タグ

WindowsとIEに関するraimon49のブックマーク (29)

  • マイクロソフト、「IE9」ではWindows XPを非サポートと発表

    ラスベガス発--Microsoftは「Internet Explorer(IE)9」の出荷時期を明らかにしようとはしなかったが、そのリリースの時期にかかわらず、「Windows XP」上で動作することはないことが発表された。 IEのゼネラルマネージャーDean Hachamovitch氏は、当地で開催のMIX10での記者会見において「最新のブラウザの構築には、最新のOSが必要とされる」と語った。 Microsoftは米国時間3月16日、IE9の「プラットフォームプレビュー」を公開した。この初期のバージョンには、新しい「Chakra」エンジンが採用されているものの、「戻る」ボタンすら搭載されていない状態で、ユーザーインターフェースは完成していない。また、「Windows Vista Service Pack 2(SP2)」以降のOSのみで動作する。

    マイクロソフト、「IE9」ではWindows XPを非サポートと発表
    raimon49
    raimon49 2010/03/17
    この調子でレガシー環境のサポートを打ち切って新製品に注力して欲しいな。VB6とかも。
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 会員の方はこちら ログイン 有料会員(月額プラン)は初月無料! お申し込み 日経クロステック TOPページ

    raimon49
    raimon49 2010/03/03
    >今回の脆弱性は、VBScriptとヘルプファイルの処理に関するもの。影響を受けるのは、Windows 2000/XP/Server 2003。
  • IE 8の自動配布、間もなく開始

    Microsoftは4月10日、4月第3週にInternet Explorer(IE)8の幅広い自動配布を開始することを明らかにした。 同社は3月の最終週から、IE 8のβ版またはRC(リリース候補)版を使っているユーザーに、Automatic Update経由でIE 8正式版を配布している。第3週(4月20日から始まる週)ごろからこれを拡大し、旧版IEを使っているユーザーにもAutomatic Update経由でIE 8に関する通知を送る。Windows XP、Vista、Server 2003でIE 6またはIE 7を利用しているユーザーが対象で、少数のユーザーから初めて、徐々に増やしていく予定。 IE 8は自動的にインストールされるわけではなく、ユーザーは後でまた通知を受けるか、すぐにインストールするか、インストールしないかを選択できる。またMicrosoftは企業向けにIE 8の

    IE 8の自動配布、間もなく開始
  • バグや問題を「MSのせい」にする技術者、いませんか? | スラド デベロッパー

    ストーリー by hylom 2008年08月28日 13時40分 UNIXはWindowsよりエライのか? 部門より 日経ITproに、『「Microsoftのバグ」との戦い』という、興味深いコラムが掲載されています。 このコラム、かいつまんで内容を説明すると、「自分が書いたコードにバグがあるにも関わらずバグの原因をMSのせいにしてなかなか非を認めようとしない人」や、「Windowsを知らないUNIX技術者がWindowsを軽く見てまじめに準備せず、そのためにトラブルが発生してもMSのせいにする人」のせいでMS製品は実態以上に「問題が多い」ように思われているのではないか、というものです。 このように自分がバグを生み出したことを認めようとしない人はMS製品ユーザーに限らずたくさんいると思うのですが、人の振り見て我が振り直せということで、バグが出たら謙虚に自分を疑うように再度心がけたいと思い

    raimon49
    raimon49 2008/08/29
    >MSの性能の違いが戦力の決定的差でない / ひどいギャグを見たw それにしても良質なノウハウの宝庫。
  • Adobe - ActiveX コンテンツ使用Webサイトの準備

    多くの方がMicrosoft Internet Explorerの変更についての発表を目にしたことでしょう。その結果、埋め込み("アクティブ")コンテンツやアプリケーションを使用したWebサイトがどのような影響を受けるのか、疑問をお持ちのことと思います。アクティブコンテンツには、Macromedia Flash、Shockwave、またはAdobe Acrobatファイルなどが含まれます。おそらく、その準備のために何をすべきか、検討を開始されていることでしょう。 ブラウザの更新がサイトに与える影響 ブラウザの変更が与える実際の影響はどのようなものなのでしょう。このような変更はいつ行われるのでしょうか。明日または来週になっても、ユーザはアクティブコンテンツを表示できるのでしょうか。 ユーザは、Internet Explorerブラウザの更新プログラムを適用するまでは、埋め込みコンテンツや

    raimon49
    raimon49 2008/04/07
    1回クリックしてもらわないとFlashがアクティブにならない現象を回避するには、JSで動的にFlashコンテンツを埋め込む必要がある。めんどくせー
  • https://support.microsoft.com/ja-jp/help/890981

