タグ

ブックマーク / note.openvista.jp (11)

  • 勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板

    勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板 新宿のとある高層ビルの館内案内標識が話題に。後学のために、仕様・問題点を整理、改善案の作成を行ってみました time2011/09/08 hatenabookmark- Twitterで、あるサイン(案内板)のことが話題になっていました。新宿のあるビルの案内図のようですが、わかりづらいことが問題になっているようです。 …確かにこれはわかりません。トイレを探している時に遭遇したら結構辛いと思いますね。でも、なぜわかりにくいのか、どういう改善案が考えられるのか、もう少し考えてみることにしました。 仕様 まず、この図から読み取れる情報だけでは何が「正解」かわからないので、実際の現場に足を運んでみました。 そして、館内をぐるっと見学してみて、大体の施設の配置を把握してきました。(ちなみに、ビルの中をウロウロしてると普通に不審者だと思うので、警備員の方

    riywo
    riywo 2011/09/12
    あー、この案内板トイレに困ってる時に出会ったわー。。。
  • http://note.openvista.jp/268/

    riywo
    riywo 2008/04/19
    やべぇ,これは理想的.確かにサイドバーには読んでもらう時に助けになるような情報やメソッドを載せておくというのは道理だよねぇ.技術的に僕にはまだ対応できないけど.
  • ネットで手に入れられる物が増えた中でリアルに触れる意義ってなんだろう - Liner Note

    ネットでいろんな物が手にはいるようになった。じゃあ、そこで対談を聴きに行ったり、を注文して読んだり、ラジオをわざわざリアルタイムで聞いたりする意味ってなによって言うことを考えた話同じような疑問は最近友人と某美術館に行ったときも感じていて、「例えばモナリザなんかの有名な絵画なんかは既にネットで見られるわけ。なのになんで美術館にわざわざ行くのかな」とかを話していて、そこでの話とかもふまえると、あえてそうする意義は以下の3点くらいにまとめられるのかなと思いました。 リアルだと現実の物をより正確に捉えられるから リアルタイム性があり、そこにコミュニケーションが生まれるから コストをかけることによって、作品に向き合うモチベーションが上がるから 一つずつ考えていきましょう。 リアルだと現実の物をより正確に捉えられるから これはメディアの技術的な制限によるところが大きいです。 つまり、ネットを介すると

    riywo
    riywo 2008/03/13
    すごく納得。同意見ですね。コストを払ってまで体験したいと思うからこそリアルで行くんだよね。そうでないものはネットによってコモディティ化すべきだと思うよ。
  • http://note.openvista.jp/260/

    riywo
    riywo 2008/03/13
    教養の定義についてはなるほどと思った。構造構成主義的に言えば、構造を見抜く力やアナロジー的思考法とでも言おうか。教養は確実に量ではなく、質だね。
  • 日本の高齢者は都市でこれからどんどん増えていく - Liner Note

    東京は経済的・人口的に豊かな都市なので、これからも安泰だろうという説にちょっと違和感があったのでレスしてみます要約:東京は経済的・人口的に豊かな都市なので、これからも安泰だろうという説にちょっと違和感があったのでレスしてみます お気づきだろうか。若い人口が、日の平均よりもずっと多いのだ。もちろん、これは他の道府県から若い人口を吸い上げている結果に他ならないが、理由はさておき、東京に関しては高齢化による衰退の懸念はずっと少ない。 404 Blog Not Found:日はヤバくても、東京はヤバくないかも いろいろ書いておられるけど、ちょっと引っかかったのでメモ代わりにレスしますよ。 まず、Wikipediaからの孫引きになっちゃうのですが、社会の高齢化における年齢変動のポインタとしてはこの辺が参考になります。 「首都圏と比べると地方圏は若者が流出し、高齢者数が増加する」という認識は誤りで

    riywo
    riywo 2008/03/10
    おそらくdankogaiもそれは分かっているけど、短期的には大丈夫とか、比較的大丈夫という意味で言ってるのだと思う。東京も高齢者ばっかりだと思うよ。
  • CGM(UGC)サイトに情報を書き込んでもらうにはどうすればよいのか - Liner Note

    CGMサイトに情報が書き込まれるためにはどういう策が必要なのか、サイト運営者および消費者の立場から考えてみるCGM(UGC)サイトに情報を書き込んでもらうにはどうすればよいのか 書いた人: leva 投稿日: 2008年02月27日(最終更新:4ヶ月と10日前) 読者の皆さんの反応 2 被ブックマーク数: 1 要約:CGMサイトに情報が書き込まれるためにはどういう策が必要なのか、サイト運営者および消費者の立場から考えてみる最近は就活で説明会に足を運ぶ日々ですが、ここ数日はなぜか大阪のビジネスパークと言うところで説明会を受ける日が続いてます。各企業は何の関係もないはずなのですが、テナント料が安くなっていたりするのかな。 それはさておき、帰りにお腹がすいたのでふらっと立ち寄った生パスタのお店(動画・音声が流れるので注意)に入ってみました。店の大きさの割に控えめなお客さんの数が少し心配でしたが(

    riywo
    riywo 2008/03/01
    なーるほど。そのとおりだ。囲い込みはアホらしい。いかに他をうまく使って、自分をうまく使われるかってのが、これからの情報時代の勝負だな。
  • なぜ多機能デバイスは市場であまり支持されないのか - Liner Note

