タグ

2018年11月19日のブックマーク (46件)

  • 貧困層の住生活を破壊しかねない「簡易個室」公認が急がれる理由 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ 生活保護当事者の増加、不正受給の社会問題化などをきっかけに生活保護制度自体の見直しが格化している。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を紹介しながら、制度そのものの解説。生活保護貧困と常に隣り合わせにある人々の「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 日

    貧困層の住生活を破壊しかねない「簡易個室」公認が急がれる理由 | 生活保護のリアル~私たちの明日は? みわよしこ | ダイヤモンド・オンライン
  • アルジェリアサッカー界の腐敗。八百長を国中が知っている異常さ。 - 海外サッカー - Number Web - ナンバー

    『フランス・フットボール』誌10月23日発売号では、アルジェリアサッカーのショッキングな実態が明らかにされている。同誌がフランスで独占的に掲載する英国BBCの長期にわたる調査が、日常的に不正が蔓延するアルジェリアの状況を白日のもとに晒しだしたのだった。 恐らくは世界でも最も不正とは縁遠い日サッカーに慣れ親しんでいる読者の皆さんには、遠い世界の出来事にしか感じられないかも知れない。実際その通りでもあるのだが、逆に言えばフィリップ・オクレール記者が描き出しているアルジェリアの現実は、多かれ少なかれ世界のどこでも起こっている現実でもある。その生々しさを多少なりとも感じて欲しい。 監修:田村修一 「八百長」ではなく「調整」。 ハレド(仮名)にとってシーズンのはじまりは8月半ばではない。そろそろクラブの命運が決まり始める2月が彼にとってのシーズンのはじまりであり、会長たちがタイトルの獲得や降格の心

    アルジェリアサッカー界の腐敗。八百長を国中が知っている異常さ。 - 海外サッカー - Number Web - ナンバー
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/19
    日本の腐敗はサッカー界だけではないからな…
  • アルバイトも「経営者」 店を動かす意識を持とう: 日本経済新聞

    「居酒屋の神様」と言われる楽コーポレーションの宇野隆史社長。東京・下北沢の「汁べゑ」などの人気居酒屋を経営し、何百人もの飲店経営者を育ててきた。外一筋約50年の経験から、繁盛店を作る方法を指南する。オレが視察で地方に行ったときのことだけどね。店長が代わったうちの店が目標の売り上げを達成したって、電話で連絡してきたの。電話をくれたのは、新人のアルバイトでね。店長があえて彼に連絡を頼んだんだろ

    アルバイトも「経営者」 店を動かす意識を持とう: 日本経済新聞
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/19
    タイトルからしてあかんやつで、ネタに読んでみるかと思ったら語り出しが「オレ」。一人称がオレの財界人は地雷率高い。笑った(結局本文読んでない)
  • 中国で本屋を覗いてみたよ - 読む・考える・書く

    中国出張のついでに、屋を覗いてみた。 行ってみたのは、上海の某地下鉄駅構内にある書店。 といっても小さなものではなく、日で言えば有隣堂とか文教堂程度の、割と大型の書店だ。 店に入ってまず眼に入るのは、入り口で平積みになっている新刊書たち。 中国語は読めないのだが、漢字なので一部のタイトルはなんとなく分かる。 「中国国民党史」「思想文化随筆」「西方現代思想史」といったが並んでいる。 「孤独的大多数」というのは、個人がばらばらになって孤立化していく現代大衆社会の問題を扱ったものだろうか。 一冊だけ尖閣関係のが見えているが、「釣魚島列島の歴史と法理研究」というタイトルからして、かなり学術的ならしい。 こちらは入り口正面の棚。 右下の「粮民」というのは、こののことだろう。中国農村の貧困問題に関するだ。 ここは社会問題を扱ったやルポルタージュの棚だろうか。 日関係書のコーナーもあっ

    中国で本屋を覗いてみたよ - 読む・考える・書く
  • 教育勅語はどこがダメか - 読む・考える・書く

    というか、こんな簡単な問題すら理解できない者たちが政治家をやり、しかも政権中枢で政策決定に関与しているのだから、まったくお話にならない。 たとえば下村博文文科相はこんなことを言っている。[1] 「(教育勅語には)至極まっとうなことが書かれており、当時、英語などに翻訳されて他国が参考にした事例もある。ただしその後、軍国主義教育の推進の象徴のように使われたことが問題だ」 下村博文文科相は8日、教育勅語の原が確認されたことと絡めてこう述べ、内容そのものには問題がないとの認識を示した。 教育行政のトップからしてこの体たらくである。 この下村の認識は二重三重に間違っているのだが、どこがどうおかしいのか、具体的に見ていくことにしよう。 まず教育勅語の全文を見てみる。リンク先の画像が示すように、各学校に「下賜」され、行事のたびに「奉読」が義務付けられたこの勅語には句読点も何もなく、べったりとした文語体

    教育勅語はどこがダメか - 読む・考える・書く
  • 中国産輸入食品は本当に危険なのか? - 読む・考える・書く

    マクドナルドの期限切れ鶏肉問題で、またマスコミは中国叩きに精を出している。 産経のように嫌韓嫌中プロパガンダを「使命」とするメディアならそれも当然だろうが、東京新聞でさえ次のような記事を掲載している。それも、独自の調査報道として評価の高い「こちら特報部」でだ。 東京新聞(8/9)「こちら特報部」 期限切れ肉で波紋 の安全 中国 違反数10年トップ 希薄な規範意識 衛生面後回し 上海の会社が期限切れの肉を使っていた問題で、消費者の間にあらためて中国品への不安が広がる。中国政府は、輸出する品についての「登録・管理する仕組みがある」と安全性を強調したが、運用実態の説明はなかった。厚生労働省は輸入品の検査をしているものの、全体の一割程度でしかない。安全はどこまで担保されているのか―。        (上田千秋、榊原崇仁) 「日に輸出された品に問題はない」 品会社「上海福喜品」の期

