タグ

2007年8月28日のブックマーク (24件)

  • 安心を記述すること - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ドッグフード、添加物の入っていない、安心して使えるようなものを いろいろ探しているんだけれど、なかなかいいものが見つからない。 子犬だし、そんなに量べないからコストは度外視でいくにしても、 ドッグフードには安心に対する需要がそんなに無いからなのか、 どれも今一つ。 「安心」をうたいながら添加物たっぷりだったり、「安全」うたって人気集めて、 その実何がどう安全なのかの説明無かったり。 「無添加」を売りにしている国産のフードが あって、そこが最近高級品を出した。 購入してみると、それはやたらときれいな色のフードで、 「無添加」を売りにしていたパッケージは一新されて、 「安心」「信頼」の文字は躍っても、「無添加」の文字は消えていた。 メーカーに問

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    医療サービスの中に「不安を解消する」という契約条項が含まれるのかねえ?病院内に祈祷セクションを設けるとか?
  • ニコニコ動画(RC)‐アイドルマスター 真 【真と永遠にともに】

    真、誕生日おめでとう。【※エンディングとコミュのネタバレがありますので再生には注意を】【追記】再生・登録・コメしていただいた皆様ありがとうございます。桃月P様・他紹介していただいた皆様ありがとうございます。絵師の方はプロでもなければHPも同人誌もありません。あとコメント1万でUPも私のコメではなく、私だけの作品ではないので出来ないです。スイマセン。過去の真動画等mylist/1284605

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    さすがに誕生祭は良作が多い。
  • .‐ニコニコ動画(夏)

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    以前の作品の修正版。
  • アイドルマスター 真 そうだ、ぜったい。‐ニコニコ動画(夏)

    ◆ 宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコOVA OP 奥井雅美で「そうだ、ぜったい。」です ◆1作目:sm912426 2作目:sm918107 ◆ 他作品→ mylist/2261933

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    やはり奥井雅美は合う。
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_08/t2007082810.html

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    "首相に対し「あなたを批判し続ける人間が入閣してよいのか」とただすも、「むしろそれがいい」と返答され、「命がけでやります」と応じた"
  • 努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった

    格差社会の話で、個人の努力を云々する人がいて、 それは個人に責任を押しつける結果にしかならないと思うんだけど、 ただまあ確かに当事者としての貧乏人に何ができるかっていうと、 選挙に行っても明日すぐに楽になるわけでなし、 明るく生きることを考えたり、這いあがろうと努力したりしかなくて、というのはあると思う。 自分の話。 親はブルーカラーの労働者で、まあ極貧とまでは行かないけど、生活は苦しかった。 早く商業高校でも出て自分で稼いで、好きなことにお金を使いたかった。うまいものをいたかった。 だけど僕の高校進学のことで中学の先生と三者面談をしたときに、先生が親に「普通科へ行かせてやってくれ」と言いだした。 僕も親も、高卒で就職することしか考えてなかったから、それはない、と言う。 でも先生は「こいつは大学に行かせてやって下さい」という。かなりしつこかった。しばらく問答したけど、 最後には「お金は何

    努力すれば格差を乗り越えられる、なんて思いつかなかった
    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    独力では思いつかないかもしれないが、それを救うために教育はあるのだ、という一周回ってきたエントリ。
  • 政・官・財に外資も参戦、サラ金金利の激しい攻防 / SAFETY JAPAN [書評] / 日経BP社

    「サラ金崩壊」 グレーゾーン金利撤廃をめぐる300日戦争 井出壮平著 早川書房 2007年3月発行 1575円(税込み) 実に面白いだ。2006年に起きた消費者金融、通称サラ金のグレーゾーン金利撤廃を巡る、業界、官庁、外資、政治家などの駆け引きを、共同通信記者として現場で取材していた著者がまとめたものである。コンパクトにまとまっているが、グレーゾーン金利とは何か。そもそも消費者金融業界にはどんな問題があったのか、誰がどのような思惑でどう動いたのか、結果として何がどうなったのかといった、知りたいことが、十分な密度で記述されている。 わたしとしては、ビジネスマン必読の一冊であると思う。 グレーゾーン金利については、当時マスメディアで何度となく解説されたから、覚えておられる人も多いだろう。 1954年以降、日の貸し付け金利の上限は二つの法律で定められてきた。一つが、出

  • [旅] 先生と呼ばれるということ | isologue

    税務に関わる人は必見の、ローマのSan Luigi dei Francesi教会にあるカラヴァッジョの「マタイ三部作」。 [斜めからとった写真。正面からのは、こちらをご覧ください。Vocazione di S. Matteo] 中央(たぶん左から2番目)に描かれている徴税人マタイのところに、右からイエスが訪れて、神の光が当たっているところであります。窓枠が十字になっているのも、もちろん「狙った」もの、とのこと。 税に関係する「卑しい」仕事に就いていても(条件次第では)救われるという、大変ありがたい絵であります。 −−− ということで「税務」はいいとして、日ごろからより問題じゃないかと思っているのが、「先生」という呼称。 宴会では上座、会堂では上席に座ることを好み、また、広場で挨拶されたり、『先生』と呼ばれたりすることを好む。 だが、あなたがたは『先生』と呼ばれてはならない。 あなたがたの師

