米GoogleのNiantic Labsは11月15日(現地時間)、AR(拡張現実)機能を採用したAndroid向け無料オンラインゲーム「Ingress」をGoogle Playでβ公開した。Ingressのページから参加を申し込める。 Google Playの説明によると、欧州の科学者らが“Niantic Project”で発掘した謎のエネルギーによって人類が危機に瀕しており、プレーヤーはオンラインで互いに協力しながらこのエネルギーと戦うというストーリー。MMORPG(多人数同時参加型RPGゲーム)の一種で、NianticはMMMMORPG(マップベースのモバイル版MMORPG)と定義する。Android端末のカメラで現実世界を表示すると、現実世界に潜む謎のエネルギーが見えるので、これと戦う。同じ場所にいるプレーヤー同士は位置情報で互いを認識できるので、協力して目標を攻撃できる。
なぜ映像が浮かび上がるの? 近未来のカーナビが登場した:仕事をしたら“未来”が見えてきた(前編)(1/5 ページ) 今は2012年? そう思わせるような“近未来のカーナビ”が登場した――。 パイオニアが発売する「カロッツェリア サイバーナビ」(HUDユニット付き、30万~32万円)。これは戦闘機のコックピットなどで使われているヘッドアップディスプレイ(HUD)の技術を使い、ナビ画面をフラントガラスの前方に見えるように投影させたものだ。 実際にHUDを装着して運転してみると、見慣れた走行風景が一変する。ドライバー席からはルート情報や車間距離などが、実際の走行風景に重なって見えるのだ。また視線移動が少なくすむので、実用性も兼ね備えているといっていいだろう。 近未来の運転スタイルを提供するパイオニアは、このサイバーナビをどのように開発したのか。最先端技術を搭載させているが、安全性は本当に大丈夫な
「ヘッドアップディスプレイ」でフロントガラス越しの前方に情報投影するカーナビ発売 1 名前: はくちょう座X-1(やわらか銀行):2012/05/08(火) 23:08:06.96 ID:jSWtLaiE0 パイオニア、窓の外にAR情報を映し出すヘッドアップディスプレイ搭載ナビ パイオニアは8日、「カロッツエリア サイバーナビ」の2012年モデル7製品を発表した。2012年モデルの最大の特徴は、「AR HUD(ヘッドアップディスプレイ)」ユニットへの対応だ。 AR HUDユニットは、車のフロントガラス越しの前方に情報を投影するためのユニット。実際の風景に、運転に必要な情報を重ねることで、視線を動かすことなく、瞬時に現在の状況を把握することが可能になる。 2011年モデル同様、「クルーズスカウターユニット」にも対応する。クルーズスカウターユニットは、 前方の映像をカメラで撮影してナビの画面に
株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断食にはまる。 頓知ドットさんがセカイカメラというアプリをリリースして、KDDIやVCから多額の出資を受けて、世界に打って出て久しい。ファイナンスの度に膨れ上がる評価額を見て、ぼくもどうなるんだろう、と思っていた。 昨年、頓知ドットのプロダクトの多くがサービス終了した。「セカイZOOM」「セカイファインダー」「セカイユウシャ」、そして、ほとんどのセカイアプリも含め、次々に終了した。さらにCEOが交代した。 よく分かったのは、KDDIのサポートと多額の出資を受けても、世界でヒットするのは難しいんだなと思った。 人によっては、出資を受けたから動きにくくなったんだという人もいるかもしれない。 ドワンゴの川上さんが「世界に行ってどうやって
KDDIが新たに立ち上げたARの新ブランド「SATCH」(サッチ)。Total Immersionの画像認識技術を用いたARソフトウェア開発キット「SATCH SDK」を12月15日から開発者向けに提供し、ARアプリ開発のオープン化を狙う。対応OSはiOS(iOS 4か5)とAndroid(2.1以上)。au以外の端末でも利用できる。 12月15日に開催された発表会では、SATCH SDKを採用した企業が実際に提供中/提供予定のアプリのデモを実施していた。専用アプリを立ち上げてカメラをかざすと、そこに表示されるコンテンツを楽しめる。当初は個別のアプリを用いて画像を取り込んでいくが、2012年3月には、1つのアプリで異なるARサービスを利用できる、共通のビュワーアプリが提供される予定だ。ここではデモの主な内容を紹介しよう。 LOUIS VUITTON CIRCUS/KDDI KDDIがルイ・
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く