タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとPythonとnode.jsに関するraimon49のブックマーク (4)

  • フロントエンドの開発環境に Docker は不要(少なくともMacでは) - mizchi's blog

    追記: 前提部分 開発環境を docker-compose で抽象することが最近のベストプラクティスだとされているが、フロントエンドをコンテナに突っ込むと無視できないIOボトルネックが発生する。 とくにwebpackのファイル監視からのビルドで発生する高頻度のIO処理を捌くために、フロントエンドだけはホスト環境に移したほうがいい、という主張。 これについて speakerdeck.com 自分の意見 Web開発者の主要な開発環境である Docker for Mac は I/O がとにかく遅い (3x~5x) data volume の driver やら cache を工夫しても遅い npm install/webpack は 基的に I/O ヘヴィー とくに大規模開発時の watch => build がクリティカル webpack.conifg の entry で自分が関与する部分以

    フロントエンドの開発環境に Docker は不要(少なくともMacでは) - mizchi's blog
  • uu59のメモ | Node.jsの癌騒動まとめ

    承前 まずNode.js is CancerでTedさんは以下の3点を問題視しました。 ブロックしないから速いとかプログラマは未熟でもいけるとかスケーラビリティとか全部大嘘だろう システム管理者にやさしくないアーキテクチャ JavaScript製 あまりに感情的で論点が曖昧なこの記事に、多くの人がtrollingだと指摘しつつも色々と論を展開しました。 2日後に出たTed人によるフォロー記事では主に1点目について掘り下げています。 まず数学を使ってイベントモデルとスレッドモデルのそれぞれのスループットについて考察していきます。数式や変数展開の説明をしていくと長いので要点だけまとめると以下のようになります。 スレッドの実行数を増やせばCPU-boundなときはもちろんI/O-boundなときでもスループットを伸ばせる 理論的にはイベントモデルでもスレッドモデルでもスループットの最大値(=限

    raimon49
    raimon49 2012/04/26
    Pythonとの比較は好みの問題
  • なぜ coffee-script が盛り上がるか - mizchi log

    情報感度が高く体面を気にするIT企業の皆さんは、今日はさっさと帰れと言われてるので、やることなくなったエンジニア達がcho45さんの釣り針に釣られてハッスルしているのだと思われます。弊社も朝からudzuraあたりがハッスルしてるのをみてました。 暇なので大喜利に参加。というか、他の方が言及していない、なぜcoffee-scriptの良い面、について書きたいと思っています。 -> のエイリアスが、関数オブジェクトの意識を変えた > の関数定義はJS来の関数型言語への意識を呼び覚ましました。そもそも今までが関数型もどきの言語ポテンシャルだったくせに関数オブジェクトが文字数的な問題で使いにくかったのです。 テンプレートエンジンのCoffeekupでは、高階関数の入れ子によってDOMを表現するなんてこともやってます。 doctype 5 html -> head -> meta charset:

    なぜ coffee-script が盛り上がるか - mizchi log
  • LL Planets来たった - Life goes on

    今日はLL Planetsに来てます。以下内容のメモ書き。Twitterやってないんでここに書くけど、ほぼリアルタイムで。 (2011/08/25追記:公式に当日使われて許可済みのスライドがまとめられていました) メタプログラミングの光と影 PerlRubyPython、Heskellでのメタプログラミングの紹介 Perlではあんまり、メタプログラミングは使わない印象だけど、パーサーまでメタプログラミングでイジる事ができる。 RubyrailsでDSLが爆発的に増えた感じ。元々RubyAPIは豊富にある。 Pythonも言語自体でサポートされている機能で内部DSLなどはできるが、外部DSLは苦手。 Heskellは、コードが分からなすぎてワロタ。だけど、関数パーサーなどは手軽に出来る。あと、型安全って良いですね。 基調講演:「JavaScriptプログラマのための全方位的完全武装ガ

    LL Planets来たった - Life goes on
    raimon49
    raimon49 2011/08/21
    LLのイベント駆動ライブラリ, JSの今
  • 1