タグ

2008年5月19日のブックマーク (20件)

  • 義憤と私憤との狭間で - 雑種路線でいこう

    医療系のブログや掲示板が医療事故被害者の槍玉に上がっている。おととしの堀病院摘発を契機に日各地で産科崩壊が進み、我が家に近い関東中央病院も今春になって産科を閉めたし、産科の次は小児科との噂を聞くと他人事ではない。 確率的に起こる医療事故について、厚生労働省が場当たり的に医療現場を無視した通達を出し、警察が不十分な医療知識で摘発し、裁判所が患者寄りの判決を連発したら、誰が医師としてリスクある医療行為に携わり続けられるだろうか、ましてや志すだろうか。 医療従事者だって怨嗟の声ひとつも上げたくなるだろうし、もとより過労で追い詰められていれば書き込みの表現が厳しくなることもあろう。それが医療事故被害者の神経を逆撫ですることは無理もない。医師に被害感情に配慮した発言が求められる一方で、過度の訴訟が進歩著しい医療技術や様々な論点のある医療事故の要因についての自由な議論を萎縮させることは、誰のためにも

    義憤と私憤との狭間で - 雑種路線でいこう
    rajendra
    rajendra 2008/05/19
    マスメディアが自省せざるを得ないような構造を作り出すか、あるいは、マスメディアは自省を期待できない存在であると認識してメディアリテラシーの涵養に注力するか。
  • アダム・スミスと「公共性」について - 梶ピエールのブログ

    アダム・スミス―『道徳感情論』と『国富論』の世界 (中公新書) 作者: 堂目卓生出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2008/03/01メディア: 新書購入: 8人 クリック: 169回この商品を含むブログ (114件) を見る 『国富論』や『道徳感情論』を翻訳ですらまともに読んだことない無教養な人間にとってはとてもためになるだった。内容については、 ここで描かれたスミスは、個人の利益追求絶対者でもなく、急進的規制緩和論者でもなく、市場原理主義者でもなく、経済成長論者でもなく、富国論者でもない。人類の存続と繁栄を希求し,時々の政策課題に真摯に対応し、現状にたいして熱狂も絶望もしない等身大の人間に幸福の境地を見たスミスといってもいい。 という赤間道夫氏の評が簡にして要を得ていよう。 特に印象だったのは、「富」を目指す「弱い人(小人・俗物)」と「徳」を目指す「賢人(君子)」との二元論に

    アダム・スミスと「公共性」について - 梶ピエールのブログ
  • 正しさは市場に決めてもらったほうがいい - レジデント初期研修用資料

    昔研修していた病院は、400床規模の施設に医師100人あまり。 臨床研修を行う病院としては、決して規模の大きな施設では なかったけれど、総合病院を名乗ってた。 今いる病院は、300床に対して医師10人。専門外来は、 大学の先生に来ていただいているけれど、カテ室が必要な患者さんだとか、 放射線治療が必要な患者さんだとか、一部の患者さんを除けば治療できるし、 人工呼吸器が必要な患者さんとか、それなりに重症の患者さんもいるけれど、何とか回ってる。 人数は1 割になったけれど、労働時間はむしろ少なくなった。 研修医の頃とか、大学病院で働いてたときとか、夜の10時に病院から帰れれば、 それは速いぐらいだったけれど、そんな頃を思えば、今はずいぶん速く帰れる。 当直だって、昔は月に10回が当たり前だったけれど、今は片手に余る。 医師の平均経験年次が圧倒的に違うから、もちろん単純比較なんて できないんだけ

    rajendra
    rajendra 2008/05/19
    社会が変化するにつれて、新しい「正しさ」が次々と立ち上がってくる。市場の働きによって自ずから定まる「妥当性」に、誰もが納得してくれればいいのだけれど。
  • 改めて放課後のこと - 泣きやむまで 泣くといい

    ずっと絶望中。 自分の絶望とも無縁ではない話。AFCPさん経由。 5人の保護者異議 堺市学童保育 http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000805100002 発達障害児の放課後 http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/C174902512/E20080518131628/index.html 情報量が少なすぎて、わからないことが多いが、おそらく新聞記事だけ読めば「コストを抑えようとする悪辣な堺市行政」という世論が喚起されるのだろう。「国が受け入れろと言っているのに、地方の判断で何て勝手なことを」と。 それは全くもって嘘である。国はそんなことができるとは全く信じていない。信じていれば、現在のような制度設計になっているはずがない。「障害のある児童や虐待への対応等特に配慮を要する児童につ

