タグ

美少女と考察に関するretletのブックマーク (12)

  • 考察:美少女は少女でなければならない(前編) やまなしなひび-Diary SIDE-

    久々に「貧乳カテゴリー」話ですが、またしても貧乳に関係ない話…… 以前に書いた「美少女作品が美少女ばかりな理由」の続きで、アチラが美少女の「美」の部分の理由を考えた記事に対して、今度は「少女」の理由について考える記事です。 試しに「男はみんなロリコン」でググってみたら、9月3日現在161,000件出てきました。 漫画やアニメやゲームのヒロインに10代の女のコが多い理由に、「男はみんなロリコンだから」的な説明をよく見かけます。あとは「男は制服好きだから」みたいな説明も見たことがあります。いわゆる“ニーズの問題”という切り口です。 確かにそうした側面もあると思いますし、現在の日の法律では二次元に対するロリコンは犯罪ではないのですから「そうだ!俺達はロリコンなんだ!何を恥じることがある!」と宣言するくらいがちょうどよく、ましてや侮蔑に使う意図がよく分からないのですが…… “ニーズの問題”だけで

  • 作品解析 - MOON. / Lemontic Note感想レビュー麻枝准

    1997/11/21に、Tacticsから発売された美少女ゲーム「MOON.」についての作品解析です。 初稿:1999/9/20 改訂:2001/11/17 再改訂:2006/2/1 今回の再改訂については、改めて作品をプレイはしていません。単に文章の内容を見直しただけです。 インデックス [1] 解析はじめに [2] Main Story 1/3 [3] 宗団「FARGO」とは [4] Main Story 2/3 [5] タトゥによるクラス分け [6] MINMESとDOPEL [7] 不可視の力 [8] 加入礼 [9] なぜ痛みを与えるのか [10] Main Story 3/3 [11] 銀髪の少年 [12] お花畑 [13] 声の主=月との対決、さかさまの世界 [14] おわりに [15] 解析あとがき(再改訂の挨拶) [1] 解析はじめに かぎりなく少ない予算の中で作られたと言

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    retlet
    retlet 2006/12/28
    京アニ版Kanonに見る、マルチシナリオ→単一ルートシナリオへのアレンジ分析
  • CROSS † CHANNEL考察

    このコンテンツはFlying Shine製作のゲーム「CROSS†CHANNEL」の考察をまとめているものです 考察と言ってもここの管理人が考察をしているのではなく2ちゃんねるのエロゲー作品別板の CROSS†CHANNELスレ住人の人たちが考察したものをまとめているものです 当たり前のお話ですがネタバレ満載なので未プレイや攻略途中の人は見ないほうが編を楽しめます また物語の中心部関係の考察はざっくざく臓物ランドのコンテンツ「CROSS†CHANNEL考察」に 詳しい説明&考察がありますのでそちらを参照してください 更新日:2005/08/30 「覚醒太一語解読」「黒須太一の名前について」「新川豊が雑木林の向こうがわで怯えながら見てたもの」を作成 「A世界に存在していた黒須太一の生涯」を更新しました

  • エロゲを支えてる四つの層。 - モノーキー

    ▼なんとなくおもったこと。 あー、確かに2chとかだとレビューだけじゃなくて昔から濃いエロゲ考察があったなあとかふと思った。 作家性の強いゲームも考察はされてたか。けっこう。 俺は、漠然とエロゲって三つ。正確に言えば四つの層に分かれていると思ってて。 ヌキゲー層(真の意味でのエロゲ層)と 今のラノベが好きな層に近い葉鍵系や型月みたいな物語が濃いシナリオゲーが好きな層。 で最後にアニメ畑な層、演出というかキャラゲー(声優)が好きな層に分かれてるんじゃないかなあと。 シナリオがクソと言われているのに売れてるってのは、ヌキゲー層かキャラゲー層が支持してるからなんだろうなあと思った。 大抵、シナリオ至上主義層が叩くのはキャラゲー層なんだけれども。 シナリオ至上主義ってのはヌキテキストの質に興味ない気がする。なんとなく。 で、実はヌキゲー層が二つに分かれてて、片っ端からエロいゲー