    中国産輸入食品は本当に危険なのか? - 読む・考える・書く
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/19
    原発事故以降、日本の食品安全に疑問を抱くようになった。昨今の官民あらゆる場所での文書偽造発覚、豊洲市場の問題で余計に食の安全なんか無いと思うようになった
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
  • シンガポールは日本軍に感謝などしていないという当たり前の事実に関する若干の補足 - 読む・考える・書く

    シンガポールは日軍に感謝しているというあきれた妄説 シンガポール政府の公式出版物でうにうにさんの検証を補足する 記念碑を作る意味 粛清検問場 Sook Ching Centre 憲兵隊東地区部 Kenpeitai East District Branch 日軍宣伝部部 Japanese Propaganda Department Headquarters ブキバト慰霊碑 Bukit Batok Memorial 「血債の塔」を訪れた藤原彰氏の感慨と懸念 シンガポールは日軍に感謝しているというあきれた妄説 大達茂雄のシンガポール占領行政への関与に触れたついでに、もう少しシンガポールについて書くことにする。 井上和彦氏という産経文化人(「軍事ジャーナリスト」らしい)がいるのだが、この人、シンガポールは先の大戦での日の戦いに感謝している、と主張しているのだ。アジア太平洋戦争での日

    シンガポールは日本軍に感謝などしていないという当たり前の事実に関する若干の補足 - 読む・考える・書く
  • 「かわいそうなぞう」にまつわる苦い話 - 読む・考える・書く

    ジョンもかわいそう ほかの猛獣たちもかわいそう 動物園の人たちもかわいそう ゾウは餓死させるしかなかったのか? 衰弱したゾウたちを観客に見せていた? このあたりで、実話としての「かわいそうなぞう」にまつわるその他の話題をまとめておく。 ジョンもかわいそう 上野動物園の猛獣虐殺で殺されたゾウは、ジョン(♂)、ワンリー(♀別名「花子」)、トンキー(♀)の三頭だった。しかし、「かわいそうなぞう」でのこの三頭の扱いには大きな差がある。まずジョンが餓死させられるのだが、その死に際しての記述はたったこれだけである[1]。 しかたなく、たべものをひとつもやらずにいますと、かわいそうに、ジョンは十七日めにしにました。 ワンリーとトンキーのときのように、「ぞうがかりの人が、さけびながら、じむしょにとびこんで」くることもなく、知らせを聞いたみんなが「やせたぞうのからだに、すがりつ」いて「おいおいと、声をあげて

    「かわいそうなぞう」にまつわる苦い話 - 読む・考える・書く
  • 謝罪と反省なくして日本の安全保障はない - 読む・考える・書く

    ■ なぜ護憲派まで9条を変えようとするのか? 自民党をはじめとする極右反動勢力が自衛隊を国軍化して憲法の中に位置づけたがるのは当然だが、そうした極右に反対し、平和憲法を守ろうとする護憲派までもが9条を改変して自衛隊の存在を憲法に明記しようとするのはなぜなのか。 前回記事でも取り上げた東京新聞「こちら特報部」[1]の中で、今井一氏がその理由を次のように語っている。 「九条は人類の理想。百年後でも二百年後でも実現する努力は続けたいと思う。ただし、もう自衛隊の存在をあいまいにすることは許されない」。そんな今井氏が構想するのは、「専守防衛」の自衛隊を明記した新九条案だ。 まず一項で侵略戦争を放棄。二項で個別的自衛権の行使としての交戦権を認めるが、集団的自衛権の行使は放棄する。三項で「前項の目的を達するために」と縛りをかけた上で自衛隊の保持をうたう。「米国の戦争に巻き込まれたくないが、日が攻め込ま

    謝罪と反省なくして日本の安全保障はない - 読む・考える・書く
  • 「アジアの人々」という表現への違和感と納得感 - 読む・考える・書く

    違和感を感じる理由 自分でも時々使ってしまうのだが、この表現には以前から違和感を感じてきた。なぜなら、日も当然アジアの一部であるにもかかわらず、日人が「アジアの人々」と言う場合、そこに日人は含まないことが暗黙の前提となっているからだ。 ちなみに、さきほど「アジアの人々」でググってみたところ、結果のトップ3は次のようになった。 これが、例えば「周辺諸国の人々が見た太平洋戦争」「東南アジアの人々と出会い語らう」「日戦争被害国の人々に何をしたのか」などであれば違和感はないのだが、やはりごく自然に「アジアの人々」が使われている。 福沢諭吉『脱亜論』が象徴するアジアへの蔑視と他者意識 このような、同じアジア人への他者意識の源流としては、やはり福沢諭吉の『脱亜論』に注目せざるを得ない。これは福沢が創刊した新聞『時事新報』の社説として1885(明18)年3月16日に掲載されたものだ。 以下にそ

    「アジアの人々」という表現への違和感と納得感 - 読む・考える・書く
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/19
    日本のきちんとした歴史認識、これからの外交のためにも、まずは脱亜入欧を否定することが大事と思った。
  • クリムト展、「裸の真実」来日へ 来春開催、最大規模に:朝日新聞デジタル

    来春に東京・上野の東京都美術館で開かれる「クリムト展 ウィーンと日1900」(朝日新聞社など主催)で、グスタフ・クリムト(1862~1918)の独自の画風を象徴する「ヌーダ・ベリタス(裸の真実)」(写真、1899年、オーストリア演劇博物館蔵)などが来日する。主催者が9日、東京都内で会見を開き、発表した。 クリムトは1897年、伝統にとらわれない自由な芸術表現を求めて「分離派」を結成し、独自の画風を確立していった。「ヌーダ・ベリタス」は裸の女性が鑑賞者に「真実」の象徴とされる鏡を向け、大衆の批判に迎合しない芸術を志向する精神が表れている。 ほかにも代名詞である黄金で彩られた作品など、国内で開かれるクリムト展としては過去最多となる油彩画20点以上が並ぶ。約40年にわたる画業の中で生み出された風景画や肖像画なども紹介する。 展覧会は来年4月23日から7月10日まで。7月23日から10月14日ま

