タグ

ブックマーク / mizchi.hatenadiary.org (18)

  • プログラミングはそれ自体が目的であっていい - mizchi log

    これ読んで思ったこと。 プログラミングを勉強したい人が勉強する前にすべきこと - もとまか日記 http://d.hatena.ne.jp/moto_maka/20130512/1368308092 僕がプログラミングをはじめたとき、何を思ってプログラミングをはじめたか思い出してみようとしたけど、よく思い出せなかった。 ただ漠然と感じていたのは、プログラミングは個人が現実的にこの世界に直接手を加えることができる手段の1つであり、それをやらないのは勿体無い、といったことだったと思う。たぶん。 というわけで、最初にやったのはFirefoxのユーザースクリプトを書くことだったし、それはそれでよい経験だった。なんとなくゲームとかウェブアプリとか作りてーなー、と思って色んなライブラリを動かすだけ動かして満足した。プログラミング覚えて初めて最初の一年で10以上の言語のHelloWorldだけやったと思

    プログラミングはそれ自体が目的であっていい - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2013/05/12
    >数万行のコードベース、大規模なアーキテクチャを成立させるためのスキルは、偏執的なデザインパターンや設計に対する執着、言語仕様に対する深い理解から生まれる / 完全に同意する。とても良いことが書かれてる。
  • 地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log

    都会に住む人間は、その価値を過小評価している。というのが僕の持論だ。そしてそれは東京に6年住んでより強固になった。 都心住まいの価値とは何か - よそ行きの妄想 http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20130115/1358204323 この記事の感想としては、およそ渋谷に特徴的な衛生問題が多いという事実には同情するとしても、常になにかしらの機会が与えられていることを無自覚だ、という点が地方の人間を刺激するだろう。 子供用の自転車が買えなかったとしても、買える距離に生きているのだ。さすがに子供用の自転車ぐらいは田舎でもみつかるが、嗜好品の類はそもそも手に入るかが怪しい。 今ではインターネットで緩和されたとはいえ、それを実際に目にする機会があるかという点において、それを好きになる機会すら与えられないかもしれない。 表題は、地方出身者を最も怒らせる一言である。 僕は、18歳

    地方都市という地獄 あるいは関東圏の「私が住んでるところは田舎だよ(笑」が如何に残酷かについて - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2013/01/15
    >実名主義の人は、一度田舎で無価値なものと足蹴にされてみればよい。その孤独と無力感は、筆舌に尽くしがたいものだから。
  • typescript触ってみた ついでにunderscoreのinstance定義ファイルを作ってみた - mizchi log

    主に自分が一番使っているcoffee-scriptとの比較 underscoreのは練習がてら作ってGithubにおいた mizchi/underscore.d.ts https://github.com/mizchi/underscore.d.ts 書き味 構文の硬さがJavaが10 Python6 Rubyが3という記事をどっかで見たけど、同じように当てはめると、JS8 typescript6 coffee2という感じ。 coffee-scriptの超ゆるふわスタイルに慣れてると結構辛い感じはあるが、自分多分Coffeeについてある程度極まってる感じなので、あんまり比較しないほうがよさそう。 高階関数(後述)が簡単に定義できるのでJS特有のパラダイムには素直に応えられる。 """ multiline text """ がない デフォルト引数がない 最初にunderscoreの型定義ファ

    typescript触ってみた ついでにunderscoreのinstance定義ファイルを作ってみた - mizchi log
  • HaXe触ってみた - mizchi log

    適当に書いた奴をGithubにあげておいた。 mizchi/haxe-try https://github.com/mizchi/haxe-try enchant.jsもHaXeから触ってみた。nodeとenchant.js、enchantの型アノテーションは haXeでenchant.jsする利点 - mitamex4uの日記 http://d.hatena.ne.jp/mitamex4u/20111230/1325248577 を使わせていただきました。 とりあえずクイックソート 配列操作系のユーティリティはあんまりなさそう。 undescore.jsクローンのUndescore.hxってのはあった。が、名前空間がほんとにUnderscore.mapとかで冗長な気が… HaXeを使う指針 何よりも気に入ったのが型がオプショナルであるという点。Dynamic型にすればそれ以下のプロパティ

    HaXe触ってみた - mizchi log
  • クライアントのテストはzombie.jsでいいんじゃないか - mizchi log

    zombie.jsとは jsdomというnode製のDOMシミュレータがあります。これを使えば、ブラウザを使わずにDOMイベントを発行することができます。 zombie.jsはセッション管理とブラウザのアクションを管理するjsdomのラッパーです。 個人的には、Ajaxのテストは無理せずJavaScriptでやれとおもってるので、その点zombieは素直に動いてくれます。 利点 AjaxでDOMを書き換えたりするイベントもテストできる (qt-webkitと比較して) 無茶苦茶早い コンパイルが楽(というかQTは定期的に互換崩れてバイナリ壊れてる… 論よりコード サンプルをアップロードしてあります mizchi/zombie-tester-example https://github.com/mizchi/zombie-tester-example インストール等はReadme見てもらうと

