タグ

2007年11月19日のブックマーク (24件)

  • 昨日のまとめ、そしてロッソを残す道 - skoharaのロッソ熊本ニュース

    要するにAC熊は、とにかくJに上がるということを優先し、そのため、最も確実な道、非公開での新チーム名決定と商標登録、を選択した、ということになると思います。 そのやり方自体は一つの選択肢であり、何が何でもJに上がるんだ、という意味ではいい方法なのかもしれません。なので、昨日私は「経緯についてはある程度納得しています」と書いたわけです。ただ、できあがった結果、つまり「ロアッソ」という名前にはやはり今ひとつな感じがあります。もちろん、名称なんて慣れるもんだという意見もありますし、実際そうでしょう。ガンバだってコンサドーレだって、最近ではカマタマーレすらそれほど違和感ないと思える自分がいます。なので時間が解決する問題なのかもしれません。しかし、やはりロッソは残したい、そう思うわけです。 そんなとき、「サカくま」さんのところでこういう意見を見ました。 http://sckumamoto.blog

    昨日のまとめ、そしてロッソを残す道 - skoharaのロッソ熊本ニュース
    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    サポーター文化は記憶の文化だから、呼び名としてロッソのコールをし続けるというのは共感。ただロアッソとロッソの微妙な響きの違いがどうもうまくないね。「○○ロッソ」の呼び名を考えられたら良かったのに。
  • 2007-11-17

    JFL後期第15節、ロッソ熊は三菱水島FCと対戦、1−1で引き分けました。これにより2位以内が確定しました。 4位以内を決めた凱旋試合だったのですが、複雑な心境の人が多かったのではないでしょうか。昨日の改名騒動が観客動員に影響を与えていたのは間違いないと思います。非常に出足が悪く、最初はどうなることかと思いましたが、なんとか増えて3432人。しかし4位以内を決めた後の試合としては寂しい結果です。選手達には申し訳ないです。 アルデラスは試合前から段幕を掲げました。「ロッソ熊は県民チームじゃないのか」「スタンドの声をフロントは聞いてくれ」。そして、WE ARE ROSSOのコールが始まります。なぜか自然に涙が出てきました。その他、いろいろな団体が段幕を掲げていました。もちろん、J2参入を喜ぶ段幕もありました。 そして、試合。ロッソは故障した市村に替わって右サイドバックに福王を入れました。ま

    2007-11-17
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071119i4w5.htm

    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    通常業務の妨げになるほど病院にとって負担になっているのなら、強制徴収の方策を定めんといかんかも知らんなあ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    初めて梅干しを作ってみた話 今年の夏、初めて梅干しを作りました。 私梅干し大好きなんですが、自分で作るという発想がなくて…同僚が梅シロップを作っているのに影響されて去年から梅仕事を始めてみたんですが、そのときの説明書に「梅干しの作り方」というのも入っていて、えーー梅干しって自分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    "名目ベースの経済指標は実質ベースの経済指標に物価変化が加わった値であり、実質ベースの経済指標が良化しているのに名目ベースの経済指標が悪化しているのはまさに物価が下落しているため"
  • 不安定雇用という虚像 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    社研の佐藤博樹先生とリクルートワークス研究所におられた小泉静子さんの共著『不安定雇用という虚像』をいただきました。 けっこう、挑発的な題名ですが、内容は佐藤先生の篤実で穏和な性格と同様、きちんとしたデータに基づく手堅い研究です。 http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4326653310.html >非正社員急増に伴い不安定、低賃金かつ能力開発の機会も乏しい等、否定面ばかりが強調されていないか。 働き手から見た多様な働き方の実態に迫る。 はじめに 非正社員は不安定雇用か―実像を理解するために 第1章 短時間だが職場の主力を担う人々―主婦パート(パートはどんな人たちか;どこからパートへきたのか ほか) 第2章 正社員なみに働く人々―フリーター(フリーターはどんな人たちか;どこからフリーターへきたのか ほか) 第3章 定着した新しい働き方―派遣スタッフ(派遣は

    不安定雇用という虚像 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    "それなりに不安定でそれなりに安月給な多様な正社員モデルで考えれば、つながってくる面もある"
  • ぶらぶらライブラリアン