    クリムト展、「裸の真実」来日へ 来春開催、最大規模に:朝日新聞デジタル
  • 日本放送局の突然のBTS出演取り消しが全世界に日本の「戦犯行為」を知らせた : 日本•国際 : hankyoreh japan

    CNNやBBCなど「防弾少年団の出演取り消し」を相次いで報道 日帝強占期に悪化した反日感情も集中的に報じる 強制徴用問題も取り上げ「戦犯行為」を紹介 英国のBBCなど、主要海外メディアが防弾少年団(BTS)の日音楽番組への出演取り消しを報じた=BBCホームぺージよりキャプチャー//ハンギョレ新聞社 世界の主要メディアが人気アイドルグループ「防弾少年団」(BTS)の日音楽番組への出演が取り消されたニュースを相次いで報じた。海外メディアらは、防弾少年団のメンバーが「光復節(日植民地支配からの独立記念日)Tシャツ」を着ていたという理由で、出演が取り消された事実と共に、日帝強占期(日の植民地時代)の状況まで詳細に報道し、日の戦犯行為を世界に知らせる起爆剤となっている。 米国のCNNや英国のBBC、中東の「アルジャジーラ」など、主要海外メディアは9日、日の「ミュージックステーション」へ

    日本放送局の突然のBTS出演取り消しが全世界に日本の「戦犯行為」を知らせた : 日本•国際 : hankyoreh japan
  • トランプの「何を言っているのかわからない」発言の奥底にある差別意識|アメリカはいつも夢見ている|渡辺由佳里|cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    トランプの「何を言っているのかわからない」発言の奥底にある差別意識|アメリカはいつも夢見ている|渡辺由佳里|cakes(ケイクス)
  • 【不況が文化を壊す】ゴルフ人口が減った理由がもう笑えない

    鐘の音@C99金曜日東3Y14b @kanenooto7248 なんか、ゴルフ人口が減った理由が、もう笑えない。 「若者が自動車を買えないからゴルフ場まで行けない」 「若者が忙しくてゴルフ練習する暇がない」 「ゴルフ器具が高い」 「会社の上司にできる人が居なくなった」 まあ、20年も不況が続けば、そうなるかあ。 2018-11-11 21:37:59

    【不況が文化を壊す】ゴルフ人口が減った理由がもう笑えない
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/19
    スキーとかスノボは敷居の低さを克服していると思う。昔の若者世代では仕事でゴルフ強要されて嫌になり、今の若者は父親を奪われて嫌になったのでは。
  • NHKの発達障害特集はギフテッドばかり出すのやめてほしい。二次障害で能力を発揮するどころか日常生活も満足に送れない人ほうが多い - Togetter

    Leclerc @3adam15 「障害があっても素晴らしい能力がある」という筋書きは感動コンテンツとしてはウケるのだが、逆に言えば秀でたところの無いものを不可視化、軽視、無視する差別心と裏表。対健常者に対しても言える事なんだけど、ポジティブ要素が無いと価値を軽んじるってのは、基的人権と対極なんだよね。 twitter.com/emuko_dankin/s… 2018-11-12 21:29:10 冬至ル @touziru_G 同意。障害者を「みにくいアヒルの子」にする比喩がむかしから大嫌い。どういうわけか世間は障害者に「実は白鳥だった」という美談を求めるけど、なぜアヒルのままじゃいけないのかな。大多数の白鳥じゃない障害者はどうすればいいの?アヒルを「みにくい」と見るかどうかってそりゃ見る側の問題。 twitter.com/emuko_dankin/s… 2018-11-12 21:28

    NHKの発達障害特集はギフテッドばかり出すのやめてほしい。二次障害で能力を発揮するどころか日常生活も満足に送れない人ほうが多い - Togetter
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/19
    結局、“生産性のある”障害者をモデルマイノリティとして利用しているだけに見えるよね。人命を選別するのは杉田水脈や相模原の犯人と何ら変わりのない差別主義
  • 台湾「慰安婦」像足蹴事件は、右派団体による「歴史戦」のひとつにすぎない - wezzy|ウェジー

    2018.11.13 06:15 台湾「慰安婦」像足蹴事件は、右派団体による「歴史戦」のひとつにすぎない 日の右派団体「慰安婦像の真実国民運動」幹事の藤井実彦氏が、台湾に初めて設置された「慰安婦」像に蹴りを入れているように見える姿が監視カメラの映像から発覚した事件を覚えているだろうか。この「慰安婦」像は2018年8月に中国国民党台南市支部によって設置されたもので、藤井氏らはこの像の即時撤去を求め、9月6日、同支部に公開質問状を手渡す目的で台湾を訪れていた。 当初は蹴りを入れたというのは全くの捏造だと主張していた藤井氏は、動画が公開されると「ストレッチをしただけであり、蹴っていない」などと釈明する。しかし、同じく捏造を主張していた「慰安婦の真実国民運動」は、9月12日に代表の加瀬英明名で 「藤井氏が慰安婦像を蹴るようなそぶりをしたことは明らか」とする、謝罪文を発表。藤井氏は9月11日付で同

    台湾「慰安婦」像足蹴事件は、右派団体による「歴史戦」のひとつにすぎない - wezzy|ウェジー
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/19
    戦時性暴力被害者に対する二次加害としか言えないことを加害者側が執拗にやっているの、端的に言って醜悪。酷すぎる。
  • 【全文】歌手キム・ジャンフン、「防弾少年団」問題への日本の対応に反発…「加害者・日本が被害者コスプレしている」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

    【全文】歌手キム・ジャンフン、「防弾少年団」問題への日の対応に反発…「加害者・日が被害者コスプレしている」 韓国歌手キム・ジャンフン(51)が原爆投下写真がプリントされた衣装を着用したとしてアイドルグループ「防弾少年団(BTS)」を非難する日の一部媒体に関連し、「加害者である日が被害者コスプレをしている」と言及した。 キム・ジャンフンのプロフィールと写真 キム・ジャンフンは去る13日、自身のFacebookに「ミュージシャンとして生きようと我慢していたが、もう我慢できない」と最近起こった「防弾少年団」事態に関する文章を14日正午に掲載することを予告した。 これを前に日テレビ朝日はJIMINの原爆Tシャツ問題により、去る9日に予定されていた「防弾少年団」の「ミュージックステーション」出演を見送られることになった。それだけではない。リーダー、RM(24)が過去着用したブルゾンや帽子

