タグ

2008年3月10日のブックマーク (20件)

  • はじめにことばありき - 雑種路線でいこう

    まあブログに書き殴るだけじゃ世の中は変わらない。それは確かだ。けれどもブログを人脈・権力・資金力でレバレッジして少しずつ世界を動かすことはできる。例えば僕に何かを聞いてくる新聞記者たちは、僕に質問する前にブログで僕の主張や僕の持つ情報を一通り押さえているから話が早い。 知的レベルの相当高い人が書く日記を見ていると、世の中がこの通りになればいいのにと思う時がよくある。 しかしその通りにはならない。情報の洪水に埋もれてしまう。既得権を持つ馬鹿に都合が悪ければ揚げ足取りなり印象操作なりあらゆる妨害を受けて知的レベルの相当高い人の主張は封殺される。情報の洪水に流されるだけじゃなく大きな錘をつけられてしまう。 言葉が世の中を変えるほどの影響力を持つのは、人脈・権力・資金力とコネクトできた時だけなのだろう。 フィルタリングの問題にコミットしてから、このブログには毎日のように衆議院・参議院やNHK等から

    はじめにことばありき - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/03/10
    「情報収集の第一歩は、自分が何に興味を持っており、それをどうしようとしているか表明することだ」ってのはすごく大事。そしてその手段としてネットは現状最適だよね。
  • 変革へ向けた各々のリーダーシップ - 雑種路線でいこう

    帰りの飛行機で『3年で辞めた若者はどこへ行ったのか―アウトサイダーの時代 (ちくま新書)』を読みながら東京に戻った。東大じゃトップノッチのエリートはとっくに日企業を見捨てているとか書かれていて、そりゃそうだろうと頷く。じゃあ血税を突っ込んで育てた俊英たちをごっそり外資の金融・コンサルに上澄みを持って行かれるってどうよとは思うが、こればっかりは日企業が不甲斐ないのだから仕方ない。 さてと、然るにリーダー教育とはなにかということを考えるときに、ゲイツやジョブズやエジソンやダ・ヴィンチを育成できるなどという前提はやはり捨てるべきだろう。エジソンは小学校すらろくに卒業していないんだから。 ではなんなのかというと、やっぱり管理職を前提に考えるべきだろうか。しかしそれはむしろ会社のアイデンティティーに依存することだから学校で教えられても困りそうだ。 講義名は僕が取り纏めを引き受ける前から決まってい

    変革へ向けた各々のリーダーシップ - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/03/10
    誰でも何かにするなんてのはユートピアの様で、実は価値観の押し付けにすぎないんだよね。そういう意味で教育を考え直さないといけないな。
  • 専門性を持たず外資を転々とするのも会社にしがみつくのも根は同じ - 雑種路線でいこう

    点々転々ってのはさておき。僕は外資1社目だから転々としてないよ。25歳でネット系ベンチャーから外資系ソフト大手に転じて6年目に入った。周りには2年か3年で転々とする先輩が結構いる。就職ならぬ入社の意識が強い日人の常識と照らすとクレイジーだが、外資じゃ人事部が弱くて社内でもキャリア形成は自己決定だし、出戻りも少なからずあることを考えると、次のポストを社内で探すか社外も視野に入れるかの違いでしかない。 ただ、20代でまだマーケットにおける特定の強みを持っているわけではないが、今より少し高い待遇で華やかに見える外資系企業から声がかかって心が揺れている人は、専門性がないまま外に飛び出ると、職をえることが優先事項になり、キャリアにおいて選択が後手後手になりがち、ということは肝に命じたほうがよい。 日企業だと若いうちに任されることが限られていたり、自分からポジションにアプライするという文化じゃない

