タグ

ブックマーク / ukstudio.jp (43)

  • BitTorrent SyncでQNAPとFuntooで同期する

    QNAPの一部のディレクトリ(主に電子書籍)とローカルのマシンで同期を取りたかったのでBitTorrent Syncで同期を取ってみる。NFSでもいいんだけど、電子書籍ぐらいならローカルにおけるぐらいのストレージ容量はあるので。 QNAPにBitTorrent Syncを入れる 基的にはQNAPのドキュメントを参照すれば問題ないと思う。簡単に説明しておくとQTSにBitTorrent Syncを追加し、BitTorrent SyncのWebUIを起動する。WebUIのアクセスユーザは途中で”Please modify the Login ID / Password”とか言われる画面でLogin IDとPasswordを入力し、Apply Changesをすればそのユーザで接続できる。 次にBitTorrent SyncのWebUIが起動したらAdd Folderから該当のディレクトリを選

    retlet
    retlet 2014/03/14
  • UKSTUDIO - 結婚いたしました

    この度4月1日付けで結婚いたしました。 Facebookには届出を出した時点で結婚したことを書いたんですが、たくさんのイイネ!とおめでとうのお言葉ありがとうございます。書類をだしただけで特に何もかわっていないので今だに結婚した自覚がないんですが、そのうち自覚するものなんでしょうか。 今のところ式は予定していないので、近いうちにパーティ的なことはしたいなと考えています。その時は改めて近しい皆様にはご招待させていただきます。 以上、簡単ではありますが結婚のご報告でした。 See also ukstudioの欲しいものリスト 新婚なのでなんかくださいリスト

    retlet
    retlet 2012/04/02
  • Vimをソースからビルド

    aptで入れたvimrubyインターフェースのバージョンが1.8.6なのが気にいらなくてvimをソースからビルドした。 $ hg clone https://vim.googlecode.com/hg/ vim $ hg update vim73 $ cd vim $ ./configure --enable-multibyte --prefix=$HOME/local --enable-rubyinterp これでOK。aptで入れたvimも一応残しておきたかったのでprefixで$HOME以下にビルドするようにした。Rubyインターフェースはrvmで入れた1.9.2を見るようになっていたのでとりあえずよしとする。何でrvmの奴を見にいったのかはよくわからない。

    retlet
    retlet 2011/05/10
  • 大江戸Ruby会議01で発表してきました

    昨日は大江戸Ruby会議という名のasakusa.rbの生活発表会があったので、普段の生活で考えてることを発表してきた。ちなみに実はasakusa.rbの参加回数はそんなに多くなかったりする。当日のスライドと動画はこちら。KaigiFreaksは仕事がはやくてすごい。いつもありがとうございます! 大江戸Ruby会議01 on Vimeo この発表について何か僕にもの申したい人がいたら@ukstudioかy.akamatsu[at]ukstudio.jpまで頂けるとありがたいです。 発表内容についてちょこっとだけ書いておこうかな。パブリックスピーカーの告白で言う「講演家がこう話せばよかったと思うスピーチ」にあたる部分。 タイトルに戦略ってあるけど、正直そもそもそういったものがあるのかよくわからない。CIとかは環境の話だし、TDDとかリファクタリングとかはスキルだしでそれらが「戦略」かと言われ

    retlet
    retlet 2011/04/12
  • 近況

    個人事業主になりました この間の確定申告の際に、個人事業主届けを出してきた。去年は出さずに1年働いていたけど、今年は確定申告を青にしたのでそのついでに。届出の提出はすごいあっけなくて、改めて個人事業主なんてそんな大層なものじゃないなーと思った。 屋号は「UKSTUDIO」にした。屋号を取ったから何が変わるってわけでもないけど、名とukstudioっていうIDの間にある溝を埋めるぐらいの意味はあるかな。 4月下旬からスケールアウトでお仕事 @yamazさんからお声がかかって、4月下旬からスケールアウトで働くことになった。正社員ではなく1年の契約です。 一応、別の仕事も請けることは可能だけど最初から複数の仕事をまわせる気がしないし当分はお仕事の依頼は請けられないと思います。あしからず。 「パフォーマンスを出してください」と言われたので頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

