「総理の決断と言葉は弱さを感じる」「支持率が向上しない最大の原因は、国民が期待するリーダーとしての姿が示せていないということに尽きるのではないでしょうか」「残念ながら、現状において岸田総理の決断と言葉については、いくばくかの弱さを感じざるを得ません」 10月25日の参院本会議。自民党の世耕弘成参院幹事長が、代表質問で岸田文雄首相に対し痛烈な批判の演説をおこなった。 関連記事:【アンケート】今すぐやめてほしい「タレント議員」生稲晃子4位、今井絵理子3位、圧倒的1位の大御所は? 「国会議員にとって、代表質問は晴れ舞台です。演説後、世耕氏は意気揚々と自席につき『してやったり』の気分だったのか、満足そうに笑顔を浮かべていました」(国会担当記者) 各マスコミも「異例の代表質問」として大きく取り上げ、自民党内の一部からは「よく言った」と評価する声もあったようだが、その風向きは、一夜も持たずに変わってし
1879年に米国に最初にやってきたシャムネコは、タイ、バンコクの米国領事館から当時のラザフォード・ヘイズ大統領の妻ルーシー・ウェブ・ヘイズへの贈り物だった。写真は米マサチューセッツ州ニュートンのシャムネコのペア。(PHOTOGRAPH BY WILLARD CULVER, NAT GEO IMAGE COLLECTION) シャムネコはクリーム色の体に、黒っぽい顔と足、尾を持ち、輝く青い目が特徴で、最も見分けやすい品種の一つだろう。 これらの特徴は、2005年にシャムネコで発見された「サイアミーズ遺伝子」による(編注:サイアミーズはシャムネコの別称)。この遺伝子は温度が低くなると働き始めるため、シャムネコの毛の色は温度次第で変化する。 子宮の中はネコの平熱である約38℃だが、生まれたとたん、真っ白な子ネコの尻尾や足、耳、顔などの末端が冷え始める。すると、メラニン(人間にもみられる色素)の合
岸田文雄首相は3日、フィリピンを訪問し、同国のマルコス大統領と会談した。両首脳は自衛隊とフィリピン軍が共同訓練をする際の入国手続きなどを簡略化する「円滑化協定」の締結に向け、正式交渉入りで合意した。…
パレスチナ自治区ガザ地区から7日早朝、イスラエルに向けて大量のロケット弾が発射されたほか、ガザ地区から武装組織メンバーがイスラエル内に侵入した。イスラエルによると、国内で少なくとも250人が死亡。パレスチナ側では約230人が死亡したという。 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、「これは戦争」だと宣言した。ガザ地区を実効支配するイスラム組織ハマスの軍事部門トップは、「偉大な戦いの日」だとして、すべてのパレスチナ人に参加を呼びかけた。
エジプトのアル・カヘラ・ニュースが流した映像の内容を、BBCが確認した。検問所が空爆される瞬間の映像に見える。被害の規模は不明で、負傷者の報告はない。 ガザ南部ハンユニスで取材するBBCのラシュディ・アブ・アルーフ記者は、現地当局を通じて監視カメラ映像を確認。検問所の外側のホールが損傷したのに加え、パレスチナ側からエジプト側へ続く道路の4カ所に穴が開いたため、人の移動が難しくなったという。ただし、大きな損傷ではなく比較的すぐに修復できると当局は話していると、記者は報告した。 アブ・アルーフ記者によると、ガザ側の当局はエジプト側が検問所を開くのを待っているものの、人道援助をガザへ届けるために検問所を開こうという交渉はまだ具体的な成果を出していないと、カタールやエジプトの消息筋は話しているという。
このたび、弊社より、校閲センターが運営するサイト「毎日ことばplus」の会員920人の方にメールをお送りした際、他の受信者のメールアドレスを見られる状態で送信するミスがありました。会員の皆様にご迷惑をおかけしましたことを心より深くおわび申し上げます。また、チェック体制を強化して再発防止に努めます。 1.発生状況 2023年6月10日(土)午後4時過ぎ、「毎日ことばplus」にご登録いただいている会員の一部である920人の方に、サイトのサービスについてのアンケートをお送りしました。その際、本来は「BCC」でお送りすべきところ、全ての送信先が分かる「TO」欄にアドレスを入力して送信しました。 2.原因 担当者の操作の誤りと確認不足によるものです。 3.受信された方への対応 送信直後に担当者が誤りに気付き、約1時間後におわびと、当該メールの削除をお願いするメールを「BCC」で送信しました。また、