    クライアントのテストはzombie.jsでいいんじゃないか - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2012/04/16
    依存最小構成でMocha + Zombie( + CoffeeScript)  capybara-webkitの環境構築と維持は正直しんどいので惹かれる
  • なぜ coffee-script が盛り上がるか - mizchi log

    情報感度が高く体面を気にするIT企業の皆さんは、今日はさっさと帰れと言われてるので、やることなくなったエンジニア達がcho45さんの釣り針に釣られてハッスルしているのだと思われます。弊社も朝からudzuraあたりがハッスルしてるのをみてました。 暇なので大喜利に参加。というか、他の方が言及していない、なぜcoffee-scriptの良い面、について書きたいと思っています。 -> のエイリアスが、関数オブジェクトの意識を変えた > の関数定義はJS来の関数型言語への意識を呼び覚ましました。そもそも今までが関数型もどきの言語ポテンシャルだったくせに関数オブジェクトが文字数的な問題で使いにくかったのです。 テンプレートエンジンのCoffeekupでは、高階関数の入れ子によってDOMを表現するなんてこともやってます。 doctype 5 html -> head -> meta charset:

    なぜ coffee-script が盛り上がるか - mizchi log
  • 株式会社Aimingにいきます +ソーシャル就活について思ったこと - mizchi log

    node/webosocketによるオンラインゲームの実装を考える / オンメモリ、KVS、RDBMS、圧縮プロトコル、そのゲームデザイン + 就活の話 - mizchi log という記事を書きまして、一応ソーシャル就活っぽいことをしたからには報告する義務があると思いまして、ここで報告させて頂きます。 株式会社Aimingにいきます。 株式会社 Aiming(エイミング) Aimingはオンラインゲームの会社です。ゲーム系ながらWeb系と親和性が高く、それなりに大きなデータを持ち、自分のスキルセットとゲーム的な志向に適合し、そして字面だけではない実践的なアジャイルな開発環境にシビれた、というのが選んだ理由です。なにより社員の人達が最新技術に貪欲で、どんどん新しいことにチャレンジさせてもらえそうだ、という点も大きいです。 ついでにいえば、僕自身コアゲーマーなので、ガラケーの5をぽちぽちする

    株式会社Aimingにいきます +ソーシャル就活について思ったこと - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2012/03/03
    >おそらくですが、ソーシャルで価値がある面白い人材ってのは、普通の企業のコンプライアンスでは生きていけません。いや、それは僕がコンプライアンスが皆無な人材というわけではなくて(会社向けのアピール含む)、
  • node/webosocketによるオンラインゲームの実装を考える / オンメモリ、KVS、RDBMS、圧縮プロトコル、そのゲームデザイン + 就活の話 - mizchi log

    派手で見栄えがする大規模なプロダクトを作ろう!っていうことで、一人でフルスタックなネトゲを作っている。大きなプログラムを書いても破綻しないようにテスト書きまくってテストファーストを心がけたり、Travis-CIによる継続的インテグレーションで頑張ったり。 というわけで作っているのはMMORPGなんだけど、ここで実装するのはまあ平均的なMMORPGを想像してもらいたい。自分がやろうとしているのは、モダンなOSSとさくらの安いVPSで、独学の学生一人でもフルスタックなネトゲみたいなのが組める、ということの実証。 なんでそんなことをしているかって言うと、一応就活中で、見栄えがするアプリ提出できるとおいしいなーっていう下心。 *追記* ここでは https://github.com/mizchi/wanderer のことを言ってるんだけど大規模リファクタリング中なのでここで言ってることは半分ぐらい

    node/webosocketによるオンラインゲームの実装を考える / オンメモリ、KVS、RDBMS、圧縮プロトコル、そのゲームデザイン + 就活の話 - mizchi log
  • Canvasで巨大な画像をアニメーションする際はImageに埋め込んで保存しておく - mizchi log

    概要 canvas画面外にあるものはレンダリングしない コストが高い画像を生成したならimg.src = canva.toDataURL()で突っ込んどく encahnt.jsやeasel.jsのコードを読んでいたら似たような仕組みがあったので参考にした。 (enchant.js、call,applyを多用していてキモかったんだけど、素のJSで継承を実装するとそんなもんだっけ…) 準備 canvasのプロトタイプを少し拡張している Color = Red : "rgb(255,0,0)" Blue : "rgb(0,0,255)" Green : "rgb(0,255,0)" White : "rgb(255,255,255)" Black : "rgb(0,0,0)" i : (r,g,b)-> "rgb(#{r},#{g},#{b})" Canvas = CanvasRendering