    【全文】歌手キム・ジャンフン、「防弾少年団」問題への日本の対応に反発…「加害者・日本が被害者コスプレしている」(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
  • 外国人「緊急雇用」実態公表せず 国交省調査、新在留資格と類似 野党「不都合隠し」|【西日本新聞】

    外国人「緊急雇用」実態公表せず 国交省調査、新在留資格と類似 野党「不都合隠し」 2018/11/16 6:00 2020年の東京五輪に向けた建設需要増加に伴い15年から建設業と造船業で受け入れている緊急雇用の外国人労働者について、国土交通省が企業側の雇用実態を把握しているにもかかわらず、公表していない。同省は「調査の目的は公表ではなく企業の指導」としているが、緊急雇用は政府が来年4月の創設を目指す新たな在留資格と類似点が多い。野党側からは「日人よりも給与水準が低いなど不都合な実態が明るみに出るのを避けようとしているのでは」と疑問の声が上がる。 外国人の緊急雇用は14年6月に閣議決定。建設業との雇用流動性があるとして造船業も対象にした。受け入れるのは外国人技能実習制度の修了者で、いったん帰国後に再来日すれば、在留資格「特定活動」を付与する。 企業側には労働関連法令の順守のほか「同じ能力を

    外国人「緊急雇用」実態公表せず 国交省調査、新在留資格と類似 野党「不都合隠し」|【西日本新聞】
  • 失踪実習生調査結果に誤りと公表 低賃金が理由の67%占める - 共同通信 | This kiji is

    外国人労働者受け入れを拡大する入管難民法などの改正案に絡み、法務省は16日、失踪した技能実習生の調査結果に誤りがあったと与野党に明らかにした。「より高い賃金を求めて」との失踪動機が約87%としていたが、修正の結果「低賃金」が約67%を占めたとした。野党は一斉に反発。改正案について、衆院法務委員会は葉梨康弘委員長(自民)の職権で同日午後の実質審議入りを決めていたが、立憲民主党が委員長解任決議案を提出したため散会、見送りとなった。 立憲民主党の辻元清美国対委員長は記者団に「政府の情報開示が不十分なまま、強引に審議を進めようとした」と提出理由を説明した。

    失踪実習生調査結果に誤りと公表 低賃金が理由の67%占める - 共同通信 | This kiji is
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/19
    つらい…外国人実習生も、他の国を選択できる機会があったり、自国で働いてマトモに暮らせるのであれば、そもそも日本になど来ないだろう
  • はてなブックマーク - 半数以上が月給10万円以下 外国人技能実習生 - 共同通信 | This kiji is

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    はてなブックマーク - 半数以上が月給10万円以下 外国人技能実習生 - 共同通信 | This kiji is
  • お金持ちを、ほめよう!|深津 貴之 (fladdict)|note

    「持つもの」と「持たざるもの」の闘争は、インターネットの風物詩。でも、対立構造を煽っても問題はほとんど解決しません。むしろ、お金持ちがよろこんで富を再分配したくなる、そんな仕組みが必要です。 お金持ちを殴っても、なにも進展しない想像してみてください。 いきなり「搾取野郎!」とか暴言を浴びせられ、「あいつは人民の敵だ打倒しろ!」とか「会社を焼け、富を取り戻せ!」とか言われたら、人はどう感じるでしょうか? 「あぁ、僕はなんて罪深いんだ… よし、彼らにお金を配ろう!」とは絶対になりません。 普通に考えて、「げ、なんかヤベェやつ来たよ。関わりたくない、逃げよう!」と思っちゃいます。 つまり防衛行動として、距離をとっちゃうわけですね。 対立構造をもって富の再分配をしようとしても、かえって相手を硬化させてしまうわけです。(基的に対立を煽るアプローチは手っ取り早いが、中長期ではデメリットのほうが大きい

    お金持ちを、ほめよう!|深津 貴之 (fladdict)|note
    ringonouen
    ringonouen 2018/11/19
    日本社会では既に金持ちは褒められまくってんじゃん。対して貧困者はバッシングされてばかりで報われてなさすぎ
  • 72年前、イベントではない「フリー乗車DAY」があった - 読む・考える・書く

    開通90周年を記念して、東急が池上線を今日一日無料にするというプロモツイートが流れてきた。 生活名所を体験してもらいたくて、池上線を0円にしてしまいました! 当日に、池上線各駅で1日フリー乗車券をお配りいたします。 #池上線 (D) https://t.co/1ENKxtfMcf — 東急グループ(公式) (@tokyugroup) 2017年9月29日 これはあくまで宣伝の一環としてのイベントに過ぎないが、敗戦後間もない72年前、そのようなものではない「フリー乗車」が京成電鉄で行われていたことを知っている人はどのくらいいるだろうか。 戦時中の酷使により、敗戦時にはどの鉄道会社の車両もボロボロになっていた。一方会社側は、戦後の混乱を理由に猛烈なインフレ下にもかかわらず従業員の待遇を改善しようとせず、車両の修理も不十分なまま危険車両の運転を続けさせていた。 これに対して京成電鉄の労働者たちは