    大学図書館の地域開放 もう一言、書き込まないと眠れない。 大学図書館の一般開放、地域開放がさかんになってきた。それは大学への入学者の減少が問題となっているので、大学の学長は大学図書館を「広告塔」にして、少しでもアピールしたい考えである。高校生、中学生に使ってもらって、是非、うちの大学へ入学してくださいと訴えたいのであろう。 しかしながら、安易に地域開放することが良いことなのか、改めて考えてほしい。 大学図書館は夜間開館しているところが少なくない。特に都市部の大学には多い。午後9時くらいまで、開館している。すると、地域の高校生や中学生が、中間試験、期末試験、入学試験の頃に、教科書持込でわんさかやってくる。ペットボトル、缶ジュース、飲み物、べもの持込で散らかし放題、ケータイで話し込む、騒ぐ、果てには館内で鬼ごっこをはじめる、入口にたむろする、夜は危険なので、小学生を親が車で送り迎えするという

    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    そういう「都合良くたかってる」連中を大学の潜在顧客として捉えるのはさすがに無理があると思うのだけど、どうなんですかね。大学の使命に「躾」の項目はなさそうな。
  • 『私は、私自身の原因である』 - kom’s log

    殺害予告を私は受けたらしい。 2007 年10月07日 hashigotan 殺, やられた分の反撃「なんじゃこりゃ」とはなんやねんオドレは調子に乗るなよ若造が!お前は不妊治療中の女と子供の居ない女を敵に回したも同然の反応を示したのだお前のような糞ガキに人の痛みが解るわけなかろうがチンコ切り落とすぞ 殺す、といわれたのは実に久しぶりなので経緯などを含めてメモしておく。一ヶ月前にたらたらとネット・トラバースしつついろいろな記事を読んでいて、「なんじゃこりゃ」という短いコメントを付してとある記事をブックマークした。、『世の中の非常識な子連れ主婦に対して注意したい事(俺が納得するまで続く)』という文章である。5つの節にわかれており、社会道徳を説いている。そしてこの社会道徳はどうやらこの筆者自身が感じている不快さによって根拠付けられる道徳らしい。これに私は少々困った。社会道徳と、筆者の個人的な不快

    『私は、私自身の原因である』 - kom’s log
  • 今日も外来が混みました | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか

    http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071114/sty0711140816000-n2.htm 御用記事と自慰史観を垂れ流す産経新聞に世間様のモラルを云々する資格があるのかという論点はこのさい置いておこう。 昨日も土曜日午前中の外来が大混雑だった。当院は予防接種外来を土曜日にやるから年末はインフルエンザの予防接種でたいがい大混雑するのだが。しかし有り難いことに御受診の皆様には辛抱強くお待ちいただけて、お呼びする片端から診察に取りかかれて多少はスムーズだったと思う。 いささか形式的ではあるが、お呼びした子どもさんと親御さんが診察室に入ってこられたら、まず私が「おはようございます、今日はお待たせしてすみません」とかなんとかごにょごにょと一言の詫びを入れる。すると親御さんが「いえいえそんなことありません」とか何とかさらっと打ち消す。その10秒のお作法

    今日も外来が混みました | こどものおいしゃさん日記 うしろすがたのしぐれてゆくか
    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    "そんな病院に勤務していたことを得意げに話す医者が多くてうんざりするのだが。自分がタフだと主張したいんだろうけど、無邪気が暴走してナイーブに堕している。"
  • 「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!

    ラグビー元日本代表主将から学ぶリーダーシップとマネジメント 23日、福岡市でトークイベント 参加無料otto! 2024-08-16 16:03:14

    「おっ!」でつながる地元密着のスポーツ応援メディア 西スポWEB OTTO!
    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    アビスパやトリニータに比べれば確かにロアッソでは響きがよくない感があるが、まあそのうち慣れます。
  • 法曹の質を保つには - H-Yamaguchi.net