    改めて放課後のこと - 泣きやむまで 泣くといい
  • http://mainichi.jp/kansai/news/20080516ddf014040019000c.html

  • 税リーグニュース : サッカーは人々を熱狂させるスポーツ(笑)

    2008年05月17日23:59 カテゴリヘディング脳ガイドサッカー犯罪リスト サッカーは人々を熱狂させるスポーツ(笑) 17日に行われたJ1リーグ第13節、浦和×G大阪で過去最大級の暴動が発生。 浦和サポーター2万人が、試合に負けた腹いせにスタジアムを包囲、 およそ2時間半にわたってガンバサポーターを監禁した。 騒動を受けて埼玉県警機動隊まで動員され、ようやく鎮静化した模様。 浦和レッズ対ガンバ大阪の試合終了後、興奮した双方のサポーターが 険悪な雰囲気となり、約2万人の浦和サポーターがスタジアムを包囲し、 約1500人のガンバサポーターを閉じ込める騒ぎになった。 約2時間半後、浦和レッズが用意したバス約20台で脱出した。 約2時間後の午後6時になっても、スタジアムの周囲に浦和サポーターが居座り、 ば声を浴びせ続け、ガンバサポーターは出られないまま。このため浦和レッズは ガンバサポーター用

    rajendra
    rajendra 2008/05/19
    コメント欄に、アホーターと呼ばれてもしょうがない人たちが大挙している。
  • 「府民は税金払ってるじゃないですか。」で言いたかったことなど補足します - 宮本大人のミヤモメモ

    昨日のエントリ、なぜか「最近の人気エントリ」になってしまい、普段の10倍くらいのアクセス数になっていて、ブックマークコメントもたくさんいただいております。 コメントを拝見したうえで、改めて読み直したところ、ちょっと補足・訂正しないといけないと思いましたので、追記として、このエントリを立てることにしました。 ブックマークコメントで批判的なご意見を記されている方は、主に「府民は税金払ってるじゃないですか。」の一文に反応されているようです。確かにこの一文は少しうかつな表現だったかなと思います。 何となく知事の論調に合わせてしまっていましたが、重要なのは、税金を払っていようと払っていまいと、府民には府政に対して意見を言う権利があるはずであり、府民に選ばれた府知事が、今まで府議会で認められてきた府民の税金の使い方を継続するよう求める府民に向かって、意見を述べたいならまず金を出せ、というようなことを言

    「府民は税金払ってるじゃないですか。」で言いたかったことなど補足します - 宮本大人のミヤモメモ
  • 豪石の図書館エッセー: もっとここにも支援しろ

    ある図書館関係のも市立図書館から借りて読んでいますが「こんな所にも、図書館を回しているのか?」と関心することが書かれていました。 街の大きな病院にを送って支援しているのが他県であるようです。都道府県立と言うよりも市町村立レベルでやっている事業ですが、秋田もここまで気を利かせる気持ちは全くないのでしょうか? 支援で学校や幼稚園、保育所にをセットで送るのも必要ですし、大いに結構ですが、患者さんに対して「読書」で勇気付ける気持ちってないのでしょうか?子供でも闘病生活を送ってを闘病生活で病気に打ち勝つ糧にしているんですよ。私も入院生活は数回経験していますが、「が同じものしかない」と読書についてはひもじい思いをしましたし、退屈することもあり苦痛です。そんな患者さんもを求めていることにどうして気がつかないのでしょうか? 他県では、図書館が病院に出向いて読み聞かせをやって病気と闘う子供を

    rajendra
    rajendra 2008/05/19
    最近の公共施設は、納税者がホメてくれなさそうな事業にはいささか腰が引けている印象。>自殺防止、生きがいの再発見に役立て気を利かせ実績をあげるべき
  • 多々な意見がありますが・・・ - ホッシ-の独り言 「浦和REDS・競馬・趣味」などを勝手に書いてます