    retlet
    retlet 2011/03/30
  • MacからUbuntuに乗り換えた

    最近メインで使っているMacBookが調子悪かったので新しいマシンを買うことにした。元々、Core i7&メモリ8GBでMacBook Proの15インチを買うつもりだったけど、Lenovoが18周年記念でThinkPadが安かったので以前から考えていたLinuxマシンに手を出すことにした。 X201sをCore i7&メモリ8GBで 基的にほぼ毎日パソコンを持ち歩くので比較的重さが軽めのX201sを選択。CPUとメモリは元々予定してたi7と8GBを選択。HDDとSSDで迷ったけど、500GB HDDから128GB SSDへの変更で +6万円だったのでSSDは自分で換装することにしとりあえずはHDDを選択。キーボードは当然英字配列。 X201sが届いて最初にやったことは電源を入れることではなく、SSDへの換装。HDDを引っこぬいてSSDを挿すだけだったのですぐに終了。ちなみに使用したSS

    retlet
    retlet 2010/11/11
  • Better Subversionとしてのgit-svn

    普段のプログラミングにgitを使用しているのだけど、実際の現場ではまだまだsvnが主流だったりする。svnを直接使ってもいいのだけど、やはりローカル上でコミットしたいとか、複数のコミットを1つにまとめたいとか、トピックブランチを切りたいとかあるのでそれはsvn単体だと厳しい。そんなわけでBetter SVNとしてのgit svnの紹介、と言うよりメモ。 リポジトリのクローン git svn clone repository_url これでsvnリポジトリをgitリポジトリとして取得できる。大きめのリポジトリだと結構時間がかかるのでのんびりと。svnリポジトリの構成がtrunk/branches/tagsという一般的な構成であればオプション-を付けるのがおすすめ。trunkをmaster、branches/tagsをremote branchとして扱うようになる。個別に指定する方法もあるので

    retlet
    retlet 2010/09/24
  • TIG+Limechatで携帯百景の画像をインライン展開する

    公式の方でtwitpic, tweetphoto, yfrog, twitgoo, img.ly, movapic, f.hatena.ne.jpの画像展開がサポートされました。よって現在はこの方法を取らなくても大丈夫です。http://limechat.net/mac/ja.html 引き続き、Limechatネタ。Limechatは画像のURLをインライン展開してくれるので、当然TIG(TwitterIRCGateway)で取得してきたものに画像へのリンクがあればそれも展開する。 しかし、Twitterでは必ずしも画像とわかるURLが流れてくるわけじゃないので展開しない場合もある。個人的にTwitterに画像をあげるとき携帯百景を使うことが多いんだけど、それはURLが画像とわかるものじゃないのでLimechatでは展開してくれない。 TIGではIronRubyやら、IronPython

    retlet
    retlet 2010/04/23
  • Limechat for Macのテーマ「まんまるドロップ」を公開します

    追記: 2015年2月時点でこのテーマは更新されていません Limechat for Mac用のテーマ「まんまるドロップ」を作ったので公開しておく。名前は聖剣伝説由来だけど、特に関連はない。 ukstudio/ManmaruDrop 4/16に公開されたバージョン2.6でTwitterアバターを表示することが出来るようになったのでそれ前提のテーマとして作った。TIG専用チャンネルかどうかに関わらずアイコンを表示していることが前提。 あと、2カラムのみのチェック、メインのログウィンドウ部分ぐらいしかCSSを書いていない(コンソールはほぼ手を出していない)。他にも発言の種類もprivmsgやnotice、replyぐらいしかチェックしてないので変なデザインになることもあるかも。興味ある人はCSSをのぞくのもいいけど、普段CSSを書く人間ではないので結構汚い部分が多いと思う。 しばらくは自分で

    retlet
    retlet 2010/04/23
  • HT-03AでテザリングかつSIM挿し替え時の料金について

    docomoに問合せて返信きた。 テザリング Biz・ホーダイ ダブルの場合、定額対応アクセスポイントへの通信は 上限額5,985円、それ以外の通信は上限額13,650円になります。 マーケットに公開されているテザリングアプリでテザリングを行なった場合、上限額が5,985円以内で使えるか保証はできない(どのような通信になるかわからないため)けど、最悪でも上限額13,650円以内の利用となるということらしい。 SIM差し替え HT-03AのSIMをFORMA機種などのiモード端末に挿した場合は、iモード通信を利用する為に別途iモード付加オプションを使う必要がある(月額315円)。こちらは明確に5,985円の対象外とのことなので上限額が13,650円になる。音声通話に関しては基料金プランに準じた通話料金になるとのこと。つまりHT-03Aと変わらない。 4/1よりパケ・ホーダイダブルとBiz・