    専門性を持たず外資を転々とするのも会社にしがみつくのも根は同じ - 雑種路線でいこう
    riywo
    riywo 2008/03/10
    確かに確かに。だから自分からそこで何を獲得するかってこだよね。これは心に刻んでおかないと。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    riywo
    riywo 2008/03/10
    あーなんかありそで無かった画像だな。おもしろい。
  • ベンチャー企業が節約するための17の方法 - IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    riywo
    riywo 2008/03/10
    なんかいいよね。やっぱりベンチャーって楽しそう。そりゃ大変だろうけどさ、こういう空気がいいよね。エスプレッソマシンでスタバに行くお金と時間が節約できるってのは吹いたw
  • Big Sky :: Google Readerでもgをぺちって全部全文読んじゃおう。

    追記 都合上、キーを「g」から「z」に変更させて頂いています。 以下読み替えて頂く様お願い致します。 LDRで全文取得表示するグリモン便利だなぁ。 LDR Full Feed 0.0.6 gをぺちって押してLDRで全部全文読んじゃおう。 「g」押すだけなんて!!! でもLDR使ってない!!! って事で、Google Readerにサクサクっと移植してみました。 そんなに大きな変更してません。SITEINFOも同じ場所を使っています。 オリジナル作者様、もし同じSITEINFOを見る事に問題があれば、ご連絡下さい。 即効でグリモン毎、削除させて頂きます。 操作は同じく、[G]のアイコンが付いてたら「g」を押下で全文取得。 とりあえず、dankogai氏のサイトでチェックして問題なさげ。 ライセンスはLDR Full Feedに委ねます。 ダウンロード:googlereaderfullfeed

    Big Sky :: Google Readerでもgをぺちって全部全文読んじゃおう。
    riywo
    riywo 2008/03/10
    うぉ、これは便利すぎる!ニュースサイトとかいちいち元ページに飛ぶのめんどくさいから、これはいい!
  • 日本の高齢者は都市でこれからどんどん増えていく - Liner Note

    東京は経済的・人口的に豊かな都市なので、これからも安泰だろうという説にちょっと違和感があったのでレスしてみます要約:東京は経済的・人口的に豊かな都市なので、これからも安泰だろうという説にちょっと違和感があったのでレスしてみます お気づきだろうか。若い人口が、日の平均よりもずっと多いのだ。もちろん、これは他の道府県から若い人口を吸い上げている結果に他ならないが、理由はさておき、東京に関しては高齢化による衰退の懸念はずっと少ない。 404 Blog Not Found:日はヤバくても、東京はヤバくないかも いろいろ書いておられるけど、ちょっと引っかかったのでメモ代わりにレスしますよ。 まず、Wikipediaからの孫引きになっちゃうのですが、社会の高齢化における年齢変動のポインタとしてはこの辺が参考になります。 「首都圏と比べると地方圏は若者が流出し、高齢者数が増加する」という認識は誤りで

    riywo
    riywo 2008/03/10
    おそらくdankogaiもそれは分かっているけど、短期的には大丈夫とか、比較的大丈夫という意味で言ってるのだと思う。東京も高齢者ばっかりだと思うよ。
  • 日本依存症を日本にいながらローリスクで脱却する戦略*ホームページを作る人のネタ帳

    日本依存症を日本にいながらローリスクで脱却する戦略*ホームページを作る人のネタ帳
    riywo
    riywo 2008/03/10
    それもありだよね。物理的に抜けずとも、言語という壁、制度という箱から顔をだす手段を身に着ければいい。英語とウェブリテラシだなぁ。
  • http://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2007/12/post_242.html

    riywo
    riywo 2008/03/10
    アメリカで働きたいかどうかは分からないけど、やっぱり留学はそれなりの名目でもってアメリカに行けて結構自由にできるからいいよね。絶対留学してやる。
  • 小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle

