タグ

2008年8月13日のブックマーク (14件)

  • 「乱暴な当直マニュアル」を作りたかった - レジデント初期研修用資料

    出版をもくろんで、いろいろあって潰れた企画。研修医向けの、「翌朝まで」を乗り切るためのになるはずだった。 各科の言い伝え 都市伝説にも届かないような、いろんな先生方から聞いた、乱暴な一言。 腹痛の患者さんは、絶して抗生物質と十分な輸液を入れておけば、一晩は死なない 例外として「化膿性胆管炎」「急性膵炎」「腹部大動脈瘤」「絞扼性イレウス」は、特別な治療をする必要がある。これは単純CTで診断できる 虫垂炎は、絶と抗生物質のみで、手術しない方針の病院もある。だから点滴と抗生物質守っていれば、不作為は問われない 意識障害原因が分からない患者さんには、気道確保とステロイド、ガンマグロブリンを用いたら、それ以上は専門家でもやれることはない ゼーゼーして酸素濃度が上がらない患者さんは、人工呼吸器つないでステロイド、血管拡張薬を使ったら、原因がなんであれ、それ以上何もできない 肺炎治療のガイドライン

    rajendra
    rajendra 2008/08/13
    謎を解明するよりも状況を改善するほうが優先される界隈にあっては、「わからないなりに何とかするスキル」は是非とも欲しいところだよなあ。
  • Googleってオウムに似てないか? | おごちゃんの雑文

    これもほぼT/Oなんだが。 私は基的にGoogleは嫌いなので、以下の話は割り引いて読んでもらうといい。でも、そういった解釈は可能だし、それがあながち間違いではなさそうだという現象が起きているのも事実なので、「そういった見方もある」程度に読んでもらうといい。 優秀なエンジニア達が自分たち独自の倫理観でもって、やれることをやってしまっているという点では、何ら違いはないのではないか? 世の中のたいていの「やれること」は倫理とか資源的制約でもってやりたくてもやれないことが多い。場合によっては、やれるかどうかという実証実験ですら、様々な制約でやれない。 ところが、インターネット上では資源的な制約は少ないし、「やれること」と「やっていいこと」と「やられてしまうこと」の境界が曖昧だ。倫理的にちょっとそれはどうかということであっても、出来てしまうようになっていれば、されてしまうというのはこの世界にあり

    rajendra
    rajendra 2008/08/13
    "理由はどうあれ賛否があることは確かで、そこで尽すべき議論をせず、半ば独善的にやってしまったという「やり方」や「理屈づけ」に危険なものを感じているということ。"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 湯浅誠『反貧困』 -紙屋研究所

    湯浅誠『反貧困貧困の自己責任論に最後的な打撃を与えた、といっても過言ではない。 たとえばぼくなどは、自己責任論批判として財界の戦略が背景にあることや、高度成長期などとの比較をしてきたわけだけども、それでも「でも私は努力してそうなりませんでしたよ」式の反論は残ることになる。 この前、日テレ系番組「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中。」をみていたら、お笑いコンビ・サンドウィッチマンが「1年間バイトやハケンを続けた人は正社員にします」という「マニフェスト」を出して「可決」されていたが(このコンビへのぼくの好感度はますます高くなった)、 http://www.ntv.co.jp/souri/manifesto/20080718.html このとき「反対」の論陣をはった人々の説教はやはり「私は努力してワーキングプアにはならなかった」というものだった。 これは貧困にまつわる自己責任論の最後の

  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008081290072309.html

    rajendra
    rajendra 2008/08/13
    研修生を育てる気もなく廉価労働力としか見ていない企業は少なからずある。
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080812ddm001040013000c.html

    rajendra
    rajendra 2008/08/13
    介護へのニーズをそれだけ取りこぼしているということ。>離転職者のうち男性が占める割合も増加傾向にある。およそ半数が40~50代の働き盛りで、06年の男性離転職者は05年(1万9100人)の34%増
  • 取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary

