タグ

reviewとeditorに関するraimon49のブックマーク (11)

  • 【4K修行僧】 第12話。8K修行僧見参! ~3千万画素の写真を等倍で、テキストなら32万文字を表示可能という広大な空間

    【4K修行僧】 第12話。8K修行僧見参! ~3千万画素の写真を等倍で、テキストなら32万文字を表示可能という広大な空間
    raimon49
    raimon49 2017/07/30
    秀丸ワロタ それにしてもDisplayPort2本接続はなかなかハードル高いなあ。
  • Web 製作者のための Sublime Text の教科書レビュー

    この記事は Vim Advent Calendar 2013 123日目の記事である。今回は先日発売された 「Web 製作者のための Sublime Text の教科書」のレビューを行う。えっ、Vim の話題 じゃないって? Vimmer の間には Sublime Text の書籍に興味がある者もいるだろう し、「Vimmer の視点で見た Sublime Text のレビュー」というのは VAC のネタとし て十分需要があると判断したのだ。VAC は執筆が綱渡りの状態のようだし、ここで支援 しておこうと思ったのも理由としてある。バトルエディターズでもお 馴染みかもしれな いが、Sublime Text は Web 界隈を中心に最近人気を博して いるテキ ストエディタで ある。 Sublime Text は Dreamweaver 等からの移行はよく見掛けるが、Emacs/Vim からの

  • 開発環境までもWeb化?! Visual Studio Online “Monaco”機能徹底解説(Win&Mac対応)

    Visual Studioのオンライン版?! Webブラウザー上で動作する開発環境“Monaco”で開発はどう変わるのか? その全機能をさまざまなブラウザーで徹底的に試してみる。さらにデスクトップアプリ開発も実験してみる。 連載 INDEX 次回 → 先日(米国時間で11月13日に)開催されたオンラインイベント「Visual Studio 2013 Launch Event 」の中で、「Visual Studio Online」が発表された。この名前を文字通りに受け取るなら、「Visual Studioの“オンライン版”」という意味になるだろう。しかし実際に発表されたその内容は(筆者の理解では)、これまで「Team Foundation Service」と呼んでいたものを強化しつつ、名称変更したにすぎないものだった。 これでは「命名と実体が合っていない」ということになる。ところがこの命名の

  • 今、Cで開発するためのスタンダードを知るための本 - L'eclat des jours(2013-09-30)

    _ 今、Cで開発するためのスタンダードを知るための 例によってアスキーの鈴木さんから、をもらった。花井さんのモダンC言語プログラミングだ。なお、似たような題の洋書があって、しかも花井さんは翻訳もするので、そのの翻訳書と勘違いされる可能性もありそうだが、完全にオリジナルだ。 Cは、Unixと共に(というか少し遅れて)生まれたということは、すでに40年以上の歴史があり、それだけの年月がたてば、COBOLなどと同じく老害言語と言われてもこれっぽっちもおかしくはない。 ところが、COBOLと異なり開発者市場がどんどん先細り(あるいは固定化)されるということはなく、むしろ増えている。それどころか最近の調査では最も利用されている(TIOBE 2013)。 一方、C++が先鞭をつけたビジネスプログラミングへのオブジェクト指向プログラミングの適用は、Java、Objective-C、C#と種類を増や

  • Emacsユーザが「実践Vim」を読んだ感想 - Shohei Yoshida's Diary

    はじめに 私はにわか Emacsユーザであり, 定期的に Vimへの乗り換えを試み, 挫折を繰り返していました. なんで最近は諦めて Emacsの使い方をまともに 覚えようという方向でやっていこうと決めたんですが, このを 読んでまた気持ちがぐらついてしまいました. Vimだからこその内容 Emacsやその他エディタではおそらくこの内容は書けなかったと思います. Emacsやその他エディタで Tipsを書くとなると, 「こうしたらこうできます」とか 「この拡張を入れたら、こんなことがお手軽にできるようになる」ということが 終始続くことになるでしょう. というのも Vim以外のエディタでは基的には ある地点しか見ることができないからです. ある地点でできるベストなことは どの段階でもおそらくベストです. しかし Vimは違います. それはある地点の 作業を次に活かせるからです. それが

    Emacsユーザが「実践Vim」を読んだ感想 - Shohei Yoshida's Diary
  • 特集:GitHub通のためのリニューアルまとめ – ビジネスを成功に導く5つの仕掛け | ゆっくりと…

    これまでも サービスAPI の更新や、それに伴う UI の変更など、小刻みな機能向上が図られていましたが、昨年11月、GitHub の ヘッダ、フッタが新しくなった のを皮切りに、12月には Gist のリニューアル と GitHub トップページのリニューアル が立て続けに行われました。 また今年1月には、ユーザー数が、アカウントベースで300万人を超えた そうです。 小さくかつ素早く、不断のサービス向上を図る姿勢が、ここまでユーザーを惹き付けた理由なのでしょう。 一方、公式ブログ を追いかけていくと、単に Git のリポジトリ・サーバーとして便利で使い易くする以上に、「自然に人が集まる魅力的なコミュニティ」を目指し、「誰もが気軽に参加できるオープンソース・コミュニティを創る」という意気込みのようなものを感じました。 人が集まれば、それだけビジネスの機会も増えるというワケです。 そこで今

    raimon49
    raimon49 2013/02/21
    >リポジトリのルートに、CONTRIBUTING.md を置いておくと、Issue への書き込みや pull リクエスト時に guidelines for contributing というリンクが表示されるようになります。 / これは知らなかった。カレンダー機能は自分も苦手。
  • Emacs を使うただひとつの理由 | 774::Blog

