タグ

2014年7月3日のブックマーク (16件)

  • 大阪の中津高架橋下 | レトロな建物を訪ねて

    国道176号線が上を通る中津高架橋下は1932(昭和7)年に造られました。昭和10年ころから市が通路の占用権を与えて、数多くの業者が入っていました。 ところが老朽化が進んでいること、南海トラフを震源域とする巨大地震などに備え、大阪市は高架橋の耐震化工事実施を決め、平成25年度中の立ち退きを文書で通知したとか。 とはいえ、立ち退きの反対運動もおこり、ネット情報では現在も25業者が高架下で飲店や工場などを営んでいるとか。 薄暗く、結構幅のある通路が中央に走り、その両側に数少ないものの倉庫や店舗などの高架下建築が残っていました。総延長200メートル程度といわれています。 オレンジ色の街灯で照らされた不思議な空間。南側から北の端まで歩きましたが、すれ違った人は数人でした。 中津高架橋下 1932(昭和7)年 設計・施工 : 不明 大阪市北区中津6 撮影 : 2014.2.27 ピエロハーバー 南

    大阪の中津高架橋下 | レトロな建物を訪ねて
  • Don’t Use jquery-latest.js | Official jQuery Blog

    Earlier this week the jQuery CDN had an issue that made the jquery-latest.js and jquery-latest.min.js files unavailable for a few hours in some geographical areas. (This wasn’t a problem with the CDN itself, but with the repository that provides files for the CDN.) While we always hope to have 100% uptime, this particular outage emphasized the number of production sites following the antipattern o

    raimon49
    raimon49 2014/07/03
    jquery-latest.jsをプロダクション採用するな
  • Vimのrenderoptionsオプション

    最近のKaoriYa版のWindows向けgVimではどうやらrenderoptionsオプションを適切に設定すると、DirectWriteを使った描画に切り替えられるようだ。一年ほど前からパッチとして含められるようになっていたらしい。 有効にしただけではあまり劇的な効果を上げることは出来ないようだけど、追加で細かく設定を行える。例えば上のスクリーンショットのようにブワッとアンチエイリアスをかけたい場合は~/vimfiles/gvimrcなどで以下のようにすれば良い。 set encoding=utf-8 if has('win32') set guifont=MigMix_1M:h12 set renderoptions=type:directx,renmode:5 endif わかりやすそうなのでMigMix 1Mを例にした。デフォルトのGDI下では、上のスクリーンショットの様に特に縦

    Vimのrenderoptionsオプション
    raimon49
    raimon49 2014/07/03
    めっちょ綺麗になってる。
  • Python 3 Wall of Superpowers

    DEPRECATED STALE DATA 2018-04-22 PyPI deprecated `top_packages` which caused this site to fail. At 95% compatibility this mission is long over so I don't see a reason to maintain Python3wos any further. If you're curious about the current download numbers, see more info on the github issue. See what I'm up to on github. 2012-12 the site was renamed to "Python 3 Wall of Superpowers" after surpassin

  • http://kwatch.houkagoteatime.net/blog/2014/06/28/python27-support-status/

  • Open Sourcing Our Go Libraries

    Dropbox owes a large share of its success to Python, a language that enabled us to iterate and develop quickly. However, as our infrastructure matures to support our ever growing user base, we started exploring ways to scale our systems in a more efficient manner. About a year ago, we decided to migrate our performance-critical backends from Python to Go to leverage better concurrency support and

    Open Sourcing Our Go Libraries
    raimon49
    raimon49 2014/07/03
    バックエンドをGoへ。
  • 検索エンジンに適したHTTPSサイトへ移行するために at #SMX Advanced 2014

    [対象: 上級] Googleは、提供するサービスのほとんどをHTTPS通信で現在提供しています。 検索サービスも例外ではありません。 予定はないとしながらも、GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏はHTTPSを利用しているページの優遇には肯定的です。 Googleにも見えるこうした流れのなかで、セキュリティの向上を目的に、あなたも管理サイトの完全SSL化を検討しているかもしれません。 そこでこの記事では、GoogleのMaile Ohye(マイリー・オーイェ)さんがSMX Advanced 2014で説明した、「検索エンジンフレンドリーなHTTPSサイトに移行する際に考慮すべきこと」をレポートします。 検索エンジンに適したHTTPSサイトへの移行で考慮すべきこと 大手サイトのセキュリティの実装状況 大手サイトを中心にウェブは、HTTPSを利用するセキュリティ重視の方向に確

