タグ

2008年12月18日のブックマーク (31件)

  • “深読み”ちきりん - Chikirinの日記

    だから、こーなることはわかってたでしょ。↓ これから世界で起こりそうなこと列挙 なのに、こーだからさ〜。↓ あまりに危機感のない人たち でも契約社員が大量に解雇されつつある大規模な工場のある自治体の一部では市町村が動き始めたようなので少しよい感じかも。 とてもおもしろいと思うのは、「国」ってあんまり動いている感じがしないでしょ。雇用対策とかいって“渋谷ロフトの見学”してるような総理に率いられてちゃ当然かもしれないが、国のやる政策って定額給付金にしろ、“6000万円以上の家を買う人のための住宅ローン減税”にしろ、“土日に自家用車で高速道路を走り回る人への優遇策”にしろ、この期に及んでピントはずれもいいとこじゃん。“なんやねん?”って感じでしょ。ところが、大規模な工場を抱える市町村は、とりあえず市役所で人を雇うとか、空いてる部屋を貸し出しにかかるとか、いろいろ始めてるわけです。 地方の方が圧倒

    “深読み”ちきりん - Chikirinの日記
    raitu
    raitu 2008/12/18
    地方分権でもないと個別対応は難しいという話と、内定取り消しは騒ぐのに派遣首切りは騒がないテレビ新聞の話
  • Touch-DS.jp - 社長が訊く『ニンテンドーDSi』うごくメモ帳編

    岩田 今回の「社長が訊く」は、 いつもとは違う趣向で、社外の方に参加いただいています。 株式会社はてなの近藤さんと二宮さんです。 近藤・二宮 よろしくお願いいたします。 岩田 近藤さん、まずは自己紹介をお願いできますか? 近藤 はい。株式会社はてな(※1)の近藤です。 今日はこのような場にお呼びいただき、ありがとうございます。 わたしたちは普段、「はてな」という インターネットのウェブサイトを運営しています。 2001年からスタートしまして、 主に日国内で、ブログのサービスとか 写真のアルバムサービス、ブックマークサービスなどを 7年ほどかけて提供してきました。 今回は、任天堂さんのゲームと連携した、 これまでにないサービスを提供するという とてもおもしろい試みに 参加させていただくことになりました。 ※1. 株式会社はてな=「人力検索はてな」「はてなダイアリー

    raitu
    raitu 2008/12/18
    岩田社長ははてブユーザ//今回ははてなユーザのフィルタリングに期待//『うごメモ』では、誰かがつくった動画に 後から手を加えることができます←ここを上手く生かせるかが最大の分かれ目な気がする
  • うごメモはてな

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

    raitu
    raitu 2008/12/18
    DSiで無料DL出来るソフトから、コマ送りアニメ(音声付き)が投稿される仕組み/スターとコメントがつけられる//今後の期待としてはスター数の毎時毎日毎週ランキングと、はてなハイクとの連携。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    raitu
    raitu 2008/12/18
    「あたし彼女」というケータイ小説を状態遷移図解析。こういう視点もあったのかと気づかされる。
  • Mozilla Re-Mix: きっと誰かの役に立つ44個のFirefoxアドオン。

    2008年もいよいよ残り半月ほどとなりました。 今年も多くの読者の方に支えられながら、ちょっといいなと思ったアドオンを記事にさせていただきましたが、Web上には他にも便利なアドオンがいくらでもあります。 今回は、一記事にするほど複雑なものではないけど、きっと誰かの役に立つと思われる紹介しきれなかったアドオン44個を、小ネタ集っぽくまとめてみました。 個々は簡単な説明になりますが、お気に入りのアドオンを見つけてください。 1.Redirector リダイレクト先を他のURLに置き換えることができるようになります。 2.Web Slide Show ページ上の画像をスライドショー表示することができます。 設定により、スライド間隔や、画像サイズによるフィルタ指定なども可能。 3.Window and Tab Limiter タブとウィンドウを開くことができる数に制限を設けることができます。 作者

    raitu
    raitu 2008/12/18
    //5.DNS Prefetch ページ内のリンク先にDNSルックアップを実行してキャッシュし、ブラウジングを高速化します。//
  • 金子勇@SkeedCastは、根っからのプログラマ!|【Tech総研】

