タグ

ブックマーク / blog.riywo.com (280)

  • ssh経由でリモートホストで実行してるプロセスにSIGINT送りたい時 - As a Futurist...

    perl で色々管理スクリプト書いてるんですが、そのなかでこんなコードを書きました。 system("ssh remote 'rsync ...'"); で、rsyncが走ってる途中でやっぱやめたと思ってCtrl+C=SIGINTを送ったんですが、もちろん perl のプロセスは死ぬんですけど、remoteで動いてるrsyncはそのままゾンビになって残ってしまいました。 はて、いろんなところに原因が考えられるなぁということで調べてみました。 host1> ssh host2 'some-command' host2> strace -p 20279 # some-command's pid Process 20279 attached - interrupt to quit read(0, # then "Ctrl+C" on host1 (host2) "", 4096) = 0 wri

    ssh経由でリモートホストで実行してるプロセスにSIGINT送りたい時 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/04/17
    いつも気になってたところがはっきりできてすっきり!
  • リアル引きこもりと脳内引きこもり - As a Futurist...

    As a Futurist… 人の興味は尽きることがない.いや,興味を無くした時点で人で無くなる.永遠の「知りたい」を追求するブログ. Profile Draft Bookmark Tumblr Books NicoVideo とても納得できる文章だったのは、自分が半リアル引きこもり生活を しているからだろう。「学校制度教」という宗教の存在を意識させずに 国民、いや世界中の資主義社会の人間ほぼ全てに浸透させた 資主義社会国家というのは、人類史上最大の宗教団体なんだなと 納得できた。学校制度というものは資主義社会を回すために 必要な人間を生み出すための装置に過ぎないのに、宗教とすることで、 そこに行かないことは悪魔に憑かれたことと信じさせ、破門してきた。 テレビで見た精神科医も言っていたが、引きこもりというシステムを社会が 「認め」ない限り、いつまでたっても自殺はなくならない。いじめ

    riywo
    riywo 2011/03/28
    たまたまリンクされてて読み返したけど、おれブレてないな。
  • パスワード管理について「安全なWebアプリケーションの作り方」で学んだので実装してみた - As a Futurist...

    前回半分くらい読んで積読になってしまっていた「徳丸」こと「安全な Web アプリケーションの作り方」を週末に読みきりました。当にいい教科書だと思いますので、脱初心者を目指す人は読んでみると良いと思います。 特に今までぼんやりとしか理解していなかった「パスワード管理」について非常に体系的に分かりやすく説明されていたので、せっかくなので Plack アプリで実装してみました。ソースは gist に貼っておきました。 基的には徳丸にあったとおりに実装しています。 パスワードはハッシュをかけた値を DB に保存 但し単純なハッシュ関数だと漏洩したときにクラックされる(=逆方向に解析される) そこで 2 つの対策を組み合わせる salt 値 user_id と固定値を利用して salt 値を作りパスワードに付加してハッシュを取る もし同じパスワードのユーザがいてもハッシュ値は異なる ストレッ

    パスワード管理について「安全なWebアプリケーションの作り方」で学んだので実装してみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/28
    いい勉強になった!
  • Perlでshellのパイプっぽいのを書いてみた - As a Futurist...

    ちょっと perlipc(Perl でのプロセス間通信)について調べてて、どうやったら shell 展開させずに、プロセスを shell のパイプでつないだみたいにできるかなーと思って、何の生産性もないことは覚悟の上で再実装してみた。 追記 IPC::Runってモジュールがあるよと gfx さんに教えて頂いたので調べてたら、これで十分同じことがやれそうだったので書きなおしてみました。 比較すれば、ややこしい部分が全部IPC::Runに隠蔽されているので相当理解しやすくなりました!Thx gfx! エラーハンドリングしてないし、ハンドルとかよく分かってないけど、とりあえず想定の動きはさせられた。 IPC::Open2とか使ってできそうな気もするんですが、どう書いたらいいのか分からず。 自分でやりたいことは上で書けたっぽいから、open2 の方を頑張って調べる気が起こらないので、何かヒントをお

    Perlでshellのパイプっぽいのを書いてみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/22
    【追記】IPC::Run使って書きなおしてみた/昨日あげたやつ。自分でやりたいの書けたのでopen2の方を頑張る気が。。。
  • 自宅サーバとかやりたい(ネットワーク編) - As a Futurist...

