タグ

ブックマーク / lastline.hatenablog.com (128)

  • ゲームコントローラーの戦犯は SONY です - 最終防衛ライン3

    ゲームコントローラーの戦犯はSONYじゃない を受け手の釣りタイトル。 ただ、決定ボタンの位置が日では右ボタンで、海外だと下ボタンが主流になったのは PS と PS2 の影響が非常に大きいです。 日では PS と PS2 共に体での決定ボタンは ○ です。海外だと PS は日と同じ ○ だったのが、PS2 以降では × に変更されています。つまり、PS2 以降で日海外ではゲーム体における決定ボタンの位置が右と下と異なった戦犯 = 主因は SONY にあると述べても問題無いでしょう。 ちなみに、PS4 までは決定ボタンをオプションで変更できましたが、PS5 では海外で主流となっている × のみとなりました。 日海外版の PS の説明書より日海外版の PS2 の説明書より SCPH-1000; https://archive.org/details/scph-1000-

    ゲームコントローラーの戦犯は SONY です - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2022/12/09
  • Web会議に最適な OpenComm - 最終防衛ライン3

    OPENCOMM – AfterShokzJP 骨伝導イヤホンで有名な AfterShokz の OpenComm を買いました。主な用途は Web会議や Twitter の Spaces なので Aeropex ではなく、マイクが口元に近い OpenComm にしました。そろそろ使って一ヶ月で、色々分かってきたので雑感を書きます。ザックリまとめると以下のような感じ。 マイクにノイズキャンセリングが付いているのでWeb会議に最適。 耳を塞がないので周囲の音を聞きやすいのでスポーツ向き。電車には向かない。 メガネと共に装着可能で長時間付けても痛くならない。ただしマスクを装着するとややこしい。 半日間連続使用可能なバッテリー容量だが、充電ケーブルが特殊。 マルチポイントを利用できるが、Windows 10 で使うには工夫が必要。 マスクをするとゴチャゴチャしたり、充電ケーブルが特殊だったり、マ

    Web会議に最適な OpenComm - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2021/05/25
  • 仕事の経験を生かしてFF6を探求し続けるエディさん - 最終防衛ライン3

    「FF6」の新たなバグを発売25年後に見つけたテスト技術者の腕前 | 日経 xTECH(クロステック) 「電子マネーの人」ことエディさんが、日経 x TECHのインタビューを顔出しで受けていて驚いた。動画を投稿し始めた2011年頃は大学生であり、2016年頃に就職していたのはなんとなく把握していたが、どのような職種までかは分からなかった。SHIFTでテストエンジニアをやっているそうで、納得の就職先である。インタビューでも語っているように就職してからより一層バグの見つけ方や、その生かし方に磨きがかかっている。職と趣味が一致し、それが互いに相乗効果を生み合っている例であろう。 エディさんのように仕事趣味をそれぞれ回していって、実生活もオタ活ライフも互いに向上させようってコンセプトの同人誌コミケに出します!「8/11(日)3日目 け-04a」でよろしく! lastline.hatenabl

    仕事の経験を生かしてFF6を探求し続けるエディさん - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2019/08/09
  • かつてTwitterにいた「低能先生」とよく似たアカウント - 最終防衛ライン3

    「低能先生」とよく似たアカウントがTwitterで活動したことを思い出した。今にして思うと、初めて「低能先生」からIDコールされた時にあった既視感は、このアカウントだったのだろう。 私が「低能先生」と似ているなと感じたTwitterのアカウントは ユーザーネームはがluckyhitで、表示名は「おや?コティレドン・トメントサの様子が」であった。「お前は屑だ。屑は死ね。」というリプライをクライアントなどを用いずに、手動で投げかけるのを日課としていた。リプライしても即座に反応されないこともあったので、何かしら仕事をしていた可能性もある。2010年頃から活動しており、2013年頃にアカウントが凍結、もしくは削除されている。 かなりのアカウントからブロックされていたはずだし、「お前は屑だ。屑は死ね。」というリプライばかり投げかけていたので、現在のTwitterの基準から考えると、速攻でアカウントが

    かつてTwitterにいた「低能先生」とよく似たアカウント - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2018/06/28
  • とても残念な事件があった - 最終防衛ライン3