    の映像産業は、テレビへの依存度、正確には地上波放送への依存度が高い。総務省の調査によれば、国内で制作される映像コンテンツのうち、時間にして約92%が放送によって消費されている。 ところがこのうち、DVDやネットなどで二次利用されるのは、わずか8%にしか過ぎない。多くの番組が、一次流通である放送で終わってしまっているわけである。ここまで二次利用が進まないのは、権利処理が複雑だから、という意見がある。 主にこの意見を主張しているのは、放送局だ。著作権は局が持っているにしても、出演者など実演家の権利、音楽使用料など、さまざまな処理が必要になる。処理とは言うが、要するに誰にいくら払うかという話である。 音楽使用料に関しては比較的話が早い。JASRACがネットでの二次利用の音楽使用料ガイドラインを提示しているからだ。何かの批判の多いJASRACだが、どんぶり勘定でもとりあえず金さえ払えば文句を言

    小寺信良:正直、テレビはもうダメかもしれん (1/3) - ITmedia +D LifeStyle
    riywo
    riywo 2008/03/10
    そうだね、今多く流れているタイプのテレビ番組に二次利用の価値はないと思う。ただ、一次・二次という切り分けがそもそも不毛。デジタルになればコピーはリスクがないのだから。
  • http://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2008/03/post_247.html

    riywo
    riywo 2008/03/10
    交渉できるようになりたいなぁ。英語力だけでなく、そもそも交渉するという気持ちがないから困ったものだ。日本で暮らしていると勝手に洗脳されるんだよね。
  • 有名税と有名益 - Tech Mom from Silicon Valley

    ネット上で「実名か匿名か」という論争がある。アメリカはブログでもFacebookなどのSNSでも、実名で写真も自分の写真を出して書くことが多い。これに対して、日は匿名が多く、そのために弊害が起こっているという話である。 アメリカ的な「オープン式」によい点が多いことは賛成だが、日で「匿名ネット文化」が浸透してしまった理由もそれなりにあるので、「アメリカ式にオープンにせよ、日人よ強くなれ」と叱咤激励するだけでは無理じゃないかと思う。 日人が匿名でネットに書くのは、いじめが怖いからである。何かのはずみで誹謗中傷や嫉妬のターゲットにされたり、公にしたくないことまでさらされたり、ストーカーにつけられたり自宅までなんらかの攻撃にあったり、といった「実害」が広く喧伝されている。何のはずみでそうなるかわからないという恐怖もあり、普通の人はそんなリスクは冒したくないと思う。 こういった、「いじめ」と

    有名税と有名益 - Tech Mom from Silicon Valley
    riywo
    riywo 2008/03/10
    バリバリ賛同するので、とりあえず本を買う。日本に限らず、一般的に自然発生するコミュニティはいじめの社会。西欧がちょっと特殊なんですよね。
  • 最高戦略責任者 - ハーバード・ビジネス・レビュー2008.04 : 404 Blog Not Found

    2008年03月10日01:00 カテゴリダイヤモンド書評/画評/品評 最高戦略責任者 - ハーバード・ビジネス・レビュー2008.04 Harvard Business Review Apr 2008 こちらも3月10日発売のハーバード・ビジネス・レビュー。なぜかうちでは週刊ダイヤモンドよりも売れている。 こちらは単品でもAmazonでも買えるので、単刊リンクはAmazonのそれにした。定期購読の申し込みはentry末のバナーにて。 そう。今月号は単刊買いしてもいい、実に「日向け」の内容なのだ。 それが今月号の特集、「最高戦略技術者」、Chief Strategy Officer。これ、今後の日の企業に実にしっくり馴染みそうな役職なのだが、まだ導入ケースが少ない。 グローバルスタンダード、かどうかはわからないが、現代における企業統治というのは、株主に仕える「役員」と、会社に仕える「執

    最高戦略責任者 - ハーバード・ビジネス・レビュー2008.04 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/03/10
    CEOなども含めて日本的でない企業のあり方に詳しくないので勉強しないと。戦略を考えるってのは企画に近いからCSOはおもしろそうだなぁ。
  • 日本でしか生きていけないと将来破滅するリスクがあるので、世界中どこでも生きていける戦略のご紹介 - 分裂勘違い君劇場