毎日新聞社は2日、10月13日付朝刊山口版の「宇部市長に『再調査を』 消防署パワハラ問題 職員が要望書」の記事について、要望書は送付されていなかったとして記事を取り消した。2日付山口版におわび記事を…
衆院安全保障委員会は2日、上川陽子外相と木原稔防衛相の所信を聴取した。与野党はこれに先立つ理事会で、9日に実施する所信に対する質疑に関し、上川氏には答弁の要求がある場合のみ出席を求めることで合意した。衆院によると、所信への質疑では外相の常時出席が慣例で、今回の対応は異例。中東情勢が緊迫化していることを踏まえた。 与党筆頭理事の小泉進次郎氏(自民党)は記者団に「国会改革を一歩前に進められないかと提案した」と説明した。小泉氏によると、野党側が「先例にしないとの条件付きで認める」と応じたという。
超高齢社会の日本では、人生の終盤を老人ホームで過ごす人が増えている。そこで問題になるのが費用面だ。本人の年金と預貯金だけで賄えればいいのだが、予想外の展開になれば、親族に費用負担がかかることもある。事例から実情を探る。 【早見表】年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額 老人ホーム、公的施設と民間施設で費用面に差老人ホームにかかる費用は主に、入居するときの「入居一時金」と、毎月の「月額利用料」の2つがある。 入居一時金とは、一定期間の月額利用料を前もって払うものであり、家賃の前払い的なものと考えるとわかりやすいかもしれない。入居後は利用した期間に応じ、年次、または月次で償却されていく。長期間の入居が想定されている施設や、年齢が若い場合は高額となるケースが多い。 費用の相場は非常に幅広く、ゼロ円から数億円までとさまざまだ。月額利用料には、賃料や管理費運営費、食費、自己負担分となる
共働きで世帯収入が800万円の家庭は、高所得層に含まれるのでしょうか。 また近年では、二人合わせた年収が高額な夫婦を指して「パワーカップル」と呼ばれることもあるようです。 世帯年収がいくら以上あれば高所得層になれるのか、また「パワーカップル=高所得層」といえるのかについて、詳しく解説します。 「パワーカップル」の定義とは「パワーカップル」とは、どのような夫婦のことを指すのでしょうか。 近年では、女性にとって働きやすい環境や制度が整えられたこともあり、女性の社会進出が加速して、共働き世帯が増えています。 そこで昨今では、夫と妻の両方が高収入を得ている共働き夫婦を指して「パワーカップル」という言葉が生まれました。明確な定義はないため、各書籍やメディアなどが独自の定義を設定しているようです。 例えば、ニッセイ基礎研究所が発表したリポート「パワーカップル世帯の動向」では、パワーカップルの定義を「夫
15代目クラウン(セダン)の終了から約1年…正統派なクラウンセダン発売へ 2023年11月2日にトヨタは新型「クラウンセダン」を正式発表し、11月13日に発売します。 トヨタ自ら「正統派セダンを再定義する」という新型クラウンセダンは、どのようなモデルなのでしょうか。 【画像】トヨタ「正統派セダン」がスゴい! 全長5m超えモデルを画像で見る! (50枚以上) 初代クラウンが発売してから67年目となる2022年7月に16代目となったクラウン。 クラウンはこれまでセダンを基本に、クーペ、ワゴン、バン、ピックアップなど様々な派生したボディタイプを設定してきました。 しかし、12代目となる通称「ゼロクラウン」からはセダンのみのボディタイプとなり、13代目、14代目、15代目と続くなかで「クラウン=セダン」というイメージが定着。 これにより、2020年末に「クラウンセダン 生産終了」や「次期型はSUV