    すべて Microsoft 製品 Microsoft 365 Office Windows Surface Xbox セール サポート ソフトウェア Windows アプリ OneDrive Outlook Skype OneNote Microsoft Teams PC とデバイス Xbox を購入する アクセサリ VR & 複合現実 エンタメ Xbox Game Pass Ultimate Xbox Live Gold Xbox とゲーム PC ゲーム Windows ゲーム 映画テレビ番組 法人向け Microsoft Azure Microsoft Dynamics 365 Microsoft 365 Microsoft Industry データ プラットフォーム Power Platform 法人向けを購入する Developer & IT .NET Visual Studio

    raimon49
    raimon49 2008/03/13
    手入力で存在しないパスを指定した場合、フォームをsubmitしてもリクエストは送信されない。対策は try{ f.submit(); } catch (e) { //error } とか?
  • 高木浩光@自宅の日記 - Vistaになっても直らなかったWindowsの杜撰な日本語訳

    ■ Vistaになっても直らなかったWindowsの杜撰な日語訳 自宅用にMac miniを買った。Boot CampパーティションにWindows Vistaを入れた。VMware Fusionから使う。快適だ。MacBook Airも出たことだし、8年ぶりにマカーに戻ろうかという気分になってきた。振り返れば8年前、「使ってなければ駄目さもわからないし」と、渋々Windowsをメイン環境にしたものだったが、最近ではもうその必要性も薄れてきている。 Windows Vistaを格的に使うのは今回が初めてなので、環境設定をしている際に、誤訳が直っていないことに気づいた。これは、Windows XPのときからあった誤訳で、1年くらい前に気づいたがまだ何も行動していなかったもの。 これは、Internet Explorerでダウンロードして保存したファイルを後で開こうとした際に現れる警告ダイ

    raimon49
    raimon49 2008/02/12
    あの警告って誤訳だったのか。
  • MicrosoftのIEバンドルは競争を阻害 - OperaがECに苦情申し立て | パソコン | マイコミジャーナル

    ノルウェーのOpera Software ASAは12月13日 (現地時間)、Microsoftがコンシューマーの自由なWebブラウザ選択を阻害しているとして欧州委員会 (EC: European Commission)に苦情を申し立てたことを発表した。 申し立ての中で同社は、MicrosoftWindowsにInternet Explorer (以下IE)をバンドルしているのはOS市場における支配的な立場の不正利用にあたるとし、さらにシェアに勝るIEがWeb標準に従わないことでWeb全体の互換性確立が阻害されていると指摘している。同社CEOのJon von Tetzchner氏は「独占的な力に選択を強いられることに嫌気を感じている全ての消費者のために我々は苦情を申し立てた」とコメントしている。Web標準サポートについては「Microsoftのような、標準を凌駕する一方的なコントロールは

    raimon49
    raimon49 2007/12/14
    >シェアに勝るIEがWeb標準に従わないことでWeb全体の互換性確立が阻害されていると指摘している。 / ごもっとも。
  • CSSレイアウトの定石 WinIE6バグ回避法

    CSSを使ったレイアウトをする際にWinIE6のバグを回避するための「定石」をまとめておきます。 とくに重要だと思うものは強調してあります。参考としてバグ辞典へのリンクも用意しました(つまり回避法を用いない場合にどんなバグが発現するか)。 フォントサイズ関係 font-sizeは%かpxで指定する。 キーワードで文字サイズを指定すると標準モードと互換モードで文字サイズが変わる(IE6) em単位で指定した値が文字サイズ変更後に正しく反映されない(IE6) ボックスモデル関係 widthと同時に左右borderや左右paddingを指定しない。heightと同時に上下borderや上下paddingを指定しない。 ボックスの幅や高さを算出するときにパディングやボーダーのサイズを含めてしまう (ブロックレベル要素を内包するボックスにはpaddingを指定しない。) 左右ボーダーとパディングを設