    Canvasで巨大な画像をアニメーションする際はImageに埋め込んで保存しておく - mizchi log
  • JSのプロトタイプの扱いについて思うこと - mizchi log

    Twitterで垂れ流したのを適当にまとめる。 JSでライブラリ作るときは組み込み型のプロトタイプに触れないことがマナーになってるっぽい雰囲気あるけど、デファクトなライブラリがあったら明示して使っていいと思うんだけどなーってprototype.jsの死骸を眺めつつunderscore.jsのドキュメント読んでた http://documentcloud.github.com/underscore/ まあ mapとかcollectとか、最新のV8やGeckoならサポートされてるわけで、IEのことを気にしだすとこういうライブラリに依存するんだろうが… 僕は prototype.js のように組み込みプロトタイプを拡張するの全然構わないと思ってる。のだけど、あくまで共通認識を得たそういうライブラリじゃないと受け入れられないわけで、underscore.js はその現代版を目指してるのかなといった

    JSのプロトタイプの扱いについて思うこと - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2011/11/13
    >まあ、prototype.jsの廃れたのは、プロトタイプどうこうとかじゃなくて、偏にjQueryと$の名前空間が被っていたというそれに尽きると思う。ちょっといじれば併用できるのは皆知ってるけど、DOM操作については役割が被って
  • 夏休みにプレイすべきフリーの傑作RPG10本 - mizchi log

    皆さん夏休みですね!元気にハックアンドスラッシュしてますか!!! おそらく国内のフリーゲームの最高傑作は(人によりますが)洞窟物語でしょう。が、あまり陽の目を見ないRPGでも、そこそこの傑作/佳作があります。 とくに最近元気がないJRPGというジャンルにおいて、古典的なターン制RPGで刺激を求めている人は、フリゲに目を向けてみるのもいいんじゃないでしょうか。 っていう記事を、主に僕が書きたかったから書きました。需要とかどうでもいいです。 フリゲRPGの良い点 ゲームバランスが秀逸 難易度高め 商用では絶対にありえない、RPGがわかってる人による、わかってる人への、歯ごたえのある難易度です。物好きな人ぐらいしかフリゲのRPGなんてプレーしないので、RPG初心者とか置いてけぼりでしょう。だがそれがいい。 筆者のフリーゲームのプレー歴について 小学校の頃から暇を持て余してフリゲ漁っていて、アスキ

    夏休みにプレイすべきフリーの傑作RPG10本 - mizchi log
  • MongoDBなら検索エンジンが簡単に作れる - mizchi log

    形態素解析でインデックスを作って検索する Mongoでの全文検索 - Docs-Japanese - 10gen Confluenceを参考に、すぐ実装できた 試しに、青空文庫から走れメロス引っ張ってやってみた。 ライブラリ MongoDB API Docs for python > easy_install pymongo SREngine: Sein blog PythonからMeCabを使う。 ごにょごにょやっていれる やってみる #!/usr/bin/env python # encoding:utf-8 import pymongo import MeCab import urllib import re mecab = MeCab.Tagger("-Ochasen") con = pymongo.Connection() col = con.test.row def get_s

    MongoDBなら検索エンジンが簡単に作れる - mizchi log
  • PythonでWebアプリ開発入門のススメ Flask/MongoDB - mizchi log

    TwitBlogin! http://twitblogin.com/ とか作ったことだし、そこそこ開発環境整って、今なら思いつく限りのサービスはさっくり実装できそうだったのでPython初心者向けに書いておく。 少しでもPythonユーザが増えれば幸い。 対象は Python の基的な構文程度はわかるけど、具体的に何から手をつけていいかわからない人 目次 Apache/WSGI/MongoDBの環境構築 flask [ Sinatra風ウェブアプリケーションフレームワーク] pymongo [ MongoDBラッパー ] werkzeug [Web Application デバッガ] jinja2 [ HTMLテンプレートビルダー ] pyquery [ jQuery風HTMLパーサ ] nose [ TDD ] 細かいライブラリの使い方とかPython体の言語仕様とかは適当にぐぐって

    PythonでWebアプリ開発入門のススメ Flask/MongoDB - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2011/02/15
    Sinatraの影響を受けたマイクロフレームワークFlask。これだけセットになってる解説は余り無いので分かり易い。
  • python/flaskで超簡単にjsonpのホスティングする(雛形) - mizchi log

    クライアントサイドでjsonpで非同期なUIを作るとき、結局自分でjsonpをホスティングしないといけない。 だけどあんまりサンプルなかったので、手間を掛けないように雛形だけメモ flaskを使う Welcome | Flask (A Python Microframework) easy_install flask 最近までjuno使ってたけどあっちは更新されなくなったしバグばっかなので止めた #!/usr/bin/env python # -*- encoding:utf8 -*- from flask import Flask, Response, json application = Flask(__name__) def jsonp(data, callback="function"): return Response( "%s(%s);" %(callback, json.du

    python/flaskで超簡単にjsonpのホスティングする(雛形) - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2011/02/06
    Flask + json.dumps() でお手軽コールバック
  • Ubuntu+nginxでnode.js+npmのインストールからデプロイまで - mizchi log

