タグ

EdyとANAに関するraimon49のブックマーク (5)

  • Edy、Suica、ペイペイ…日本の電子マネーはなぜ統一されないのか? カンボジアで活躍中の第一人者が語る“日本特有の理由” | 文春オンライン

    「おはようございます、カンボジア国立銀行です」 2016年12月、会社でパソコンを開くと、SNSに1通のメッセージが届いていた。 読んでみると、それは「世界初となる中央銀行が発行するデジタル通貨(CBCD)の開発を手伝って欲しい」という内容だった。 「いやいや、よくある『1億円あげます』みたいな詐欺じゃないの?」 だが、半信半疑で現地を訪れると、待ち合わせに指定された場所は確かに写真で見た中央銀行だ。それから全力で開発に携わると、はや4年が経っていた――。 ◆ 日ベンチャーがつくった世界初の中銀デジタル通貨「バコン」 カンボジアは2020年10月、先進国に先駆けて、中央銀行が発行するデジタル通貨「バコン」の運用を開始した。 米国IT最大手との戦いに勝ち抜き、最先端の中銀デジタル通貨を完成させたのは、創業わずか6年の日のベンチャー企業「ソラミツ」だ。社員数は約100人という、少数精鋭部隊

    Edy、Suica、ペイペイ…日本の電子マネーはなぜ統一されないのか? カンボジアで活躍中の第一人者が語る“日本特有の理由” | 文春オンライン
  • タクシーは「選んで乗る」時代にならなければならない――昭栄自動車に聞く(前編)

    「各社横並びで、どれに乗っても同じ」「サービス競争をしていない」――そう言われてきたタクシーにも、少しずつ変化の兆しが現れている。その顕著な例が、FeliCa決済など多用な支払い方法への対応や、ポイントやクーポンなど優待サービスへの取り組みだ。都内ではiDやEdy対応のタクシーが増加したほか、航空会社系のクレジットカードで支払うとボーナスマイルを付与したり、乗車回数に応じた優待などに取り組む先進的なタクシー会社も出てきた。首都圏で見れば、徐々にではあるが、タクシーごとの“サービス格差”が生まれ始めている。 長引く原油高によるコスト増大や、料金値上げによる乗客の“タクシー離れ”など逆境が続く中で、硬直化したタクシーのビジネスやサービスは変われるのか。 今回は、中央無線グループの中で、特にサービス改善と競争促進に熱心な昭栄自動車社長の武居利春氏にインタビュー。Edyの導入・活用から、タクシー業

    タクシーは「選んで乗る」時代にならなければならない――昭栄自動車に聞く(前編)
    raimon49
    raimon49 2008/01/21
    >タクシー会社の営業努力や競争といいますと、昔は『企業のタクシーチケット』契約をいかに取るか、というところに集中していました。 / ようやく一般客にも目が行くようになったという話。
  • “ANA=Edy”ではない――全日空に聞く「JR東と組んだ理由」

    12月6日、全日空輸(ANA)と東日旅客鉄道(JR東日)が営業面における包括提携を行うと発表した(参照記事)。詳しくはニュース記事に譲るが、この提携はANAマイレージクラブとSuicaの連携、提携カード「ANA Suicaカード」の発行、営業窓口の連携など多岐にわたるものだ。 ANAとJR東日の提携はどのような狙いで成立したのか。また、ANAのマイレージプログラムはどのような方向に進むのか。 今回の時事日想は特別編として、全日空輸営業推進部マーケティング企画部主席部員の吉田亮一氏と、営業推進部顧客マーケティング部アシスタントマネージャーの奥山茂雄氏にインタビューを行った。JR東日との提携、マイレージプログラムにおける変化と今後の展望について聞いていく。 ANAマイル、10年目の原点回帰 ――航空会社のマイレージプログラムは広く普及し、「マイラー」という言葉を生むほどにまでな

    “ANA=Edy”ではない――全日空に聞く「JR東と組んだ理由」
    raimon49
    raimon49 2007/12/27
    >JR東海とは(新幹線路線において)激しい競争関係にありますが、JR東日本とは新幹線路線が我々の航空路線ともかぶらない。 / やっぱりか。こうなると、東海道新幹線用の電子マネーを付帯したカード作って欲しい。
  • JR東日本・ANAの“強者連合”はなぜ実現したか

    12月6日、東日旅客鉄道(JR東日)と全日空輸(ANA)が営業面における包括提携を行うと発表した(別記事参照)。詳しくはニュース記事に譲るが、この包括提携では「マイル・ポイント制度の連携」・「提携クレジットカードの発行(ANA Suicaカード)」「個人・法人向けWebサービスの連携」「旅行サービス会員組織/販売商品の連携」など、営業面における大規模な連携が図られる。 この中で特に注目なのが、「マイル・ポイント制度の連携」と「提携クレジットカードの発行」だろう。 前者は、ANAマイルからSuicaポイントへの交換が可能になるもの。SuicaポイントはSuicaのバリュー(利用分)としてチャージ可能なので、ANAマイルがSuicaのIC乗車券・電子マネーに化けることになる。周知のとおりSuicaは、首都圏のJR・私鉄・バスで利用可能であり、駅ナカ・駅周辺を中心に鉄道系電子マネーとしても

    JR東日本・ANAの“強者連合”はなぜ実現したか
    raimon49
    raimon49 2007/12/07
    >JR東日本の新幹線エリアで、ビジネス需要の多い宇都宮や仙台までは羽田発の航空路線設定がないため、長距離旅客分野でのANA・JALとの競合が少ない。 / なるほど、この説明は分かり易いね。納得がいった。
  • 写真で見る、沖縄・電子マネー事情(第1回)

    現在、日で一番「Edy」が使われているのはどこか、ご存じだろうか。 答えは沖縄である。日列島の南、人口約137万人、50万世帯余りが暮らすこの諸島では、月間平均約45万件のEdy決済が行われており、Edy利用率No.1の県といいる。Edy加盟店は約2000店舗。沖縄の地元店舗のほか、沖縄だけでEdy決済を取り扱うナショナルチェーンも多い(吉野家など、(2006年10月の記事参照))。 Edyが広く一般の人々に浸透しているのも沖縄の特色である。Edy加盟店を訪れると老若男女を問わず、多くの人がEdyで買い物をしている。電子マネーを使うことが、“日常的な光景”になりつつあるのだ。 また沖縄ではEdyが先行的に普及したことにより、同じくFeliCaを使った決済方式である「QUICPay」など、FeliCaクレジットも広がり始めている。 今、沖縄ではEdyがどれだけ広がっているのか。さらにEd

    写真で見る、沖縄・電子マネー事情(第1回)
    raimon49
    raimon49 2007/04/20
    タクシーのedy決済は全国的に普及して欲しい。
  • 1