政府・与党が税収増の還元策として検討する所得税などの減税は、対象が9千万人弱に上る見通しだ。所得税で1人当たり3万円、住民税で1万円の計4万円を納税額から差し引き、扶養家族がいれば、その人数分の減税も行う案が浮上している。減税の対象とならない住民税非課税の約1500万世帯に対しては1世帯当たり7万円を給付する。 【表】「4人家族で1カ月に必要な金額」京都総評の試算と内訳 岸田文雄首相は過去2年間分の所得税などの税収増分を念頭に減税する考えを示している。令和4年度の所得税収は2年度に比べて3兆円余り増えており、4万円の減税を受けられるのは9千万人弱となる見通しだ。 減税案では、納税者とその扶養家族が妻、子供1人の3人家族なら減税額は4万円の3人分で計12万円となる。住民税非課税世帯については、政府が今年3月に決定した物価高対策による3万円の給付と合わせると、1世帯当たりの給付額は計10万円と
まろん @tubutubucli ご主人と仲睦まじく受診されていたご婦人、数ヶ月前にご主人が急死され「1人も気楽でいいのよ」なんて気丈にされてた。今日、診察が終わって「他にはお困りごとは?」とお聞きしたら「ないわね?」といつもご主人が座ってらした椅子を振り向かれ。私が先に涙してしまい、号泣させてしまった。悲しい。 2023-11-01 18:20:18 まろん @tubutubucli はっと我に返った患者さんが「あらやだ!」とおっしゃったので「ご主人いつも良く見ていて下さいましたもんね、なんですって?😭」「やだ、先生!主人ったらもう😭」と2人で号泣してしまい、次の患者さんには「今年は秋花粉ですかねぇ?オホホホ」と適当なことを言ってしまい申し訳ないことです‥。 2023-11-01 22:22:55
dragoner/2日目東ホ62a @dragoner_JP 軍事ライターだったはずが、色んなモノを書くようになってたヴァーチャルネット売文業者。御用はメール dragoner.jp@gmail.com まで。Amazonのアソシエイトとしてdragonerは適格販売により収入を得ています。欲しい物リスト→ goo.gl/O1wAEI news.yahoo.co.jp/expert/authors… dragoner @dragoner_JP ネット民から評価高いような調査報道は金と時間かかり過ぎな上、それ単体で全然カネにならんので、誰もニュースにカネ払わん時代にそれを補填する手段考えないと死ぬ 2023-11-02 22:46:22 dragoner @dragoner_JP 日本共産党の野坂参三の密告を暴いたルポライター2人は、一人は原稿料貰うときに「好きなことをしてオカネをもらうなん
世界四季報 @4ki4 サイバーエージェント純利益78%減 23年9月期、「ウマ娘」失速 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO… ■23年9月期通期決算 売上高:7202億円(+1.4%) 営業利益:245億円(-64.5%) 経常利益:249億円(-64.1%) 純利益:53億円(-78.0%) pic.twitter.com/LhNuLD4nDQ 2023-11-01 23:58:41 リンク 日本経済新聞 サイバーエージェント純利益78%減 23年9月期、「ウマ娘」失速 - 日本経済新聞 サイバーエージェントの業績が低迷している。1日発表した2023年9月期の連結決算は純利益が53億円と前の期比で78%減った。2期連続で減益となった。人気ゲーム「ウマ娘 プリティーダービー」の急失速や主力のインターネット広告事業の採算悪化が響いた。24年9月期はインター
イタリア料理のファミリーレストランを全国で展開する「サイゼリヤ」(埼玉)の店舗で料理の中にカエルが混入する事案が3件あったことが2日、同社などへの取材で分かった。同社は自社工場で製造したサラダに混入した可能性が高いとみて、保健所の調査を受けて検品を強化している。 【写真】滋賀・野洲の小学校で、給食に混入していたカメムシ 産経新聞の取材に応じた客の女性によると、10月21日に家族3人で東京都杉並区の「サイゼリヤ阿佐ヶ谷駅南口パール商店街店」を訪れた。注文した「小エビのサラダ」と「モッツァレラのサラダ」を食べていたところ、体長3センチほどで右後ろ脚が欠損したカエル1匹が皿の中から飛び出し、テーブルの上で動き回ったという。 サイゼリヤ側は取材に対し、カエル混入は他店舗を含め同時期に3件確認されたと説明。全国約740店舗向けに神奈川工場で製造されたカット野菜のレタスに混入した可能性が高いという。同