    あなたは、日依存症にかかっていませんか? 日依存症とは、日でしか仕事を得られず、 日でしか生活ができなくなる、危険な病気です。 日依存症は、国家依存症の一種であり、会社依存症とよく似ています。 会社依存症の恐ろしさとその回避策 会社依存症とは、ある特定の会社でしか通用しないスキルばかり蓄積して、他の会社では通用しない人材になってしまう病気です。 会社依存症にかかると、その会社の経営が悪化して、どんどん待遇が悪くなり、給料を下げられ、「このままここにいても、少しもいいことがないまま年を取っていくだけ」という状況になっても、ひたすらその会社にしがみつくしかなくなります。 また、会社の都合で延々とつまらない仕事をさせられたり、いまいち納得のいかない降格や減給をされても、なかなか拒否しにくくなります。 上司や同僚と相性が合わず、人間関係がこじれてギスギスした雰囲気になり、毎日会社へ行くの

    日本でしか生きていけないと将来破滅するリスクがあるので、世界中どこでも生きていける戦略のご紹介 - 分裂勘違い君劇場
    riywo
    riywo 2008/03/10
    愛国心の件は小気味よいね。グローバルで生きていけるようになりたいよね。そのために英語と金とスキルをつける。どれも足りないからがんばらないと。
  • ワーキングプアは見捨てられ、生活保護リテラシーの高い人間が受給できるという二重基準 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    親子4代続けて生活保護で生活している、 いわば、「生活保護受給のプロ」 のような人たちがいます。 彼らは、高い生活保護リテラシーを持っていて、それを代々受け継いでいるようです。 一方で、 生活保護水準以下の暮らしを続けていながら、生活保護を受給していない ワーキングプアは、日に500万人〜700万人いると言われています。 同じような境遇にありながら、生活保護費を受給できる・できないを分けるラインは、どこにあるのでしょう? どうも、ここには次の二つの基準があるようなのです。 (1)甘い基準:生活保護法が定める基準 (2)厳しい基準:各自治体の生活保護運用基準 この(1)の法律基準はかなり甘いため、こちらを適用することができれば、かなり多くの人が受給資格を得られます。 一方で、(2)の運用基準はかなり厳しくなっていて、よっぽど生活が破綻している人でないとなかなか受給できません。 そして、一部

    ワーキングプアは見捨てられ、生活保護リテラシーの高い人間が受給できるという二重基準 - 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
    riywo
    riywo 2008/03/10
    具体的な数字を見るとBIの実現は夢物語だな。とりあえず現状でBI的なことをできる生活保護を必要になったらきちんと使えるように勉強しておくことは必要だ。
  • 中学生の携帯電話がもたらすコミュニケーションの質的変化。: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    さて、我が娘が去年、区の英語スピーチコンテストで三等賞だったのは憶えているだろうか。私は、小学生を集めて地元地域のイベントでバンド活動をしていた。そのバンドのドラムを担当していたのが我が娘である。彼女は、私が演出したCMやプロモーションビデオに出演したこともある。 小学5年生ぐらいから、ジャニーズ事務所のファンになり、いまではKAT-TUNが大のお気に入りである。だから、テレビ音楽やドラマを見る。 私はジャーニ喜多川さんの「ユー、やっちゃいなよ」という言葉が好きだ。 何かを教えたり、しつけたりするのではなく、子供に機会を与えるのが、親の役目だと思っている。英会話学校に通って英語を嫌いになるよりも、英語圏に小旅行に出ることの方が、英語を学びたいという気持ちを醸成するには効果的。 私は、「世の中はこのように出来ていて」「この年代でこういう選択をすると、結果こうなる」ということを私なりに娘に伝

    riywo
    riywo 2008/03/10
    これくらい客観的に見てくれる親だったらいいよねぇ。僕の場合放置だったけど、それは客観的というより単なる放任だった。客観的に見ながら積極的に働きかけるいい親父。
  • ペア書評 - おもてなしの経営学/パラダイス鎖国 : 404 Blog Not Found