    検索エンジンに適したHTTPSサイトへ移行するために at #SMX Advanced 2014
    raimon49
    raimon49 2014/07/03
    HTTP->HTTPSへの301リダイレクトやrel=”canonical”をHTTPSに統一、など。
  • ソーシャルゲーム批判 - しっきーのブログ

    どうしてソーシャルゲームを批判しなければならないのだろうか。僕が子供の頃、「ゲーム」は親にもまわりの大人にもいい顔をされないものだった。一見眉をしかめたくなるものであっても、目の前に現れた新しい「遊び」を安易に非難するべきではない。それは何より、小さな頃ゲームを手にしていた僕たち自身が一番わかっているはずだ。僕が大切にしていたゲームソフトの数々は、一部の「子供じみた」大人と、僕たち子供のためのものだった。 今は状況が違う。今の子供を持つ大人たちは、もう子供だった頃にゲームが身近だった世代だ。今や「ゲーム」は一大産業であり、日が世界に誇れる文化の一つとしても認められている。ゲームはもう子供だけのものとは言えないし、僕自身ももう子供ではなくなってしまった。 そして、僕は今ここで、「ゲーム」を批判しようとしている。新しく出てきた「ソーシャルゲーム」は家庭用ゲームを越えて、すでに国内のゲーム産業

    ソーシャルゲーム批判 - しっきーのブログ
    raimon49
    raimon49 2014/07/03
    ソーシャルゲーム批判に辿り着くまですげえ長かったけど全部読んでしまった。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ゲーム音楽史

    "良いゲーム"には"良い音"が流れているもの。『ドラクエ』や『スーパーマリオ』など、"名作"と言われるゲーム音楽は、誰もが印象に残っていることでしょう。つまりゲーム音楽は、ゲーム自体のクオリティを左右する要因のひとつと言っても過言ではないのです。そこでゲーム・ミュージックに焦点を当て、その歴史を語っていくのが書。ハードのスペックが低く、厳しい技術制約があった中での音楽制作の工夫点や、技術制約が少なくなった現在ではどのようなアイディアが音楽に盛り込まれているかなど、ゲーム・ミュージックの歴史と進化を時間軸に沿って語っていきます。巻末には植松伸夫氏、古代祐三氏、崎元仁氏といった著名ゲーム音楽作曲家のインタビューも掲載。こちらも必見です。 【CONTENTS】 ■第1章:ファミリーコンピュータ世代 ~厳しい技術制約との戦いの時代~ 『スーパーマリオブラザーズ』と『ドラゴンクエスト』 ファ

    ゲーム音楽史
    raimon49
    raimon49 2014/07/03
    目次だけでも大作と分かるな、これは。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 【特別編】猫も杓子もAndroid

  • 定まらない”共有”のアイコン | POSTD

    iOS 7の共有アイコンがアップローダと呼ばれる理由 上のアイコンに共通している点は何でしょうか? 実はどれも、まったく同じ動作を表したアイコンなのです。”共有(シェア)”です。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やメールで情報を共有するのは近頃ではごく一般的ですが、共有することを表現する際にどんなシンボルを使うべきなのかという点について、デザイナー側の見解はいまだに一様ではありません。主要なプラットフォームでそれぞれ独自のアイコンが使われているだけでなく、年月とともにそのアイコンも変化しているのです。 私はこの問題についてしばらく考えているのですが、共有という意味を表していることがユーザに最もよく伝わるのはどのアイコンなのでしょうか。 アップローダ(iOS 7) 最初にこの共有アイコンを見たのは、Apple社がiOS 7を2013年のWWDC(Apple社製品開発者向けの国際会議

    定まらない”共有”のアイコン | POSTD
    raimon49
    raimon49 2014/07/03
    Windows Phone 7時代のプレゼント箱アイコン知らなかった。最新のWindows 8/Windows Phone 8は確かにUbuntuっぽく見えるw
  • KADOKAWA、Twitterと協力しタイムライン上で電子書籍を閲覧可能に

