タグ

ブックマーク / blog.katsuma.tv (4)

  • blog.katsuma.tv

    ActionScriptで自前のクラス定義を行い、Flashでそのクラスを利用してコンパイルを行おうとすると 「クラス名のコンフリクト:~.as: 行 ~:このクラスの名前 ‘~’ は、ロードされた別のクラスの名前 ‘~’ とコンフリクトします。」 なんてエラーが発生するときが相当あります。シンタックスも、importも問題ないはず!にも関わらずこんなものが起こることがほとんとで。これ軽くググるとかなり有名な問題みたいですね。。これについてのエントリーが出るわ出るわ。 そんな僕も相当ハマりましたが、これをなんとか回避するためのバッドノウハウをメモします。 まずこのエラーの根的な原因としてASOファイルにあります。 ASOファイルってのはLivedocsによると、こんなものらしいです。 ActionScript 2.0 ファイルが暗黙的または明示的に読み込まれ、正常にコンパイルされると、そ

  • blog.katsuma.tv

    ここ数日、PHPの開発でかなりハマってたことがありました。ハマり内容はこんな感じ。 ある共有ライブラリhoge.soをphp.iniのextension_dirに設置 php.iniにextension=hoge.soを指定 環境変数LD_LIBRARY_PATHにhoge.soのフルパスを指定 ターミナルからhoge.soを必要とするスクリプトfoo.phpを実行(php foo.php)すると、正常に動作 でも、Webブラウザからのアクセスによる実行だと、hoge.soが読み込まれず、エラーが発生 要するに、Apacheの実行ユーザとして、環境変数LD_LIBRARY_PATHが読み込めていないor認識できていない、という問題です。これApacheの実行ユーザを「apache」以外の別ユーザ、たとえばkatsumaにした上で、katsumaユーザでターミナルから実行しても正常動作で、あ

  • blog.katsuma.tv

    Cakeではgettextを利用して多言語化(国際化対応)が簡単にできる仕掛けが用意されています。 __()関数を利用して文字列生成 cakeコンソールでpotファイルを作成 poエディタなどで各言語別に翻訳 実際は、こんな流れになります。詳しくは次のサイトなどが非常に詳しい情報が掲載されています。 CakePHP1.2の簡単国際化 - CakePHP のおいしいべ方 CakePHPで国際化の方法を試してみましたCommentsAdd Star - アシアルブログ 1.2系の多言語対応メモ(1) - Writing Some Code さて、この国際化対応のときに盲点となるのが「検索エンジン対応」です。 そもそものこの言語の切り替えというのは、HTTP RequestのAccept Languageを調べてそこで切り替えが行われています。(ブラウザでの優先する言語で設定できるやつですね。

  • blog.katsuma.tv

    greeさんで開催されたKey Value Store勉強会に行ってきました。 時間にして4時間超え、内容も国内のKey-Value Storeなソフトウェアの最前線の話ばかりで相当なボリューム。以下、メモってたのを残しておきたいと思います。(誤字、脱字、内容に誤りを含むものなどありましたらお伝えください)また、発表者の方やプロダクトについて、ざっくり調べてURL見つけられたものについてはリンク張っています。 森さん / 末永さん   groonga Sennaの後継エンジン 融通が効かないのがSennaのデメリット スコア算出式のカスタマイズなど Sennaの転置索引 索引の構成部品を自由に組み合わせて使える APIもいろいろ QL DB Low Level memcached互換のkey-value store バイナリのみ対応 計測 クライアント memstorm-0.6.8 mem

  • 1