    retlet
    retlet 2010/03/16
  • PHPについて適当に

    RedLine Magazine : PHP デザイナの@red_hippyさんがPHPを勉強しているとのことなので適当に。ちなみに僕はあまりPHPを書けないのでバリバリPHPを書いてる人からみたらおかしいところがあるかもしれないけど、なるべくそういうのないよう頑張ります。 そもそもオブジェクト指向でやる必要はあるのか これは個人的な意見だけど、職のプログラマでもない限り無理にオブジェクト指向でやる必要はないと思ってる。特に学びはじめのデザイナさんならそこまで複雑なものを作らないだろうし。@red_hippyさんがどの程度のものを作ってるかわからないから一概には言えないけど、掲示板やお問い合わせフォームレベルのものだったらオブジェクト指向である必要はない。 プログラマの人が「PHP5ならオブジェクト指向っすよ!」とか言っても信じちゃいけません! 当にオブジェクト指向が必要だと思って言っ

    retlet
    retlet 2010/02/17
  • プログラマの報酬について - UKSTUDIO

    プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないかでは結構な反応もらって少しびっくり。 そこらへんのことをもう少し述べると、僕自身はプログラマが勉強をしないでいい職業とは思っていない。ただ、現状プログラマをやっている人で、普段自分でコードを書かない(能力的に平均以下であろう)人達がかなり多く存在している。個人的にはハッキリ言ってそういう人達は足手纏いだと思っている。なので正直、そういう人達がいなくなればいいとも思っている。 だが、現状そういう人達が存在している以上、「あなたたちはプログラマとして無理なのでやめてください」と言ってしまっていいのか、それはさすがに傲慢じゃないのか、普段からコードを書き能力がある人達と、そうじゃない人達が共存する方法はないのかと思って色々書いたのが先のエントリ。 @ukstudio 別にその仕事を好きでもなくて向いてるでもなくて、ていう人たちに別の仕事やったら

    retlet
    retlet 2010/02/05
  • プログラマという職業は「ふつう」の人には厳しくないか - UKSTUDIO

    最近、実はプログラマという職業が「ふつう」の人には厳しいなーと思っていたりする。 業務外にコードを書いたり、技術書などを読むというのは素晴らしいことだと思う。けど、会社側がもし「業務時間外にコードを書いたり、技術書を読んだり、勉強会に参加しなさい」と言ったら、それは業務時間外労働と変わらないと思う。個人のたのしみとは別に会社側がそれらを求めたらそれは業務だ。 しかし、僕が思うにはそういう業務時間外に自主的に勉強をしないと、正直いってまともな品質なソフトウェアを作るのは難しい。 例えば良書と言われているものは結構な数あり、ある程度経験がありそれらのを読んだことがある人は「プログラマならこのは読んでおくべき」というをいくつかあげたりもするだろう。けど、それらをいつ読むのか。業務時間内にそれらをじっくり読んだり、実際にコードを書いたりする時間があるところはないだろう。そうなると自分のプライ

    retlet
    retlet 2010/02/01
  • プログラマの採用について考えてみる

    考えるきっかけになったのは、最近話題になっている以下のエントリ。 人生を書き換える者すらいた。: 人材獲得作戦・4 試験問題ほか 個人的に、あるアルゴリズムを用いて解くような問題を採用試験にだすのはどうかと思っていた。理由としてはいくつかあるのだけれど、「業務でそういったアルゴリズムを使うことが少ない(為、そういう知識がない」「知っている人と知らない人とで差がでてしまう」などなど。 で、先程Twitterに発言しながら似たようなことを考えていたのだけど、よくよく考えると上記の理由は「採用される側」での意見ということに気づいた。 まず、「採用する側」で一番避けたいのは、「ダメな人を雇ってしまわない」ということ。優秀な人を間違って落してしまうのも勿体無い話ではあるが、ダメな人を雇ってしまうよりはマシだ。そうなると採用試験では、その「ダメな人」を確実に篩い落したいわけだ。 大体において、業務で使

    retlet
    retlet 2010/01/14
  • あけましておめでとうございます+退職のお知らせ

    みなさま、あけましておめでとうございます。 年もよろしくお願い致します。 思えば、昨年もいろんな人のお世話になりました。休職から結局退職することになってしまったRAWHIDE.の人達をはじめ、仕事がきっかけで仲良くさせて頂くようになった永和システムマネージメントの人達や、Twitterや様々なコミュニティで知り合った人達、普段から仲良くさせて頂いてる人達などなど、当にありがとうございます。 ところで、今さらっと書きましたが先日社長とお話をさせて頂きまして結果、12月付けでRAWHIDE.を退職することとなりました。書類とか手続きとかをまだ済ませていないけれど、一応そういうことです。 今後の予定としては、実は某雑誌での記事の執筆が決まっているので1月はそっちに集中して2月あたりに次の仕事が見つかればいいかなと思っています。 次の仕事については僕がベストを尽せるのはRuby(on Rail