    作業ログ。あんまり日語でまとまってなかったので。 Apacheが稼働しているサーバーで何度も試行錯誤したくなかったのでnginxを入れた。nodejsとnginxは相性がいいらしい。 Heroku等でもホスティングしてるようだが、あえて自鯖で動かしてみる。 # githubからnodejs のインストール $ git clone git://github.com/ry/node.git $ cd node $ ./configure $ make $ make test $ sudo make install # npm(nodejs用のパッケージライブラリ)のインストール $ sudo chown -R $USER /usr/local # インストールスクリプトの実行のためにownerに $ curl http://npmjs.org/install.sh | sh $ sudo c

    Ubuntu+nginxでnode.js+npmのインストールからデプロイまで - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2010/10/25
    ポート81
  • Togetterが気持ち悪いことと、最近のTwitterが残念なこと - mizchi log

    なんていうと残念なのはお前だよ、と返されるのがいつものパターンなのだけど、かといって萎縮したくもないので書いておく。 もちろん、それぞれが違うタイムラインをみて、違う価値観を持っているのは理解しているが、相対論的に逃げては出来ないので、とりあえず僕ことmizchiが感じる実感で話をする。 コミュニケーションの場では、場に即した文脈と人格の共有がなされる。2chなら2chの、はてなならはてなの、増田なら増田TwitterならTwitterの。 Togetterはたぶん、はてなTwitter半々ぐらいの割合で影響を受けてて、まるでホッテントリメーカーでつくったかのような記事タイトルが並ぶのだけど、どうも滑っている。が、書いた人がドヤ顔してそうなのが鼻につく。繰り返すが、滑っているし鼻につく。僕がそう思っているだけかもしれないが、とりあえずほとんどの記事は、僕の感性において不快だと表明して

    Togetterが気持ち悪いことと、最近のTwitterが残念なこと - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2010/08/15
    >僕はビジネスにも自己啓発にも全く興味がないし、そういう人達と交流をもちたいと思っていない。
  • ガラケーとiPhoneと「最近の若者」論 - mizchi log

    「最近の若者」論、まあ僕もまだ21なので、「最近の若者」の範疇ではあるのだろうが。 ケータイと共に育ってきた女子大生がiPhoneに思うこと - はみだし mizchi 語弊を恐れず言うと、ユーザーにテクノロジの可能性を提示しないケータイ文化はまとめてカスだと思ってる このブコメに結構スターがつけられていて、殺伐としたコメントを残したままいい逃げるのも気持ち悪いので、きっちりここで意見を述べておく。 僕は大学の新三年、この筆者と同世代だ。 ... そういえば、最近ホッテントリになってたみたいだけど、これ僕が所属している大学のサークルで、友人(Twitter @healthyboy4)が書いた記事です 大学生のiPhoneユーザが少ない4つのワケ【大学生×iPhone第1弾】 | MAG! 学生を応援するフリーマガジン 僕もたまに記事をかきます。 Light or Heavy 昔思い描いた未

    ガラケーとiPhoneと「最近の若者」論 - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2010/05/17
    >ユーザーに可能性を示さないことでガラケーというジャンルは延命してきた。
  • 自分が非公式RTを嫌悪するワケ - mizchi log

    タイムラインに飛び交う、何の脈絡も、必然性もない、RTに次ぐRT。 それに巻き込まれることにうんざりして、おそらく勝間和代だかメディア系の影響を受けてきた新参っぽいクラスタとは距離をとっていた。距離を取っていた、というか積極的にブロックしていた。 RTは、最初に耳にしたときちょっとネタにしたぐらいで、前々からうざいなーと思っていたんだけど、昨日の番組でNHKで連鎖RTの使用を推薦していたので、もうバカかと、アホかと。 Twitterの使い方は自由、とはいってもTwitterは双方向でお互いのアクションがお互いに影響を及ぼすように作られていて、その中での自由なので、無制限の自由はあり得ない。そういう前提で話を進めたいと思う。 あくまで僕の所感を元に、だが、嫌RT派はかなり多いと言うことを先に述べておく。 自分 @mizchi のfollow数は1600程度。 RTを取り囲む現状 RT : R

    自分が非公式RTを嫌悪するワケ - mizchi log
    raimon49
    raimon49 2010/01/17
    >RTをRTした人はそれに巻き込まれる覚悟があるかもしれないが、RT元は一方的に大量のリプライを送り付けられる。
  • 1