タグ

2014年11月5日のブックマーク (5件)

  • 「にゃんこをひきとった感じ」livedoor Readerからドワンゴへ24日間の舞台裏 - 週刊アスキー

    ドワンゴは10月24日、旧ライブドアが2006年に開発したニュースリーダー「livedoor Reader」を現在の運営元LINEから譲り受けることを発表。30日には、新名称「Live Dwango Reader」として引き継ぐことを表明した。条件は非開示で人事異動はない。 10月1日の突然のサービス終了案内から、わずか3週間強でのサービス継続の正式発表を受けて、ネットでは継続を喜ぶ声が上がった。 件に関するTwitterのコメントなどでは、livedoor Reader利用者から「ドワンゴは技術業界の聖母」と言われる一方、「なぜドワンゴ?」といった疑問も上がっていた。件責任者であるドワンゴ ネット創作支援部セクションマネージャ 園野淳一氏に譲渡の経緯を聞くと、利用者の1人でもある人含めエンジニア陣が「ちょっとどうなってるの、困るんだけど!」と騒いだのがきっかけだったという。 ■LI

    「にゃんこをひきとった感じ」livedoor Readerからドワンゴへ24日間の舞台裏 - 週刊アスキー
    raimon49
    raimon49 2014/11/05
    >「サジェストの元データになる最初の読者層が、ネットから記事を探し出すための道具として、なくなってはいけないもの」(細川氏) / この認識は完全に正しいと思うしLINEの中の人も何故やめる判断したのか気になる
  • AngularJS についての所感

    AgularJS に対する気持ち 所感といいつつ、主に自分がつらさとして感じていることを書く。所感シリーズとしては jQueryについての所感 も併せて読みたい。 この学習曲線の中でいうと、たぶん今の自分は Very Cool! の頂点から降りている最中くらいだと思う。そして、マサカリをふりかぶった諸兄にひとつだけ言いたいのは、共感脳を養った方がモテるということだ。 チキンハート的弁解: 以下はAngularJSに関するつらさを述べることに専念するために、美点を挙げていないだけであってAngularJSを全方位的に貶めたり、何かと比べて明確にクソだというような意図はない。 画像は AngularJS: The Best Parts · Anand Mani Sankar からの引用。X軸にある www.bennadel.com は AngularJS 大好きさん。 辛1. $scope が

    AngularJS についての所感
    raimon49
    raimon49 2014/11/05
    AngularJS 2.0ってばっさり作り直しなんだ。
  • あの「ピエリ守山」が復活:日経ビジネスオンライン

    宇賀神 宰司 日経ビジネス記者 日経クリック、日経ベンチャー(現・トップリーダー編集などを経て、2007年1月から日経ビジネス編集記者。流通、中小ベンチャー、マネジメント、IT(情報技術)を担当する。 この著者の記事を見る

    あの「ピエリ守山」が復活:日経ビジネスオンライン
    raimon49
    raimon49 2014/11/05
    がんばれサムティ、打倒イオンだ(滋賀県まで買い物に行く機会なし)。
  • 書類送信アプリ|ジャパンネット銀行

    ホームページから各お手続きをお申込後に、人確認資料を撮影して送信するスマートフォン専用アプリです。書類送信アプリを使うと、人確認資料のコピーをとりに行ったり、ポストに投函しに行ったりする手間がなく、最短日数でお申し込みいただけます。 1.お手続きのお申し込み ホームページからお手続きをお申し込みください。 2.アプリのお手続きを選択 ご希望のお手続きをメニューから選択してください。 3.人確認資料を撮影 アプリの画面に沿って、人確認資料を撮影してください。 4.送信 撮影した画像を送信してください。 ※カードローンのお手続きは、ローンアプリをご利用ください。 住所変更等、その他のお手続き 運転免許証、個人番号カードの2種類です。 いずれか1点(お名前、ご住所、生年月日が、お申込内容と一致しているもの)を撮影し、送信してください。 1運転免許証(おもて面、うら面) おもて面の記載事項

    raimon49
    raimon49 2014/11/05
    2014-11-05現在、Android 4.1 / iOS 7.0までしかサポートされない糞アプリ(iOS 8では免許証撮影時のファインダーが真っ黒になり、要求を満たす写真を撮るのは無理ゲー)
  • ログインアラートはパスワード定期的変更の代替となるか

    パスワードの定期的的変更には実質的にはあまり意味がないのではないかという議論(疑問)から出発した議論を続けておりますが、こちらなどで表明しているように、パスワードの定期的変更が効果をもつ場合もあります。 そこで、稿ではパスワードの定期的変更の代替手段としてログインアラートの運用に着目し、ログインアラートの運用がパスワードの定期的変更の代替となるのか、残る課題は何かについて検討します。 パスワード定期的変更の効果まとめ まず前提条件について説明します。ウェブサイトAの利用者xが自身のパスワード voc3at を定期的変更として変更する(voc3atはあくまで例です)場合、これが効果を発揮する条件と効果は、以下と考えられます。条件1と条件2はAND条件です。 条件1: パスワード voc3at が既に漏洩していて、今後悪用される可能性がある 条件2: パスワード漏洩に利用者 x は気づいてお