    いえいえ、即日プログラミングです。ゲーム好きの友人がいて、企画書とビットマップのキャラクターをもってきて「ゲームを作ってくれ」というんですね。電気屋さんはお店の宣伝になるからと「開発」を認めてくれていましたから、BASAICでプログラムを組んで、デモして、できたゲームで遊ぶと。これを一日でしていました。 ですからソフトは保存していなかったのですが、プログラマって自分の書いたコードは覚えているものじゃないですか。同じゲームは別の日でも作れましたし、少しずつ違って別のゲームができたりするのも面白かったり。中学に入るとポケコンでの開発が中心になり、授業中にポコケンでずっとプログラミングをしていたのですが、ハードが非力なのでアセンブラで組んで、それでも遅い(笑)。 こんなことを続けていたせいか、中学時代に「プログラミングを極めた」感じがしてしまいました。疲れるから仕事にはしたくないと思いましたが、

    raitu
    raitu 2008/12/18
    // 私にとっては「こんなことを考えたよ」という表現であり、そのための手法です。プログラミング以外の方法でしゃべるすべを知らないのです。//技術屋として尊敬の極み。
  • 中2の子と縁して逮捕された

    582 名前:なまえを挿れて。[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 18:04:41 ID:/ngqDp660 たいーほ経験者です。 いやーあれは地獄ですよ。 二度と勘弁です。 警察は侮れませんね。 583 名前:なまえを挿れて。[sage] 投稿日:2008/10/31(金) 18:27:57 ID:Ag3C0Zib0 >>582 kwsk 584 名前:なまえを挿れて。[sage] 投稿日:2008/11/01(土) 01:02:09 ID:G0OUo6Bj0 >>583 もう5年以上前の話ですが。 中2の子と会いました。 もちろん援で。 いい子だったのですが、世間話の中で 少し家庭が複雑だった見たいです。 普通に終わり、お互いに知っているのは 携帯のアドレスのみでした。 そして、何事もなく月日が経って 半年後。 仕事が朝まで掛かり、職場の駐車場で 車で仮眠してました。

    raitu
    raitu 2008/12/18
    援助交際の逮捕体験談
  • 僕がプログラマーを応援したがるわけ - Attribute=51

    ひとつ、昔話でも。 やたらプログラマーを応援したがるエントリーを書いたり、 ときどきプログラミングの話題を書いたりする関係で、 「SEの人なんだ」と思われたりするんですけど、SEではないんですよ。 まぎらわしくてごめんなさい。 でも、昔はSEでした。 3年間、割と大きな会社でJavaプログラマーやってました。 まあ、この際、「SEとプログラマーは違う」なんて話題は目をつむってくださいな。 デキル人になりたくて、土日もよく勉強してました。 資格の勉強をしたり、自宅でプログラミングばかりしてました。 まあ、友達いなかったんでね、それぐらいしかやることなかったってのもあるんだけどさ。 当時、自分のいた会社では、 請け負う案件をCOBOLなどのレガシーシステムから、Javaを使ったオープンシステムに移行し始めてました。 社内でCOBOLを知っている人は多数いたけど(あとVB)、Javaを知っている

    僕がプログラマーを応援したがるわけ - Attribute=51
    raitu
    raitu 2008/12/18
    何が自分のモチベーションになるか、という事について//エニアグラムでいうところの感情回路(関係性の中でエネルギーを得る)がメインと思われるぐりさんの体験談。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    raitu
    raitu 2008/12/18
    敬語の話から始まって、後輩指導方法の紹介話へ//面倒を見る、「先輩」であることを仕事で証明する、ノウハウは惜しみなく、褒めるべきところは惜しみなく褒める
  • 何とかbotができました - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    以前に、唐突に「botをつくりてー」と書いたわけですが。 (過去記事)botを作りたい - (旧姓)タケルンバ卿日記 2008-11-29 昨日、ギークハウス2にて、以下のメンバーと勉強会を実施。 へだち(pettan.jp) id:crystaline(Crystaline [クリスタライン]) yteppei(http://marke.seesaa.net/) 様々な方のご協力、ご支援、ご指導のもと、何とか形になりましたよ。まだまだ改善する点はあるし、botと言い切れない部分もあるけどね。 どういう流れで作ったか、記録のためにも残しておきたいと思います。 1.どういうbotにするか決める コンセプトは「botを作りたい」で決めていた通り。 べもの写真をTwitterに投稿するbot botを作りたい - (旧姓)タケルンバ卿日記 できることなら「生でいてー」「焼いていてー」「煮て