    報道によると、なんでも、こういう趣旨らしい。 「わが国の文明は世界に誇る和を成す文明で、何でも訴訟でやればいいというのは敵を作る文明だ」「そんな文明のまねをすれば、弁護士は多ければ多いほどいいという議論になるが、私はそれにくみさない」 (司法試験の合格者を年間3000人程度とする政府目標について)「多すぎる。質的低下を招く恐れがある」 よくわからん。そもそも裁判制度をきらいな人が法務大臣やってるってどうよ、というのはさておくとして。そもそも裁判以外のところでも法曹資格者が活躍していくような図式を狙ったんじゃなかったっけというあたりもさておくとして。そもそも何との比較で多すぎるといっているのかというあたりもさておくとして。そもそも何の根拠で「和を成す文明」と呼んでるのかというあたりもさておくとして。裁判以外のところでは人は争わないものだというお考えか?んなことはないよねぇ。ということは、裁判

    法曹の質を保つには - H-Yamaguchi.net
  • これからの規範として - novtan別館

    いくつかのやりとりを通して、ウェブがどうしても変容していかなければならないのではないかと言う認識を得るに到ったのです。原則だけではやっていけないところがあって、いや、むしろ原則なんだけれども、ウェブとはパブリッシュであって、そのことを、全てのウェブ利用者は意識しなければならない、と言う程度のことではありますが。 そこから先は個別事例であって、個人の価値観や、社会的な同意によって縛られるべきものであるわけですが、ここで、限定されたあるコミュニティーの規範がどこまでその他のものに適用できるかと言う問題が生じ、基準などあってないようなものになってしまっていると言うのが現状なわけです。 結局、単に個人の責任に帰するところになってしまうだけの話になってしまうことは、それでも現実になぞらえると仕方のないことなのかも知れません。システム的なフィルタリングは個々人の設定としてなされるべきであって、原則とし

    これからの規範として - novtan別館
  • ★ 電脳ポトラッチ: 暴言を言う自由はあっても正論を言う自由はないとはこれいかに

    暴言を言う自由はあっても正論を言う自由はないとはこれいかに ・「どうしてくれるんだ」 40代男性患者の病室で怒声が響いた。病室に入った女性看護師が、理由も告げられないまま、1人ずつほおを平手打ちされた。関東にある大学病院でのことだ。 泣きながらスタッフルームに戻ってくる若い看護師の様子を不審に思った看護師長が患者に問いただすと「腎臓病の治療がうまくいかず、透析になったことが受け止められなかった。腹がたって誰かにぶつけたかった」と打ち明けた。 医療従事者が患者やその家族から暴力や暴言を受けるケースが増えているという。 患者がこうした怒りを医療従事者にぶつける背景には、医療への過剰な期待がある。かつては「仕方がない」とあきらめるしかなかったことも、医療の進歩で、「どんな病気でも病院に行けば治る」「治らないのは医師の治療方針が間違っていたせいだ」と考えてしまう患者が多くなったという。 教

    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    理不尽を噛みしめながら生きるのも、また人の生。
  • 日本は5番目のヘビースモーカーな国・10人に3人は毎日喫煙:Garbagenews.com

    2007年11月19日 06:30 経済協力開発機構(OECD)は11月13日、加盟している国それぞれの医療実態を調べた【Health at a Glance 2007(図表で見る医療・2007年版)】を公開した。ほとんどの国ではたばこの消費量は減少傾向にあることや、たばこの消費量と肺がんの発生率には相関関係があること、たばこ消費量の減少と肺がん発生率の減少との間には10年単位のタイムラグが生じていることなどが明らかになった(【関連ページ】) OECDとは冷戦時代主に西側諸国によって構成された、経済活性化のための組織。冷戦終結後には東側諸国や新興工業国も加わり、現在では先進諸国を中心に35か国が加盟している(【参照:外務省内OECD説明ファイル、PDF】)。 今回発表された「図表で見る医療・2007年版」ではさまざまな観点から加盟諸国の医療・健康における実態が図表で明らかにされている。今回