    72年前、イベントではない「フリー乗車DAY」があった - 読む・考える・書く
  • きちんとしていれば差別されないか? - 読む・考える・書く

    石原慎太郎のあの同性愛者差別発言に抗議して開催されたイベント「石原都知事の同性愛者差別発言、なにが問題か?」について、風刺漫画家の壱花花さんが参加レポートを書いている。 全体として大変すぐれたレポートだと思う。 特に共感したポイントは以下の二つ。 イベントのサブタイトルは「“当に足りないもの”とは何だろう?」。これは石原発言への皮肉を込めたタイトルだ。司会者は各パネリストに「足りないものとは何でしょうか?」と尋ねた。大江千束さん(LOUD…中野区にあるレズビアンやバイセクシュアルの女性のためのコミュニティ・スペースの代表)は、「同性間のカップルを保護する制度が足りない。同性婚やパートナーシップ制度に対しては批判を含め様々な意見があるが、権利獲得運動の一つの到達点であると言える。もしこの制度があれば、都知事はあのような発言をしただろうか?」と発言。 私は婚姻制度そのものへの疑問があるので、

    きちんとしていれば差別されないか? - 読む・考える・書く
  • 日本はなぜ「万世一系」を必要としたか - 読む・考える・書く

    歴代天皇のいわゆる「万世一系」について、真に問わなければならない問題とは何か? それは、「万世一系」の定義とか、それは事実かどうか、といったことではなく、なぜ天皇は「万世一系」ということになっていなければならないのか、そもそもなぜそんなものが必要だったのか、という問題だと私は考えている。 「万世一系」の天皇を戴く大和民族の一員であることにしか自尊感情の源泉を見いだせないある種の人々(「特定日人」とでも呼ぶべきか?w)は、幾多の王朝が興亡を繰り返した中国と比較することで自国の優位性を言いたがる。 なので、ここでも中国との比較を通してこの問題を考えてみることにしよう。 ■ 疑問1前回の記事では、武烈―継体間の王統断絶を取り上げた。ここで、日書紀は、前王朝最後の王武烈を、悪逆非道の暴君として描き出している。 武烈2年: 妊婦の腹を割いて胎児を見た。 武烈3年: 人の生爪を抜き、その手で芋を掘

    日本はなぜ「万世一系」を必要としたか - 読む・考える・書く
  • ではそろそろ「君が代」が果たしてきたおぞましい役割を具体的に - 読む・考える・書く

    関連記事: 「君が代」とはどういう歌か 上記記事へのコメント Jackopoid 2014/01/16 11:44 「おぞましい役割」とは何ぞや。言を濁さず忌憚なく述べたまえ。 こういう要望もあるので、具体的に述べていくことにしよう。 「君が代」が国民に天皇崇拝意識を刷り込むための道具として徹底的に利用されたことは、上記記事でも説明した。 では、その結果としてどんなことが起こったか。 たとえば1945年3月10日、東京大空襲での出来事。[1][2] … 10日零時8分、一番機は探川区(江東区)木場二丁目、白河町に焼夷弾を投下、強風にあおられた火災は爆撃目標の中心を明示した。 零時10分、城東区北砂町が火災につつまれた。零時12分、所方面に焼夷弾が豪雨の如くそそぎ、下町一帯が火の海となった。まだ空襲警報のサイレンは鳴らない。 つづいて隅田川をこえた日橋、郷にも火の手があがった。 第一弾

    ではそろそろ「君が代」が果たしてきたおぞましい役割を具体的に - 読む・考える・書く
  • 神武天皇没後2600年式年祭という差別の祭典 - 読む・考える・書く

    神武「天皇」の「埋葬地とされる場所」で行われた空虚な儀式 大和への侵入者、侵略者だった「神武」 被差別部落の存在が誤らせた埋葬地の比定 勝手に決めた埋葬地との関係で「不都合な場所にある」被差別部落を強制移転 まさに差別の祭典だった神武式年祭 神武「天皇」の「埋葬地とされる場所」で行われた空虚な儀式 4月3日、奈良県橿原市の「神武天皇陵」で、神武の没後2600年を祭るという宮中祭祀「式年祭」が行われ、当代天皇・皇后もこれに参列した。 朝日新聞(4/3): 奈良県を訪問中の天皇、皇后両陛下は3日、初代天皇とされる神武天皇の没後2600年にあたり、橿原市の神武天皇山陵に参拝した。天皇家の行事「宮中祭祀(さいし)」の一つで、秋篠宮ご夫も同行。皇太子ご夫は両陛下の名代として、皇居・宮中三殿の皇霊殿に参拝した。 産経新聞(4/3): 初代天皇である神武天皇の式年祭が、大正5年以来100年ぶりに行わ

    神武天皇没後2600年式年祭という差別の祭典 - 読む・考える・書く
  • 明治維新直後の人民告諭は歴史修正主義と「日本スゴイ」教の元祖 - 読む・考える・書く

    カルト教団の勧誘ビラレベルの「人民告諭」 厚顔無恥な歴史修正主義言説 天皇の「御恩沢」など何もないことを自白 徳川幕府の「御恩沢」を横取り 現代まで続く天皇の機能としての安寧祈願 あまりに大きな「鼓腹撃壌」と「告諭」の落差 カルト教団の勧誘ビラレベルの「人民告諭」 1868(明治元)年10月に京都府民向けに新政府が発した「人民告諭」は、前回記事でも取り上げたが、改めて読んでみるとこれが非常に面白い内容なので、以下に全文を掲載する[1]。(クリックで拡大) 夫それ人は、万物の霊とて、天地てんちの間に稟生うまるるもの、人より尊きものはなし、殊に我国は神州(かみのくに)と号いふて、世界の中うちあらゆる国々、我国に勝すくれたる風儀なし。尊き人と生れ、勝れたる紳州に住ながら、其辺へは心もつかす、徒に一生を過るは、云いいがひなきことならずや。人の禽獣に異なるゆえんは、道理を弁へ、恩義を忘れざるの心あれ

