タグ

2014年5月22日のブックマーク (2件)

  • 無言ブクマする人って何考えてんの?

    単純に気になるから教えてくれ。 ざっと思いつくのは、以下のパターンあたりかな。 賛同派:記事に対して賛同するのでホットエントリ目指して1票。吊るし上げ派:記事に対して否定するので拡散・炎上目的でホットエントリ目指して1票。ノリ派:よく分かってないが盛り上がってるのでとりあえず1票。ホットエントリした記事に多い。特定ブロガー信者派:記事が書かれたら何も考えずにブクマ。ちきりんとか。乱れ撃ち派:見たページを片っ端からブクマ。1日数百ブクマする猛者もいる。ブクマだけで満足派:計画だけ立てて勉強しない中学生タイプ。自己啓発系の記事に多い。後で読む派:時間がないのでとりあえずブクマ。大体は後で読まれない。セルクマ派:記事を書いたのでとりあえず自分でブクマ。

    無言ブクマする人って何考えてんの?
  • インディーが海外イベントに出展する意義、NIGORO楢村氏インタビュー@PLAYISM3周年パーティー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    先日、5月11日、PLAYISMの3周年記念のパーティーを行われました。ご存知の通り、PLAYISMは国内外のインディーゲームのディストリビュートを行うだけではなく、ローカライズやプロモーションも手がけており、先日、ボストンで開催されたPax EAST 2014にも出展を行いました。 具体的には『洞窟物語』でお馴染み開発者Pixelの『Kero Blaster』、えーでるわいすの2.5Dシューティング『アスタブリード』、NIGOROの『La-Mulana 2』が展示を行い、デベロッパーも現地に足を運んでいます。 そこで今回、パーティーの合間を縫って、NIGOROの楢村匠氏にPAXの感想とインディーゲーム海外プロモーションのあり方について伺いました。楢村氏が現地で撮影した写真とともにお届けします。 ――どうもこんにちは。今日は先日、ボストンで開催されたPax EAST 2014の話を聞かせ

    インディーが海外イベントに出展する意義、NIGORO楢村氏インタビュー@PLAYISM3周年パーティー | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト