タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (18)

  • なぜイタリア人の逆鱗に触れた?スパゲティを半分に折るアニメ描写  - エキサイトニュース

    で制作されたアニメのとあるシーンが、世界中で論争を巻き起こした。問題となったのは女子高生たちがキャンプやアウトドアを楽しむ「ゆるキャン」の第5話で、スープパスタを作っている時にスパゲティを半分に折るシーンだ。 この描写に対し「野蛮なやり方」「作者のTwitterに折った蕎麦の写真を送りつけよう」など強い非難が集まった。 冒頭からなんのこっちゃと思っている人も多いだろう。そもそもスパゲティを半分に折るなんて、日では珍しくもなんともないやり方だ。しかし、一部では(特にイタリア中心に)スパゲティを折ってはいけないと考える人は多く、今回のアニメのシーンは彼らの逆鱗に触れた形となる。 ところで、そもそもスパゲティって折ってはいけないんだろうか? スパゲティ折ってもOK派の主張は? 今回の話を進めるにあたり、まずはなぜスパゲティを折るのか、その理由を整理しておきたい。「べ物なんて好きにべれば

    なぜイタリア人の逆鱗に触れた?スパゲティを半分に折るアニメ描写  - エキサイトニュース
    rajendra
    rajendra 2018/05/16
    われわれの文化だと何に相当するのかなとちょっと考えて、ラーメンのスープを飲む前に高菜を食べちゃう、ではなく、カレーライスを最初から全部混ぜる、がそれっぽいという考えに至った。
  • ポプラ「バスタ新宿」出店辞退の理由を聞いた 国交省側と「認識の齟齬が生まれてしまった」 - エキサイトニュース

    高速バスターミナル・バスタ新宿への出店権を公募で落札していたコンビニチェーンの「ポプラ」が、出店辞退していたことが明らかになった。 バスタ新宿の事業主体である国交省の関東地方整備局東京国道事務所のサイトでは、ポプラが辞退したため再公募を開始すると9月5日に発表されている。 バスタ新宿はJR新宿駅周辺に分散していた高速バス乗り場を1カ所に集約させた施設で、利用者からは支持を得ている。しかし、バスタ新宿内には自動販売機はあるが、軽を手軽に購入できるコンビニがなく不満の声があがっていた。 そんななか、国土交通省はバス乗り場のフロアに出店を希望する物販業者の公募を2016年5月から開始。ポプラによる落札が8月1日に発表された。落札額は年間約450万円だった。 なぜ辞退することになったのか、ポプラ関東地区部の担当者は次のように説明する。物販事業以外のことも求められ、その内容が「我々が想定していた

    ポプラ「バスタ新宿」出店辞退の理由を聞いた 国交省側と「認識の齟齬が生まれてしまった」 - エキサイトニュース
    rajendra
    rajendra 2016/09/08
    "認識の齟齬が生まれてしまった原因は、(国交省が普段携わっている)土木と小売とで慣習の違いがあったためではないか。"
  • 傘かしげ、こぶし腰浮かせ…「江戸しぐさ」のデマ。人はなぜトンデモを信じてしまうのか - エキサイトニュース

    小学校の道徳の教材にも採用されることになった「江戸しぐさ」。江戸時代の商人の行動哲学で、他人を思いやり他人と共生するためのマナーを指す。 「江戸しぐさ」は企業が社内教育に用いたり、自治体や教育機関に高く評価されたりと、幅広い層に支持されている。 「江戸しぐさ」を初めて正面から批判したが発売された。歴史研究家の原田実による『江戸しぐさの正体 教育をむしばむ偽りの伝統』(星海社新書)だ。 原田は「江戸しぐさ」を「実際の江戸時代の中で使えそうなものは皆無」と断言し、「現代人が現代人のためにつくったマナーとしか思えない」と否定する。書は、どこがどのように誤っているのかをはっきりと指摘し、なおかつ江戸しぐさが現代日で普及した経緯や、創始者の芝三光がどういう人物であったのかも探る一冊だ。 はじめに 「江戸しぐさ」を読み解く三つの視点 第一章 「江戸しぐさ」を概観する 第二章 検証「江戸しぐさ」パ