  • もしも競争がなかったら? | WIRED VISION

    もしも競争がなかったら? 2007年11月19日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」はこちら。) 競争は利潤をすり減らす。そして利潤を維持するために、さらなる競争へ身を投じる。競争は無間地獄です。そのため、我が国では十年ほど前までは「競争」と言えば「悪」と相場が決まっていたもんです。しかし、小泉政権発足以降、競争という言葉がポジティブなイメージを伴って使用されることが多くなっています。その一方、昨年半ばあたりから再び競争の問題点に再注目が始まっているような……。 このような世論に惑わされる(?)ことなく、馬鹿の一つ覚えのように競争賛美を続けている連中が居ます。そう。経済学者です[*1]。僕も一応はその端くれです。経済学者はなぜそんなにも競争が好きなのでしょう? 経済学者の理想の世界 これは、経済学者の判断基準その

    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    "経済学者が賛美する競争状態は、経営学者にとっては利潤の増進が難しい、目指すべき理想とはほど遠い環境に他なりません。そこで、経営学が目指すところは「競争の無間地獄からいかにして逃れるか」という問題に"
  • rubyneko - twitterを辞めたことによる成果 1日目

    絵日記 グルメ ライフスタイル・暮らし ペット 旅行海外 日記 ニュース スポーツ ビジネス・経済 趣味・創作 音楽 書籍・雑誌 漫画・アニメ ゲーム 受験・学校 ヘルス・ビューティ IT・家電 学問・科学 まとめ

    rubyneko - twitterを辞めたことによる成果 1日目
    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    じゃあブログもやめたらもっと生産性が上がる?
  • ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するサーバを公開します。 - CNET Venture View

    人気記事 1 グーグルに批判、「Pixel優先」をインフルエンサー向けプログラムの条件に 2024年08月19日 2 グーグルの「Pixel 9」発表イベントに見るスマートフォン競争の新時代 2024年08月20日 3 楽天モバイル、8月27日から「スマホ交換保証プラス & 家電補償」--自宅のデジタル機器も対象 2024年08月20日 4 26卒夏インターンが佳境--改めて押さえたい「Z世代の就活」3大傾向とは 2024年08月20日 5 電動キックボードの「Lime」日上陸--Luupに対抗馬、着座式ボードも 2024年08月19日 6 記名式「Suica」「PASMO」9月1日に販売再開、半導体の供給回復で--JR東日ら発表 2024年08月20日 7 「生成AIは創作力を奪う」、イラスト作成アプリ「Procreate」開発元が批判 2024年08月20日 8 Instagram

    ファミコンのROMファイルをiアプリに変換するサーバを公開します。 - CNET Venture View
  • 和魂と洋才とユダヤの商人 - マーケットの馬車馬

    もう何年も前の話になるのだが、コーポレートガバナンスという「洋才」を使いこなすために「洋魂」が必要かもしれない、というエントリーを読んで色々と考えたことがある。日の社会というのは、欧米のそれとは少し違うものであるらしいということはよく知られている。ここが違う、あそこが違う、と言い合うのは、ある種の「お茶漬けナショナリズム」とも相まって、海外旅行をした日人の楽しみの一つでもある。 しかし、この手の話題は大概非常にあいまいなところでストップする。海外だと接客態度が悪すぎる。目の前に困っている客がいるなら、何とかしてやろうと思うのが自然ではないのか。欧米の企業に比べて日の企業は非効率すぎる。みんな仲良く残業しなきゃいけないなんてナンセンスだ。この手のお約束トークは挙げればきりが無いが、「では何故日ではそうなっているのか?」という段になると、大概が精神論で終わってしまう。日人の気質だから

    和魂と洋才とユダヤの商人 - マーケットの馬車馬
  • http://www.asahi.com/international/update/1117/JJT200711170001.html

    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    バーボンであって欲しいニュースですね。
  • 【やばいぞ日本】第4部 忘れてしまったもの 完 番外(下) (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「国のため」気概失う若手官僚 最近霞が関の人事担当者を悩ませている問題がある。 東大法学部出身の国家公務員採用者が、過去15年で140人から60人へと激減しているのだ。量だけではない。質の面でも事態は深刻という。10年前までは東大法学部の各年上位100人はほとんどが国家公務員になるといわれた。 しかし現在の上位100人の多くは外資系企業や弁護士などに流れ、公務員は皆無に近いそうだ。あの財務省ですら「以前ほど思うように人が採れなくなった」と嘆いているらしい。 最近ある知人は、来春東大を卒業する長男から「公務員になるべきか」と問われて、思わずこう答えたという。「これからは、国益のことを四六時中考えられる人以外は、役人になってもつらいんじゃないか」 現在、主要官庁の要職にある彼は東大法卒の高級官僚だ。結局、長男は民間大手企業に就職を決めた。これを聞いて複雑な気持ちになった。 理由は何であれ、東大

