タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (129)

  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    現行の著作権法はネット時代に合っていない。では、どう変えればいいのか――早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所が1月25日に都内で開いたシンポジウムで、法学者や漫画家などが、新しい著作権制度の形について議論した。 参加したパネリストは「現行の著作権法は時代に合っていない」という認識で一致。クリエイターの創造のインセンティブを高めながらも著作物の自由利用を確保する新制度として、「商用著作物は登録制にして自由な2次利用を認め、税金で使用料を徴収して人気投票で著作者に還元する」などといった案が出た。 著作権法は時代遅れ 「著作権法はどう持っても20~30年だ」――法政大学准教授の白田秀彰さんは言う。 著作権法は19世紀に、印刷物を想定してできた法律。その意図は、著作物の自由な利用を一定程度制限することで、著作者に経済的な利益をもたらし、著作へのインセンティブを高めてより豊かな創造につなげよう――と

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
    riywo
    riywo 2008/01/29
    確かに改変には手間がかかるのは分かっている。それでも、「どんなに障害が大きくても、まっとうな方向が示されたらみなさんがそれを選び」ってのを信じたい。
  • New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ

    小飼弾――35歳からのプログラミングこそ無上の至悦:New Generation Chronicle(1/9 ページ) 豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を取り上げる「New Generation Chronicle」マエストロスレッド。こちらの第1回は、ブログ「404 Blog Not Found」などでも知られる小飼弾氏だ。 次代の開発者の素顔と、その交友関係をソーシャルグラフ化する目的ではじまった「New Generation Chronicle」。斉藤のり子さんにはじまった「Web2.0系スレッド」、井上恭輔さんにはじまった「バイナリアンスレッド」に引き続き、すでに豊富な実績で多くの開発者を先導する存在になりつつある人物を「マエストロスレッド」として紹介していきたい。現在、大いに名が知られる彼らがたどってきた道と、経験によって養われた見識からは、次世代の開発者

    New Generation Chronicle:小飼弾--35歳からのプログラミングこそ無上の至悦 (1/9) - ITmedia エンタープライズ
    riywo
    riywo 2008/01/10
    dankogaiここにあり。正に脊髄反射的。僕は読まない書かないなのでプログラマにはなれない。何の才能もないと思ってるので、才能ある人を手伝うのが夢。
  • ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト

    ストレスフリーの仕事術「GTD」――。 その最初の難関は「収集」のプロセスです。「頭の中の『気になること』を吐き出すために、最低二時間は使ってください」と言われても困ってしまうかもしれません。実際、「GTDに挑戦したけれど、最初の30分で何も書けなくなって途中で投げ出してしまいました」――という人も多いようです。 そこで今回は収集のプロセスにおいて使える「トリガーリスト」をご紹介しましょう。トリガーリストの項目は「頭の中の気になることを思い出せてくれるであろう質問」になっています。このリストを横に置きつつ「書くことがなくなちゃったなぁ……」というときに参照すれば、きっと忘れていたことを思い出せることでしょう。 「収集」プロセスは落ち着いたカフェなどで行うとはかどるので、そのカフェに出かける際に印刷して持って行くとよいかもしれません。 GTDトリガーリスト 仕事のこと 現在抱えているプロジェ

    ITmedia Biz.ID:GTDに役立つトリガーリスト
    riywo
    riywo 2007/12/21
    GTDの最初の収集プロセスに役立つリスト。
  • ブロガー応援企画:「タブレットでお絵描き講座」を開きます - ITmedia Biz.ID

    言葉で説明するのがもどかしい時、ありませんか――。とはいえ「絵ごころもないし、だいたいどうやって描けばいいのでしょう」という質問ももっとも。そこでBiz.IDでは、ちょっとしたイラストを簡単に書くための「お絵描き講座」を開きます。 言葉で説明するのがもどかしい時、ありませんか。とはいえ「絵ごころもないし、だいたいどうやって描けばいいのでしょう」という質問ももっともです。そこでBiz.IDでは、ちょっとしたイラストを簡単に書くための「お絵描き講座」を開きたいと思います。プロのイラストレーターをお招きし、ワコムの協力を得て、タブレットを使ってお絵描きしてみませんか? 参加を希望する方は、応募フォームにメールアドレス、氏名(ハンドルネーム可)、ブログの名前とURLのほか、どんなイラストを描きたいかなどを入力してください。もちろん、お絵描き歴のない方も参加可能です。 開催場所は、アイティメディア

    ブロガー応援企画:「タブレットでお絵描き講座」を開きます - ITmedia Biz.ID
    riywo
    riywo 2007/12/05
    おもしろそー。でもバイトがあって行けない…。参加者のフィードバックに期待しよう。でもタブレットを買えるようになるにはまだ時間が必要だなぁ。
  • GoogleノートブックでGTDを実現する