    何とかbotができました - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    raitu
    raitu 2008/12/18
    bot作りたいといってた友人がいたので、これを紹介しようかなと
  • オレの一日

    朝7時過ぎに、8歳の長男が嫁に起こされると4歳の次男が起きて「お父さん、おきてー」とぶんぶん体を揺り起こされて無理矢理起こされる。ニュース番組も見れず、NHK教育のサヨエーサヨエーとか言って体を動かしたりする番組や、団子を無理矢理わせるアニメを見ながら、嫁が準備した朝べる。べ終わって皿を片付けようとすると、次男に「ぼくが一番なの」と言われて、皿すら片付けさせてもらえず、台所から皿を持って戻ってくる。そうこうしているうちに長男の登校時間になり、次男を肩車して「いってらっしゃい!いってらっしゃい!」と「オッパイ!オッパイ!」のノリで手を振りながら嫁と三人で長男を見送る。 布団を畳んで、次男がえっちらおっちら運んできてくれた枕と一緒に押入れに押し込む。掃除機で部屋を掃除。掃除が終わった頃、生まれたばかりの三男が泣き出す。オムツを替え、抱っこしてるとぴたりと泣きやむ三男。不当な要求はして

    オレの一日
    raitu
    raitu 2008/12/18
    自分の一日を紹介するエントリが続いたが、その流れとしてのこのエントリ。他二つがかなりエキセントリックだったのに比べ、ひたすらに平凡で、そのくせ温度を感じるエントリ。
  • (`・ω・´)「パソコンのメモリーは640キロバイトを超えない!」(1981年):アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報+板より「【話題】 「パソコンのメモリーは640メガバイトを超えない」(ビル・ゲイツ-1981-)・・など「世界10大失敗予言集」が公開★2」 1 春デブリφ ★ :2008/12/12(金) 09:50:42 ID:???0 英ハイテク雑誌『T3』がこのほど、「世界10大失敗予言集」をまとめ、米マイクロソフト社の 創業者ビル・ゲイツ氏や、英億万長者のアラン・シュガー卿らの「今となっては恥ずかしい予言 」を一挙公開した。新華社が外電を引用して11日付で伝えた。 著名人の「赤面発言」は以下の通り。(氏名、発言内容、発言年) 1.アラン・シュガー卿「i―podはまもなく市場から淘汰される」(2005年) 2.ケン・オルセンDEC(ディジタル・ イクイップメント・コーポレーション)創始者 「家庭でコンピューターを 使用する必要はない」(1977年) 3.アレ

    raitu
    raitu 2008/12/18
    本当に、コンピューター史の濃密さは圧倒的だよなあと。
  • 英語論文に使う表現文例集のレジュメ

    英語論文に使う表現文例集」のレジュメ ・このレジュメは、迫村純男 & Raeside,J.「英語論文に使う表 現文例集」(1996年、ナツメ社)の内容をまとめて、参照しや すいようにHTML形式で表したものです。説明等は省いてあるの で、詳しくは同書を参照して下さい。 ・必要な文例をコピーする場合は、範囲指定して反転した部分に カーソルをのせたまま右ボタンをクリックするといいでしょう。 ・転載等は御遠慮下さい。 Abstracted by M.KAMEGAYA 1997 1.前文 (a)論文の目的 The purpose of this study is ... This study provides ... This paper attempts to ... I would like to examine ... 【研究する】investigate, show, consider,

    raitu
    raitu 2008/12/18
    テンプレートとして。
  • いきなりCの方がよっぽど難しい : 404 Blog Not Found