    昨日の続き。 毎日新聞という企業が今後どうなるかは時の流れに任せるとして、「エセ記者」と「ブロガー」の両方ともにスタンスを持つ私として、やや複雑な思いを持つのは、「取材を仕事にするプロ」をこのあとどうやって確保していくのかなー、という点である。 記者のまねごとをしたり、メディアの方とお話したりして、つくづく思うが、やはり給料をもらって、毎日毎日取材をするプロの記者というのは、どうしても必要な存在だと思う。片手間でやっているブロガーとしての私では、どうしてもできないことは多い。ふだんからのリサーチ、記者会見への出席、人のつながり、インタビュー先を探し出す手法、足でかせぐインタビュー。同じ記者会見に出席しても、質問の仕方やそのための覚悟が、アマチュアとプロでは違う。(プロでもヘタな人はいるが、それはとりあえずおいといて、全体のレベル、という意味で・・・)表現の仕方も、まとめ方も、プロはプロであ

    取材する力と、グーグルの成功譚と・・ - michikaifu’s diary
    rajendra
    rajendra 2008/08/13
    一次情報を泥臭くかき集めるジャーナリストには、誰が報酬を払うんだろうな。/「一次情報は当事者が開示しろよ!ウソついたら炎上な!」という流れはあまり好みじゃない。
  • お説はごもっとも、しかし瀕死の重傷者を救わねばなりません

    作者よりブログ開設したので移行しました。こちらにどうぞ。 文トリアージ騒動が理解できないと書いた増田です。ブクマでは大分批判を頂いたようですが、私が以前から尊敬していた方々複数が根拠を示さずに印象操作だけを行っていることに至極がっかりしました。 そのことはさておくとしても、トリアージ批判陣営の「説明」を読んでもやっぱり理解できないという結論に至りました。そのことを報告させて頂きましょう。 「理解できない」の意味誤解されたくないので断っておきますが、「理解できない」というのは「理解を拒んでいる」という意味ではありません。「あなたたちが何を前提に語っているかわからないから、あなた達の論理をトレースできない」ということです。要するに、暗に「あなたたちは自明でもなんでもないことを勝手に前提にしている」ということ。これをちょっとわかって頂きたいですね。 「あたまがわるい」といわれればそうかも知れな

    お説はごもっとも、しかし瀕死の重傷者を救わねばなりません
    rajendra
    rajendra 2008/08/13
    「ググればわかる」という態度は学問を題材にするにはいささか驕慢なように思い、出来るだけ控えるようにしている。わかる人だけを相手にしていたら、活力が失われる気がして。
  • インド初の個人種目金メダリスト、電車に一生乗り放題に

    8月11日、インドに初の五輪個人種目金メダルをもたらした射撃のアビナブ・ビンドラ選手には「電車に一生乗り放題」パスが贈られることに(2008年 ロイター/Desmond Boylan) [ニューデリー 11日 ロイター] インドに史上初めて個人種目での五輪金メダルをもたらした射撃男子10メートル・エアライフルのアビナブ・ビンドラ選手。飛行機嫌いでも知られる同選手には、メダルへのご褒美として「電車に一生乗り放題」パスが贈られる。 競技生活で世界中を飛び回っているビンドラ選手だが、今後はエアコンの効いた電車のファーストクラスで移動を楽しむことができるようになる。 金メダル獲得に沸く国民の歓迎を楽しみにしているかとの質問に「そうでもない。飛行機の旅が好きじゃない」と答えたビンドラ選手。その心配はもう必要なくなりそうだ。

    インド初の個人種目金メダリスト、電車に一生乗り放題に
    rajendra
    rajendra 2008/08/13
    どこのベルカンプだよ。>金メダル獲得に沸く国民の歓迎を楽しみにしているかとの質問に「そうでもない。飛行機の旅が好きじゃない」と答えた
  • ラモス瑠偉と日の丸への思い