    明治維新直後の人民告諭は歴史修正主義と「日本スゴイ」教の元祖 - 読む・考える・書く
  • 天皇制の顕教と密教 - 読む・考える・書く

    こちらの記事でも触れたが、維新の「志士」たちは天皇を「玉ギョク」などと呼び、自分たちの権威付けのための単なる道具と見なしていた。そこには天皇という存在に対する真摯な崇敬も、天皇その人への人格的敬愛もなかった[1]。 (略)なお、木戸孝允があの慶応三年の大政奉還から王政復古のころにかけて書いた手紙を見てみると、天皇のことを、かれらのあいだでは「玉」(タマ、ギョク)といっている。「玉を奪う」とか、「以前は玉を幕府側に奪われたためにクーデターに失敗したけれども今度こそはわが方で“玉”を握って離さないようにしなければならない」などという。倒幕派にとっては、天皇は、自分たちの立場を合法化するための一つのシンボルにすぎなかった。 一方で彼らは、被支配層である人民大衆に対しては、徹底的に神格化された天皇像を刷り込んだ。人民告諭や教育勅語、明治憲法などがその典型である。 つまり、人民大衆向けの表向きの天皇

  • 内田樹氏が「天皇主義者」となった理由を聞いて、天皇制を許してはならないという確信がさらに強くなった。 - 読む・考える・書く

    自ら「天皇主義者」であると宣言した思想家・内田樹氏が、キリスト教系の月刊誌『福音と世界』で、そのように宣言した意図についてインタビューを受けている。(以下、内田氏のブログに転載されたもの[1]から引用する。) 「天皇主義者」と自称してはいても、氏はもちろん戦前のような天皇絶対の国家体制を支持しているわけではない。そうではなくて、氏は、所詮天皇制は政治的フィクションであることを認めた上で、戦後日の象徴天皇制は「統治システム」として非常によく機能しており、これを現代日社会を「より暮らしやすいものにしていく」ためのリソースとして活用していくべきだと提言しているのだ。 「焦点が二つある」統治システムが「土建国家」ニッポンを作った 天皇による「鎮魂」と「慰藉」は政治責任逃れのトリック 天皇は徹底的に「記号化」されるべき 逆立ちした議論になるのは統治者目線に立っているから 「焦点が二つある」統治シ

    内田樹氏が「天皇主義者」となった理由を聞いて、天皇制を許してはならないという確信がさらに強くなった。 - 読む・考える・書く
  • 「よそ者」には恩を仇で返すのが美しい日本の伝統文化 - 読む・考える・書く

    別エントリーでも書いたように、今回の東日大震災でも阪神淡路大震災のときと同様、朝鮮学校が避難場所や住民支援の拠点として活躍している。 仙台市八木山にある東北朝鮮初中級学校でも、全国の在日有志や総連組織から送られた物資を使って、周辺住民への炊き出しなどを行った。もちろん、そこには在日か日人かなどといった別け隔てはなかった。 この大震災で、東北朝鮮初中級学校自身も無事だったわけではない。校舎は倒壊の危険があるためもう使えず、新学期は寄宿舎を仮設校舎としてスタートしたそうだ。 その東北朝鮮初中級学校に対して、宮城県は今年度の補助金を交付しないという。なるほど、これが朝鮮学校による救援活動への県当局からの回答というわけだ。 在日は、日による植民地支配の結果としてこの国に来た朝鮮半島出身者とその子孫であり、すでに6世まで生まれている。しかし日政府は、たとえ何世代この国で生まれ育っても彼らに国

    「よそ者」には恩を仇で返すのが美しい日本の伝統文化 - 読む・考える・書く
  • 米倉斉加年さんとモランボンの「ジャン」 - 読む・考える・書く

    名優、米倉斉加年(よねくら・まさかね)さんが亡くなられた。 米倉さんといえば、「モランボンのジャン」のCMを抜きには語れないと思うのだが、主要メディアの訃報でこれを取り上げたものがあっただろうか? Web上では、かろうじて次の二つが見つかっただけだ。 スポーツ報知(8/28): ◆米倉 斉加年(よねくら・まさかね)1934年7月10日、福岡県生まれ。西南学院大在学中に演劇に目覚め、57年に中退。劇団民藝に入団する。60年に常田富士男らと劇団青年劇場を結成して一時は退団も、65年に民藝に復帰。以降、2000年に退団するまで劇団の中心人物の1人として活動しながら映画テレビなどにも出演。品メーカー「モランボン」の焼き肉のたれ「ジャン」のCMも話題となった。絵作家としても知られ、83年の「おとなになれなかった弟たちに…」は中学1年の国語の教科書に採用された。 zakzak(夕刊フジ)(8/2

    米倉斉加年さんとモランボンの「ジャン」 - 読む・考える・書く
  • 天下晴れての人殺し - 読む・考える・書く

    東大震災時の朝鮮人虐殺について、殺害現場を見たという証言はかなりの数が残されているのに対して、「オレがやった」という加害証言はほとんど見当たらない。 いったん狂乱状態から醒めてしまえば、自分の手で人を殺したという告白が容易にできないのは当然だろう。しかし、その最中には、まさに公然と「殺し」が語られていた[1]。 なにしろ天下晴れての人殺しですからね。私の家は横浜にあったんですが、横浜でもいちばん朝鮮人騒ぎがひどかった中村町に住んでいました。 そのやり方は、いま思い出してもゾッとしますが、電柱に針金でしばりつけ、なぐるける、トビで頭へ穴をあける、竹ヤリで突く、とにかくメチャクチャでした。 何人殺ったということが、公然と人々の口にのぼり、私などは肩身をせまくして、歩いたものだ。 そうした「天下晴れての人殺し」告白の貴重な一例が、横浜市役所の編纂による『横浜市震災史』(1926年)に記録されて

    天下晴れての人殺し - 読む・考える・書く
  • 関東大震災時の朝鮮人虐殺 -- 芥川龍之介には執着するが志賀直哉は無視する朝鮮人虐殺否定本 - 読む・考える・書く