    エディターなんて道具だし好きなものを使えば良いと思う。 Vim は優れたエディターだ。実際のところ、ひとつふたつの設定ファイルや、ちょっとしたソースコードを編集したりする場合は自分も Vim を使っている。 ではなぜわざわざ Emacs というエディターをメインに利用するのか。その答えは「拡張性」にある。 Vim を拡張する場合 VimScript を書くことになる。これは苦痛だ。 Emacs の場合は Lisp で拡張できる。もちろん Emacs Lisp も手放しで褒められる点ばかりではないが Lisp でエディターの機能を好みに拡張できるというのは大変な利点である。 これから Emacs をはじめようという人は、るびきちさんという人のブログが非常に参考になる。また書籍も彼の著書である Emacs テクニックバイブル及び Emacs Lisp テクニックバイブルを読めば完璧だ。オライリ

  • EmacsユーザーがVimを1ヶ月使った感想 - かなりすごいブログ

    キーバインド枯渇問題についてどちらも枯渇するときは枯渇するし、工夫すればなんとかなると思います。 EmacsだとAnything-M-xを素早く押せるキーバインドに登録しておけば大体なんとかなるので、 Unite.vimでもそんな感じじゃないかと思います。 学習コスト一般的なエディタに比べればどっちも大差ないと思います。 Vimの「モード」の概念についてEmacsとVimの最大の違いは、操作のスタイルだと思います。 どちらもマウスを使わずキーボードで操作が完結するように設計されているという点では同じですが、 それを実現するためのベクトルがかなり異なっています。 Emacsでは、一般的なエディタと同じように、押したキーの文字がそのまま入力されます。 一般的なエディタではツールバーのボタンなどをクリックして何らかの機能を実行する部分が、 キーボードで操作できるように、「CtrlやMeta(Al

  • 風になりたい奴だけが Emacs を使えばいい。 - 日々、とんは語る。

    WDB の記事では個人的な意見はできるだけ書かず、客観的な意見を踏まえて書くことを心掛けたのですが、個人的な意見を書いておきたいと思ったので書きます。 Emacs って古くさそうだよね。 いまだEmacsをありがたがるのか… Emacsは昭和のかほり こういう意見があるのは極めて自然だと思います。言っても、僕は Emacs を使いはじめたのは2年前くらいで、その前は Emacs ってなんか古くさそうって思っていました。 例えるならレーサーレプリカ。 Emacs って、僕にとってはレーサーレプリカみたいな感じです。昔はみんなこれに憧れて乗っていました。でもいまの時代、なかなか街中で見かけることはありません。 「もう古いでしょ」「スクーターの方が楽でいいじゃん。」そんな声が聞こえます。でも、僕はレーサーレプリカが大好きです。 それは何故かと言うと「とにかく速い」。そう、圧倒的に速いんです。信号

    風になりたい奴だけが Emacs を使えばいい。 - 日々、とんは語る。
  • Java開発環境最新状況 - torutkのブログ

    今年6月は、NetBeansとEclipseそれぞれ最新バージョンのリリース月となりました。開発ツールは手に馴染んだものが効率がよいし、どちらも高度に発展しているので、好きな方を使えばよいというところとは思います。が、どっちがいいの?と聞かれたときに、一応得失を把握しておこうと整理してみました。 今回は、Javaを主眼に情報集めしているので、C++PHPRubyなどの他言語は割愛しています。 比較一覧表 項目 Eclipse NetBeans 備考 バージョン 3.6 6.9 対応OS Windows(32,64bit), Linux(32,64bit), MacOS(Cocoa 32,64bit) Windows, Linux, Solaris(Intel,SPARC), MacOS X, OS非依存zip パッケージ種類(Java限定) JavaEE,Java(SE),Classi

    Java開発環境最新状況 - torutkのブログ
    raimon49
    raimon49 2010/08/02
    NetBeansのVCSサポートは豊富らしい。Eclipse 4.xではどうなんだろ?
  • Google App Engine + Pythonプログラミング環境としてPeggy - FutureInsight.info

    Peggyというプログラミング用エディタをご存知でしょうか? 岐阜&山形セフレと出会い系掲示板でママ活しよう 僕も@asheltwに教えてもらうまで知らなかったのですが、これがなかなかいいエディタです。 今までPythonのソースコードを書くときは、Eclipse + PyDevでやっていたのですが、これがいつまでたっても手になじみません。理由はいくつかあるのですが、ざっと上げてみると、 起動がそもそも遅い 変数の補完がかなり適当 シンタックスエラーの表示が明示的じゃない インクリメンタルサーチの仕方が未だにわからない など、まぁ、僕があまりEclipseの仕様が好きじゃないことが主な原因なのですが、最近Google App Engineで格的にプログラミングを再開しており、このまま我慢してEclipseを使い続けるよりも自分の手になじむ開発環境を作ろうと思い、Pythonの開発環境を

    Google App Engine + Pythonプログラミング環境としてPeggy - FutureInsight.info
  • 1