    J1・J2・J3・日本代表などを幅広くカバーするサッカーコラムです。基的には毎日更新しています。よろしくお願いいたします。 最近のエントリー (20記事) 2024/04/22 【大分×いわきFC】 大卒1年目のFW近藤慶一が先制ゴール!ちょうど半分がセットプレーからの得点に。 2024/04/23 【U-23アジア杯 GL3戦目:日×韓国】 日韓戦は0対1で敗戦・・・。パリ行きに黄色信号が灯る。 2024/04/23 【福島×大宮】 18歳のDF市原吏音。日サッカー界期待の大型CB。 2024/04/23 【山口×水戸】 19歳のGK春名竜聖。凡ミスで失点もファインセーブで汚名返上。 2024/04/24 【千葉×秋田】 「秋田一体+」。後半52分に劇的すぎるDF才藤龍治の逆転弾! 2024/04/24 【鹿児島×栃木SC】 33歳のDF井林章が移籍後初ゴール!7試合ぶりの勝利に大

    ラモス瑠偉と日の丸への思い
  • マイクロフィルムが脚光を浴びた日 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―

    毎日新聞が英文サイトにいけない記事を載せていた問題について、新聞社が内部調査結果として発表した時期より更に2年も遡る時期、しかも紙媒体にそういう記事を載せていたことが判明した、という2chの暴露スレに言及した以下の記事を読んで小躍りしました。 図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ 何故小躍りしたかは後述するとしまして、この件に関するはてブのエントリに、 「そんなことは誰でも知ってる」 「小学校でも教わる」 という反応がいくつかあったのが、コメントされた方には大変失礼ながら結構意外でした。いや、マジレスしますと、流石に小学校では教わらなかったですね(^_^;)。子供の頃図書館に縁が薄いまま司書を志してしまった者としては、そういうことを教えてくれる小学校に行きたかったです(ちょっとコンプレックス)。いや、もしかして最近まで小学生だった人は意外と調べ学習のからみで教わっ

    マイクロフィルムが脚光を浴びた日 - 日々記―へっぽこライブラリアンの日常―
    rajendra
    rajendra 2008/08/13
    気持ちはわかる。>マイクロフィルムという一般的には超地味な媒体が、こうして立派な調査ツールとして日の目を見たのが大変に嬉しかった
  • マイクロフィルムとは? | お誕生日新聞オンラインショップ

    マイクロフィルムとは? マイクロフィルムは、新聞や書籍、設計図面を保存に使用する写真フィルムです。図面やや文書などを専用のカメラで撮影し、もとの大きさの1/5から1/40ほどに小さくしてフイルムに記録します。 マイクロフィルムは磁気メディアと比べても改ざんをされる心配がなく、耐久性が強い媒体である特徴があります。そのため、歴史的な文献や重要な書籍・図面、あるいは新聞(縮刷版も含む)の保管目的で使用されてきました。 しかしながら、セルロースアセテートを原料にしたマイクロフィルムは保存環境が劣悪(高温多湿)の場合、 30年程度で劣化することが判明し、1993年以降はポリエステルを原料としたフィルムが普及しています。現在普及しているマイクロフィルムの寿命は、100年~500年とされています。

    rajendra
    rajendra 2008/08/13
    今の時期だけ意味をなすようなクリップ。1年後に見返してもわからないかも。
  • 図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ

    http://2channel2.blog32.fc2.com/blog-entry-286.html 猥褻記事問題に関する毎日新聞の謝罪に虚偽があったという話。毎日新聞側では「9年前のウェブ版スタートから猥褻記事の問題が発生していた」と内部調査結果で述べていたが、今回11年前にも猥褻記事が載っていたということが発覚したらしい。 ここで興味深いのは、11年前の記事を大学図書館・国立国会図書館のマイクロフィルムから入手したということ。 414 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/08/11(月) 21:51:17 id:dd6VF8p80 なお、物証自体はここで手に入ります。 http://sinbun.ndl.go.jp/cgi-bin/outeturan/E_S_kan_lst.cgi?ID=007278 007278  The Mainichi Daily News(創刊:

    図書館と一般人が新聞社の脅威になった日 - 図書館情報学を学ぶ
    rajendra
    rajendra 2008/08/13
    電子化されていれば、google先生経由でもっと早く見つかっていただろう。/知っているかどうかではなく、活用したことに意味があるのでは。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「価格転嫁で中小企業も賃上げ」政労使のトップが言うようにうまくいく? 最前線に立つキーパーソン4人に話を聞いた

    47NEWS(よんななニュース)