記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    GOODEN2
    節税

    その他
    ene0kcal
    数十年前から言われてることが近年YouTubeで動画にもなってるのに、罵詈雑言とは知識の差を思う。やりようによっては脱税なのはあり得るが、法に則って節税する方法の1つでもある。法リテラシー。

    その他
    isrc
    最低限の給与を出して、厚生年金+協会けんぽの形で社会保険に入れば、大きく社会保険料を節約/幅広い支出を経費として計上/仮想通貨などの税率を抑えられる/損失を10年間繰越/相続が簡単/家族に資産移転できる

    その他
    repon
    金利生活者の安楽死を

    その他
    NOID2017
    罵詈雑言ブコメに反論する記事書いてほしい、九条さんならやれそう / 法人で株主優待取得したら収益計上しないといけないのかな?

    その他
    chiguhagu-chan
    リタイアしてないやんってツッコミはあり?

    その他
    gegegepo
    そんなに税金払いたくないなら日本から出て行けばいいのに

    その他
    sd-craft
    実態を持ち、享受すれば何の問題も無い話では。

    その他
    neko_8_8kun
    FIRE後は年収100万以下の非課税世帯になって国保と住民税を圧縮し、年金は減免申請するかな。これでほぼ社会保険料減らせる。法人化は覚えること多くて、やる気でない。

    その他
    ochimachi
    マイクロ法人

    その他
    ed_v3
    まぁ仕事に直結しない外食とかを経費にしている法人が多いのは現実なので、そこの指摘が入るのは妥当なんじゃないかな。

    その他
    takeshi1479
    恐らく非常勤役員の場合は役員会議の議事録、株主総会の議事録があれば勤務実態としてはそれ以上は測れないので何とかなるんじゃないかと思う。どのみち同居する親族を雇う場合はみなし役員になってしまうわけだし…

    その他
    differential
    differential ごく普通の「お金持ちの節税」なんだけどね…資本を持ってる人が有利すぎるゲームなんよね資本主義。なので最高税率はもっと上げよう。どうせこうやって課税所得を小さくできるのでお金持ちも税金で死ぬことはない

    2024/02/28 リンク

    その他
    aobon700
    詳しくないけど、マイクロ法人って毎月税理士費用かなり安いんだね

    その他
    ranobe
    マイクロ政治団体で自分で自分に寄付で使途不明にしてえ

    その他
    tomoya_edw
    tomoya_edw ほーすごいな、サラリーマンには関係ないだろうけど税の側面をまとめて見せてくれるのは万人にありがたいんじゃないか?批判的であっても文句を言う先はシステムであってブコメで筆者に汚言出すもんではないだろう。

    2024/02/28 リンク

    その他
    tetsuya_m
    60で定年退職した後健保の為に会社起こせないかなと考えた事ある、やらないけど

    その他
    etr
    橘玲の「お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方」に書いてあるよね。

    その他
    richest21
    「縛られない人生」を手に入れるための投資でありFIREでありお金であったはずなのにそれを実現したはずの今は使える制度は全て使ってその「お金」を少しでも守ろうと苦心しているように見えるのは俺の気のせいだよな

    その他
    MarvinParnroid
    この記事が税務署の目に留まって爆死したら、その時もちゃんと記事にしてくれよな?

    その他
    morimarii
    「家族に資産移転ができる」はかなり危ないかな……/こういう面倒くさいことを考えなければいけないのが金を持つことのデメリットであることは確か(デメリットに感じない人も、もちろんいる)

    その他
    ni_ls
    罵詈雑言の嵐で草生える

    その他
    nonameblog
    nonameblog これに対して「税逃れ」「セコイ」だとか批判が出てそれに煽られる人が多いのは残念。増税批判してる割に税制を理解しようとせず、納税意識も低いのは何故なんだ?

    2024/02/28 リンク

    その他
    fusionstar
    家族役員や家賃経費化は露骨だと税務署くるっていうよね。 一人会社に資産を溜めたあとで家族に会社を継承させた場合はどうなるんだろうか。

    その他
    horaix
    個人の青色控除と法人の給与控除が両方使えるようになる。勿論手間も2倍だが/法人個人のルールの差で有利が生じるだけの話。これ脱税といってる人はサッカー選手が野球は手を使ってズルいと言ってるようなもので幼稚

    その他
    napsucks
    遠めの親族3人で3つの一般社団法人を持ち合いすればお得。会計報告もペラ紙1枚でおk

    その他
    strawberryhunter
    社会保険は最低ランクに抑えるとして、法人住民税と法人の確定申告の手間は結構なものなので、個人事業主の場合とよく比べてみる必要があるのではないか。

    その他
    da-yoshi
    マイクロ法人で社会保険を減額した分個人事業主側の控除が減る。またiDeCoを23,000円越えて拠出していた人も上限が減るので控除が減る。検討時はこれらも考慮に入れておいた方がいい。法人運営を勉強するにはお勧めです

    その他
    nankichi
    この企業、何か付加価値生み出しているの?生産性はどうなっているの?

    その他
    nentaro
    税理士に試算してもらったが、役員報酬を増やすほど社保(協会けんぽ)の負担額が増えるからいきなりマイクロ法人化はほぼメリットが無かった。税理士は年10-30万くらいかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    FIREしてマイクロ法人を持つ10のメリット - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

    ぼくは今、マイクロ法人2社を持っています。法人を保有するというと、大層なことのように思うかもしれま...

    ブックマークしたユーザー

    • ba2dppy2025/02/16 ba2dppy
    • alfredkun2025/02/13 alfredkun
    • GOODEN22024/12/29 GOODEN2
    • clavier2024/07/12 clavier
    • photo-iori2024/05/27 photo-iori
    • kusegechang2024/05/18 kusegechang
    • sawarabi01302024/03/28 sawarabi0130
    • kfur2024/03/20 kfur
    • mesopom2024/03/18 mesopom
    • d128922024/03/17 d12892
    • syaolog2024/03/07 syaolog
    • ToToRo2024/03/06 ToToRo
    • MERRF2024/03/06 MERRF
    • yamamototarou465422024/03/04 yamamototarou46542
    • takashi_kun2024/03/01 takashi_kun
    • sskoji2024/02/29 sskoji
    • funya-r2024/02/29 funya-r
    • o_hiroyuki2024/02/29 o_hiroyuki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む