    2008年12月17日12:30 カテゴリLightweight Languages いきなりCの方がよっぽど難しい さすがにJavaPHPはなかったけど、高級言語を先に学ぶというのは今にはじまったことじゃない。 304 Not Modified: プログラミング初心者はギークから学べるのか そんな私が学んできてずっと思っていたことは、私はC言語から学び、JavaPHPと進んできたが、今の人はいきなりJavaPHPから学ぶのである。構造化プログラミング言語からオブジェクト指向言語へと順を追うのではなく、いきなりオブジェクト指向言語を学ぶのだ。はっきりいって理解できるのか非常に疑問にう。404 Blog Not Found:初心者向け言語もいろいろComputer Scienceをきちんと教えている学校の多くは、最初の一年の前半に scheme を教えて、後半に C と assembl

    いきなりCの方がよっぽど難しい : 404 Blog Not Found
    raitu
    raitu 2008/12/18
    プログラミング言語の学び順「Schemeが先。高級言語、というよりソフトウェアを先に学んでハードウェアを学ぶ。少なくとも四半世紀前からそう。理由は簡単。その方がわかりやすいから」
  • プログラミング初心者はギークから学べるのか - 304 Not Modified

    初心者はプログラミングをどうやって学ぶと良いのだろうか? - Geekなぺーじを読んで。 私はSEでありプログラマではないのでプログラミング力などほとんどないけれど、それでもなんだかんだ13年以上プログラムに触れているので、仕事を効率化にこなせる程度にはプログラムを使えているつもりである。 ベーマガに載っているN88BASICプログラムを入力して遊んでいた頃は除外して、最初に触れたプログラミングはCとPascal。私の基的な知識はこのときのもので、ちょうどバイトでDelphi3.1を使ったアプリ開発をしていたこともあってPascalの色が強い。その後、Lisp、ProLogを大学で学び、会社入ってからはCOBOLVBA、VB、C#、JavaPHPと触れているがメインの言語がCOBOLだけに技術力とは無縁な立場にいる。それでもC#、JavaPHPを独学したくらいの興味はあるんだけれど

    プログラミング初心者はギークから学べるのか - 304 Not Modified
    raitu
    raitu 2008/12/18
    「低級言語→高級言語」で学ぶべきではって話。とはいえ仕事で色々なマイコンアセンブラを使ってる身としては「C言語という高級言語」でプロトタイプを作ってから、各マイコンアセンブラに変換していくのが楽かな。
  • 私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News

    「ダウンロード違法化」が不可避に――12月18日に開かれた、「私的録音録画小委員会」(文化庁長官の諮問機関・文化審議会著作権分科会内)で、「著作者に無許諾で動画や音楽をアップロードしたサイト(以下「違法サイト」)からのダウンロード(※注:「ニコニコ動画」「YouTube」などでのストリーミング視聴は含まない)を、著作権法30条で認められた「私的使用」の範囲から外し、「違法サイトと知ってダウンロードした場合は違法とする」という方向性がまとまった。 同委員会が公表した「中間整理」に対するパブリックコメントでは、「ダウンロード違法化」に対し、一般ユーザーから多数の反対意見が寄せられた。それでも違法化の方向が固まったのはなぜだろうか―― 争点:「30条の適用範囲」とは 著作権法30条では、著作物の複製について、「私的使用」のための複製を認めている。私的使用とは、「個人的に、または家庭内、これに準ず

    私的録音録画小委員会:反対意見多数でも「ダウンロード違法化」のなぜ (1/2) - ITmedia News
    raitu
    raitu 2008/12/18
    わかりやすい
  • Home - animecho.com

    Flex UI Kit Modern UI Kit Framer UI Kit Gradients UI Kit Black & White UI Kit

    Home - animecho.com
    raitu
    raitu 2008/12/18
    //アニメ帳はtudou、youku、veoh、pandora.tv等の動画共有サイトから最新の日本のアニメを定時クロールし体系的にまとめたサイトです。//
  • はてブ年鑑

    はてブ年鑑とは? はてブ年鑑は はてなブックマーク の年間ランキングと月間ランキングを集計し、ランキングを生成するWebサービスです。 集計方法について ブックマーク数は、年間・月間にブックマークしたパブリックユーザ数を元に算出しています。 サイト別ランキングおよびタグ別ランキングは、期間中にホットエントリ入りしたエントリを対象に集計しています。 更新間隔について 現在、データ更新は手作業で行っています。月1~2回の更新を予定しています。 制限・注意事項 はてブ年鑑は、個人が運営するサイトであり、予告なくサービス内容の変更やサービスの停止を行うことがあります。ご了承ください。 連絡先 はてブ年鑑に関するお問い合わせは までお願いいたします。 英文メールを書くときに便利な表現集550 users 今日の覚え書き Tickler's bunkum days: 「激しく使える」サイトの自分用まと

    raitu
    raitu 2008/12/18
    はてブの月間/年間ランキング
  • 合法的に新婦を聴きまくれる音楽SNS「IMEEM」 :教えて君.net

    "> 「IMEEM」はユーザー間で音楽ファイル共有ができるSNSサイト。ワーナーやEMIなど大手レコード会社と契約しているので、メジャーなアーティストの曲を合法的に共有できるのが特徴。ほかの人が公開している曲は自分のプレイリストに追加して再生することが可能だ。 mixiのマイミクのような友達機能があり、仲良くなるとそのユーザーが公開しているプレイリストやアップした曲を自分のプレイヤで聴くことができる。もちろん自分で曲をアップロードして公開してもOKだ。曲名などが日語だと文字化けしてしまうが、あとから日語に編集できる。音楽だけでなく、動画や画像もアップロード可能だ。好きなアーティストのファイルをじゃんじゃんネット上に公開しよう! ■ 公開されている音楽を共有しよう IMEEM 運営:imeem アカウントを作成してログインする。「Create」をクリック 「Create Music P

    raitu
    raitu 2008/12/18
    //ワーナーやEMIなど大手レコード会社と契約しているので、メジャーなアーティストの曲を合法的に共有できるのが特徴。ほかの人が公開している曲は自分のプレイリストに追加して再生することが可能だ。//Last.fm系
  • ニコニコ動画の「マイリスト」をiPodに入れて持ち出せる :教えて君.net

    ニコニコ動画のマイリストにある動画を簡単にiPodに転送できるツール。ダウンロード、変換、iTunesへの登録を自動で処理してくれる。 ニコニコ動画のマイリストにある動画を簡単にiPodに転送できるツール。マイリストのURLを貼り付けて、ニコニコ動画のアカウント名とパスワードを入力するだけで、動画のダウンロードからiPodで再生できるmp4形式への変換、iTunesへの登録までを自動的に処理してくれる。mp3形式への変換にも対応しているので、動画の音声だけ抽出してiTunesで楽しむことも可能だ。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要となる。事前にインストールしておこう。

    raitu
    raitu 2008/12/18
    //マイリストのURLを貼り付けて、ニコニコ動画のアカウント名とパスワードを入力するだけで、動画のダウンロードからiPodで再生できるmp4形式への変換、iTunesへの登録までを自動的に処理してくれる。//
  • 2008年版、RSS関連の先進的要注目サービス10選 | 教えて君.net

    ReadWriteWebがRSS関連サービスの2008年ベスト10を発表している。この手のサービスは大体、海外から発信され、いずれ日語化されたりして国内でも普及する……という経路をたどるので、この「10選」は「来年以降日格普及を始めるかもしれない10選」とも言えるだろう。 ベスト10は「Top 10 RSS and Syndication Products of 2008 - ReadWriteWeb」で発表されている。以下、各サービスの概要と日語記事へのリンクという形で紹介する。 01:Postrank ブログ記事やニュース記事などにスコアを付けるサービス。RSSを渡し、各記事に付加されたスコアを使ってフィルタリングされたRSSを出力させるというサービスだ。例えば「教えて君.netの、8/10以上な記事のみのRSS」といったものを簡単に配信することができる。 ・「指定ブログの面

  • 大容量時代のファイル転送の救世主「FastCopy」 | 教えて君.net

    大容量ハードディスクを導入する際に必ず行うのが現行ハードディスクからのデータ移行作業。だがウインドウズのエクスプローラを使ったコピーは残り時間の表示が不正確だし、明らかにコピー速度が遅い。高速ファイルコピーツール「FastCopy」を利用するのがオススメだ。 エクスプローラと違いOSから独立したソフトなので、OSの状態に左右されず安定した速度でコピーを行える。しかもドライブ間でのデータの読み出しと書き出しを可能な限り大きなデータサイズで行うため、パソコンの基スペックが高いほど高速でコピーできる。 ■ エクスプローラより軽快なコピーが可能

    raitu
    raitu 2008/12/18
    3年前の記事で、未だによく使っているが、応援的なブクマ。IP msgの作者と同じだったはず。
  • PC内で紛失したファイル探しに「Super Finder」 | 教えて君.net