    芥川龍之介は、田端の自宅で関東大震災に遭遇した。このときの経験を、芥川は「大正十二年九月一日の大震に際して」という文章にまとめており、これは全文をネット上でも読むことができる。[1] 工藤美代子『関東大震災「朝鮮人虐殺」の真実』(産経新聞出版 2009年)(以下、「真実」と呼ぶ)は、この芥川の文章を引用して、次のように書いた。(P.30-32) 「僕は善良なる市民である。しかし僕の所見によれば、菊池寛はこの資格に乏しい。戒厳令の布しかれた後、僕は巻煙草を喞くわへたまま、菊池と雑談を交換してゐた。尤もつとも雑談とは云ふものの、地震以外の話の出た訳ではない。その内に僕は大火の原因は○○○○○○○○さうだと云つた。すると菊池は眉を挙げながら、『嘘だよ、君』と一喝した。僕は勿論さう云はれて見れば、「ぢや嘘だらう』と云ふ外はなかった。しかし次手ついでにもう一度、何でも○○○○はボルシエヴイツキの手先

    関東大震災時の朝鮮人虐殺 -- 芥川龍之介には執着するが志賀直哉は無視する朝鮮人虐殺否定本 - 読む・考える・書く
  • 関東大震災時の朝鮮人虐殺 -- あまりにも無残な一例 - 読む・考える・書く

    東大震災時の朝鮮人虐殺には、無残な事例がいくらでも見つかるのだが、中でも『横浜市震災誌』に記録されたこの一例[1]は、あまりにもむごい。無残とも、理不尽とも、形容する言葉が見つからない。 遭難と人心騒擾に関する実見記     中島徳四郎 私は大地震の時は恰度ちょうど用事があつて外出し、自宅の下の境の谷停留所にて電車に乗り、発車すると、此この大地震、夫それも乗客が先を争ふて飛び出るので、婦人や子供等に静に出なさいと注意して自分も下車して、其附近を眺めると、石垣は破壊せられ、土堤は崩れる、家屋は倒壊する、土地は四五尺の幅に亀裂し、樹木は倒れる、自分も地震の中を狼狽しながら廻り道を辿って自宅の脇に帰って恐ろしい事もあったと、ふと前を見ると、隣家の土蔵はこなこなに破壊せられて居る。二階家は屋根の瓦が落ちて、酷く破壊せられて居る。隣接地の神奈川県立第一横浜中学校は、校舎の大部分が破壊せられて居るの

    関東大震災時の朝鮮人虐殺 -- あまりにも無残な一例 - 読む・考える・書く
  • 関東大震災時の朝鮮人虐殺 -- 冷静に考えれば朝鮮人暴動などあり得ないことは最初から分かっていた - 読む・考える・書く

    朝鮮人が井戸に毒を入れている、といった類の流言が事実ではあり得ないことについては、震災当時でも、ある程度の科学的知識のある人々にとっては常識だった。そのことについてはこちらの記事にも書いた。 物理学者の寺田寅彦は、井戸への投毒と爆弾騒ぎについて以下のように書いている[1]。 例えば市中の井戸の一割に毒薬を投ずると仮定する。そうして、その井戸水を一人の人間が一度飲んだ時に、その人を殺すか、ひどい目に逢わせるに充分なだけの濃度にその毒薬を混ずるとする。そうした時に果してどれだけの分量の毒薬を要するだろうか。この問題に的確に答えるためには、勿論まず毒薬の種類を仮定した上で、その極量(きょくりょう)を推定し、また一人が一日に飲む水の量や、井戸水の平均全量や、市中の井戸の総数や、そういうものの概略な数値を知らなければならない。しかし、いわゆる科学的常識というものからくる漠然とした概念的の推算をしてみ

    関東大震災時の朝鮮人虐殺 -- 冷静に考えれば朝鮮人暴動などあり得ないことは最初から分かっていた - 読む・考える・書く
  • 「歸國」の件でもう一言 - 読む・考える・書く

    いつも不思議に思うのだが、「英霊」とか言いたがる人たちって、気で霊の存在を信じているんだろうか? それとも「英霊」なんて過去を美化するための単なる言葉のアヤ、と割り切った上で使っているのだろうか? 「英霊」と呼ぼうが何と呼ぼうが、戦死者の霊魂の存在を信じるなら、彼ら、つまり「皇軍」によって殺された人々の魂の存在も認めざるを得ないはずだ。 呼ばれもしないのにはるばる中国や東南アジアまで出かけて行って、相手が兵隊であろうがなかろうが、「敵性」ありと決めたら犯し、奪い、殺しまくった皇軍。 霊魂というものが存在するとしたら、戦死して「英霊」になっていようが、生き延びて帰国できていようが、そうした人殺しに手を染めた「帝国軍人」の魂は、一人残らず殺した相手の怨みに引きずり降ろされて、今も地獄でのたうっているはずだ。 「英霊」を認めるとはつまりそういうことなのだが、分かっているのか?

    「歸國」の件でもう一言 - 読む・考える・書く
  • 雁屋哲氏の戦争体験 - 読む・考える・書く

    関連記事:雁屋哲氏のブログが近々再開 『美味しんぼ』原作者の雁屋哲氏は、天皇制、戦争責任、原発問題と、この国の抱える重大問題に対して真っ当な認識を持っている数少ないマンガ関係者の一人であり、貴重な存在と言える。 その彼が、どうしてそのような認識を持つようになったか、その原点とも言える体験を語っているので一部を紹介する。 雁屋哲 『戦争の記憶』(日戦争責任資料センター 『Let’s』 2013年3月号) … 私が体験した二つのこと 一九四五年に戦争に負けてから…今年で六八年。 だから、戦争中のことなど、忘れられている。そこで、かろうじて、僅かな記憶を残している私が、ここに証言したい。 日は、中国に対して言い訳のできない残虐なことをした。 (一)裸にされた少女 私は一九四一年生まれ。一九四五年に、日に引き揚げてきたので中国に対する記憶は余り多くはない。 しかし、その中で、鮮烈に記憶に残