    傘かしげ、こぶし腰浮かせ…「江戸しぐさ」のデマ。人はなぜトンデモを信じてしまうのか - エキサイトニュース
    rajendra
    rajendra 2014/09/12
    現代社会を批判するために歴史で権威づけしてるだけ。あんなものを信じる人が大勢いるとしたらヤバイと思う。
  • 絶対やめて!シンクに熱湯を流すと恐ろしいことが起こる(WooRis) - エキサイトニュース

    寒い日が続き、”温かいうどん”などをべたくなる季節ですよね。うどんを茹でて、アツアツの茹で汁を台所のシンクにザザーっと流して、”ボコッ”という音を立てているご家庭も多いのではないでしょうか。 また、パスタを茹でたり、カップ入りインスタント焼きそばを作ったりする時なんかにも、あの”ボコッ”音がして、びっくりしちゃうときってありますよね。 でもこの”ボコッ”音、実は絶対出してはいけない音だったのです! ■塩ビの耐熱温度は一般的に60℃。軟化・変形に要注意! TOTO株式会社キッチン洗面商品営業グループの三嶋典昭さんにお話を聞きました。 「キッチンの排水口から下の部分は、高温の液体を流すと、樹脂部分が熱で変形して破損するリスクがあります。熱湯の場合は100℃になりますし、カレーのような粘度が高いものは、排水口の配管経路の部分に長くとどまり、より破損リスクが高くなります。 茹で汁をそのまま流す場

    rajendra
    rajendra 2012/12/22
    "排水配管によく使用されている”塩ビ”の素材ですと、一般的には62~72℃で軟化してしまうので、熱湯を頻繁に流していると、何らかの変形をおこす場合もあります。ぜひ、熱湯を直接流さないことをおすすめします"
  • デニーズで自分の夕食を作って食べた男、逮捕される(AP) - エキサイトニュース

    [米ウィスコンシン州マディソン 24日 AP] チェーン店デニーズの、「アメリカのダイナー(レストラン)はいつでもオープン」というスローガンを過大解釈したのか、デニーズにやって来た男が勝手に店のキッチンで自分の夕を作ってべる騒動があった。この男、「俺がこの店の新しいボスだ」などと話していたという。 ジェームズ・サマーズ(52)は今週火曜日、マディソンのデニーズにやって来るとマネージャー室に直行し、トレイシー・ブラント店長に向かって「俺が君の新しいボスだ。今夜から仕事を始めることになった」と話した。その後、サマーズは警察が駆けつけるまでに店のキッチンでハンバーガーとフライドポテトなどを自分で調理。警察に捕まると、「というわけで無銭飲はできないんだよ、子供たち!」と叫びながら連行されたとのこと。 同店舗のブラント店長は社にサマーズの身柄を確認、そのような社員はいないことが分かると店で

    rajendra
    rajendra 2012/02/27
    "警察が駆けつけるまでに店のキッチンでハンバーガーとフライドポテトなどを自分で調理。警察に捕まると、「というわけで無銭飲食はできないんだよ、子供たち!」と叫びながら連行された"
  • 堀井雄二がそこで一言「ジャンプに出ている漢字だけ使え」〈ゲーム作家が語るゲームシナリオ座談会 1〉 - エキサイトニュース

    エキサイトレビューライターの中には、ゲームのディレクターやシナリオライターが3人もいる! せっかくなので、自作について語ってもらいましょう。 名づけて「ゲームシナリオ座談会」。 クリエイターの目線から語る、思い出深いゲームシナリオやセリフ。うん、これは面白くなりそう。 では、とみさわ昭仁さん、麻野一哉さん、米光一成さん。よろしくお願いします。 「桃伝」シリーズはダジャレOK 米光 とみさわさんが関わっている「桃太郎伝説」のリメイクってもうすぐ発売だよね。 とみさわ 「桃太郎伝説モバイル」ケータイアプリで4月1日リリースです。 麻野 テキストってそのまんまなん? とみさわ いや、かなり変わっていますよ。なんせ24年も前のゲームですから。 米光 そんなに経っているんだ! とみさわ 「桃伝」ってギャグが命みたいなところあるんですけど、それが古いわけですよ。「あかおにホーマー」や「ジャキチェーン」