    なぜ多機能デバイスは市場であまり支持されないのか 書いた人: leva 投稿日: 2008年02月25日(最終更新:4ヶ月と10日前) 読者の皆さんの反応 0 被ブックマーク数: 0 要約:音楽機能や写真撮影機能がついた携帯電話が爆発的に売れることもなく、相も変わらずiPodやデジカメが売れ続けていく理由を考えてみるデバイス統合(Device Convergence)論(あるいはデバイス統合神話)というのは「あらゆる機能を統合した(例えば今の携帯電話が限りなく多機能になっていった感じの)機器ができていって、デジカメとかiPodとかそういう単一機能にフォーカスした機器は淘汰されていくんじゃないか」という話です。最近は、Life is beautifulの中島さんも取り上げてましたね。 もうちょっと詳しく書いておくと、例えばCNETのWill iPhone break the

    riywo
    riywo 2008/02/26
    個人的にはバッテリの理由が大きいかも。でも、PCが大きな例外なのも事実。ともかくノートPCのバッテリを大きくして、メモリを大きくして、デュアルコアにしてくれぇ。
  • いわゆる日本語衰退論 - Liner Note

    ニコニコ動画を消費しすぎると頭が悪くなるよというのにたぶん近いベタなお話要約:ニコニコ動画を消費しすぎると頭が悪くなるよというのにたぶん近いベタなお話クリスマス、年の瀬、お正月。ニコニコ動画と卒論とを往復していた感のある年末年始だったのだが、そんな中でニコ動を見ながら思うのは話したり書いたりする日語がだんだん短くなってくるという問題。 自分はどっちかってと、2ちゃんねると同じくニコニコ動画にはあんまり書きこまない方なのだけど、場のノリに入るという意味からコメントを書くことがある。ニコニコでのコミュニケーションってのはおおむね1発言20文字以内で収まるので、そういうのに慣れてくると頭がそうしたコミュニケーションに最適化されていく感じがしていくんですよね。それってちょっと怖いなーと。 なんてことを書いていて思い出したのは、1ヶ月前に荻上チキさんが出演していた回の文化系トークラジオ Lifeで

    riywo
    riywo 2008/01/07
    これはすごいなんてタグを貼りまくってる自分には痛いお言葉。でも、僕の感覚ではまずすごいと言ってしまうことが大事。言語による説明はそれからやればいい。まずは感覚で褒めること
  • サーバインストール型tumblrクローン「gelato」をインストールしてみた - Liner Note

    サーバインストール型のtumblrクローンソフト「gelato」をインストールしてみました、日語化テーマもありますサーバインストール型tumblrクローン「gelato」をインストールしてみた 書いた人: leva 投稿日: 2008年01月03日(最終更新:1ヶ月と14日前) 読者の皆さんの反応 1 被ブックマーク数: 0 要約:サーバインストール型のtumblrクローンソフト「gelato」をインストールしてみました、日語化テーマもあります諸般の事情でTwitterを辞めることにしました、理由はこの辺で書きました。で、移住先をどうしようかということになったんだけど、選択肢は「はてなダイアリー」か「tumblr」くらい。 「はてなダイアリー」は題名つけなきゃエントリを区切れないんで、消去法でtumblrに。ただ、tumblrは検索できないし、検索エンジン(Googl

    riywo
    riywo 2008/01/04
    僕はまだTwitterで十分だけど、画像をつぶやきたくなってきたらこういうものも必要だな。
  • 人工知能的なGoogleは作れるのか - Liner Note

    人工知能的なGoogleは作れるのか 書いた人: leva 投稿日: 2007年12月19日(最終更新:4ヶ月と21日前) 読者の皆さんの反応 3 被ブックマーク数: 1 要約:精度の高いGoogleやSBSによってウェブをまとめあげていくアプローチで人工知能的なモノは作れないのかなという思考実験System.Exit - 人工知能についてのメモでjugyoさんが人工知能とウェブについて考えてます。コメントしようと思ったけど、長くなったんでトラックバックに切り替えて書いてみます。 文なんですが「ある物事を考える際にCrowds of Webが考えるのかAIが考えるのかという2つのアプローチがあって、現状は後者はあんまりうまくいってないよね」ってことを書いてあるように取りました。そこでjugyoさんが言いたかったことを推測してみるに「”Wisdom of Crowds”で

    riywo
    riywo 2007/12/19
    属人性と客観性、これらをどう組み合わせるかで色々と考えられる。人工知能は客観だけかと思いきや、今の人工知能は所詮制作者に完全に属人しているわけだ。
  • ブログにもコラボ可能な部分があってもいいんじゃないか(Blog + Wiki?) - Liner Note

    ブログ上に書き手と読み手がコラボレーションすることが可能なエリアを設けてみるといいんじゃないかという提案ブログにもコラボ可能な部分があってもいいんじゃないか(Blog + Wiki?) 書いた人: leva 投稿日: 2007年11月28日(最終更新:15日前) 読者の皆さんの反応 0 被ブックマーク数: 0 要約:ブログ上に書き手と読み手がコラボレーションすることが可能なエリアを設けてみるといいんじゃないかという提案というのを前回の記事でリストを書き出していたときに思った。 BlogとWikiって対比的によく語られるけど、これはつまり文の編集権がパーソナルかパブリックかというところだよね。Blogもコメントとかで意味的に内容を加えていくことはできるけど、文そのものは書き手にしかいじれない。 でも、Blogでテキストを書いていても、うまく書きたいことの核がまとまらなく

  • 1