    retlet
    retlet 2010/01/02
  • UK STUDIO - 最近のHT-03A(Android)の使い方

    HT-03Aを買ってからそれなりに時間がたったわけだけど、現時点で僕の使い方をまとめておく。 主な用途もなにも、僕は携帯をこれ1つしか持っていないので基的にはガラパゴスケータイと然程かわらない。知り合いとのメールや電話での連絡、あとはネットを見るのが主な用途。もちろん、ガラパゴスケータイ(この言い方あまり好きじゃないんだけど他に何て言えばいいのかしら)からHT-03Aに移行してかわったことも多いので、そこらへんを重点的にまとめる。 Twitter AndroidマーケットにはたくさんのTwitterアプリが存在するが、僕はm.twitter.comでTwitterを見ている。色々試したが、FavやReplyが出来無いことを除けばこれがベストだ。基的に外出時は発言や適当にTLを閲覧するのが主だからかもしれない。一応Twidroidをインストールしているが、ブラウザからURLを共有してその

  • UK STUDIO - Web系受託会社は亡びる

    やけに煽ってるタイトルだけど、別にそんな大した話でもない。最近個人的に思ってることをつらつらと書く。 まず、Web系受託会社の定義だけどまぁWebサービスやWebアプリケーションなど比較的規模の小さいものを受託で作っているところとする。「規模の小さい」も割と感覚的なものだけど、まぁその辺の詳細は省く。 で、なんでまた亡びるとか言いだしたのかと言うとこの程度の規模のものは外部に開発を依頼するより、自分達で作る内製に向かっていくんじゃないと思っている為。特に最近の不景気でエンジニアを雇って内部で作るという流れがあるように見える。少なくとも僕のまわりでは。現にそういう話で「うちこない?」的なことも何度か言われている。受託会社に勤めている身としてはうちに発注してよと思わなくもないが、なかなかそうも行かないらしい。 まぁ個人的にはWebサービス、アプリケーションに限らず、いわゆる業務システムも内製し

    retlet
    retlet 2009/10/27
  • UK STUDIO - Ruby1.8.7とRuby1.9.2を共存させる

    ローカルに開発環境としてRuby1.8.7とRuby1.9.2を共存させる方法。 Rubyのインストール まずはRubyの処理系をインストール。ruby-lang.orgから適当に落とす。今回はruby 1.8.7-p174とruby 1.9.2-preview1を使用。 まず、Ruby1.9.2から。 $ ./configure --prefix=/Users/uk/local --program-suffix=-1.9.2 $ make $ make install –prefixでインストール箇所を指定。自分の$HOME以下のどこかにいれるのが最近のマイブーム。この後でてくるgemも$HOME以下。Rubyはともかくgemは$HOME以下を推奨する。ある程度有名なライブラリならいいが、適当な野良ライブラリをインストールするにはこちらの方が安心な為。 –program-suffixを指

    retlet
    retlet 2009/09/01
  • Macのログインシェルをzshに変更する « UK STUDIO

    以前に一度設定はしていたのですがちょっとおかしなところ(screenがうまく起動しない、日語が入力できないとか)がいくつかあったので再設定しました。 zsh-develをMacPortsでインストールする どうやら最初からインストールされているzshではバージョンの4.24のため日語が入力できないみたいなのでMacPortsであらたに4.3以上のものをインストールしなおします。 $sudu port install zsh-devel Enter password: インストールが終わると、/opt/local/binにzsh-4.3.4があるはずです。 ログインシェルの変更 ユーティリティのNetInfoマネージャもしくは、Terminalからchshを実行してログインシェルを変更します。今回はchshを使用して変更します。ちなみにTerminalの環境設定でシェルを指定している場合

    retlet
    retlet 2009/08/25
  • UK STUDIO - Kinesisを2週間使ったのでレビューする

    ursmさんに2週間程、Kinesisをお借りしたのでレビューを書く。 結論から言うと、Kinesisはとても素晴しいキーボードだった。ursmさんやkanaさんが常用するのもわかる気がする。 指の負担が少ない Kinesisはキーの部分が、おわんの形にへこんでおり、かつ各キーの角度や位置がそれぞれ微調整されておりパッと見カオス。案外これがいい感じにフィットしていて指の動きがスムーズ。ちょっと動かせばすぐ届く感じ。多分、タイピング速度も一般的なキーボードよりは速くなる気がする。 あといくつかのキーが親指の部分にあるため、Ctrlキーとか小指を酷使することもなかった。親指は大体暇なので、こういうのはありがたい。HHKだと大体SpaceかCmdぐらいしか使わない(Space押しっぱでShiftになるようにはしてるけど) Key Remap Kinesisは単体でキーのremapができる。OS側

    retlet
    retlet 2009/08/22