    Hagex-day info Hagex 氏が亡くなったそうだ。しかも、福岡のイベント後に刺されたのだそうだ。 サッカーのW杯を見ながら、Twitterをやっていたら、そんなツイートが目に飛び込んできた。 最初は、間違いであってくれと思ったが、時が進み詳細が明らかになるにつれ、Hagex氏であることが確定していった。 これまでに、ネットでしか知らない人、ネットで知り合った人の訃報を見聞きする機会はあったが、今回の事例は最悪だ。最終的に、日本代表が気になるからサッカーを見ているのか、Hagex氏のことを考えないようにするためにサッカーを見ているのか、よく分からなくなってきた。 夜の内に おいネット弁慶卒業してきたぞ 改めて言おう これが、どれだけ叩かれてもネ.. を読んだのだが、最初の内は騙りを疑っていた。しかし、警察に出頭した時間や年齢が報道内容と一致することから、ほぼ犯行声明であると考え

    とても残念な事件があった - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2018/06/26
  • 吉野家コピペはパクツイか - 最終防衛ライン3

    昨日、TwitterのTLに吉野家コピペが流れてきたんです。吉野家コピペ*1。 そしたらなんかクソリプがめちゃくちゃいっぱいぶらさがってるんです。 で、よく見たらなんかTogetterにまとめられてて、通じない!とか嘆いてるんです*2。 もうね、アホかと。馬鹿かと。 お前らな、Togetter如きで普段思い出しもしない吉野家コピペを懐かしがってんじゃねーよ、ボケが。 Togetterだよ、Togetter。 なんか老人会もいるし*3。17年間ずっとインターネットに張り付いてるのか。おめでてーな。 よーしパパネタにマジレスしゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。 お前らな、イイね!やるからそのTL空けろと。 吉野家コピペってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。 クソレス立てた>>1といつコピペバトルが始まってもおかしくない、 ageるかsageるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。

    吉野家コピペはパクツイか - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2018/02/06
  • クジラックス氏の件でモヤモヤする - 最終防衛ライン3

    6月11日のクジラックス氏のツイート 先日、漫画アクションを買って家帰ってうどん先生の新連載を読んで「ふへええwwww」ってなってたら、その1時間後ぐらいにチャイムが鳴って玄関開けたらガチ警察の方2人が「クジラックスに用がある」って訪ねてきて「ほげええええwwwww」ってなる珍事件がありました。— クジラックス (@quzilaxxx) 2017年6月11日 内容は「報告と相談」といった感じでこちらとしては「即了解しました!」って感じで終わった要件なのですが、もしかしたらどっかで記事になるかもしれないしならないかもしれない。気をもませたらすみません!— クジラックス (@quzilaxxx) 2017年6月11日 違法アップロードサイトの僕の作品は警察の方からも削除依頼を出していくそうです。このツイートを見た違法アップロードサイトの運営者は大変面倒なことになる前に先に消しておきましょう。—

    クジラックス氏の件でモヤモヤする - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2017/06/16
  • 食漫画飽食の時代 ー最近の食漫画を集めてみたー - 最終防衛ライン3

    最近、べ物やべることに焦点を当てた「漫画」が増えてきたなと感じたので、2015年くらいからの作品を中心に集めてみました。2014年に連載が終了した作品も幾つか含んでいます。また、古い漫画もありますが、現在も連載中のみの作品を集めており、2014年までに連載が終了した作品は含めていません。 Twitterでのリプライを中心にまとめましたが、約200作品と想像していた以上に集まりました。想定していたよりも、5倍くらい多い気がします。また、およそ140もの作品が連載中です。 余談ですが、最近はほとんどの出版社が一話を無料公開していおり、中身の確認ができて助かりますね。 最近の漫画 - Togetterまとめ 作るからべるへ 庖丁人味平やシェフなどは、ストーリーの解決方法として「」をテーマにした作品です。ミスター味っ子なども既存の対決というフォーマットに料理を落とし込んだ作品と言えるで

    食漫画飽食の時代 ー最近の食漫画を集めてみたー - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2017/01/24
  • ほぼほぼ((今年の新語2016))メロス - 最終防衛ライン3