消費税について、岸田文雄首相が国会で「減税は考えてないから効果も考えていない」との内容の発言をしたことが、X(旧ツイッター)上で取り上げられ波紋が広がっている。 【画像】「消費税減税の効果も考えておりません」と答弁 参議院で2023年11月1日に開かれた予算委員会では、岸田政権が打ち出す所得税減税への効果について、野党議員らから質問攻めの状態になった。 ■「消費税を下げることは検討いたしませんでした」 そんな中で、消費税減税についても比較に出され、共産党の山添拓氏は、それを推進する立場から、岸田首相の考えをただした。 山添氏が物価引き下げなどの効果を主張して意見を聞くと、岸田首相は、「そもそも引き下げるということは、考えておりません」と突っぱねた。 「いやだから、考えておりませんので、引き下げの効果ということについても考えておりません」 これに対し、山添氏は、消費税などの選択肢から所得税を
<a href="http://archive.today/VeL1b"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.md/VeL1b/13c0ad873538c4cc88d60d19d739b6ba748dcb25/scr.png"><br> 女性差別的な文化を脱するために<br> アーカイブされた 2022年1月17日 10:56:02 UTC </a> {{cite web | title = 女性差別的な文化を脱するために | url = https://sites.google.com/view/againstm/home?s=09 | date = 2022-01-17 | archiveurl = http://archive.today/VeL1b |
岸田首相は所信表明演説で、労働市場改革や企業の新陳代謝促進、物流改革など生産性の引き上げにつながる構造的な改革を掲げたが、11月にまとめる経済対策は生産性向上に逆行するバラマキ政策が中心だ。 企業部門や家計は貯蓄超過のため、名目長期金利の上昇はプラスだが、長年にわたるゼロ金利での借り入れに慣れた企業や家計にすれば、1〜2%程度の金利上昇でも負担は大きい。 バラマキによる消費てこ入れよりも、来たるべき長期金利の上昇を前に、企業の生産性改革や財政健全化の道筋について真剣に議論すべきだ。 (大崎 明子:ジャーナリスト) 岸田首相は10月23日の所信表明演説で、「変化の流れを絶対に逃さない、つかみ取る」「先送りせず、必ず答えを出す」とし、「経済、経済、経済」と連呼してみせた。 だが、デジタル化や省エネ・脱炭素、AIなどへの投資を謳うところは従来どおり。「三位一体の労働市場改革、企業の新陳代謝促進、
2日夜、横浜市中心部の繁華街の路上で、男性3人が刃物で刺されるなどして1人が死亡しました。警察は周辺にいた数人の人物が何らかの事情を知っているとみて警察署で事情を聴いていて、詳しい状況を調べています。 2日午後7時半すぎ、横浜市中心部、中区若葉町の繁華街で、「通行人どうしがトラブルになっている。1人倒れている」と110番通報がありました。 警察によりますと、現場は飲食店の前の路上で、男性3人が男とみられる人物から刃物で腹や背中などを刺されるなどして病院に搬送され、このうち1人が死亡したということです。 残る2人もけがをしていますが、命に別状はないということです。 警察は周辺にいた数人の人物が何らかの事情を知っているとみて、現在、警察署で事情を聴くとともに詳しい状況を調べています。 事件が起きた現場はJR関内駅から西に700メートルほど離れた繁華街です。 現場の近くに住む50代の男性は事件が
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く