    昨日の私のブログに不快を持たれた方はそれはそれでよいでしょう。 一人一人意見が違うのですから・・・。 でも、昨日スタジアムにいて、あの落ちた瞬間を見た方は「ざまぁ~~みろ!! 自業自得だ!!」と思いませんでしたか?? 私は普通に思いました。 そして昨日も当然スタジアムにいましたが、あれだけ煽られたら普通は許せないのが当然じゃないのでしょうか?? 今回の一件で、社会の人間は“改めて浦和サポ-タ-って怖いよね、普通じゃないよね、どうしようもないよね”などど言われてしまう・・・。 しかし、落ちたコイツは勝手に柵の上に立ち上がり、他のガンバサポからの後ろからの重みに耐え切れなくなって勝手に落ちただけであり、あの時点ではまだ「南のREDSサポ」は何もしていなかったはず・・・。 試合前から勝手に喧嘩をふっかけてきて、勝手に騒いで勝手に落ち、試合後に囲まれたら「泣きついて許してください・・・」で許される

    多々な意見がありますが・・・ - ホッシ-の独り言 「浦和REDS・競馬・趣味」などを勝手に書いてます
    rajendra
    rajendra 2008/05/19
    目の前でアクシデントにより怪我人が出たとき、それを写真に撮って携帯メールでまわそうなどとは考えもしないよ。
  • 【衝撃事件の核心】自殺→他殺 遠くから銃撃→至近距離 外国に適正捜査促す日本警察「国外犯規定」の“凄み” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    【衝撃事件の核心】自殺→他殺 遠くから銃撃→至近距離 外国に適正捜査促す日警察「国外犯規定」の“凄み” (1/3ページ) 海外で日人が殺害されるなどした事件で、警視庁が刑法の「国外犯」規定を適用して捜査に乗り出すケースが急増している。平成15年の刑法改正により、日の警察が現地の治安当局と協力して捜査できるようになった国外犯規定。18年までの警視庁の適用は3件のみだったが、昨年以降は7件に上る。現地で強制捜査はできないが、独自に収集した情報を現地警察に提供することで適正な捜査を促す狙いがある。映像ジャーナリストの長井健司さん=当時(50)=銃撃事件では至近距離で撃たれたとする鑑定結果をミャンマー側に突きつけ、フィリピンでの日人男性死亡では「自殺」とした現地警察の判断を覆すなど、日の捜査力が「国境の壁」を突き崩しつつある。(高久清史) ■首に残されたヒモの跡…「他殺の疑いあり!」 フ

  • 大学の先生とニコニコについて語ったりした | fladdict

    大学時代の先生が教授に昇進して、おめでとうございますパーティーに行ってきた。 海外行って行方不明、5年ぶりぐらいに出現した僕はレアキャラ扱い。 先生は、テクノロジで人間の生活がどう変わるか?、みたいな研究をしてる人で、ニコニコ動画の出現でどのような新しいコミュニケーションや表現様式が生まれたか等でちょっと話が盛上がった。僕のネット文化ウォッチャーとしての血は、この研究室の影響だよなぁ絶対。 「動画講座」系のコンテンツにおいて、コメント機能を利用して、動画末尾に視聴者質問コーナーを設ける動きが観測したことについて報告したりした。 動画編の末尾に、ビデオのキャプションがわかりやすかったか?、表示速度は読みやすかったか?わからないところは?次回講座はなにがいい?といったキャプションが表示され、みんながそれにコメントをするという方式。で、作者はそれにあわせて次回講座の内容をフィックスしていくとい

  • [解説]東大大学院入試の不正 : ニュース : 教育 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    急拡大で学生争奪戦 ◆要約  ◇1990年代からの国の大学院重点化で、有力大学の大学院定員が急増した。 ◇学部を持たない研究科が増え、特に新しい研究室では学生集めに苦労している。 東京大で大学院入学試験の問題を受験生に漏らした准教授が懲戒解雇された。背景には大学院の急拡大がある。(科学部 杉森純) 東大の大学院は、現在15研究科96専攻あり、各専攻ごとに入試が行われる。複数の専攻を掛け持ち受験することもできる。 4月25日付で懲戒解雇となった浦川秀敏・元海洋研究所准教授(37)は、出題委員の1人だった2006年の新領域創成科学研究科の入試で、准教授を指導教員の第1志望にした受験生の携帯に「試験について」というメールを送り、電話してきた受験生に、「環境保護の国際的な取り決めについて勉強しておくように。京都議定書やラムサール条約のようなもの」などと、出題内容を伝えた。 試験は2日間かけて専門科