    2013年新語・流行語 お外走ってくる*1 メロス - 最終防衛ライン3 2014年新語・流行語 走れメロス - 最終防衛ライン3 2015年新語・流行語 ちょっとひとっ走り付き合ってくれよなメロス - 最終防衛ライン3 「アイハブアペン。アイハブアアッポー。ウーン。アッポーペン!」 「アイハブアペン。アイハブアパイナッポー。ウーン。パイナッポーペン!」 「アッポーペン、パイナッポーペン。ウーン。ペンパイナッポーアッポーペン!」 「ペンパイナッポーアッポーペン!」 まなざし村*1たちは、ものも言わず一斉にポリコレ棍棒*2を振り挙げた。メロスはひょいと、からだを折り曲げ、ASKA*3の如く身近かの清原に襲いかかり、その棍棒を奪い取って、 「今日も一日がんばるぞい*4」とマイナス金利*5、たちまち、三人を殴り倒し、残る者のひるむ卍*6に、さっさと走ってSMAP解散*7。さっさと走って歩きスマホ

    ほぼほぼ((今年の新語2016))メロス - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2016/12/09
  • 萌え絵が批判されるのは歴史がないからじゃない - 最終防衛ライン3

    記事タイトルを変更した 「萌え絵」は歴史を積み重ねれば許されるか 萌え絵が迫害されるのは歴史が足りていないから - しゃぶり 挙げられている例はやや不十分に思える。「萌え絵」が非難されるのは誇張表現だからだ。慣れない人からすると、その誇張が強烈に感じられる。その鮮烈さを快く思うこともあれば、不快に感じることもある。見慣れれば、強烈であったはずの表現にも慣れてくる。「表現」とは、毒や薬と似たようなもので、過剰に摂取すれば毒にもなるし、恒常的に使用すれば体が慣れてしまう。 裸婦像が認められるようになったのは、確かに「歴史」を積み上げたからである。 裸は神として、つまり「理想像」として描かれてきた。「理想像」として描かれない裸は批判されてきたが、徐々にありのままの裸も「芸術」として認められるようになっていった。多様な価値観の「発見」により、誰かにとっての「理想」は、他の誰かにとって「理想」では

    萌え絵が批判されるのは歴史がないからじゃない - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2016/11/04
  • シン・カンソウ - 最終防衛ライン3

    『シン・ゴジラ』興収33億円突破!ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』を超える! - シネマトゥデイ 50億円は行きそうですね。当然のように全力でネタバレしています。 エヴァ作れよ→シン・ゴジラ超楽しかったです! 公開前はゴジラを作るぐらいなら、さっさと「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を公開してくれと思っていた口です。 庵野監督のファンだから、なんだかんだで見るだろうとプンスカしつつ、樋口真嗣との「巨神兵東京に現る」でゴジラを再現するだろうから、特撮パートのために劇場へ足を運びたいと、やや複雑な感情を抱きつつ、公開日を迎えました。 蓋を開けたら、見た人等がネットでホクホク顔の感想を漏らしていたので、ネタバレを喰らう前に見に行かなくちゃならない事態に。ゴジラのモーションが野村萬斎とか絶対見に行かないとダメじゃないですか。 というわけで、初回はIMAXで楽しみ、二度目は石原さとみの匂

    シン・カンソウ - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2016/09/23
  • チリのサケ養殖について調べてみた - 最終防衛ライン3

    ハフィントンポストの 日のスーパーで売られているチリ産の鮭を地元の人がべない理由 | 菊池木乃実 では、サケの餌、殺虫剤、抗生物質による汚染の点からチリで養殖されたサケを地元民はべないと書かれています。 これに対して、水産商社を名乗る人が チリでサーモンは大人気の高級魚!サーモン記事のここがデマだ! - サーモンガレッジ! において、サケが養殖しやすい魚であることから反論しています。両者は微妙にかみ合っていないように感じられます。 ハフィントンポストは伝聞や地元民を使って自分の意見を書いている点が信用に値しないなと。一方で、水産商社の方も地元の養殖業者の声という点で信用度はどっちもどっちかなと。 パタゴニアの人がサーモンをべない理由は、環境汚染云々よりも地域的なものや価格的なものじゃないかなと。アルゼンチンとの国境近いパタゴニアとサケの養殖が行われているチリの西海岸では文化も魚介

    チリのサケ養殖について調べてみた - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2016/06/01
  • ロマサガ2,3縛りプレイ動画リンク集 - 最終防衛ライン3