    堀井雄二がそこで一言「ジャンプに出ている漢字だけ使え」〈ゲーム作家が語るゲームシナリオ座談会 1〉 - エキサイトニュース
    rajendra
    rajendra 2011/03/08
    "ゲームの場合は反復作業が多いので、反復作業全てに肉部分が付くと、結構めんどうなんだよね。"
  • 母親を治療している救急車を車上荒らし | エキサイトニュース

    [米テネシー州エリザベストン 30日 AP] 救急隊員が自分の母親の治療に当たっている隙に、救急車から5000ドル相当の医療関連製品を盗んだ少年が窃盗の罪で起訴された。 地元紙『The Johnson City Press』によると、少年の名前は未成年であるために公表されていない。酸素タンクや酸素センサーなどを救急車から盗んだ。 また少年は救急隊員の財布を盗んだ罪、別の車上荒らしを行い、クレジットカード、携帯電話、プレイステーション・ポータブルを盗んだ罪でも起訴された。 少年は、ジョンソンシティーの青少年矯正センターに連行された。 [日語訳:ラプター] ※AP通信社(AP)配信のテキストを書き換え、間接直接を問わず出版、放送を目的としたいかなる媒体を介しての再配信も禁止されています。私的および非営利目的の使用を除き、AP素材の全体またはその一部をコンピューターに保存することはできません。

  • 学食で食事をして数十年の男性、遺産を大学に寄贈 | エキサイトニュース

    [米カリフォルニア州コスタメサ 8日 AP] ブルース・リンゼイさんは、バンガード大学の職員たちに忘れられないチップを残していった。 先月79歳で亡くなったリンゼイさんは、オレンジ郡の小さなキリスト教大学に地所を遺贈した。彼は何十年間にもわたって毎日この大学のカフェテリアで事をとっていた。寄付された地所は少なくとも数百万ドル相当という見積もりで、4200万ドルの負債を抱える大学を助けることになりそうだ。 学生たちの間では「キャンパスおじいちゃん」として知られていたリンゼイさんは、割引された油の権利を買い占めたり、海辺の家を売買したりして財産を作った。大恐慌時代育ちのリンゼイさんは安くておいしい事を好み、近くの病院の堂を選択せず、1.25ドルでべ放題のバンガード大学の学に通った。 リンゼイさんとつきあいのあったエド・ウェストブルック経営学教授は、「ブルースは“つましい”というより、

    rajendra
    rajendra 2009/03/12
    いい言葉。>リンゼイさんの寄付を新しい食堂の建設に使うというのは良いアイデアだ。「そうすれば、学生たちはいつもブルースといっしょに食事をすることになるでしょう」
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    rajendra
    rajendra 2009/01/30
    「赤色」と「九州ハイビジョン」で2度笑える。
  • エキサイトニュース

    9歳の天才少年ピッチャー、あまりにも凄すぎるため投球禁止に 9歳にして時速64kmの球を投げられるピッチャーに上手すぎるという理由で?...

    rajendra
    rajendra 2008/08/27
    育成や振興を主眼とする若年層のリーグだから、ということだろうか。それならそれで、より上位のリーグに参加させればよろしい。
  • 報道に見る、80代でも「無職」という肩書き - エキサイトニュース

    報道で、「○○県○○市、無職の△△さん(80歳)宅が火事で……」などという表現を見たり、聞いたりするたび、なんとなく違和感を覚えたこと、ありませんか。 そんなことを感じる自分のほうこそ、余計なお世話だとは重々承知のうえで、70代、80代だったら、一般的には仕事を引退している人のほうが多いだろうし、「あえて『無職』と言わなくても……」と、ついそんな気分になってしまう。 「無職」という肩書きが悪いわけではないし、聞いた OR 見た人も、言われた人も、別にどう思うわけでもないのだろう。 でも、学校に通っている間は、誰でも「児童」「生徒」「学生」であり、会社にいる間は「会社員」、アルバイトしているなら「アルバイト」、結婚している女性なら、何歳でもおそらく「主婦」という肩書きがつけられるはず。 どこにも属さない場合の肩書きとして、「無職」は端的で正しいのだろうけど、他の表現はないのだろうか。 ある

