タグ

gtagsに関するraimon49のブックマーク (7)

  • unite.vim, ctrlp.vim から neovim と denite.nvim へ引越した - 藻ログ

    だいぶ前に以下の環境を denite.nvim で統一するように引越した. wakame.hatenablog.jp プラグインマネージャはdein.vim引越した. wakame.hatenablog.jp neovim https://neovim.io/ install 各OSへの入れ方は以下. Installing Neovim · neovim/neovim Wiki · GitHub python3 support dein/deoplete など一部のプラグインは python3 に依存しているので,python3 のパスと pipのneovim パッケージが必要になる. :echo has('python3') で 1 が返ってくれば python3 が見えている.:CheckHealth すれば,今のpython3 周りの環境がどうなっているか確認できる. nvim

    unite.vim, ctrlp.vim から neovim と denite.nvim へ引越した - 藻ログ
    raimon49
    raimon49 2017/07/06
    ripgrep連携
  • fswatch が便利で面白い

    つい最近まで手動で gtags を叩いていたのですが、2015年にもなってさすがにそれはないだろうと思い、自動でやってくれるようにしてみました。今回自動化のために採用したのは、タイトルにもある fswatch というツールです。 fswatch を使うと、以下のような簡単なコマンドでファイルが更新されたときに自動で gtags を叩くことができます。 fswatch -r bin lib view | xargs -n1 -I{} gtags -iv 便利。そして、なかなか渋くて面白いコマンドの並びですよね。まさかこんなところで find 以外の使い道がわからない xargs にお目にかかるとは。 実は、fswatch は指定されたディレクトリ内の変更を監視して変更があるとそのファイルのパスを標準出力に出力するだけで、それ以上のことは何もしてくれません。そこで登場するのがあの xargs

    fswatch が便利で面白い
  • 祝!「GNU GLOBAL ハンドブック」出版 - わからん

    ソースコードタグシステム GLOBAL の、作者自身による解説「GNU GLOBAL ハンドブック」を読んだので紹介します。章立ては次の通りです。長かったので少し「(省略)」と書いてはしょりました。 目次 第1部 導入編 第1章 インストール 1.1 インストールの最も簡単な説明 1.2 インストールの準備 1.3 ソースアーカイブからのインストール 1.4 CVS リポジトリからのインストール 1.5 ソースアーカイブの署名を確認する 第2章 さぁはじめよう 2.1 GLOBAL ひとめぐりのための最初の題材 2.2 タグファイルを作る 2.3 シンボルの定義場所を調べる 2.4 シンボルの参照場所を調べる(-rオプション) 2.5 定義でも参照でもないシンボルを探す(-sオプション) 2.6 ディレクトリを移動する 2.7 正規表現を使う 2.8 egrep 相当の機能を使う(-gコ

  • GNU Global

    GNU Global ソースコードタグシステム GNU Global は、ソースコードに索引付けを行うことで、大規模システムのハックやレビューを効率化するソフトウエアです。 ソースファイル中の指定したシンボルを高速に見つけ出し、素早くその場所に移動することができます。多くのサブディレクトリからなり、#ifdef や main() 関数を沢山含んでいるような、いわゆる巨大なプロジェクトをハックするのに役立ちます。 ctags やetags に似た働きをしますが、エディタには依存せず、emacs, vi, less等の様々な環境でご利用になれます。ハイパーテキスト化してブラウザで読む事もできます。 最新の機能については、「新機能の御紹介」をご覧ください。 GNU Globalは GNU GPLv3 にもとづいた 自由なソフトウエア です。 動機 次の二つの条件を満たすソースコードタグシステムを

    raimon49
    raimon49 2012/04/16
    対応言語が
  • GNU GLOBALとvimで巨大なコードでも快適にコードリーディング

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 これまでも、多くの記事にされていて、恐らくKernelや巨大なコードを読んでいる人にとっては当たり前なのかもしれませんが、あまりに快適だったのとこれをきちんとやれてなかった事に自戒をこめて記事にしようと思います。grepとかscreenを駆使していた時間を返してほしい! 対象者 僕がLinux大好きなので、Linux上での動作を前提にしています。対象者はLinux KernelやApache HTTP Server等、数万から数十万、さらには数百万行のコードをじっくり読んでいきたいと考えている人におすすめしたいと思います。巨大なコードを何のツールも使わずに読むのはかなりきついはずです。しかし、今回はGNU GLOBALと呼ばれるソースコードタ

    raimon49
    raimon49 2012/04/16
    キーマップ例 前にも話題になってるのを見たけど全然使いこなせていない
  • モダンなC, C++の開発環境の構築方法 - 考える人、コードを書く人

    まだC, C++がないようなので書いてみた。主にLinux(DebianとかUbuntu)での環境構築について。 コンパイラ まずはapt-getでコンパイラをインストールする。UbuntuやDebianなら以下のコマンドでgccやg++および標準ライブラリ等がインストールされる。 $ sudo apt-get install build-essential デバッグツール デバッガおよびデバッグツールは少なくとも以下の三つは入れる。(あとltraceも欲しいかな?) GDB 言わずと知れたGNUのデバッガ Valgrind メモリリークや不正メモリアクセスの検出 strace システムコールのトレース $ sudo apt-get install gdb valgrind strace ビルドツール C, C++のビルドツールといえばまずmakeが浮かぶけど、最近ではSConsやCMak

    モダンなC, C++の開発環境の構築方法 - 考える人、コードを書く人
  • http://www.machu.jp/posts/20090307/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20090307/p01/
    raimon49
    raimon49 2009/03/08
    global -g 検索文字列でgrep
  • 1