タグ

関連タグで絞り込む (285)

タグの絞り込みを解除

SNSとTwitterに関するraimon49のブックマーク (231)

  • 「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存”

    「わたし、Twitterのせいで留年したんです」――こう話すのは、都内の私立大学に通う平岡美優紀さん(21・仮名)。Twitterのほか、Facebook、Instagram、Pathなど複数のツールを使ってきた平岡さん。今年4月、平岡さんにとって2回目の大学2年生が始まった。 平岡さんがTwitterを始めたのは大学に入学した2010年。それまでもmixiなどのSNSを利用していたが「mixiは高校までの友人たちが中心で、Twitterは大学の知り合いがメイン」と、環境の変化に合わせて使用するSNSを変えてきた。 mixiでは日記などを通じた友人とのコミュニケーションが中心だったが、Twitterでは「電車が人身事故で遅れてる、遅刻決定」「あの先生、今日出欠取った?」「この授業終わったらごはんべよう」「今夜飲みに行くけど誰か来たい人!」――など、自分と直接関係がない情報でも、リアルタイ

    「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存”
    raimon49
    raimon49 2013/01/24
    釣りを狙っているITmediaの見出しが嫌らしい。
  • 1億総情報発信のSNS時代がもたらした「炎上の日常化」と付き合う方法

    誰もが気軽に情報発信できる環境が整ってきたが、歓迎ばかりしていられない。ブログやSNSで頻繁に“炎上”が起きたり、東日大震災時にはデマ情報が飛び交うなど、ネットを使い慣れない人が引き起こすトラブルが目立ち、そのリスクが浮き彫りになった。 また、ネットが一般家庭に普及したここ15年で、人類史上かつてないほどの速度で情報量が増加した。その結果、個人では処理しきれないほどたくさんの情報が、日々リアルタイムでソーシャルストリームに流れるようになった。氾濫する情報の海から、自分にとって必要な情報を選ぶ手間と技術が、現代人には必要だ。 ネットを利用する全ての人に高いネットリテラシーが求められる時代になった。多くの人が気軽に使うmixiやTwitter、FacebookなどのSNSですら、炎上の危険をはらみ、注意が必要なうえ、膨大な情報の中から必要なものを取捨選択しなければならない。その危険性と難しさ

    1億総情報発信のSNS時代がもたらした「炎上の日常化」と付き合う方法
    raimon49
    raimon49 2013/01/10
    2ちゃんねる創世期から少しずつ広がって行くネットの世界を眺めて自然とリテラシーを身に付けられた層はある意味で幸せだったのだと思う。今は突然投げ込まれるネットの世界が広過ぎる。
  • Twitterの2013年はどうなる--予想される5つの動き

    Twitterの2012年に関して1つ言えることがあるとしたら、それは、退屈な1年ではなかったということだ。2012年を通して、Twitterはかつてないほど大きくなった。Obama米大統領やローマ法王Benedict XVIとの質疑応答のような大規模イベントを開催したほか、ハリケーン「サンディ」からシリアの内戦まで、あらゆる事象に関する情報を求める人々にとって欠かせないツールとなった。 しかし、2012年はTwitterにとって、論争の多い1年でもあった。Twitterは、サードパーティー開発者に許可する内容に新たな制限を設け、その後、開発者による反乱に対処しなければならない羽目に陥った。また、Twitterは写真共有という分野の支配をめぐって、かつては味方だったInstagramと戦争を始めた。 そして今、2012年は終わり、まっさらな2013年が始まった。2013年はTwitter

    Twitterの2013年はどうなる--予想される5つの動き
    raimon49
    raimon49 2013/01/10
    [広告>5. Appleに買収される可能性
  • クローズドとアーカイブに注目――2013年のソーシャルネットコミュニケーション | gihyo.jp