    報道に見る、80代でも「無職」という肩書き - エキサイトニュース
    rajendra
    rajendra 2008/07/31
    無職にネガティブイメージがついていることが問題、という発想はないのかしら。
  • 本の「発売日」って、どう決まってるの? (2008年3月24日) - エキサイトニュース

    の「奥付」(※の末尾に書名や著者名、出版年月日などが記載された部分)に載っている「発行日」や、「発売日」って、どう決まっているのだろうか。 雑誌の発売日にはルールがあるが、書籍の場合は、けっこう曖昧に思える。 奥付の日付が、実際の発売日と異なることはご存知の通りだが、このところ、書籍の仕事をする機会が続いて、担当者から数カ月前に「発売日は○月○日に決まりました」と言われたにもかかわらず、それが数日ズレたり、確認すると「○日でも△日でもどちらでも良いです」などという曖昧な返事をもらうことが多かったのだ。 実は、自分自身、かつて書籍出版社に勤務していたクセに、お恥ずかしながらルールをよく知らない。何社かの書籍編集者に聞いてみたところ、 「実は私もよく知らないんです」とか、「奥付の発行日は、実際に書店に並ぶ日の月末になっているらしいです」「翌月末になっていると思う」などの返事があったが……。

    本の「発売日」って、どう決まってるの? (2008年3月24日) - エキサイトニュース
  • ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? (2007年12月11日) - エキサイトニュース

    NHK連続テレビ小説『ちりとてちん』の第37話(11月12日放送分)で、居酒屋「寝床」の店主・熊五郎(木村祐一)によって行われた「リサイタル」、観ましたか。 熊五郎が自分の歌を披露する「リサイタル」を企画したところ、常連客はみんなアレコレ理由をつけては欠席しようとする。 そこで、「わかった、よう〜わかった! 町のもんみな、俺のフォークを聴くのが嫌やと、こない言うとんのやな。あ〜情けない! この町にはフォークを理解する心を持った人間はおらんのかい!?」と怒った熊五郎は、すべてのメニューの値上げを発表(昼の定がなんと2万8千円!)。仕方なしに集まった客の前で、への愛を捧げる歌を情感たっぷりに歌い上げ、客たちはみんな耳栓をしつつ、悶え苦しむ……という話だ。 これを観て&聞いて、どうしても思い出してしまうもの、ありませんか。 そう、そのまんま『ドラえもん』における最も危険きわまりないイベント、

    ジャイアンリサイタルは落語が元ネタだった!? (2007年12月11日) - エキサイトニュース
    rajendra
    rajendra 2007/12/11
    落語は単純に落ちだけでもとりあえず笑えるし、背景知識が増えれば楽しみ方も深くなる。すぐれた娯楽だと思うよ。
  • ビールを飲むとき、缶のまま? それともグラスで? (2007年10月18日) - エキサイトニュース

    缶のままビールを飲んでいる姉の姿をみて、ふと考えた。 そういえば、姉は家でビールを飲むとき、いつもグラスなどにうつして飲んでいる様子がないのだが、一般的にはどうなのだろうか。 ワイン党の私はビールをほとんど飲まないので、ビールを飲むときのこだわりや決まりはなく、どちらが美味しいのかなども考えたことがなかった。ドラマなどでは缶のまま飲んでいるシーンは多くみられるけれど、実際のところどうなのか? グラスなどにうつして飲む人の方が多いのだろうか? そこでさっそく、お店以外でビールを飲むとき、缶のまま飲むか、グラスやジョッキなどの容器にあけて飲むか、20人ぐらいに聞いてみた。 結論からいうと、「缶のまま飲む」と答えたのは、姉を含めて3人のみ。「そのときによって違う」が1人、あとは「容器にうつして飲む」であった。 容器といってもさまざまだし、その理由もいくつかあるのだが、複数の理由としてあがったのが