    [旅] 先生と呼ばれるということ | isologue
  • 厚生労働省:日雇い派遣労働者の実態に関する調査及び住居喪失不安定就労者の実態に関する調査の概要

    I 職業安定局需給調整事業課 課  長 鈴木 英二郎 企画官 田中 佐智子 電  話 03-5253-1111(内線5747) 夜  間 03-3502-5227 II 職業安定局就労支援室 室    長 北條 憲一 室長補佐 内野 智裕 電    話 03-5253-1111(内線5726) 夜    間 03-3502-6776 (PDF:567KB) 日雇い派遣労働者の実体に関する調査結果報告書(1ページ(PDF:89KB)、2~7ページ(PDF:224KB)、 8~12ページ(PDF:214KB)、事業所アンケート(PDF:146KB)、労働者アンケート(PDF:112KB)、全体版(PDF:3,427KB)) 住居喪失不安定就労者等の実態に関する調査報告書(表紙~2ページ(PDF:284KB)、3~9ページ(PDF:411KB)、10~13ページ(PDF:452KB)、 14~1

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    htmlでくれ
  • 弁護士 Barl-Karthによる 全然大人げがない日記 - 裁判員制度が善良な市民を自殺に追い込む

    西野教授の著書に曰く, その三は、きわめて「難儀な」人を装い、そもそもこの人は合理的な思考や発言はできないようだ、とてもこういう人と一緒に法廷をつとめるのは無理だ、と裁判長に思わせることです。そのためには、この面接にあたって、相手の論理の土俵に乗らない、というのが議論の鉄則になります。具体的な方策としては、そういう事由に当たりそうな事情を何でも針小棒大に申告し、「非学者、論に負けず」という諺そのままに、一歩も引かず、自分はやれない、やらない、こういう事情を抱えているのに、もし損害が発生したらどうしてくれるのか、とまくし立てるのが適切です。裁判官は、日頃、論理と合理性の世界に生きていますから、論理も合理性もまったく通用しない、そもそも最初から話が通じない、という人には非常に弱いのです。裁判長は、裁判員候補者を合理的な論理で説得しようとするでしょうから、これに対抗するには、絶対に合理性の土俵に

    弁護士 Barl-Karthによる 全然大人げがない日記 - 裁判員制度が善良な市民を自殺に追い込む
  • いったい何万部売れたら、本は「力」をもてるのだろう? | ある編集者の気になるノート

    先日、田中森一氏と、佐藤優氏の対談目当てで、 「PLAYBOY (プレイボーイ) 日版」 を買いました。 (決して金髪お姉ちゃんのグラビア目的ではありません) ともに国策捜査の「犠牲者」となった二人が、国策捜査の必要性の有無とその真の黒幕について語る内容はなかなか読みごたえがある記事でした。 ところで、その最後のほうに、仕事柄見過ごせないこんな記述が。 佐藤 先生、今現在『反転』(*田中氏の著書)は何万部くらい出てるんですか? 田中 今ちょうど20万部だね。 佐藤 僕ね、このの一つの分水嶺は50万部と睨んでるんです。50万の線を超えたらテレビドラマか映画になる。普通の商業主義の論理でいえば、20万でそういう動きがあってもいいと思うんですが、東京地検を敵に回さなきゃいけないことと、具体的な任侠団体の人が出てくるということで、プロデューサーは悩むと思うんです。 田中 そこが難しそうだもんね

    いったい何万部売れたら、本は「力」をもてるのだろう? | ある編集者の気になるノート
    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    "思うんですけど、本自体がもつ力って、もともと「細い」気がするんです。"
  • すべらない名無し | 仮面うつ病

    15 優しい名無しさん 2005/07/02(土) 17:34:52 ID:5FCs7uFt 病名が良くないよな。 「あなたは『仮面うつ病』です」って言われたら(言われたことないけど) なんか非常に高尚で難解な病気に罹ってしまったような錯覚が起きるように 感じるね。 むしろ「あなたは『うつ病仮面』です」と言われた方が「早く何とかしない と恥ずかしい」という気になって、逆にいいんじゃないかな。

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    コメ欄もなかなかよろしいw/「精神的症状がマスクされている」というのはわかりづらいから、「身体性うつ病」とか名前を変えた方がいいと思うね。
  • 第4回 気分はもう戦争・そのIV | WIRED VISION