    ロマサガ3 ボストン一人旅(体術+玄武術+α) ENDING でロマサガ3の縛りプレイ動画が紹介されていましたが、リンクがなくてもったいないのでテキストに起こしてみます。ついでに、ロマサガ2&3おすすめ動画 からも動画をピックアップして紹介。 ロマサガ2,3プレイ動画 にパート1動画をマイリストとしてまとめています。 ロマサガ2 ベア皇帝一人旅・第1章 ベア皇帝のみによるロマサガ2一人旅。 字幕による解説が丁寧で、攻略動画としても見ることもできます。ただし。時々、嘘字幕も。 一度更新が途絶えリアル年代ジャンプをしましたが、完走しています。 ロマサガ2 〜貴方の小剣縛ってあげたい〜 ロマサガ2での小剣縛り。 小剣は当に弱いです。そんな過酷な条件で果たしてクリアできるのか! 終帝のなまえが「おまめこ」なのでおまめのこ人と呼ばれる。 小剣があまりにも使えない=うんこのため、うんこの人とも。 ロ

    ロマサガ2,3縛りプレイ動画リンク集 - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2015/10/12
  • マリオメーカー問題なんてないよ - 最終防衛ライン3

    マリオメーカーにたった1人で挑んだ実況者のラジオ - ニコニコ動画:GINZA 最後のゲーム実況者「ふぅ」とニコニコ動画の終わり - しっきーのブログ ある個人の中でニコニコ動画が終わったという話。ニコニコ動画なんて過去に何度も終わってるんですよ。アイマスしかり、初音ミクしかり。ただまぁ マリオメーカー問題からゲーム実況に起こる当の恐怖を解説する ‐ ニコニコ動画:GINZA なんて動画が上がってくるのは、ある意味終わってるかなと思いますが。 マリオメーカー問題なんかない 過去に何度もランキングが似た動画一色になることはありました。例えば、ジョジョ一部のアニメが放映されていた2012年後半から2013年前半は、ジョジョのMAD、特にスピードワゴンのMADが多かったですね。ゲームならば、2010年の9月頃はエルシャダイのMAD一色でした。ただ、エルシャダイはPVのMADで、ゲーム編の実況

    マリオメーカー問題なんてないよ - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2015/10/11
  • パスタを茹でるときに塩を入れる理由に関するエトセトラ - 最終防衛ライン3

    あなたのパスタがまずい理由 当においしいパスタは健康的なんだよ - 狐の王国 パスタ談義になると、茹でる際に塩を入れるべきか否かという話になるのですが、科学的にも調理的にも入れる必要はほとんどありません。 科学的根拠としては、沸点上昇、タンパク質の変性、浸透圧などが挙げられますが、どれもほとんど影響がありません。 沸点は0.2度しか上昇しない 水に塩などを加えた際に、どの程度沸点が上昇するかは、加えた塩の濃度で計算することができます。 スパゲッティを茹でる際の塩分濃度は約1%とされます。モル沸点上昇を計算するには、この濃度を質量モル濃度にする必要があります。 塩分濃度は約1% の茹で汁が1kgある場合、10gの塩が含まれます。10gの塩のモル数は 10/58.4 = 0.17mol です。塩はナトリウムイオンと塩化物イオンに電離するので、茹で汁の質量モル濃度は0.17を二倍して 0.34

    パスタを茹でるときに塩を入れる理由に関するエトセトラ - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2015/10/07
  • ドラマ版デスノート悪くないじゃん? - 最終防衛ライン3

    ドラマ版のデスノートは、ライトが英語の文章を辞書を引きながらでないと読めない真面目系クズであったり、ニアが女性になっていたりと改変がなされていますが、一話は概ね良かったんじゃないでしょうか。 原作がYouTubeもスマホもなかった10年前の作品なので、ある程度の改編は仕方は必要でしょう。その割には、Lによる全世界テレビ中継と銘打った関東地方だけに放送したキラへの挑発や、FBIによる尾行などのエピソードは時代背景の違いを考慮せずにそのまま流用するつもりのようで、気にかかります。 例えば、今ならTwitterなどのSNSを利用すれば、全世界同時中継でないことはすぐにばれてしまいます。ドラマ版のライトはスマホではないので、気づかなくても特に問題はないのですが。まぁ、原作のライトであっても、Lの挑発に激昂しているので同時中継でないことに気がついても、デスノートを使いそうですけどね。 気になるところ

