タグ

2015年1月12日のブックマーク (15件)

  • 無料で使える CI サービス 8 個まとめ - 永遠に未完成

    CI サービスをいくつか触ってみたのでまとめ。 今回の目的は、テストを実行すること。なので、ビルドやデプロイ辺りはちゃんとは見ていない。 ドキュメントで確認しただけの項目などもあったりするので、間違っていたらごめんなさい。教えてもらえると助かります。 ただ、これは記事を書いた時点での比較で、今後のサービスの変更に対応する予定はないです。 触ってみたサービス一覧 アルファベット順。 AppVeyor CircleCI Drone IO Magnum CI semaphore shippable Travis CI wercker codeship ってのもあったけど、無料プランは月100ビルドまでとかで常用には耐えないと感じたので中身見てない。 機能比較 機能比較は全て無料プランでのもの。有料だと対応している場合でもここでは x にしている。 比較項目は私の独断と偏見で適当に選出した。 項目

    無料で使える CI サービス 8 個まとめ - 永遠に未完成
    raimon49
    raimon49 2015/01/12
    2015年1月時点。.NETにも対応したAppVeyorというCIサービスがあるのか。
  • THRASH DOMINATION - Wikipedia

    THRASH DOMINATION(スラッシュ・ドミネイション)は、日のヘヴィメタル系ライブイベント。「スラドミ」と略される事もある。主にスラッシュメタル・バンド数組を集めたパッケージ・イベントとして、2004年から開催している。 Thrash Domination 04[編集] 出演 テスタメント オーヴァーキル デス・エンジェル フロットサム・アンド・ジェットサム テスタメントはエリック・ピーターソン(G)の怪我による片足の複雑骨折が原因でキャンセルした。 会場 2004年9月24日(金) 大阪なんばHatch 2004年9月25日(土)・26日(日) 川崎クラブチッタ Thrash Domination 05[編集] 出演 テスタメント デストラクション ラーズ・ロキット クリーター 会場 2005年9月17日(土)・18日(日) 川崎クラブチッタ Thrash Dominatio

    raimon49
    raimon49 2015/01/12
    もう10年以上も続いてるんだな。
  • おかげさまでTENGA10周年記念!最高品質のプレミアムなTENGAが登場! : TENGA OFFICIAL BLOG

    あけましておめでとうございます。ノボルです。 皆さん、年末年始はゆっくり過ごせましたか? 私は年明けに会社の人と高尾山参詣に行ってきました。 天気が良かったので、山頂からは富士山がはっきりと見えましたよ! 「今年も宜しくお願いいたします。」 さて、こうして2015年がスタートしたわけですが・・・今年はTENGAにとって特別な年でもあります。 2005年に発売を開始したTENGAは、年7月7日をもって、おかげさまで10周年を迎えることとなりました。 これもひとえに皆さま方のご支援・ご愛顧の賜物と心よりお礼申し上げます! そしてそして!そんなTENGA10周年のプレミアムイヤーを記念した新商品が発売されることになりました。 数量限定! PREMIUM TENGA(プレミアムテンガ)1月22日発売開始! いつものレッド×シルバーのボーダー柄とは雰囲気の違う、シックで高級感あふれる配色。 しかし

    おかげさまでTENGA10周年記念!最高品質のプレミアムなTENGAが登場! : TENGA OFFICIAL BLOG
    raimon49
    raimon49 2015/01/12
    >キャンペーンへの参加方法は、TENGA オフィシャルTwitterアカウントをフォローして、つぶやいたツイートをリツイート(RT)するだけ! ※ハッシュタグ「#TENGA10 周年」が付いたツイートをRTしてください。 / ハードルたけえ
  • ベニスアップデート後の検索順位チェック法 指定した場所のGoogle検索結果ページを表示させる ::SEM R (#SEMR)

    ベニスアップデート後の検索順位チェック法 指定した場所のGoogle検索結果ページを表示させる ベニスアップデートによる場所ごとの自然検索結果ページを確認したい場合は、検索設定画面で任意の場所を指定します。Googleにログインしていなければ、場所を自由に設定可能です。 公開日時:2015年01月09日 12:15 特定の地域の Google検索結果画面を見たい 2014年末に Google がベニスアップデート(Venice Update)と呼ばれるウェブ検索結果を検索ユーザーの現在地にあわせてローカライズして表示するアルゴリズムを導入したことは何度かお伝えした通りですが、このアップデートを受けて、「全国各地の店舗や情報を持つうちのサイトは、果たして各エリア・地域周辺の検索結果画面ページにきちんと表示されているのか」気になる方はいらっしゃると思います。これを契機にローカルSEO にもきち

    ベニスアップデート後の検索順位チェック法 指定した場所のGoogle検索結果ページを表示させる ::SEM R (#SEMR)
  • Optinalのmapがちょっと使いにくいから拡張してやった #swift - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記