    ソーシャルネット上のコミュニケーションはどうなる? 2012年、日で、世界でソーシャルネットワーク(以降ソーシャルネット)の利用がますます盛んになりました。また、年末年始もたくさんの方たちがFacebookで、Twitterで、mixiで、その他たくさんのソーシャルネット上にポストをし、コミュニケーションを取っていましたね。ここでは、2013年のソーシャルネット上のコミュニケーションについて展望してみます。 なお、技術的観点・利用シーンから観たソーシャルネット、ソーシャルWebの展望については、田中洋一郎(よういちろう)さんが「2013年のソーシャルWeb」で取り上げていますので、そちらもぜひご覧ください。 2012年はLINE旋風が吹き荒れる さて、2012年、ネット上のコミュニケーションにおいて最も注目を集めたのは、NHN Japan株式会社が提供するコミュニケーションサービス「LI

    クローズドとアーカイブに注目――2013年のソーシャルネットコミュニケーション | gihyo.jp
    raimon49
    raimon49 2013/01/06
    共有(シェア)がお手軽化して来ると個人の意見表明する場がブログに回帰するかも、という展望も書かれてる。
  • DGXZZO50298050V00C13A1000000

    任天堂のゲームビジネスをめぐる潮目が変わりつつある。2012年3月期、決算公表以来初の営業・最終赤字に転落。世間では「スマートフォン(スマホ)とソーシャルゲームに押され、じり貧に陥っている」と解釈された。しかし、ここにきて「Wii U」と「3DS」という2つのハードとソフトの販売が好調に推移。岩田聡社長は「スマホは味方」「ソーシャルゲームとしても、うまくいっている」という。いったい任天堂に何が起きているのか。岩田社長が語った。

    DGXZZO50298050V00C13A1000000
  • Miiverseと『いつの間に交換日記』とTwitterの違い やまなしなひび-Diary SIDE-

    念願の新型ゲーム機:Wii Uが発売されて一週間が経ちました。 『とびだせ どうぶつの森』が忙しくて禄に触れていない……とか言うと怒られそう!でも事実! キンドルファイアとか、いつ触ろう! でも今日は「触れた範囲で」Wii Uについて思ったことを書こうと思います。 Wii Uが気になっている人、Wii Uというものを全く知らない人に向けて、購入するかどうかの参考になればと思って書きます。 Wii Uの目玉機能の一つに「Miiverse」という機能があります。 6月のE3の直前に行われたニンテンドーダイレクトでわざわざ取り上げられた機能だけあって、「3DS当の武器がすれちがい通信だったようにWii Uの当の武器はMiiverseなんじゃないのか」と言われているほどの機能です。 この新機能はWii Uをインターネットに繋ぐことで、ユーザー同士が情報を交換できるソーシャルネットワークサービ

    raimon49
    raimon49 2012/12/19
    コミュニティ設計の違い
  • https://jp.techcrunch.com/2012/12/15/20121212a-red-tinted-herring/

    https://jp.techcrunch.com/2012/12/15/20121212a-red-tinted-herring/
    raimon49
    raimon49 2012/12/16
    Instagramが成功した本質はフィルタ機能でないという話。
  • InstagramとTwitterの縄張り争い--写真をめぐる駆け引きと確執

    「A picture's worth a thousand words(1枚の絵は1000語に匹敵する=百聞は一見にしかず)」というのは、何度となく聞かされてきたことわざだ。 InstagramとTwitterは、写真共有戦争においてどちらが優位に立つかについて戦いを繰り広げている。 提供:Illustration by Daniel Terdiman/CNET 少なくともオフラインでは当てはまるこのことわざが、オンラインでは当てはまらないと思うなら、デジタル世界の領地争いで繰り広げられている一触即発の駆け引きに注意を払ってこなかったということだ。その争いはシリコンバレーでここ1年ほど起こっている。 InstagramとTwitterの間で起こっている中々進まない消耗戦で、最も新しい駆け引きをめぐり、現在、テクノロジ業界全体の緊張が高まっている。Instagramは、「Twitter Ca