    rajendra
    rajendra 2008/05/19
    "准教授は環境微生物が専門で、05年に東大の海洋研に赴任したばかり。指導する学生がまだおらず、「研究の発展のため、学生を採って一緒に研究したかった」と話したという。金銭の授受はなかった。"
  • 日本の緊急援助隊は煙たい? (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    18日、四川省北川県曲山鎮の中学校で、搬送される犠牲者の遺体に手を合わせる、日の国際緊急援助隊員(AP=共同) 日の国際緊急援助隊は18日、「いちるの望み」(隊員)をかけ、多くの生徒、児童が下敷きになった学校の倒壊現場での捜索・救助活動を始めた。ただ、同隊への感謝の声が絶えない被災民とは異なり、人民解放軍などの反応は手放しで「歓迎」とはいかないようだ。(綿陽市北川県 野口東秀) 中国政府が日の援助隊を真っ先に受け入れたのには、日中関係の重視や国際協調をアピールする狙いがあったが、民政省などは「反日感情」を危惧(きぐ)し受け入れに消極的だったという。 その懸念は、被災住民に関する限り払拭(ふっしょく)されたといっていい。しかし、捜索・救助活動にあたる軍などの間には複雑な感情がみられる。 捜索・救助活動を現場で統括するのは基的に人民解放軍だ。実際、大規模な災害時に救助や物資の輸送などを

  • http://www.asahi.com/national/update/0519/OSK200805180048.html

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    rajendra
    rajendra 2008/05/19
    法が厳格に執行されるほど、法の存在を意識する頻度は高まる。法の適用が弛緩すると、法は軽んじられるようになる。当然と言えば当然の話だな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0518/TKY200805180156.html

  • 介護業界目指す若者が減少 仕事キツイ給料安い

    介護業界では今、人材不足が深刻だ。若者の業界離れが目立ち、養成する専門学校や大学では、年々入学者が減っている。定員割れによる学科の閉鎖も珍しくない。介護の未来を担う若者をどう確保するか、事態は深刻だ。 定員割れで学科閉鎖 帝京大学福祉・保育専門学校では、2009年度から介護福祉科の募集を停止することが決まっている。定員割れが続いたことが原因だ。担当者は、「少子化で18歳の人口が減り、専門学校全体が厳しい上に、若者の間で介護福祉士の人気が低下している」と話す。 毎年80人近くの学生が入学する日福祉教育専門学校介護福祉科でも、同様の傾向が見られる。ある職員は「重労働・低賃金という悪いイメージがぬぐえない」と指摘する。高校に出向き、介護福祉士のやりがいを伝える活動に力を入れている。 厚生労働省の調べでは、介護福祉士の資格者は08年2月末で64万人だった。福祉基盤課によると、「若者の有資格者は減

    介護業界目指す若者が減少 仕事キツイ給料安い
  • http://www.yukan-fuji.com/archives/2008/05/post_13927.html

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    rajendra
    rajendra 2008/05/19
    ハンディキャップ界隈は、道徳の衣をまとったものでなければそのクラスタへの侵入を許さず、しかしその衣によって論理の適用が斥けられ進歩が阻害される、てな印象を抱く。
  • 今更ながら疑似科学について - shinichiroinaba's blog

    以前にも触れたが、今回にせよ、菊池さんの粘り腰には当に頭が下がるのだが、ここでいくつか備忘録的に思い出したことを書き留めておきたい。とりあえず断片的な記憶を断片のままに走り書きで引きずり出すだけなので、ピンときた方がおられれば、めいめい補足、補完していっていただきたい。 党派的な話を持ち出して恐縮なのだが、たしか安齋先生は日科学者会議で活躍しておられて、古い言葉でいうと代々木系、日共産党寄りの立場を取られていたと思う。そしてさらに古い言葉を使うと、70年代から80年代にかけて日でもその立場を確立させた「科学批判」「反科学」は反代々木系、「反戦平和」、ノンセクトラディカルの系譜に連なる人々に支えられていたはずだ。故高木仁三郎氏などはその代表であり、この時代以降の反原発運動の理論的バックボーンを提供していたのも、こうした人々であろう。米昌平氏もまた、こうした人脈に連なる一人であったは

    今更ながら疑似科学について - shinichiroinaba's blog