    SwiftのOptionalにはmapがある. func map<U>(f: T -> U) -> U? 引数のfはT(Optionalで包まれいる値)を受け取ってUを返す関数を受け取って,fの返り値であるUをOptionalで包んだU?を返す関数です. 要は,if-letを使って明示的にunwrapしなくてもOptionalの構造を保ったまま中の値に関数を適用するための関数ということですね. このmapですが,Optionalな値を返す関数と使ってみると案外使いにくいことがわかります. let URL: NSURL? = NSURL(string: "http://yashigani.hatenablog.com") if let URLString = URL.map({ $0.absoluteString }) { // URLStringはString型を期待 println(UR

    Optinalのmapがちょっと使いにくいから拡張してやった #swift - yashiganiの英傑になるまで死ねない日記
    raimon49
    raimon49 2015/01/12
    Optionalにbind<U>(f: T -> U?) -> U?を生やしてif let文1つで受けられるように。
  • アンチウイルスソフトウェアの脆弱性

    Breaking av software 市場に出回っているアンチウイルスソフトウェアの脆弱性についての研究発表のスライド資料が公開されている。 アンチウイルスソフトウェアは、セキュリティ向上のために重要だという意見があるが、このスライド著者は疑問を投げかけている。そもそも、ソフトウェアの追加は、攻撃できる箇所が増えるということだ。アンチウイルスソフトウェアは果たしてセキュアに作られているのか。 特に、多くのアンチウイルスソフトウェアは、カーネルドライバーを使ったりしている。もし脆弱性があればとんでもないことだ。 アンチウイルスソフトウェアの攻撃手段としては、細工されたファイルフォーマットをスキャンさせる事が大半だ。アンチウイルスソフトウェアは、様々なフォーマットのファイルをパースする必要がある。もし、そのパーサーにバッファーオーバーフローなどの不具合があれば任意のコードを実行させることが

    raimon49
    raimon49 2015/01/12
    >多くのアンチウイルスソフトウェアは、アップデートに素のHTTPを使い、しかもアップデートファイルは署名されていない。
  • 新たなゴールドラッシュ到来!? MVNOはバラ色の夢を見るか

    IT専門誌契約ライター、大手携帯電話会社の業務委託でデータ通信ビジネスのマーケティングなどを経て、1999年にジャーナリストとして独立。現在はIRIコマース&テクノロジー社、イード社の客員研究員も務める。携帯電話、非接触IC、自動車・ITSなどの市場・業界動向について、執筆や講演、企業コンサルティングを行っている。著書は「自動車ITS革命!」など。 2014年の通信業界は、MVNOの話題で持ちきりだった。 MVNO(Mobile Virtual Network Operator)とは、既存の大手通信事業者のインフラ設備を借りて通信サービスを提供する通信事業者のこと。周知の通り、通信事業は巨額なインフラ投資を要する装置産業であるのだが、MVNOは一定の通信容量を大手から借りることで“仕入れて”、それをさまざまなパッケージプランにして小売りするというビジネスモデルだ。 MVNOの歴史は意外と古

    新たなゴールドラッシュ到来!? MVNOはバラ色の夢を見るか
    raimon49
    raimon49 2015/01/12
    日本だと安直に「女子向けMVNO誕生!」みたいな流れありそう。
  • 年俸21億円を捨てた黒田博樹とは、どんな人物なのか

    年俸21億円を捨てた黒田博樹とは、どんな人物なのか:赤坂8丁目発 スポーツ246(1/4 ページ) 臼北信行(うすきた・のぶゆき)氏のプロフィール: 国内プロ野球、メジャーリーグを中心に取材活動を続けているスポーツライター。セ・パ各12球団の主力選手や米国で活躍するメジャーリーガーにこれまで何度も「体当たり」でコメントを引き出し、独自ネタを収集することをモットーとしている。 野球以外にもサッカーや格闘技、アマチュアスポーツを含めさまざまなジャンルのスポーツ取材歴があり、WBC(2006年第1回から2013年第3回まで全大会)やサッカーW杯(1998年・フランス、2002年・日韓共催、2006年・ドイツ)、五輪(2004年アテネ、2008年北京)など数々の国際大会の取材現場へも頻繁に足を運んでいる。 2014年末、日球界へ舞い込んできたビッグニュースに胸を高鳴らせた鯉党の人たちは多いはずだ

    年俸21億円を捨てた黒田博樹とは、どんな人物なのか
  • ふき出しのレトリック 〜マンガの修辞学〜

    2008/05/25 : サイトを移転(「いま」見ているのが、移転先のサイトです) 2008/10/04 : 「使う目的別のまとめページ」をバージョンアップ 2008/10/04 : 倒置反復に画像を追加して加筆 2008/09/26 : 脚韻のページにある内容を、かなりに変更 2008/09/20 : 島村瀧太郎(抱月)『新美辞学』のページを作成 2008/09/07 : 隠喩に画像を追加して、加筆 2008/08/30 : 設疑法を追加 2008/08/23 : 直喩に画像を追加して、加筆 2008/08/16 : 韻文を追加、押韻・頭韻・音数律に加筆 2008/07/19 : 祈願法を追加、緩叙法(付加)に画像をつけ足して加筆 2008/07/18 : カウンタが100,000を突破(祝) 2008/07/12 : 「使う目的別のまとめページ」というものをつくり

    raimon49
    raimon49 2015/01/12
    このカタログ化は凄い。
  • ポルノ制作会社、著作権侵害とは無関係なGitHubプロジェクトをGoogleの検索結果から削除させる | スラド IT