    InstagramとTwitterの縄張り争い--写真をめぐる駆け引きと確執
    raimon49
    raimon49 2012/12/11
    >Instagramはコミュニティーであって、フィルターアプリではないからだ / これは本当にその通りだと思う。
  • ■ - hitode909の日記

    favstar,もっと見る押すと,もっと見れなくて,Proメンバーになると見れますっていう案内が出てきたりして,無料だと満足に使えない. サイドバーにボタンいろいろあるけどどうせここも有料なんでしょみたいな気持ちになって押す気なくなる. ウェブサービスの機能にお金払う気あまりしない.そこまでしてインターネットしたくないみたいな気持ちになる. インターネットで何にお金払うか考えたけどアート作品にはお金払ってると思う.曲買ったり絵買ったりしてる. けど曲とかインターネットじゃなくても道とかで演奏してる人のCDとか買うから,インターネットに対してお金払うというのはあまりないと思う. インターネットはインフラみたいな感じがしてインターネットで提供されるサービスにはお金払いにくいと思う. インターネットを通じて野菜を売るみたいなほうがやりやすいと思う. 何にでもお金払いたいみたいな人がいるとしたらと

    ■ - hitode909の日記
    raimon49
    raimon49 2012/10/08
    >機能は同じの作れば動くけど,ユーザー層とかコミュニティみたいなのはコピーできない
  • できるだけ働かずにのんびり生きる「日本一のニートを目指す」phaさん 【第2回】(米田 智彦) @gendai_biz

    第1回はこちらをご覧ください。 東京は人が多すぎるから、ソーシャルが流行る 米田 京大って、たとえば先生を見ても、「サル学」の今西錦司さんのような独特な方がいますよね。今西さんは「サルが何で立ったかっていうと、サルは立ったから立ったんや」みたいなことを仰っていて、ああいう論理を超えた論理のようなものって、東京のアカデミックな競争社会の中にいたらなかなか出てこない発想だと思います。梅棹忠夫さんも、東京ではなくずっと関西に住んでおられた。 pha うん、京都にそういうところはありそうですね。 米田 ネットって、もちろん東京中心じゃないはずなんですけど、ソーシャルで発言を注目される人は割とみんな東京在住というか、渋谷区や港区や中央区とかに集まってますよね。 pha ソーシャルで盛り上がるのは、東京という土地柄だからという感じはありますね。 あまりに人が多すぎる上に、地方から出てきた人も多いから、

    できるだけ働かずにのんびり生きる「日本一のニートを目指す」phaさん 【第2回】(米田 智彦) @gendai_biz
    raimon49
    raimon49 2012/09/09
    >東京は人が多すぎて訳がわからないから、ソーシャルとかが流行るんじゃないでしょうか。
  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、またGREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さん。この10年、日のWeb業界の第一線を走り抜けてきた彼は、「ソーシャルメディア」というものをどのように捉えているのだろうか? 日のソーシャルメディアを牽引してきた、トップエンジニア。 伊藤直也―。この10年、日のインターネットビジネスの第一線で活躍しつづけてきた紛れもないトップエンジニアの一人だ。「はてな」の屋台骨を支えるCTOとして主要サービスである「はてなブックマーク」を開発。その後、フィールドを「GREE」に移し、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲーム・プラットフォーマーとしての急成長をエンジニアリングの面から支えた。 一方で、現在の「ソーシャルメディア全盛」の状況に対しては、やや懐疑的な立場をとることもあるのだという。それは一体なぜなのか?エンジニアとしてのキ

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    raimon49
    raimon49 2012/09/05
    >本人たちは、自分の友達に向けて書いてるつもりなのかもしれないけど、ニュースのコメント欄とかにそれが載ってますよね。かつてのインターネットの雰囲気からするとすごく違和感のある感じ。 / かっこつけの可視化
  • コンビニクーポンをSNSで配布 電通がプラットフォーム開発