    第4回 気分はもう戦争・そのIV 2007年8月20日 社会 コメント: トラックバック (2) (小田中直樹の「バック・トゥ・ザ・フューチャー」第3回より続く) で、徴兵制である。 不肖小田中は、1990年代にフランスで暮らしたことがあるが、けっこう街中を徴兵された若者をのせた軍のおんぼろバスが走っていた記憶がある。たった(?)10ヶ月とはいえ、自分でやりたいと思ったわけではないことに青春をついやすのは、やっぱりうれしいことじゃない……と、ぼくは思う。 それでも徴兵制が受容されるには、かなりの強制力が必要だろう。徴兵制を批判する人々を弾圧し、徴兵を逃れようとする人々を地球の果てまで追跡する、とかね。でも、これってかなりコストがかかりそうだ。もうちょっとスマートな方法はないものか。 もちろん、ある。いちばん簡単なのは、プラスのイメージを与えることだ。そう、国防は国民の義務ではなくて権利であ

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    "右翼政党が対独復讐を唱え、左翼政党が植民地獲得を求める、という外交・軍事政策の対立があった。でも、どっちもナショナリズムに基づいていたことにかわりはない。"
  • Bing

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    記事の論旨とはズレるが、軽作業ってのも人によって色々取り方は分かれるな。いわゆるホワイトカラーは年中デスクワークなわけだし。
  • http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07082809.htm

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    熊本でも学歴詐称が発覚。ディプロマ・ミルみたいなのとは全然違う事案だけど。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/seibu/shakai/news/20070827ddp041040015000c.html

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    どこの施設も予算・人数ともギリギリだしな。/それにしても地方ニュースとして流すにはもったいない記事だ。
  • http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000000708270001

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    家庭は給食に賛成で学校は反対と。食生活に由来する健康問題改善のために給食が必要という論理は、それはそれで結構なパターナリズムではあるな。
  • プロになるつもりじゃなかった - pêle-mêle

    ニフティが運営している音楽系ポータルサイトHuman Music Communityに掲載されている佐久間正英の対談記事が面白かった。 http://hmc.nifty.com/cs/interview/main/070820000178/1.htm これはベテランミュージシャンと楽器を習いたてのアマチュアが対談する「わかば対談。」という企画のひとつなのだが、中学三年生のベーシスト「けいすけ君」に向かって、彼は「あのね、プロのミュージシャンって、『目指す』ものじゃないんですよ。偶然、なってしまうようなものなの」とアドバイスしている。たしかにそんなものかもしれない。佐久間正英と同い年の坂龍一も、「学生アルバイトの延長のような気分でミュージシャンを続けてきた。しかしYMOブームのおかげで街で知らないひとからも声を掛けられるようになり、『ああ、自分はプロなのだな』と思わざるを得ない状況になった

    プロになるつもりじゃなかった - pêle-mêle
    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    プロとアマの境界が未分化な分野にあっては、プロ意識にこだわるよりも当該分野にしがみついていることの方が台頭するには重要なのかな。
  • http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070827i111.htm

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    分散して住むのはコストがかかるからな。限界集落はいずれ移転を余儀なくされるだろうし、行政の判断を是としたい。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070828k0000m040106000c.html

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    ハンマーでガンガン殴ったうえで、鼻と口をガムテープで塞いで殺したと。想像するだけで胸がムカつく。
  • 梶ピエールの備忘録。 - 消費者運動が強める多国籍企業の影響力

    では、企業の勝手にさせとくととかく汚いことをして金を稼ごうとするので、「正義」を実現するにはお上が適度に規制したほうがよい、という観念がまだ強い、ような気がする。 しかし、多くの発展途上国では、多少とも名の通った多国籍企業の方が腐敗しきった政府よりよっぽど「倫理的」であるというのがもはや常識となりつつある。もちろん、労働CSR(従業員の労働条件や人権に関する企業の社会的責任)という概念の普及がその背景にある。 労働CSR入門 (講談社現代新書) 作者: 吾郷眞一出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/08/17メディア: 新書 クリック: 2回この商品を含むブログ (10件) を見る このは、一般にはまだあまりなじみのない労働CSRとはどんな性格のもので、グローバル経済の中でどんな意味を持つのか、ということについて分かりやすく解説してくれている好著だ。企業が遵守しなければならな

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070827i315.htm

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    生徒と一緒にいる時に飲酒したこと、その後に車を運転したこと、2つ間違っているな。
  • アイドルマスター フォトストーリー 「猫のキモチ」

    ■ぬこ  ■使用BGM : 天空のエスカフローネ「のキモチ(歌:大谷育江)」  ■構想1分 撮影1週間…  ■自作品マイリスト mylist/1761407

    アイドルマスター フォトストーリー 「猫のキモチ」
    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    というタグでいいのかしら。
  • 公開終了 投稿者削除‐ニコニコ動画(夏)

    rajendra
    rajendra 2007/08/28
    ダンクーガいいね。