    ウインドウズ標準のファイル検索機能は動作が非常に重い。ハードディスクが大容量化すると検索対象のファイル数が増えるため、標準のファイル検索だとものすごく時間がかかるのだ。ファイル検索をするには「SuperFinder」を使うのがオススメだ。 高速なだけでなく、標準のファイル検索のように圧縮ファイル内のファイルまで検索できる。しかも作成日時や更新日時、除外対象ファイルなどを細かく指定してファイルを探せるため、OS標準機能よりはるかに使いやすい。さらに動画や音楽ファイルなどテキスト形式でないファイルに含まれる文字列を検索できるのは非常に便利だ。海外製のツールだが日語での検索に対応している。ぜひ標準の検索機能から乗り換えちゃおう! ■ OS標準機能より早くファイルが見つかる Super Finderを起動。初回起動時は使用する言語で「Japanese」を選択して「OK」をクリックする 「検索語」

    raitu
    raitu 2008/12/18
    //さらに動画や音楽ファイルなどテキスト形式でないファイルに含まれる文字列を検索できるのは非常に便利だ。//
  • ネット住人の約半数がFirefoxユーザーという国々 | 教えて君.net

    留まるところを知らないFirefox旋風。全世界のシェアが20%を超えたという報道が記憶に新しいが、もちろん国ごとによってユーザーの数にはむらがある。中にはネットユーザーの約半数がFirefoxユーザーという、「ブラウザをFirefoxに乗っ取られつつある国」も現れつつあるのだ。 2008年11月の時点で、Firefoxのシェアが50%近くにまで達しているのは以下の国々。 57.44% インドネシア 53.13% マケドニア 51.95% スロベニア 49.93% ポーランド 49.62% ボスニア・ヘルツェゴビナ 48.05% スロバキア 47.18% フィンランド 47.08% フィリピン ユーザー数トップの国はフィンランドからインドネシアに交代。全体として東欧・東南アジアのユーザー数が大幅に伸びている。 マイクロソフト帝国への反撃の狼煙は、歴史的にアメリカに虐げられた国々から上がりつ

    raitu
    raitu 2008/12/18
    3年前の記事。当時から暫くがFirefox全盛というところかな…。今のChrome隆盛はどこまで続くのか。
  • もう小容量とは言わせない!256GバイトのSSDが販売開始 | 教えて君.net

    「アクセスは高速だが小容量」「コンパクトで衝撃に強いが小容量」と、紹介されるたびに容量の少なさを強調されてきたSSDだが、ついに256Gバイトの製品が発売。いよいよ容量は問題にならなくなってきた。後は価格さえこなれてくれれば……といったところか。 製品はTFTEC JAPANの「SSD-256SMS」、2.5インチのシリアルATA II接続となっている。これまでの最大容量は128Gバイトだったが、今回258Gバイトにまで増量したことによってHDDと比べてもほどんど見劣りしなくなった。今後はネットブックだけでなく、通常のノートPCデスクトップPCでの採用も十分ありうるだろう。 気になるのは価格だが、実売で5万6800円。この容量が3万円前後にまで下がった暁には、格的なSSD時代が始まる!と今のうちに予言しておこう。 ・2.5インチ SATA SSD(MLC) ・256GBのSSDが週末発

    raitu
    raitu 2008/12/18
    TFTEC JAPANのSSD-256SMS//価格は56800
  • HD撮影できちゃうYASHICAのビデオカメラが25,000円! | 教えて君.net