    電通は8月31日、コンビニエンスストア各社の電子クーポンシステムと連携してSNS上で電子クーポンを配布できるプラットフォームを開発し、9月3日からサービスを開始すると発表した。 FacebookやTwitter、mixiなどのSNS上でクーポンを配布でき、誰のシェアでクーポン取得に至ったのかを追跡する仕組みも備え、効果検証でソーシャルグラフを可視化できるという。ローソン、ファミリーマートなど複数にまたがるコンビニごとにクーポン配布枚数を管理できるようにした。 SNSを活用することで、クーポン専用サイトに限らずオープンに配信できる上、情報拡散により効果向上も期待できるとしている。5~6月に実施した実証実験では、他社の事例に比べコンバージョン率が15%以上高かったという。 関連記事 ローソン、Facebookクーポンでキャンペーン からあげクン半額券を30万人に Facebookが始めた「Fa

    コンビニクーポンをSNSで配布 電通がプラットフォーム開発
    raimon49
    raimon49 2012/09/04
    間に電通が入る意味はあったんだろうかこれ。
  • 企業のLINEマーケティングはどうなる?!そして「LINE」がこれから目指す世界とは? (2/2)

    サービス開始からわずか1年強で全世界5,500万ユーザーを突破、破竹の勢いで成長を続ける『LINE』。 今回は、前回に引き続き、LINEのマーケティング分野を統括するNHN Japan株式会社 舛田淳氏に、お話をお聞きしてきました。 舛田氏が語る、今後のLINEが目指す世界、そして企業によるLINEのマーケティング活用の未来とは? LINEを世界の共通言語にしたい -5,500万人のユーザーをベースに、LINEはこれからプラットフォーム化を目指すとのことですが、既存のSNSのような「タイムライン」や「マイページ=ホーム」を持つと、今までのLINEと見える世界が変わってくるのではないでしょうか?今後、LINEが目指している世界はどんなものなのでしょうか? スマートフォン上のコミュニケーションを一手に担い、最終的にはLINEを世界の共通言語にしたいと思っています。iPhoneとか、Androi

    企業のLINEマーケティングはどうなる?!そして「LINE」がこれから目指す世界とは? (2/2)
    raimon49
    raimon49 2012/09/01
    >LINEの場合は、「友達の友達」は「友達」ではないのです。FacebookやTwitterは、「友達の友達」は「友達」なので、さらに「友達」を増やしていきましょうというものだと思いますので、LINEとは役割が違うと考えています。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    raimon49
    raimon49 2012/07/21
    外部の開発者コミュニティーとプラットフォームの関係
  • Twitter社に届いた「亡くなられたユーザーに関するご連絡」、この半年で世界計0件

    容姿や国籍、性別など、リアルな個人との結びつきをユーザーの判断で自在に調整できるのが、インターネットという場の特性だ。そしてその特性は、リアルな死をオンラインに持ち込む時の壁にもなる。リアルな自分と切り離せる魅力は、一方で、リアルの死とオンラインの生の乖離も生むのだ。だから運営側は、利用規約で会員の死について言及したとしても、実際に適用する時、足を止めざるをえない。

    Twitter社に届いた「亡くなられたユーザーに関するご連絡」、この半年で世界計0件
    raimon49
    raimon49 2012/07/20
    パスワード共有も、故人による生前の希望であればやむなしという姿勢。
  • Mitom TV - Trực tiếp bóng đá mì tôm tv, xem bóng đá mitomtv

    Mitom TV - Trực tiếp bóng đá mì tôm tv, xem bóng đá mitomtv Mitom TV - Trang trực tiếp bóng đá chất lượng cao, xem bóng đá trực tiếp mitomtv hôm nay. Mì tôm tv trực tiếp bóng đá hình ảnh và âm thanh sống động và cập nhật tin tức. Mitom, trang web xem bóng đá trực tuyến được ưa chuộng tại Việt Nam, mang đến cho người hâm mộ bóng đá cơ hội theo dõi các trận đấu từ khắp nơi trên thế giới. Với Mitom x

    raimon49
    raimon49 2012/07/13
    ある種の同調圧力によって広範なmixiグラフが形成されていたというのはその通りだと思う。けどFacebookやTwitterにもmixiから流れてそのまま居着いてる人、多いように見える。
  • ツイッターの個人利用、デジタル世代なら炎上しない? - 日本経済新聞