    ドラマ版デスノート悪くないじゃん? - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2015/07/08
  • 死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3

    「死ぬ気か!」 『死亡フラグ』の語源 - Togetterまとめ 【やじうまWatch】いつ、そして何がきっかけ? 「死亡フラグ」という表現のルーツはいずこに -INTERNET Watch 後藤寿庵さんの題は「死亡フラグ」という言葉がいつ頃から使われるようになったのかであって、「死亡フラグ」という表現がいつからあるかではないのですが、TwitterでのリプライやTogetterのコメント欄ではその点を見極められていない人がいます。 Togetterまとめでは結局よく分からないので調べてみました。 題とはあまり関係ないのですが、Togetterのコメント欄で、2004年にサービスを開始したFCブログの 金田一少年によろしく:金田一少年の事件簿・推理ブログ|FC2モブログ| 魔犬の森の殺人 をして2001年には使われていたとする人がいて、リテラシーが問われるなと思いました(小並感)。 最

    死亡フラグを追いかけて - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2015/05/28
  • 都市伝説の作り方教えます - 最終防衛ライン3

    タイトルは釣りです。「釣りタイトル」だけを読み文を吟味しない人によって都市伝説は広まっていきます。 最近は「創作実話」という言葉がありますが、「都市伝説」も「釣り」もある種の「お話」になっています。 「創作実話」と言うジャンルがある | ymitsuの日記 | スラッシュドット・ジャパン 「『創作実話』と言うジャンルがある」という創作実話 | ymitsuの日記 | スラッシュドット・ジャパン 「お話」には内容があります。その内容を伝えるために「お話」をするのです。「釣り」にも伝えたい内容があります。「釣り」は、なぜ作られたかを考えると、当に伝えたかったことが見えてくる事があります。「都市伝説」は謎を説明する役割を担っています。「都市伝説」とは謎の因果を説明する「お話」です。 都市伝説も釣りも広がりやすい「お話」としての特徴を有しています。キャッチーな釣りほど広まりやすいです。「釣り」

    都市伝説の作り方教えます - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2015/04/22
  • 2014年新語・流行語 走れメロス - 最終防衛ライン3

    一応 2013年新語・流行語 お外走ってくる*1 メロス - 最終防衛ライン3 の続き 太宰治 走れメロス 新語・流行語大賞 2014 ノミネート語 『ネット流行語大賞2014』 | ガジェット通信 『アニメ流行語大賞2014』 | ガジェット通信 「STAP細胞はありまぁす*1」 それを聞いて王は、残虐な気持で、そっと北叟笑えんだ。生意気なことを言うわい。どうせ再現できないにきまっている。この嘘つきに騙だまされた振りして、再現実験に参加させるのも面白い。そうして博士を、剥奪してやるのも気味がいい。人は、これだから信じられぬと、わしは悲しい顔して、その女を免職に処してやるのだ。世の中の、バイラルメディアとかいう奴輩らにうんと見せつけてやりたいものさ。 「号泣会見*2を、聞いた。そのゴーストライター*3を呼ぶがよい。2025年問題*4には日没までに帰って来い。おくれたら、そのゴーストライター

    2014年新語・流行語 走れメロス - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2014/12/07
  • 青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3

    自然界に青色はたくさんあるけども、青い色素は少ない なぜ青色発光ダイオードがすごい発明かと言うと、青いバラがないように、自然界に青色が存在しないからなんだよね。絵画の世界でも17世紀のフェルメールが発明するまで青色の絵の具はなかった。自然界に青色がない理由を「神様が空を描くのに使いすぎたから」なんてロマンチックな話もあるけど。— 指南役 (@cynanyc) 2014, 10月 7 青色LEDがすごい発明な理由はノーベル物理学賞関連で散々語られているでしょう。主に窒化ガリウムの結晶化と半導体として利用するのが困難だったためです。青色LEDの技術のお陰で、輝度の高い緑色LEDが作れるようになり、ディスプレイなどへ利用できるようになりました。 その他に、ツッコミどことはたくさんありますが・・・ 例えば、青いバラがないのはバラという品種が青い色素を有しないからです。 フェルメールが青い顔料を発明

    青色LEDにかこつけて、人類が利用してきた青色をまとめてみた - 最終防衛ライン3
    retlet
    retlet 2014/10/28