デタッチ機能さえあればいいんだ、って方のためにdtachってのがあります。 dtach - A program that emulates the detach feature of screen 動かしてみる dtach経由でtopを動かしてみます。socketは何でもいいですが、既存のファイル/ディレクトリ名とは被らないようにしましょう。ここでは仮にtop_dtachとしています。 $ dtach -c top_dtach top別のターミナルなどを立ち上げてsocketが生成されていることを確認しましょう。 $ ls -l top_dtach srw------- 1 matsuu matsuu 0 Feb 23 23:12 top_dtach $

    GNU screenのデタッチ機能に特化したdtachはGNU screenやtmuxと組み合わせて使っても便利です - このブログはURLが変更になりました
    raimon49
    raimon49 2011/06/16
    screen in screen, tmux in tmux対策
  • gitやcurlやwgetでGitHubにアクセスするとcertification errorになる原因を調べてみた - このブログはURLが変更になりました

    中の人に裏を取ったわけではなく私の推測です。間違っているかもしれません。 2010年11月から2011年5月末までの状況(gitやwgetでcertification error) 2010年11月頃、GitHubではすべてのアクセスにSSLを使うよう仕様が変わった。 この時、SSL証明書にはワイルドカード証明書(*.github.com)が使われていた。 *.github.comのワイルドカード証明書にgithub.comは含まれないのだが、SSL証明書にはX509v3 Subject Alternative Name(subjectAltName)が設定されている*1ため、subjectAltNameに対応したクライアントであれば問題ない。 しかし、wgetの最新版1.12はsubjectAltNameに未対応*2。wgetではcertification errorが出ていた。 参考

  • 7月から駅の大半、正午〜3時は冷房なし 東京メトロ

    7月から駅の大半、正午〜3時は冷房なし 東京メトロ2011年6月16日0時27分 印刷 Check 東京メトロは15日、7月からの節電対策として、正午〜午後3時に大半の駅の冷房を止めることを明らかにした。秋葉原駅や市ケ谷駅など利用客の多い約40駅については、例外的に停止時間を半分の1時間半にする。運転数は現在と同じく、平日の日中について通常より約2割減らす。 一方、駅の冷房の設定温度については、現在の31度から例年と同じ29度に戻す。車内冷房も現在の28度から例年の26度に戻す。エスカレーターも利便性を考え、これまで通り全駅で動かすという。同社は「安定的な輸送態勢を守り、乗客の体調を崩さないようにするために総合的に判断した」としている。 7月1日からの電力使用制限令では、同社は平日の正午〜午後3時の時間帯に最大使用電力を昨夏より15%減らすことが求められる。同社は「対象時間に節電策を集中

    7月から駅の大半、正午〜3時は冷房なし 東京メトロ
    raimon49
    raimon49 2011/06/16
    >7月からの節電対策として、正午~午後3時に大半の駅の冷房を止める / ピークタイムやばい…。
  • CDMA 1Xサービス終了に関するお知らせ | au by KDDI

    重要なお知らせ 2012年7月22日 (日) をもちまして「CDMA 1X」などのサービスを終了させていただきます。 CDMA 1X サービス終了等に関するお知らせ 周波数の有効利用等を目的とした、携帯電話の周波数切り替えに伴い、「CDMA 1Xサービス」および「CDMA 1X WIN」のau ICカード非対応機種のサービスを、2012年7月22日 (日) をもって終了致します。 周波数の切り替えに伴い、新たな周波数に対応していない「CDMA 1X」サービス対応機種と「CDMA 1X WIN」au ICカード非対応機種、 および一部の「CDMA 1X WIN」au ICカード対応機種は2012年7月22日 (日) をもってご利用いただけなくなります。 対象となる機種をご利用のお客さまが、2012年7月22日 (日) 以降もau携帯電話をご利用いただくには、機種変更が必要となります。対象

    raimon49
    raimon49 2011/06/16
    CDMA 1X終了に伴う特別割引対象機種がじわじわとガラホにも広がって来た。
  • 自分好みの環境をsudo時にも使えるようにする - 絶品ゆどうふのタレ

    以下のように.*shrcに記述しておくと、自分のshellで設定した内容のほとんどをsudo後にも引き継ぐことが出来て、ちょっと便利。 alias sudo='sudo -E ' これだけ。これは2つのことをやっていて 実行ユーザーの環境変数の大部分をsudo後も引き継ぐ 実行ユーザーのalias設定をsudo後も引き継ぐ という効果がある。 環境変数の引き継ぎ 前者の、環境変数の引継を実現しているのは、-Eオプション。 これは、正確には環境変数を引き継いでいるのでは無く、sudoersで設定されているenv-resetを無効にする効果がある。 そのため、$USER/$LOGNAME/$PATHなどの環境変数は(defaultでは)rootで上書きされるのだが、$HOMEは実行ユーザーのままだったり、$LV/$EDITORなども引き継がれたりする。 もちろん、これはsudoersのenv周

    自分好みの環境をsudo時にも使えるようにする - 絶品ゆどうふのタレ
    raimon49
    raimon49 2011/06/16
    -Eオプション。env_reset無効化。 http://linuxjm.sourceforge.jp/html/sudo/man8/sudo.8.html
  • イタリア・シチリア島で全ての時計が15分速く進む「時空の歪み」が発生 : 痛いニュース(ノ∀`)

    イタリア・シチリア島で全ての時計が15分速く進む「時空の歪み」が発生 1 :名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/06/15(水) 11:05:25.11 ID:qsSRilB80 ?PLT 「何かが変だ、みんなが仕事に遅刻しない」イタリアで時空の歪みが発生か あの自由と放埒の国、イタリアのシチリア島でデジタル式の時計が一斉に15分早く進むという謎の現象が発生、各所で「仕事に早く着いてしまう」という被害が発生しているそうです。3週間ほど前、イタリア・シチリア島に住む電気技師、フランチェスコ・ニコシアさんはある奇妙なことに気づきました。いつも通り出勤しているのに職場に早く着いてしまう、ということが続いたのです。 時計の故障かと思い調べてみたところ、なぜか家中すべてのデジタル時計が15〜20分 早く進んでしまっていることが判明。最初は家のだれかのイタズラかと思っていたのですが、 職場の他

    イタリア・シチリア島で全ての時計が15分速く進む「時空の歪み」が発生 : 痛いニュース(ノ∀`)
    raimon49
    raimon49 2011/06/16
    >137「日本で起こったら5分以内に気付いて原因究明から復旧までやるだろ」