タグ

アートに関するringonouenのブックマーク (5)

  • 原美術館が2020年に閉館すると聞いてショックを受ける人続々「マジで? 信じられない」「泣きそう」

    平野春生 @miracledelta 今日、原美術館からとてもショックな便りが届いた 2020年12月末をもって北品川の原美術館が閉館 伊香保のハラミュージアムアークが「原美術館ARK」と名称変更し唯一の拠点となるとの事 開館時から通い始め、現代アートに親しむキッカケをつくってくれた美術館だけに、残念で仕方がない… 2018-11-21 18:10:49

    原美術館が2020年に閉館すると聞いてショックを受ける人続々「マジで? 信じられない」「泣きそう」
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/23
    原美術館、行きたい
  • クリムト展、「裸の真実」来日へ 来春開催、最大規模に:朝日新聞デジタル

    来春に東京・上野の東京都美術館で開かれる「クリムト展 ウィーンと日1900」(朝日新聞社など主催)で、グスタフ・クリムト(1862~1918)の独自の画風を象徴する「ヌーダ・ベリタス(裸の真実)」(写真、1899年、オーストリア演劇博物館蔵)などが来日する。主催者が9日、東京都内で会見を開き、発表した。 クリムトは1897年、伝統にとらわれない自由な芸術表現を求めて「分離派」を結成し、独自の画風を確立していった。「ヌーダ・ベリタス」は裸の女性が鑑賞者に「真実」の象徴とされる鏡を向け、大衆の批判に迎合しない芸術を志向する精神が表れている。 ほかにも代名詞である黄金で彩られた作品など、国内で開かれるクリムト展としては過去最多となる油彩画20点以上が並ぶ。約40年にわたる画業の中で生み出された風景画や肖像画なども紹介する。 展覧会は来年4月23日から7月10日まで。7月23日から10月14日ま

    クリムト展、「裸の真実」来日へ 来春開催、最大規模に:朝日新聞デジタル
  • 超富裕層がすごい美術館を建てたがる事情 | 投資 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    昨今、IT分野などで成功を収めた起業家がプライベートジェットに乗っている姿をSNSなどにアップしているのを目にする。 普通、成功者の大きな買い物の定番といえば、タワーマンションの最上階の「ペントハウス」や大豪邸、フェラーリなどの高級車、広大な別荘といったところだろう。だが、株式上場やM&Aなどで多額の売却益や配当を手にした起業家となると、話は別だ。 数百億円、数千億円クラスの資産家になると、プライベートジェットやクルーザーはもとより、コレクションしたアート作品を収蔵する美術館や社団法人、財団法人を設立して代表に収まるケースも多い。日を代表するある起業家の一人は、以前インタビューで「お金は使えば使うほど増える」という旨の話をして、話題になったことがある。なぜ、彼らはこうしたお金の使い方をするのか。どうやら、この発言にヒントがありそうだ。 プライベートジェット所有が事業になる!? 富裕層向け

    超富裕層がすごい美術館を建てたがる事情 | 投資 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/18
    資本をもつものがより“富”を得やすい、まさに資本主義
  • ルーベンス展の感想@国立西洋美術館 - まあるい頭をしかくくするブログ

    こんにちは、まるしかです。 ルーベンスはわたしにとって、子供を描かせたら世界一な画家です。 国立西洋美術館が所蔵してるルーベンスの子供の絵が最高なんです! 『眠るふたりの子供』国立西洋美術館蔵 現地にて撮影 髪の毛がクリクリなのと、何と言ってもほっぺたが真っ赤で可愛い・・・。 りんごほっぺ病か?ってくらい赤いんですけど、そこがルーベンスの色の特徴。 ちなみにふたりの視線に秘密があるんですが、それはまた後ほど。 ルーベンスはおそらく、人間の肌に赤色を大胆に置いた世界で最初の画家です。 それまでの画家の描く肌は、黄色かったりピンクがかってたり色々ありますが、全体的に控えめな彩色です。 モナリザとかね。 wikipediaより 自然に見えるけど、血の気は感じられない。 同時代の画家では、今年初めに展示があったベラスケスなんかは、肌に彼のキーカラーであるピンクを生に使ってるところが特徴的ですが、ル

    ルーベンス展の感想@国立西洋美術館 - まあるい頭をしかくくするブログ
  • 人はなぜ廃墟に惹きつけられるのか? 渋谷区立松濤美術館で「廃墟の美術史」を紐解く展覧会が開催

    人はなぜ廃墟に惹きつけられるのか? 渋谷区立松濤美術館で「廃墟の美術史」を紐解く展覧会が開催17世紀の西洋古典から現代日まで描き継がれてきた、廃墟という画題。「廃墟の美術史」を紐解くべく、廃墟・遺跡・都市をテーマとする作品を集めた展覧会「終わりのむこうへ:廃墟の美術史」が、渋谷区立松濤美術館で開催される。会期は12月8日〜2019年1月31日。 元田久治 Indication: Shibuya Center Town 2005 いまも多くの人の心を惹きつける「廃墟」。昨今のブームと思いきや、実は西洋美術史では遥か昔から「廃墟」が描かれてきた。そんな「廃墟の美術史」をたどる展覧会が、渋谷区立松濤美術館で開催される。 展で一番古い作品は17世紀のもの。当時からシャルル・コルネリス・ド・ホーホが廃墟の絵画で名を馳せ、18世紀には、生涯をかけて廃墟という主題を追い求める画家も登場。ユベール・ロ

    人はなぜ廃墟に惹きつけられるのか? 渋谷区立松濤美術館で「廃墟の美術史」を紐解く展覧会が開催
  • 1