    7月2日、晴天に包まれたこの日の東京ビッグサイトで、国際電子出版EXPO/国際ブックフェアが開催された。基調講演が行われているのと同時間帯に、KADOKAWATwitterとの協力で、Twitterのタイムライン上で電子書籍が読める世界初のサービスを発表した。 Twitterのタイムライン上で電子書籍(EPUB)を閲覧できるようにするこの取り組みは、角川アスキー総合研究所がTwitter Japan協力の下で開発したもの。タイムラインに埋め込めるEPUBデータはサービスドメイン「tw-epub.com(Tw-ePub)」上にあるものが対象となる。月内をめどに、サイトへの埋め込みやページを指定した共有も可能にする予定だという。 EPUBビューワはいわゆるブラウザビューワが使われているとみられるが(jsファイルをみると『Light Epub Viewer』という名前になっており、それがMIT

    KADOKAWA、Twitterと協力しタイムライン上で電子書籍を閲覧可能に
    raimon49
    raimon49 2014/07/03
    日本発でTwitter Cardsの種類が増えるのは珍しい。
  • CSS will-changeプロパティについて知っておくべきこと | POSTD

    はじめに WebKit系ブラウザでCSS transformanimationといったプロパティを使った時に発生する、“例のちらつき”。これに気づいたことのある人ならば、おそらく“ハードウェア・アクセラレーション”という用語をこれまでにも耳にしたことがあるでしょう。 CPU, GPU, ハードウェア・アクセラレーション 一言で言うと、ハードウェア・アクセラレーションとは、グラフィックス・プロセッシング・ユニット(GPU)を用いてセントラル・プロセッシング・ユニット(CPU)の処理量を軽減し、ブラウザのレンダリング処理を効率化することです。ハードウェア・アクセラレーターを有効にしてCSS処理を使うと、ページのレンダリングが速くなり、ページ表示が高速化されます。 名前の通り、CPUGPUはどちらもプロセッシング・ユニットです。CPUはコンピュータのマザーボードに取り付けられている部品で、ほ

    CSS will-changeプロパティについて知っておくべきこと | POSTD
    raimon49
    raimon49 2014/07/03
    will-change: transform;
  • 優れたロゴを作るには? | POSTD

    ブランドをデザインする時の6つの質問 企業のロゴは、ビジネスにおけるブランドイメージの重要な基盤となります。会社と顧客の最初のつながりであると言えるでしょう。効果的なロゴは、適切なトーンで正しく経営理念を表わすことができます。私は数年間、様々な事業のためにロゴ作りに携わってきました。ここに紹介する質問は、新しいロゴを生み出す時、いつも私が自分自身に問いかけているものです。 1. ロゴが連想させる感情はどのようなものか? デザインのガイドラインの中で何よりも重要な基準となるのは、ロゴが会社の特色を反映しているかどうかということです。ロゴが連想させる感情は、会社の価値観にふさわしいものでなければいけません。例えば、Disneyのロゴは「幸せ」や「楽しさ」といった気持ちをイメージさせます。曲線の多い面白味のある書体は、子ども向けの漫画やアニメーションを手掛けてきた会社にふさわしいものです。しかし

    優れたロゴを作るには? | POSTD
    raimon49
    raimon49 2014/07/03
    16x16で視認できるか、なるほど。
  • Android NDKで使えないシステムコール・ライブラリ関数一覧 : DSAS開発者の部屋

    Android NDKでCのコードを書いていると、普段のCプログラミングでは悩まないことで悩むことがあります。たとえば、AndroidのlibcはGoogle製でPOSIXに準拠していません。他のUnix系環境であれば必ず実装されているライブラリ関数が存在しないなどの罠があるため、メジャーなツールをビルドするのにもconfigure;makeが素直に通らなかったりします。 それだけでなく、Android NDKが提供する開発環境にも問題があります。特に、NDKで配られているヘッダファイルとビルド用の共有ライブラリで対応が取れていないのは頭痛のタネです。どういうことかというと、ヘッダファイルに定義されているシステムコールを使おうと思ったらリンカエラーが出ることがあります。 また、システムコールの一部については、カーネルレベルでは正しく実装されているもののlibcにインターフェース実装がなく、

    Android NDKで使えないシステムコール・ライブラリ関数一覧 : DSAS開発者の部屋