    2008年03月09日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Art ペア書評 - おもてなしの経営学/パラダイス鎖国 月刊アスキー編集部寺林様経由で、両著者より献御礼。 おもてなしの経営学 中島聡 パラダイス鎖国 海部美知 ペア献ということで書評もペアで。単独で読んでも充分読み応えのある両書だが、両方あわせてよむことで面白さが自乗される二冊でもあるので。両方あわせて買うと、送料が無料になるというご利益もある。 双方ともblogである。「パラダイス鎖国」は"Tech Mom from Silicon Valley"に「おもてなしの経営学」は"Life is beautiful"にそれぞれ対応している。 内容の前に、まずはの作りや売り方までタイトルに連動していることに注目したい。それは出版社Webページを見るだけで明らかになる。以下の目次リンク先をそれぞれ見ていただきたい。 「パラダイス

    ペア書評 - おもてなしの経営学/パラダイス鎖国 : 404 Blog Not Found
    riywo
    riywo 2008/03/10
    やっぱ黙って読まないといかんな。梅田先生と同世代の二人。この3人はすごいよなぁ、いろんな意味で。
  • エラー|【早稲田塾】大学受験予備校・人財育成

    ページが見つかりません ページが削除されたか、名前の変更、弊社の不手際によるリンクの間違い、または、アドレスの入力間違いなどが考えられます。 お手数ですが、ホーム、またはサイトマップから目的のページをお探しください。 お知りになりたい内容がどのページに掲載されているかわからない場合は、ページ右上部の検索機能をご利用ください。

    riywo
    riywo 2008/03/10
    基本的に大学教員なんてお子ちゃまばっかりだよね。特にアカデミズムにしかいなかった人。そういうガキを相手にするんだから職員って大変だな。でもすごく魅力的
  • スポンタは何故、梅田望夫氏を愛でるのか。そして、次世代DVD規格…。: スポンタのポストモダンから見た『この世界』

    私が何故、意見がまったく違う梅田氏に興味を持ち続けているのか。それは、彼と私の興味の対象が同じだからである。同様に、ガ島通信氏も、私と意見がまったく違うが、興味の対象が同じである。 そして、意見の違いが何から出てくるかといえば、以下の点だと痛感している。☆ 1. ステークホルダー(個の利害・個の論理) 2. 科学妄信。 3. 一神教的二元論。日的な多神教的多元論ではないこと。 4. ルサンチマン(個の感情・怨念) 梅田氏のステークホルダーは、シリコンバレーを日に紹介することで糊口を潤しているコンサルタントであることだ。これにより、彼はベンチャーキャピトルを投資したい気持ちにさせない言論を紡ぐことはできない。それはそれでしかたのないことだが、それを出版界が文明評論家のような形でパブリッシュする妥当性はない。 2008年のITがどのようなフェイズを迎えているかといえば、技術礼賛の時代はとう

    riywo
    riywo 2008/03/10
    スポンタさんはとても的確にメディアを捉えているよね。日本人はなぜか方法と手段を入れ替える。だから無駄な矛盾や対立を抱えがち。くだらないね。構造構成主義を勉強しろ。
  • JAniCA-blog

    どうも、事務のToppema9です。 先日、JAniCA事務局宛に匿名でこんなご意見メールを戴きました。 送信者の許可を得て、ブログで公開します。------------------------------------------------JAniCA会員のフリーの原画のものです。 JAniCAの説明会には参加できなかったのですが、 アフターレポートと、ブログでの意見交換等を拝見し、 個人的に思うことを以下に書かせていただきました。 これからの活動において、なにかしらの参考意見にでもなれば幸いです。--------------予算アップに必要なこととして思うこと。-------結局のところ、いつまでたっても制作予算がさほど増えていかないのは、売れ行きが悪いからよりむしろ、納品が遅れることによる、ビジネス相手としての信用の問題ではないかと思うのです。 例えるなら、プレゼンまでに仕事を終わら

    riywo
    riywo 2008/03/10
    現状をとらえたとても建設的な意見ですね。クリエイタの側もただ金くれというのは間違ってる。何かおかしな点があるんだから、それは直していかないといけないよね。