    GTDの利点の1つは使うツールを問わないことだが、実は、GoogleノートブックがGTDに適しているようだ。GTDに役立てる方法を説明する。 【この記事は、2007年5月2日付で米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 個人の生産性を上げる仕事術、Getting Things Done(GTD)のファンたちはGTDをさまざまなアプリケーションで試してきた。たとえばMicrosoft Outlook、テキストエディタ、Gmailなどだ。実は、Google Labsのそれほど目立たないアプリケーション「Googleノートブック」はGTDリストにすぐ追加したり、簡単に処理したりするのにとても適している。 Googleノートブックを使って「受信箱」「プロジェクト」「次にとるべきアクション」「いつかやる/多分やる」リストをうまく管理する方法をお伝えしよう。 まず

    GoogleノートブックでGTDを実現する
    riywo
    riywo 2007/12/03
    ノートブックは昔使ったけど、拡張機能が重くてやめた。さっき入れなおしたらえらく軽くなってたし、ノートブックもかなり使いやすくなってた(見やすい)ので、使い始めることに。
  • Firefox拡張機能「Better GReader」でGoogle Readerをパワーアップ

    Firefox拡張機能「Better GReader」でGoogle Readerをパワーアップ:Exclusive Lifehacker Download Firefoxの拡張機能「Better GReader」は、Google Reader関連のGreasemonkeyスクリプトをまとめたものだ。RSSフィードを直接登録できるようにしたり、リンクに番号を付けたりできる。(Lifehacker) 【この記事は、2007年5月21日付けで米ブログメディア「Lifehacker」に掲載された記事を翻訳したものです。】 Firefoxユーザー向け:Google ReaderはWebベースのRSSリーダーの中では最良のものの1つだ。それでも、改善すべき点が少しだけある。そこで、Greasemonkeyスクリプト作成者たちは表示エリアを最大にしたり、デフォルトの購読システムをスキップしたり、キーボ

    Firefox拡張機能「Better GReader」でGoogle Readerをパワーアップ
    riywo
    riywo 2007/12/03
    FirefoxだとなぜかGoogleReaderのショートカットキーが効かなかったのだが、この拡張機能を入れたら効くようになった。ラッキー。原因は何なんだろうね。
  • Google、SNS向け共通APIでFacebookに対抗

    Googleは11月1日(米国時間)に、プログラマーがLinkedIn、Friendsterなどのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)向けのソーシャルアプリケーションを開発するためのAPI一式を発表し、正式にソーシャルソフト開発プラットフォーム企業の仲間入りを果たす。 同社のAPIセット「OpenSocial」は、プログラマーが4億人のSNSユーザーに向けて、独自のオープン開発者モデルに基づくよりもリーチの大きなアプリケーションを開発できるよう支援するためのものだと、同社のプロダクトマネジャー、ジョー・クラウス氏は10月31日にeWEEKに語った。 Googleの計画は、Facebookが開発者向けプラットフォームを立ち上げて大成功を収めたことへの対抗策だ。5月24日の立ち上げ以来、Facebookのプラットフォームを基盤として7000のアプリケーションが開発されている。 Fac

    Google、SNS向け共通APIでFacebookに対抗
    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • 個人アニメ作家にFlashがくれた“力”

    テレビアニメといえば、何十人ものスタッフが、1話あたり1000万円程度かけて作るのが常識。たった1人で、数時間~数日で作ってしまう“制作費ほぼゼロ”のFlashアニメは業界を驚かせ、テレビ局の目を引いた。 「面白かったとしか言いようがない。深夜枠は持ち込み作品の多い激戦区だが、5人のプロデューサーで担当を取り合ったほど」――テレビ朝日担当プロデューサーの西口なおみさんは、小野さんの作品についてこう語っている。 テレビ化が決まり、都内DLEオフィス内に製作スタジオを作った。音声の録音は、茶色い袋に入った掛け布団をかぶって行う。「掛け布団ではない。“布団素材のスタジオ”だ」(小野さん) 「クリエイターがFlashやネットというメディアを持ったことで、テレビ局とも対等に付き合えるようになった」とDLEの椎木隆太社長は話す。局から提示された条件が悪ければ、「ネットで放映するからテレビはいらない」と

    個人アニメ作家にFlashがくれた“力”
    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]
  • DeNAが語るイノベーションの“DNA”

    イノベーションを巻き起こしている企業へのインタビューを基に、“イノベーションを起こしやすい環境とは何なのか?”を探る連載、「イノベーションの現場から」がスタートしました。第1回は、「モバゲータウン」で注目を集めるディー・エヌ・エー(DeNA)にフォーカスを当てます。

    DeNAが語るイノベーションの“DNA”
    riywo
    riywo 2007/11/24
    [system:unfiled]