    連載では、企業がツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアを活用するにあたって、どのような点に注意したらいいかをQ&A方式で解説する。第1回の今回は、従業員の不適切な投稿が引き起こす「炎上」について採り上げる。個人利用のアカウントでも、仕事に関する発言が問題となることも少なくない。Q:ツイッターなどで炎上騒ぎを起こすのは、ネットに不慣れだから?A:パソコンやネットと共に育ち、リテラシーのある若手社員でも、情報発信が上手とは限りません。むしろ、若手社員による派手な炎上事例が目立つのが実情です。

    ツイッターの個人利用、デジタル世代なら炎上しない? - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2012/06/30
    世代あんまり関係無いんでは。デジタルネイティブを腐すような論調は萎える。
  • 揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞

    国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」を運営するミクシィが揺れている。5月には突然の幹部異動発表にともない、身売り報道さえあった。昨年末には「ネット視聴率調査」で訪問者数が急減したように見える「騒動」があり、成長のかげりまで指摘された。同じSNSの「フェイスブック」の勢いが加速するなか、国産のmixiはライバルを意識するあまり、自らのメリットを放棄しているように思

    揺れるミクシィ、SNSの「老舗」はなぜ間違えたのか  :日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2012/06/08
    結論ありきで言いたい放題はちょっと可哀想。運営がユーザーを見ずに何度か下手を打ったのは確かだが、施策が全部フルボッコにされるほどのものかなぁ。
  • Twitterが面白すぎるその理由は、意外なほど簡単&シンプルだった - きしだのHatena

    先日Twitterは特にリニューアルしてもいないけど、Twitterについて思ってることをここにまとめておこうと思う。 僕はTwitterが楽しくて仕方がない。 何でこんなに楽しいのか?とふと考える。これまでも何度か考えてきたんどけど、気がついたその答えは意外なほど簡単で、シンプルなものだった。 自分の好きなことを自由に言えて、それに関心をもってくれるたくさんの友だちがいる そう、気軽にそして素直に語り合える仲間がいるからだと。 ローラがいるとか芸能人がいるとかは全く関係ない。その証拠に僕は彼女たちをほとんどフォローしてないし、たまに共有して流れてくるものがあっても、それは一時的な面白さでしかなかった。 考えてみたら当たり前の話だ。世の中、友だちと話すことより面白いことなどありはしない。 信じられないかもしれないが、ここでいう「友だち」は、Twitterの場合実際会ったことも、そして話した

    Twitterが面白すぎるその理由は、意外なほど簡単&シンプルだった - きしだのHatena
    raimon49
    raimon49 2012/04/17
    インタレストグラフという概念(で良いのかな)。Twitterを余り仕事上の繋がりばかりにすると疲れるので、共感できる。
  • ソーシャルメディアで破局するカップル : 小野和俊のブログ

    Twitter結婚しました!」 「ネットで知り合って付き合い始めました!」 ソーシャルメディアで知り合ったり結婚したり人のことは以前からよく耳にしますが、最近、逆にソーシャルメディアで別れたカップルの話を耳にすることが何度かありました。 半年ほど前に、カップルの女性が別の男性と浮気してししまったことがありました。 が、男性側にも過去に浮気の経験があり、女性もそれを知っていたので、浮気自体はまあお互い様、ということでそこまで問題にならなかったそうです。 男性は女性に「彼と寝ちゃったことは仕方ないけど、もうやり取りしたりしないでね」と話し、女性も「うん、わかった」と答え、二人には平穏な日々が戻って来ました。 しかしある日、浮気相手の男性のFacebookタイムラインを見ると、和解した後もほとんどすべてのポストに女性が「いいね」をつけていることが発覚。 男性は「いいね」を見るたびに「ふざけん

    ソーシャルメディアで破局するカップル : 小野和俊のブログ