  • エロゲユーザーは本当は少なくて、売れてるとこは固定ファンや別の分野のオタクを囲い込んでるから? - モノーキー

    ▼純粋なエロゲやラノベのファンは思ったより少ないのかもしれない。 博物士 - 美少女ゲームからライトノベルへの禅譲 上の文章を読みながら考えたこと。 ラノベが中高生主体っていうのは、キノあたりから目立ち出した自意識が鋭い中高生に焦点をあげるような小説の系譜が売れてることからして間違いないだろうなあ。 たとえば、しにがみのバラッドあたりがやたら売れてるけど、オタク受けはあまりよくないあたりが示唆してる。 そう考えると、どちらにもバランスよく売れてて(といってもめちゃくちゃ売れてるわけじゃない)撲殺天使ドクロちゃんは、中高生にはサブカルチックなシュールな笑いとして受け入れられ、20代以上のつまりオタク層にはアニメ・漫画のお約束を逆手にとったパロディとして受け入れられているってところなんだろうなあ。 じゃ、今のオタクラノベを牽引してるのは、ミステリでありSFみたいな大人なを創作の下

  • マルチシナリオに関する考察

    まあ、もっとも、「設定とはなんぞ」という話もあるわけです。設定と呼ばれ るものが、シナリオの進行にそって出来上がるような場合には、シナリオ間に 矛盾がなくても、設定上矛盾が生じるエンディングに至ることはあっても良い わけで、具体的にいえば、C軸上原因方向に遡った物語の出発点において決まっ ている設定が、以降変更されなければ、問題はないといえます。もちろん、可 能性として、異なる過去から同一の現在が導かれる可能性もないわけではあり ません。しかし、一般的にC軸の結果方向への移動は、T軸での時間発展と同じ く、エントロピーの増大方向ですから、違う原因から同じ結果が導き出される ことは、局所的にはいろいろあっても、大局的には、「可能性として起こりに くい」といえます。 では、マルチシナリオのゲームのモデル化 は可能か っていうわけで、いよいよモデル化をしてみようと思います。目指すことは、 同一設

  • 緑玉板

    TUBLA SMARAGDINA【緑玉板】 このページはゲームシナリオライター「藤木 隻」の作品履歴他の保存場所です。 現在アクティブなのはfacebookとtwitterです、リンク先へどうぞ。 WORKS*ARCHIVE

    retlet
    retlet 2006/11/01
    火焔聖母とかELYSIONのシナリオ担当の人のサイト。エッセイが割と熱い
  • 震空館 :: 『殻の中の小鳥』『雛鳥の囀』から見るヴィクトリア朝

    シャーロック・ホームズから見た、というのは既に存在するので趣味系サイトらしくエロゲーで行きます。 なお、このテキストはNEC製PC9801シリーズ版及び『雛鳥の囀』付録版ではなく単体タイトルのWindows版のゲームに基づいて書かれています。 (2002年追記:現在このゲーム特にNEC98版の入手は困難ではあるが、過去録の一つとして今後も掲載し続けます。 なお、稿初出は1997年です。) 講の趣旨は、エロゲー界に所謂「メイドバブル」を巻き起こす魁となったこのゲームの舞台をヴィクトリア朝に合わせて読み解くことにより、逆にヴィクトリア朝時代について若干の理解を持ってもらおうというものです。 ゲームを、特に98版をプレイしていない方には却って判りにくい内容かもしれませんので、御注意ください。 なお、講中では『殻の中の小鳥』は『殻鳥』、『雛鳥の囀』は『雛鳥』と省略表記します。

  • 回数と日付 - 旧tototo

    『ロマンシング・サガ』で時間を刻むのは戦闘回数で、RPGの時間経過のうちイベントをこなしてストーリー進行してくのをWIZやUltima以来のRPGの道からすれば邪道なりと主張するならばRPGに残されるのは戦闘回数の刻みしかない。例えばロマサガ3での会社経営イベントでの時間経過がメインのゲーム世界の時間経過と全くリンクしていないことへの戸惑いや不満を思い出してみれば、この戦闘回数カウントによって成立していた「リアル」な時間経過、ロマサガ世界のそれぞれの登場人物たちがPCのイベントクリアの都合と関係なく彼らの時を刻んでいたこと、への思い入れは僕も含めロマサガを記憶している人にとってそれなりに大切なことだったはずであるし、また戦闘というRPGの根幹に根ざすものによってしかゲーム世界に同時性という概念を持ち込むことができずゲーム世界全体を律する時間をもたらすことが出来なかったことを会社経営イベン

    回数と日付 - 旧tototo
  • 博物士 - 美少女ゲームのパラダイムは4年で交代する〔仮説〕

  • 1