    先日、900万画素で1万円を切ったYASHICAのデジタルカメラ「EZ F-924」を紹介したが、今度は同じくYASHICAから、HD(720p)で撮影が可能なハイビジョンムービーカメラ「DVC588」が25,000円というオドロキの低価格で発売された。 YASHICAはカメラ黎明期に人気のあった老舗メーカーで、根強いファンの多いブランド。「DVC588」は、MPEG4-AVC/H.264形式で1280x720ピクセルのハイビジョン画質で撮影が可能となっており、レンズは光学4倍、デジタル8倍で、最大40倍ズームまで対応。手ぶれ軽減機能も搭載されている。 記録メディアはSDHCカードで、内部に32MBのメモリも搭載している。出回っているハイビジョンカムもピンキリなだけに、ちょっとお試し気分(?)で720p撮影ができるというのは大きい。この年末年始は少ない投資でハイビジョンカムデビュー。いかが

    raitu
    raitu 2008/12/18
  • 最長14時間も使用できる超大容量EeePCバッテリ | 教えて君.net

    最近流行のネットブックの欠点といえば、バッテリの使用時間の短かさだが、その欠点を補ってくれる大容量バッテリがサードパーティより登場。EeePC専用で最大14時間の連続使用が可能になる。日のオークションやネットショップに輸入される日は来るのか? 小さくて軽くて安くて、持ち歩いて使うには最適のネットブックだが、バッテリの持ちが悪いのが欠点。EeePCの場合、サードパーティより大容量バッテリはいくつか発売されているが、これはその中でも最長の14時間の駆動を可能にする製品。EeePC901に装着すると、横幅が合わずに不恰好になってしまうが、1000系に装着すればサイズもピッタリ。 EeePCでモバイルしまくっている人は喉から手が出るほど欲しいはずだが、今のところ購入は米国のebayからのみ。価格は89.99ドルとなっている。 ・Meet the ugliest battery ever: 10

    raitu
    raitu 2008/12/18
  • 誰でも超簡単にできるHDDのパーティション分割テク | 教えて君.net

    大容量のハードディスクは全領域が1つのドライブとして認識されていると使いにくい。保存するファイルごとに別々のパーティションに分割した方がいい。OSの再インストールをしても別ドライブに保存したデータが消えてしまわないし、万が一トラブルが発生して1つのドライブのデータが消えてしまっても、別ドライブのデータは無事である可能性が高い。 パーティションの分割ツールにはコマンド入力方式のものが多く、初心者にはあまり使いやすいとは言えない。場合によっては間違って必要なパーティション領域を削除してしまう恐れがある。「EASEUSPartitionManager」を使おう。ウインドウズ上のマウス操作だけで手軽にパーティションの分割や新規作成、削除などが行える。有料ツールだが個人向けバージョンは無料で使うことができる。大容量ドライブを使いやすく分割しよう! ■ マウスでパーティション操作ができる ソフトを導入

    raitu
    raitu 2008/12/18
    //ウインドウズ上のマウス操作だけで手軽にパーティションの分割や新規作成、削除などが行える。有料ツールだが個人向けバージョンは無料で使うことができる。//
  • 2008年のフリーソフト番付(Windows編) | ライフハッカー・ジャパン

    今年も数多のフリーソフトが登場しました。あなたの仕事をパワフルにサポートするものから、一度起動しただけでアンインストールしたものまで、いろいろあったかと思いますが、米lifehackerでは、今年リリースされた12のフリーソフトをピックアップして、人気投票が行われています。一年の総集編的エントリーが増えつつある今日この頃ですが、あなたが思う「今年一番のフリーソフト」を投票で教えてください! ノミネートされた12のフリーソフトの紹介と投票は、以下からどうぞ。 Firefox3 2008年のベストソフトウェアにもあがっていたFirefox3は外せませんね。というわけで、まず最初にノミネート。米lifehackerの編集長・ジーナはFirefoxの開発者のひとりなので、top 10 Firefox 3 featuresやpower user's guide to Firefox 3などなど、たく

    2008年のフリーソフト番付(Windows編) | ライフハッカー・ジャパン
    raitu
    raitu 2008/12/18
    窓の杜大賞対抗馬。こちらはマックや海外のソフトも扱う
  • ログイン - niconico

    niconicoはドワンゴが運営する日最大級の動画サービスです。ニコニコ動画やニコニコ生放送、ニコニコ静画など、ゲーム音楽、エンターテイメントは全てniconicoで!

    ログイン - niconico
    raitu
    raitu 2008/12/18
    33%。かといって小沢支持ということでもないみたい。