    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    労働力の安売りが少なくなったんだから、むしろ当然の流れと捉えるべきでないの。労働環境としては異常だもの。
  • 図書館実習の話 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    参照:-Tohru’s diary 図書館実習と個人情報 リンク先のtohruさんの主張内容(大学生の図書館実習とかそれ以外の児童・生徒の職場体験と利用者の個人情報の取り扱いってどうなってるの、と言う点)についてはかなり同意。 少なくとも自分の周りを見回した時にぺらぺら利用者の個人情報をしゃべるような「バカ野郎」(みなみけの三女的なイントネーションで)はいなかったけど、そうは言っても利用者の立場からすればあんまり気持いいもんじゃないだろうし。 もちろん大学サイドでもそこら辺の対応はちゃんとしている*1とは思うけど、現場サイドでも実習生使うときには(例え過去の信用と言う担保がある場合でも)そこら辺は意識的になっておくにこしたことはないのかも知れない。 あんまり意識され過ぎて実習生使ってもらえなくなるのも困るので、バランスは大事だけれど。 で、今回の題はそちらではなく。 tohruさんのとこ

    図書館実習の話 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    図書館実習に行く程度には図書館に関心を持っているにも拘らず、自身が日常利用する図書館においてスタッフが力仕事を行っていることに気付いていなかったとしたら、その人は職業適性について考え直した方がいいよ。
  • 著作権法パブコメ(後編) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    前日のエントリーに引き続き、パブコメにかかった文化審議会著作権分科会関連の中間報告書を取り上げてみる。 こちらは、より激しいコメントが寄せられたであろう「私的録音録画補償金」に関するもの。 以前のエントリーでも示唆したように*1、来価値中立的な視点から論じられるべき「著作権法30条の適用範囲の見直し」が“録録補償金とセットで”論じられていることによって、非常に分かりにくい内容になってしまったこの報告書に対しては、筆者自身も少なからず疑問を感じているところである。 補償金制度にも一定の効用を認める筆者の立場は、多くのネットユーザーの皆さんの立場とは異なるものと思われるが、これも一つの意見として、参考にしていただけるなら望外の幸いである。 文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理*2 この「中間整理」には、 1)「著作権法第30条の適用範囲の見直しについて」 と、 2)「私的録音録

    著作権法パブコメ(後編) - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 「人並みの幸福」 - 地を這う難破船

    http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20071117/p1 はてなブックマーク - http://d.hatena.ne.jp/Mr_Rancelot/20071117/p1 id:hashigotanの主張が、社会化されていない、ということと、私は考える。そして。そのことを殊更に示して、どうなるのだろうとも、この件については、思う。人も知り抜いている。――id:Mr_Rancelotさんのことではむろんない。 「人並みの幸福」という言葉に対する指摘が散見される。ジョン・メリックに「人並みの幸福」はありえるか、そのことを人の責として示しえるか、という問いとして問われるべき事柄では、この件はない、ということか。 私憤を公憤とする、あるいは手続としての、主張の経路は所在する。彼の人は、そのことを意に介していない。個人的な経験に準拠した主張が、社会化されること

    「人並みの幸福」 - 地を這う難破船
    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    同意するけれども、それを日々の暮らしの前提とせしめるのは、いささか殺伐に過ぎやしませんか。>自身の存在それ自体が、あるいは自身の言行が、構造的に誰かの真正の敵意を掻き立てることは、当然ではないか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    rajendra
    rajendra 2007/11/19
    「人並み」という思考法から人は逃れられるのか。逃れられるとしたら、どの程度まで逃れられるのか。/怒りや呪詛を発端として行動するのは是としても、攻撃対象の「貴族」性についてコンセンサスがないとね。