    Torrentサイトによる著作権侵害に対抗するため、複数のポルノ制作会社が反海賊行為専門の企業Takedown Piracyに依頼してデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく大量の削除要請をGoogleに送っているそうだ。この巻き添えとなり、著作権侵害とは関係のないGitHubプロジェクトのURLがGoogleの検索結果から削除されてしまったという(Google — 透明性レポート、 TorrentFreakの記事、 Motherboardの記事、 家/.)。 削除要請は作品のタイトルなどで使われている単語をキーワードとして、キーワードを含むURLを対象にしていたため、プロジェクト名で該当する単語を使用したGitHubプロジェクトもターゲットになってしまったようだ。Googleの検索結果から削除されたGitHubプロジェクトの中にはYahoo!の「Pure.css」、Faceboo

    raimon49
    raimon49 2015/01/12
    >Googleの検索結果から削除されたGitHubプロジェクトの中にはYahoo!の「Pure.css」、Facebookの「Rebound」、Netflixの「Lipstick」、openSUSEの「Wicked」といった企業によるプロジェクトも含まれる。 / これは……。
  • GPUのプロセスルール縮小が遅れるAMDとNVIDIA | スラド IT

    GPUのプロセスルール縮小を進めたいAMDとNVIDIAだが、両社とも遅れていると報じられている。ただし、原因は技術的な問題ではなく、製造能力の問題だという(WCCF Techの記事、 ITworldの記事、 家/.)。 NVIDIAは最新チップGTX 980/970を20nmプロセスで製造したかったが、実際には28nmプロセスが使われている。NVIDIAではTSMCに製造を委託しているが、20nmプロセスでの製造能力には限りがあるうえ、大半がAppleとQualcommに割り当てられているためだという。これを受けてNVIDIAは28nmから16nmプロセスへ一気に移行することを決めたが、16nmプロセスも20nmプロセスと同様に当初はモバイル向けチップの製造へ大半が割り当てられてしまうため、2016年初めに十分な製造能力を確保するのは難しいだろうとのこと。 一方、AMDCPUはGlo

  • The Refactoring Tales - JavaScriptのリファクタリング本を読んだ

    GitHub: jackfranklin/the-refactoring-tales 読んだ日付: 2015年1月11日 まだ4章の途中までしか書かれてないですが、ウェブ版は無料で読めてPDF版等は買えるようになるようです(6-7章ぐらい予定) The Refactoring Tales - JavaScript Playground またGitHubにソースが公開されています(ウェブページはまだ反映されてない感じのtypoの修正等がありました) 感想 1,2章はフロントのJavaScriptで、jQuery世界を例にjQueryでべったり書いてしまったものをどうやって分けていくかの話。 1章はとても読みやすくて完成度もあるので読んでみるといい気がします、2章のカヌーセルの話はもっと深くやっても良かったような気がします。 縦に並ぶ$を見かけるとつらい感じになりますが、まずは手が出しやすい場

    The Refactoring Tales - JavaScriptのリファクタリング本を読んだ
  • 「グランドキリン」「グランドキリン ジ・アロマ」をリニューアル

    IRライブラリ 決算(短信・説明資料・有価証券報告書) IRリリース IRイベント資料(機関投資家向け) 統合レポート Investor’s Guide 市場データ・販売概況 環境報告書

    「グランドキリン」「グランドキリン ジ・アロマ」をリニューアル
    raimon49
    raimon49 2015/01/12
    >全国のセブン-イレブン限定で先行発売している「グランドキリン ジ・アロマ」をリニューアルするとともに、販路を拡大し、4月7日(火)から全国のコンビニエンスストアで販売開始します。 / ありがとうキリンビール
  • 丸亀製麺の香川県1号店撤退、トリドールは美味い不味い以前に値段で負けた : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    丸亀製麺の香川県1号店撤退、トリドールは美味い不味い以前に値段で負けた : 市況かぶ全力2階建
  • 様々な人と出会い、地域を深く知る米国発の口コミサイト「Yelp」

    2014年4月より、正式にサービスを開始した「Yelp」。「口コミローカル情報サイト」というカテゴリのWebサービスだが、全業種版の"べログ"、"ぐるなび"と説明した方がわかりやすいだろうか。 アメリカで2004年にサービスを開始したYelpは10年という節目を超えた。10年目にして日上陸というのは、米国発のWebサービスとしてはやや珍しい遅さとも言えるが、これには理由がある。ローカル情報を取り扱うWebサービスは、通常のWebサービスと異なり、各地方の様々な情報を取得し、常に最新の情報に書き換える必要がある。 もちろん、口コミローカル情報サイトであるから、ユーザーの手によって最新の情報にアップデートしていく「CGM(Consumer Generate Media)」のYelpはもっと早く上陸しても良かったことだろう。ただこれは、Yelp自身の成長にも関連しており、スマートフォンが普及

    様々な人と出会い、地域を深く知る米国発の口コミサイト「Yelp」