    雁屋哲氏の戦争体験 - 読む・考える・書く
  • 笑った嬰児 ― 日本軍は中国で何をしたか - 読む・考える・書く

    前回記事で、通州事件の仇討ちだとして、無辜の中国人を道案内に駆り出しては用済みになると殺していた通訳の話を書いた。 この話を語ってくれた坂倉清氏が、これとは別に、自分が兵隊となって初めて人を殺したときの体験を告白していた[1]。印象深い話なので紹介する。 山東省蒙蔭県に丈八邸という部落があった。山の麓の河原に細長く沿いポプラとアカシアの木に囲まれた静かな部落である。 (略) 部隊は昨夜来の行軍で今朝の七時頃にこの部落の外れに到着した。地下に兵器工場がある……との情報に基づいて行われた作戦だった。部隊は展開後間もなくこの部落に乱入した。(略) 警戒兵を命ぜられた私はアカシアの蔭に身体をひそめて見張りをした。部隊が乱入してからものの五分もたたない頃300メートル位先の高梁畑の中を籠を提げたり天秤をかついで走り去る七~八名の農民の姿を見た。(略)叫びつつ飛んで来た軽機は腰だめで火を噴いた。私も夢

    笑った嬰児 ― 日本軍は中国で何をしたか - 読む・考える・書く
  • 「かわいそうなぞう」まで日教組が悪いことにしてしまう、いろいろこじらせた人たち - 読む・考える・書く

    検索してみると、「かわいそうなぞう」の真相を取り上げたブログがいくつか見つかる。その中の一つであるこちらのブログ(記事1、記事2)は、この虐殺が空襲による猛獣脱走の危険を避けるためにやむなく行われたことではなく、「『戦争の怖さも知らないでいる国民に自覚させる』という精神論のためになされた」ことを指摘し、きちんと批判している。 そこまではいいのだが、続きを見ていくと、どういうわけか日教組が一番悪いことになってしまうのだ。 ■責任転嫁の論理 どうしてそうなるのか? その理屈はこうなっている。 1.これは軍の命令じゃない この話は、戦争の悲惨さを伝えるものとして、語り継がれています。 それはそうなのですが、その際に、ほとんどの場合、この戦時猛獣処分は、『軍の命令』で行われたという話になっています。 ところが、どの資料を探しても、『軍の命令』などみつからないのだそうです。 2.命令したのは東京都長

    「かわいそうなぞう」まで日教組が悪いことにしてしまう、いろいろこじらせた人たち - 読む・考える・書く
  • 臣民根性の行き着く果て―「戦時犬猫供出」 - 読む・考える・書く

    先の大戦時の嫌な話の一つに、犬の供出というのがある。 例によって記録がほとんど残っていない(恐らく敗戦時に廃棄された)ため事件の全体像がはっきりしないのだが、時系列を辿ってみると次のようになる。 日中戦争時からあった予兆 1942年夏の悲劇 犬供出の格化 犬の撲殺をさせられた少年 毛皮は有効に利用されたのか? 日中戦争時からあった予兆 まず、この事件の予兆を示すような出来事として、1940(昭和15)年2月、帝国議会で次のようなやりとりが行われている[1]。 北委員 もう一点、これは軍に直接関係のあるものでありますから、陸軍大臣に伺っておきます。(略)今日ご承知のごとく皮が足らなくて困っている、う物がなくて困っている。こういう際に犬を撲殺することに陸軍が努力したらどうか。非常時であるから統制を強化しなければならぬと、口先では各閣僚共言っておられるけれども、実行的には何もやってお

    臣民根性の行き着く果て―「戦時犬猫供出」 - 読む・考える・書く
  • [コラム]「旧朝鮮半島出身労働者」だって? : 社説・コラム : hankyoreh japan

  • 訪韓した北朝鮮高官「日本は朝鮮人の強制徴用について謝罪し賠償すべき」 : 政治•社会 : hankyoreh japan

  • 日本のサイバーセキュリティー担当相「パソコン使ったことない」荒唐発言 : 日本•国際 : hankyoreh japan

  • 上海戦でも補給無視だった日本軍 - 読む・考える・書く

    アジア太平洋戦争において、補給を無視した無謀な作戦が大量の餓死者を生み出したことはよく知られている。「餓島」と呼ばれたガダルカナル島での戦いや、インパール作戦などが典型例である。 しかし、三好捷三氏の『上海敵前上陸』を読むと、日中戦争初期の段階ですら、旧日軍はロクな補給を行わず、兵士を飢えさせたまま戦いを強いていたことがわかる[1]。 飢えといえば、私たちの糧についてもふれておかねばなるまい。上陸後六日目の妙家宅までは一度の糧配給もなかった。(略)そのために、私たちは携帯行糧だけをべていた。丸亀でもらった一週間分である。携帯行糧というのは、乾パンなどの応急用の糧で、普段はべないのだが、糧補給のない上海ではべないわけにいかなかった。 そんなわけで、私たちが妙家宅におちついたころには、その携帯行糧もほとんど底をつき、つぎの補給がいつくるかわからないような状況だったので、何か

    上海戦でも補給無視だった日本軍 - 読む・考える・書く
  • 中国人は日本軍を歓迎した? そりゃするだろう。逆らえば命がないんだから。 - 読む・考える・書く

    【卑劣】学び舎教科書採択校に右派が集団攻撃 侵略軍を現地住民が「歓迎」するのは当然の生存戦略 しかし、相手が悪ければいくら「歓迎」しても無駄 【卑劣】学び舎教科書採択校に右派が集団攻撃 難関校として有名な私立灘中(神戸市)をはじめ、学び舎の歴史教科書「ともに学ぶ人間の歴史」を採用した中学校に、右派からの抗議・恫喝が殺到しているという。 毎日新聞(8/8): 教科書 慰安婦言及 灘中など採択学校に大量の抗議はがき 慰安婦問題に言及する歴史教科書を採択した全国の国立、私立中学校のうち判明しただけで11校に昨年、内容が「反日極左」だとして採択中止を求める抗議のはがきが大量に送られていた。「執拗(しつよう)な電話もあり脅迫のようで怖かった」と語る教諭もいる。(略) 慰安婦問題を取り上げたのは、出版社「学び舎」(東京都)発行の検定教科書「ともに学ぶ人間の歴史」。この教科書について、産経新聞は昨年3月

    中国人は日本軍を歓迎した? そりゃするだろう。逆らえば命がないんだから。 - 読む・考える・書く