タグ

2017年7月2日のブックマーク (4件)

  • 『ハンター×ハンター』、ヒソカとマチについて…

    ヒソカ対クロロの対決は初期から温められてきたビッグマッチだけに個人的に期待大だったものの、いまいち心の琴線に触れる戦いにはなりませんでした。 むしろ、面白くなったのは、クロロとの対決後に敗れたヒソカが格的に幻影旅団を狩り出したことです。これがまた実に情け無用である。 シャルナークとコルトピ… えぇー!重要キャラだったのにあっさりと退場してしまった。 流石は『ハンター×ハンター』である。 私は少年漫画といえども、強敵が「今日はこの辺で勘弁してやろう」とか「〇〇に免じて見逃してやろう」とか抜かしたりすると一気に萎えてしまいます(大抵その後にやられる)。どんなに面白からろうが「あ、はい…」と。そこいくと、『ハンター×ハンター』は少年漫画とは思えないぐらいの容赦の無さがあるからね。 ヒソカの何でも有りで殺害する蜘蛛狩りが非常に熱い。0巻の質疑応答で「今後、クラピカは、幻影旅団はどうなるでしょうか

    『ハンター×ハンター』、ヒソカとマチについて…
  • なぜAT車のギヤは多段化するのか 新型「アコード」ついに10速AT、その狙いとは? | 乗りものニュース

    ホンダの新型「アコード」には10速ATが搭載されるといいます。MT車では見られないギヤ数ですが、なぜこれほど多段化したのでしょうか。 クルマのAT、ついに10速が市販車へ搭載 北米から、次の新型「アコード」(ホンダ)には10速のAT(オートマチックトランスミッション)が搭載されるというニュースが聞こえてきました。ATの多段化の流れは、近年のトレンドでしたが、とうとうふた桁まで段数が増えるとは、驚くばかりです。 10代目「アコード」は10速ATのほか、CVT、6速MTをラインナップ予定(画像:ホンダ)。 ひと口にATとは言いますが、これにはさまざまな種類があります。ここで言う「多段化するAT」は「ステップAT」とも呼ばれるもので、内部に「遊星ギヤ」が入っており、このギヤの数が増えているのです。ステップATが普及した当初は、3速や4速が主流でしたが、ここ最近は6速ATが標準的な存在になっていま

    なぜAT車のギヤは多段化するのか 新型「アコード」ついに10速AT、その狙いとは? | 乗りものニュース
    raimon49
    raimon49 2017/07/02
    CVTダメ。ゼッタイ。
  • エアーマンが倒せない(10周年version)TEAM.ねこかん[猫]

    未 だ 倒 せ ず10年前→sm542936■せらみかる(いろいろしてます)→co204910ツイッター:https://twitter.com/seramikarutitan■nyanyannya(最近はボカロPもしてます)→mylist/36713618ツイッター:https://twitter.com/neko_nekokan■てつ×ねこ(サークルで月イチ集まって放送してます)→co397778■エアーマンが倒せないの歴史がわかるマンガ→mg14379

    エアーマンが倒せない(10周年version)TEAM.ねこかん[猫]
    raimon49
    raimon49 2017/07/02
    ほとんどニコニコにログインしなくなってしまった。もう2017年だというのに、未だに一部のユーザー以外はFlash Player必須とか言ってるし。
  • CDNとの付き合い方 – cat /dev/random > /dev/null &

    最近何かと話題なCDNですが、そもそもCDNってなんだろう・・・どんなことに使えるんだろう?的なことを書いてみようと思います。 一応先に言っておくと、私はCDN業者に所属したことないのであくまでも利用者として見た時の話を書きます。 また、私の考えであり、様々なワークロードがあるなかでこれがすべてではありませんので、こんな考えもあるんだなぁぐらいに思ってもらえると助かります。 そもそもCDNってなんだろうか そもそもCDNはContent Delivery Networkの略であってCache Delivery Networkの略ではありません。 要はコンテンツをクライアントに対して高速・効率的に配信するためのネットワークです。 良くCDNといえばその成り立ちからキャッシュというイメージはありますが、重要な要素の一つではあるもののCDNの全てではありません。 さらに言えばAkamaiのInt

    raimon49
    raimon49 2017/07/02
    キャッシュキー戦略