    ビールを飲むとき、缶のまま? それともグラスで? (2007年10月18日) - エキサイトニュース
    rajendra
    rajendra 2007/10/19
    金属が唇に触ると風味を悪く感じる。野外でもなければ缶では飲まない。
  • 刺身を醤油以外で食べてみた (2007年5月9日) - エキサイトニュース

    誰が言ったか知らないが「刺身には醤油」というのが定番の日。確かに刺身を醤油でべれば美味しいし、最高の酒のつまみ、最高のご飯のおかずであることは間違いない。 しかし筆者は、実は他の調味料でべても美味しいのではないか? という疑いも持って生きてきた。ということで、今回は刺身を醤油以外でべるという実験レポートをお送りしたいと思います。 用意したお刺身は、マグロの中トロ。刺身の王道で、いざ味の扉を開いてみることに。 まずは砂糖醤油。「醤油入ってるぞー」というツッコミはさておき、激甘の砂糖醤油でマグロをべてみる。 お味は? これは意外と美味しい。この“意外と”というのがミソで、ひとくち目は甘さが先にきて相当キツイのだが、後から追いかけてくる醤油の味が見事中和してくれた感じ。結局、醤油の力を借りてますが……。これはべられます。 続いてケチャップ。ちょっと洋風とのコラボですが、果たしてそのお

    刺身を醤油以外で食べてみた (2007年5月9日) - エキサイトニュース
    rajendra
    rajendra 2007/05/09
    おや、辛味大根と暮坪カブが見当たらないな。
  • 能登半島地震被災地でも活躍! 「ラップポン」 (2007年4月16日) - エキサイトニュース

    3月27日に発生した「能登半島地震」の被災地で活躍しているという「ラップポン」、知ってますか? これは、排尿・排便をワンプッシュで個包装に「ラップ」して「ポン」と捨てるトイレのこと。 電源があればどこにでも設置でき、水を一切必要としない。そのため、「災害地で活躍できるのでは?」ということから、日セイフティー株式会社が能登半島地震のニュースを見て、この「ラップポン」50台と、専用の消耗品500セット(約25000回分)総額約1000万円分を無償で提供したのだという。 セールスマーケティングマネージャーの佐久間さんによると、この商品の発売開始は一昨年で、開発が始まったのは約4年前。 「これまでも工事現場など、水洗の簡易トイレが設置できない場所用として、ソーセージ状に汚物がラップされるトイレがあったのですが、これを改良し、ポータブルトイレのにおいや処理に困っている介護の現場、被災地などで役に立

  • 「サイエンスカフェ」って何? (2007年4月12日) - エキサイトニュース

    (写真上から)<br>写真は神保町の三省堂書店神田店。<br>参加者には国立極地研究所から南極の資料が配られました。<br>先生の話の途中、「南極の氷」が参加者に配られるという嬉しいプレゼントも ここ数年新聞などのマスコミ報道やネットで目にするようになった「サイエンスカフェ」。カフェで集まって編み物をする「ニットカフェ」の科学版? と思われる方もいるかもしれないが、それはちょっと違う。 「サイエンスカフェ」は「サイエンスカフェ」という特殊なカフェがあるのではなく、科学の専門家と一般の人々が喫茶店など身近な場所でコーヒーやワインなどを片手に科学の話題について気軽に対等に語り合うという試みのこと。今までの講演会やシンポジウムと違って双方が対等な立場で話ができるというのが特徴だ。 その起こりは1998年のイギリス北部の工業都市リーズといわれ、その後ヨーロッパを中心にアメリカ、カナダ、インド、オ

    「サイエンスカフェ」って何? (2007年4月12日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    中国の環境汚染・品汚染が気がかりなところに、 また中国ネタを入手。 タクシー乗車中に産気づいたら「悪運に取り憑かれちまう!」っていう迷信的理由で 妊婦を引きずりおろすのもひどいし、たった300m先の病院に連れて行くだけなのに 「10台以上のタクシーが全て乗車拒否」ってのも...more

  • 1