タグ

2007年12月7日のブックマーク (11件)

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    riywo
    riywo 2007/12/07
    ナイスアイデア。こういうのを見ると、人間の創造性ってすごいなと思う。商品見ればこれがアリなのは誰でもわかるのに、誰も創造できなかった。すげぇなぁ。
  • 山梨大 アカハラ処分の経緯について考える | 大学を考える

    riywo
    riywo 2007/12/07
    なんだかなぁ。こういう人が教授になって学生の人生を握ってしまうことを考えると、大学なんてそんなに大したことないんだよね。世間の大学幻想を何とかしたいね。
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    riywo
    riywo 2007/12/07
    おもしろい投げかけ。よく考えると不思議だな。個人的には「ので」が多いけど、一文の中で「ので」が連発しないように「から」にしたりしている。
  • ネタ共振: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    読みたい記事へジャンプ! ↓ おすすめ記事リンク(23) ドラマ&映画の評価(425) 公開メール(76) ドラマ・映画・演技(247) 芸術論(96) 音楽(106) スポンタ 論(独自論・存在論・ポストモダン)(455) スポンタと娘…。(子育て論)(599) ネットウォッチ(904) メディアウォッチ(1141) リアルウォッチ(240) アルゴリズムの時代(105) 「サイバージャーナリズム論」(ソフトバンク新書)(23) 集合的コミュニケーション論(30) ウェブメソード(105) 小説・先祖供養(99) グーグルの終わり(3) ポストグーグル(56) 形式知化宣言(4) この国のかたち(15)

    riywo
    riywo 2007/12/07
    その通りだと思う。ネタで一瞬の満足を得るのは勝手だが、それは一瞬で終わる。でもそれで満足している人があまりにも多すぎる。考える人が減っている。どうしたものか。
  • 404 Blog Not Found:プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い

    2007年12月06日13:00 カテゴリLogos プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い 簡単です。 codeなにがし::プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則 Wiki版 実は冠詞の使い分けに関しては、プログラムを書く人間であれば即座に理解できる法則があります。 a それと別物を置き換えても文章が成り立つ場合。 どれでもいいのが a the それでないと文章が成り立たない場合。 それじゃないと駄目なのが the だから乞は"Would you give me a quarter."(25セントくれ)と言うのに、取引では"Give me the money."(その金よこせ)と言うわけです....というのは半分冗談ですが、そういうことです。 1962-1966 The Beatles anyとsomeもついでに覚えちゃえ ついで、というより、このことは any と som

    404 Blog Not Found:プログラマーでなくてもわかるaとtheの違い
    riywo
    riywo 2007/12/07
    ルールはあっても最終的には感覚なんですよね、言語って。高校英語の勉強も感覚を鍛えることを全面に押し出せば、学校英語はダメなんて言われなくて済むのに。
  • アルゴリズム百選 - 値と参照 : 404 Blog Not Found

    2007年12月06日15:30 カテゴリアルゴリズム百選 アルゴリズム百選 - 値と参照 今回は値と参照について取り上げます。 突然ですが問題です。以下のJavaScriptプログラムを実行すると、何と表示されるでしょうか? プログラム: var a = [0, 1, 2, 3]; var b = a; b[0] = 'zero'; p(a); 出力: エラー: 答えは、"zero, 1, 2, 3"です。しかし、なぜaを直接変更していないのにaの中身が変わっているのでしょうか? ここで、二行目に注目してみます。ここでは変数bに変数aを代入しています。変数aは配列です。ここだけ見ると、内部で起こっているのは以下のようなことに見えなくもありません。 array b -+ array b -+ | 0 | | 0 | | 1 | = | 1 | | 2 | | 2 | | 3 | | 3 |

    アルゴリズム百選 - 値と参照 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2007/12/07
    JavaScriptの勉強不足で終盤が分からなくなってしまった。コピーして破壊的ソートするだけじゃだめなの?そういうレベルの話じゃないってことかな。
  • 理科と科学と理論の関係 - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ

    2007/12/04 理科と科学と理論の関係 カテゴリ:教育 国際学力調査の結果、「理科に関心」最下位というニュースが流れていた。 僕は特に理科が好きだとか思ったことはない(嫌いと思ったこともないが)。 虫取りはやたらしていた。が、それも池田先生のように全種類を集めたりといった高度な関心をもっていたわけではない。 ただ、僕の中ではできるだけ大きいバッタやカマキリをできるだけ多く捕まえる、という単純な遊びでしかなかった。 その頃芽生えた疑問は、雨が降ったとき虫は何をしているのだろう?というものだった。特に台風がきて大雨が降ったときアリの巣の中のアリはなぜ溺れて全滅したりしないのか? これは未だによくわかっていない。 顕微鏡でみた花粉は超綺麗だった。 しかし、それだけのことだった。 理科とは、なにをしているものなのか? 僕にはそれが全然わからなかったのだ。 だからひまわりやへちまを育てても、「

    理科と科学と理論の関係 - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ
    riywo
    riywo 2007/12/07
    上手い!さすが言葉を職業にされている方。僕が言いたくても言えないことを見事に言葉にしてくれる。すげぇなぁ。僕はこの方法論とかを教育する側に立ちたいんだよね。
  • 「この世には、不思議なことなど何もないのだよ、関口君。」の意味 - 西條剛央のブログ:構造構成主義:楽天ブログ

    2007/12/06 「この世には、不思議なことなど何もないのだよ、関口君。」の意味 カテゴリ:哲学 朝方の特別講義始めます。 後輩のSWさんの日記をテクストとします。 以下そのテクスト(SWさん、良質のテキストをありがとう)。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 数字の不思議 2007年12月05日 最近聞いた話。 1を3で割ると0.333・・・となるわけですが,0.333・・・を3倍しても0.999・・・で,1にはならないんですよね。 この状況を解決するには,0.999・・・=1である必要があるわけなんですけど,どうなんですかね。普通にこれを主張している人もいるそうです。 ウィキペディアに「0.999...が1に等しいことの証明」というのがありました。 いやーすさまじい。 で,どうも0.999・・・=1らしいです。「どう考えても0.999・・・=1なんだけど納得できない」と

    riywo
    riywo 2007/12/07
    僕はまだまだ哲学に手を出せないな。まだまだ実在寄り。擬似問題にあれこれ悩んでいるのかもしれない。哲学もきちんと体系つけて勉強してみたいな。
  • 手拍子で操作する·PClapper MOONGIFT

    近未来では、自宅に帰って手をぽんと叩くと電灯がつく。もう一つ叩くとテレビがつく。さらに叩けば留守番電話のメッセージが流れる…。 どこかで(バックトゥーザフューチャーⅡだったかな?)見たような光景だが、それを実現できるかも知れないソフトウェアがこれだ。 今回紹介するフリーウェアはPClapper、PCを手拍子で操作するソフトウェアだ。 PClapperは手拍子の一回、二回、三回(または指定回数)のそれぞれに応じてPCのアクションを実行するソフトウェアだ。音声認識は幾つかあるが、手拍子というのが新しい。 動作はURLを開いたり、プログラムの実行、PCのシャットダウン、プラグインによるアクション実行(デフォルトはWinAampの次のトラックへ移動)などがある。 実際にやってみた所、うまくいく場合とそうでない場合があった。反応速度は変更できるが、テストモードなどがないので、どのくらいで叩いたら良い

    手拍子で操作する·PClapper MOONGIFT
    riywo
    riywo 2007/12/07
    まだまだジョークソフトの域を出ないだろうが、こういう形で新しいインタフェースを実装していくのは大事だ。暇があったら試してみよう。
  • 周波数オークションは是か非か −「子供のはしか」論 - michikaifu’s diary

    いつもお世話になっている「一日一麺」さんに、今日は日米WiMAXの記事が載っている。 http://blog.novsix.com/2007/12/sprint_xohm_and_wimax_in_japan.html 元記事はこちら→ Archives - DailyWireless 政府に2.5GHz帯の配分を決める能力があるのか--有識者らが討論 - CNET Japan スプリントのXOHM(ゾーム、と読む→よめねーよ!)が、まもなくソフトローンチとか。グーグル参加で大騒ぎになっている700MHzオークションが始まる前に、実績を誇示しておこうということだろう。ワシントンDCでデモを始めるのは常套手段だが、シカゴでやる、ってことは、ここはモトローラ組がやるのだろうか。(3社ぐらいベンダーが分け合っていた、と記憶している) で、わが日では、池田信夫先生や金正勲先生などが、総務省のヒア

    周波数オークションは是か非か −「子供のはしか」論 - michikaifu’s diary
    riywo
    riywo 2007/12/07
    美人コンテストについては最近知ったけど、絶対必要でしょ。日本はバカだね。何が技術立国だよ、制度がついていかなきゃ意味無し。はしか論はうなずける。
  • asahi.com:経営改革職員が主役 勝ち残り戦略、担い手に - 全入時代 - 大学 - 教育

    経営改革職員が主役 勝ち残り戦略、担い手に 2007年12月04日 教員の陰に隠れがちだった大学職員の存在感が増している。18歳人口が減るなか、大学間競争を勝ち抜く経営の担い手として期待されているからだ。私大はもちろん、法人化を機に経営が求められるようになった国立大も事情は同じ。「地味」という大学職員のイメージは変わるかもしれない。 「教員は理不尽」 「先生(教員)の言いなりになるな、と若い職員に言っている」 山形大で11月に開かれた「大学職員サミット」。パネリストと会場の意見交換が特に熱を帯びたのは、教員とのかかわりをめぐる話題が出たときだった。 「専門領域という“たこつぼ”に逃げ込む教員を引っ張り出すのは職員の腕だが、教員以上にかたくなな職員もいる」。パネリストで玉川大知的財産部の近藤誠事務部長は壇上で物のたこつぼを取り出し、文部科学事務次官を退き9月に就任した結城章夫・山形大学長

    riywo
    riywo 2007/12/07
    大学教員の多くは研究以外の才能が無い。そのことを分かっている人は少ない。クリエイタだけがデカイ顔をしているとうまくいかない。大学にもプロデューサが必要ってことだね。