タグ

2017年1月22日のブックマーク (3件)

  • サンデー新連載の『舞妓さんちのまかないさん』(小山愛子)は挑戦的です

    週刊少年サンデーのチャレンジ精神! 先週の週刊少年サンデー5・6号から『舞妓さんちのまかないさん』(小山愛子)が連載スタートしました。2話まで読んだ感想として「こういうの好き」の一言です。けっこう、いやかなり自分好みでしたわ。 京都にある「屋形」でまかないとして働く少女・キヨの物語なり。「屋形」というのは舞妓さんたちが住み込みで共同生活をする寮みたいなもの。そこで舞妓さんたちにご飯を用意するキヨの模様を丁寧に描く作品になるかと思われます(多分)。 ちなみに、料理漫画といより日常漫画です。特にストーリーに起伏があるってわけでなく、スローテンポで雰囲気を楽しむ作品ですね。まったりほっこりさせる系統の作品です。 関東に住んでるので「舞妓さん」には馴染ないけど、舞妓さんも年相応の女の子だったり、共同生活なので名前を書いてない消耗品はみんなのものになるルールがあったり…。屋台で暮らす生活のディティー

    サンデー新連載の『舞妓さんちのまかないさん』(小山愛子)は挑戦的です
    raimon49
    raimon49 2017/01/22
    凝ったレシピ解説とかも登場しなくて、本当に飯漫画でなく日常漫画。長く続いて欲しい。
  • 東芝に激震が走った「社内アンケート」驚きの結果(磯山 友幸) @moneygendai

    37%もの開きが 東芝が経営層から一般社員までを対象に実施したアンケート結果が社内で大きな話題になっているという。 「昨年度に比べて会社の組織風土は改善してきたか」という問いに対して、そう思うと回答した人の割合はマネジメント層で67%だったのに対し、管理職層で51%、非管理職の役職者で38%、一般社員で30%にとどまったというのだ。 東芝は2015年に巨額の会計不正が発覚したが、経営トップが発してきた「チャレンジ」という言葉を受けて、様々な部門で利益のかさ上げが行われていた。その「組織風土」が現場に近いほど、今になっても「変わっていない」と捉えられている、ということだ。社内改革の旗を振って来た経営層と、現場との認識ギャップがあまりにも大きい事に、経営幹部の間では衝撃が走っているという。 東芝がこのタイミングでアンケートを実施したのは、「組織風土は大きく変わった」という事を対外的にアピールす

    東芝に激震が走った「社内アンケート」驚きの結果(磯山 友幸) @moneygendai
    raimon49
    raimon49 2017/01/22
    管理職と非管理職とで従業員満足度に露骨な差が出るのは東芝に限らないので、他山の石として読んでおくべき。
  • ウォルター、イザベルに幸多かれ‼︎ | 盲導犬イザベルとウォルターを育てる日々 パピーウォーカー日記からの、愛犬キースとプラハ生活!

    ウォルター、キャリアチェンジが決まり今日会ってきました。久しぶりにあったウォルターは、やっぱり賢くて、ちょっびりお兄さんになっていました。訓練士さんのコマ...

    ウォルター、イザベルに幸多かれ‼︎ | 盲導犬イザベルとウォルターを育てる日々 パピーウォーカー日記からの、愛犬キースとプラハ生活!
    raimon49
    raimon49 2017/01/22