タグ

2010年9月1日のブックマーク (5件)

  • 【レポート】図書館がベンリになっていく──Webサービスが支える読書ライフ | ブック | マイコミジャーナル

    図書館検索サイト「カーリル」 ふと目にとまったブログのエントリからオススメや参考文献のリンクをたどって、つい購入……という経験は多くの人がお持ちなのではないでしょうか。せっかく見つけたを忘れないうちに買っておくのは手っ取り早い方法です。でもそれって、情報源を確保したつもりでも、中身は置いてきぼり──結局は知識として身につかない典型的な購読パターンとも言えます。一度読んだらもう読み返さない、というも多いでしょう。 まさにそんな購読パターンを繰り返していた筆者が頼ったのが、昔も今も変わらぬ知の宝庫・図書館と、それを活用するための現代のツール・Webサービスを併せて活用すること。キモは「面倒」を克服するシームレスな運用でした。 図書館のサイトで貸し出し予約をするのが面倒な人へ 昔、筆者の地元(関東某所)の図書館で「検索」といえば館内の端末を利用して結果が返ってくるのに1分以上は待たされてい

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2010/09/01
    カーリルで我慢しておかないとタイホされちゃうよ
  • Ywcafe.net

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Accident Lawyers All Inclusive Vacation Packages Cheap Air Tickets Top 10 Luxury Cars High Speed Internet Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy

    rieronlibrary
    rieronlibrary 2010/09/01
    一利用者として考えるに、図書館は危ないところだということですね。何かあると、利用者の情報をホイホイだすってことですよね、そうですよね?
  • 論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ - 発声練習

    まとめ 以下のような論文代筆サービスを使おうと考えてみるいるみなさま。 卒業論文(卒論)・修士論文(修論)・レポート代行の代筆くん Happy Campus あなたが、研究過程や論文執筆過程を管理しない研究室やゼミに属しているならば、論文代筆サービスで指導教員を騙せる可能性があります。ですが、そもそもそんな学科や専攻を卒業/修了しても価値がありません。 研究過程や論文執筆過程をの管理を行っている研究室やゼミに属しているならばお金の無駄です止めましょう。 メタ研究技術を身につけた人材は社会で求められている 昨日、博士持ちでかつ会社勤務をしている方々とお事したときの一言が印象に残っている。 「なんだかんだいって、私たちって転職先を選べるんだよね。」 もちろん、博士号を持っているから職が得られるというわけではなく、そのときに身につけた専門知識やメタ研究技術をベースに最初に就職した先で自分の売り

    論文代筆サービスを使おうと考えているみなさまへ - 発声練習
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2010/09/01
    Happy Campusについては、中学生が読書感想文で使うというのが問題になってた。意外にこれは根が深いと思う。
  • ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)

    大変申し訳ございません。 お探しのページまたはファイルは見つかりませんでした。 URLが正しく入力されているかどうか、もう一度ご確認ください。 正しく入力してもページが表示されない場合は、ページが移動したか、削除された可能性があります。 お手数ですが、下記より目的のページをお探しください。 The page or file you were looking for could not be found. Please check again if the URL is entered correctly. If the page does not appear, the page may have been moved or deleted.

    ページが見つかりません404 Error | 三菱総合研究所(MRI)
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2010/09/01
    ああいうことがあって、こういうものをこういうタイミングでリリースすることをPR効果の面からも考察してみたい。http://bit.ly/cOS168 にリンクする意味も
  • 主婦連「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えなさいよ。」 : 暇人\(^o^)/速報

    主婦連「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えなさいよ。」 Tweet 1:モテ男(北海道):2010/08/31(火) 08:18:31.66 ID:XzsSGt540 低アルコール飲料 誤飲恐れ 紛らわしいデザインが最大の原因 (1/2ページ) 2010.8.31 07:56 主婦連合会の事務局に展示されている低アルコール飲料。 清涼飲料と区別が付きにくいデザインが問題視されている =東京都千代田区 酎ハイやカクテルなどの低アルコール飲料の容器のデザインが清涼飲料と区別 が付きにくいことから誤飲の恐れがあるとして、主婦連合会(主婦連、東京都千 代田区)と日アルコール問題連絡協議会(中央区)が表示の改善を求めている。 きっかけは、子供が清涼飲料と間違って低アルコール飲料を飲んだという訴え。 過去にも同様の事例があったといい、家庭でも置き場所などに注意が必要だ

    主婦連「子どもがジュースと間違えてアルコール飲料のんじゃった。デザイン変えなさいよ。」 : 暇人\(^o^)/速報
    rieronlibrary
    rieronlibrary 2010/09/01
    冷蔵庫の開閉を5歳児に許すのがそもそも間違ってるような気がするけどな。あれは勝手に開けてはいけないものにしないと、家の中がぐちょぐょになるでしょ。で、5歳児は酔うまで飲まないと思うけど。おいしくないもん