    引越ししようかと考えてるんですが、それを口実に自宅サーバをいい加減やりたいなぁと思っています。妄想だけですがちょっとネットワークを考えてみました。 要件 フレッツテレビ&REGZA 使いたい スカパー e2 で NFL 録画したい REGZA で自宅サーバの samba 経由で録画したい ということで回線はフレッツ光ネクスト or B フレッツ NTT 東日なので CTU 無い フレッツの 2 セッションを使って、ISP を 2 契約 1 は通常の PC のアウトバウンド用途 浮動 IP 外とのルータは Buffalo でお手軽に インバウンドは開けない予定 1 はサーバ用途で一部インバウンド想定 固定 IP 外とのルータは Cisco で 一部外部からアクセスさせるポート開ける L2TP/IPSec の VPN 使いたい 2 セッションはセグメントを分けて使う デフォルトゲートウェ

    自宅サーバとかやりたい(ネットワーク編) - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/21
    無い知識振り絞って考えてみた。
  • 強く生きよう - As a Futurist...

    たくさんの方が亡くなられた。 地震について、正直、これだけ近くで起こって「自分の身に起こったかもしれない」と思って初めて、事実の重大さに気づいた。地震で何人死んだ、戦争で何人死んだ、と今まで何度も聞いてきたけど、結局自分と時間的/空間的に離れた地点での出来事については、「自分の身には起こらない」とどこかで安心していたのだろう。 地震とは関係ないが、親しくしていた方が 30 代半ばで突然亡くなられた。あまりにも近すぎて、事実を受け止めるのが辛かった。 肉親の方にとっては僕が感じる以上にはるかに辛いだろう。 何よりも人が一番悔しいはずだ。まだやりたいことはたくさんあったろう。 この数年で「身近な不幸」にたくさん出会ってきた。残された僕達に何ができるか。彼らはこんな状況になってしまったのに、普通に何事も無かったかの様に生活していいのかと、自分が許せなくなってしまう。 でもそんなことしててもしょ

    強く生きよう - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/21
  • インフラツールInfluckyの開発始めました - As a Futurist...

    そろそろなんか作りたいなーと思ってたので、Perl の開発はじめてみました。この数ヶ月くらいでかなり CPAN モジュール的な作りに慣れてきたこともあり、テスト付きの便利スクリプト群が作れる気になって張り切ってみましたが、結果 Wiki の TODO が非常に充実しただけとなりましたすいません。 Influcky まぁ詳しくは web サイトとか、github の wiki を見てください。これから開発していきます。名前はInfinity Lucky。 Influcky riywo/Influcky – GitHub Home – GitHub 大震災 なんてことはどうでもよくて、2011 年 3 月 11 日は忘れることのできない日となってしまいました。僕自身ビルの 11F にいたので相当に揺れて死ぬかと思いました。でも現地の状況を察するともうどうすればいいんだと激しくダメージを受けてい

    インフラツールInfluckyの開発始めました - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/16
    ガンガンいこうぜ
  • 僕がShibuya.jsに参加してきたたったひとつの理由 - As a Futurist...

    今日は仕事を抜けだして、JavaScript の勉強会「Shibuya.js」に参加してきました。今回のテーマは「JavaScript でのテスト」ということで、@t_wada の t は Test の t として有名な和田さんはじめ、そうそうたるスピーカーの方々のありがたいお話を聞けて幸せでしたー。感謝! ちょっとまて。 僕の仕事はそもそもサーバサイドで JavaScript とか一切書いてないし、JS に限らずそもそもテストとか書いてない。間違いなくあの場で僕が一番の場違い参加者だったでしょう。じゃあなんでそんな僕が、補欠者数が参加者数を上回る人気イベントにわざわざ参加したのかって? これくらい未知の領域でも勉強会行くのは怖くないよ! 新卒準備カレンダーに限らず、勉強会いいよいいよと言われてますね。でもやっぱりなかなか勉強会に行くというのは最初は腰が重いもの。自分がわかるのなんて ◯◯

    僕がShibuya.jsに参加してきたたったひとつの理由 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/09
    ブログ書くまでが勉強会メソッド!
  • 「安全なWebアプリケーションの作り方」を読んでセッションを復習してみた - As a Futurist...

    タイトルが長くて略称があれば知りたい感じの「安全な Web アプリケーションの作り方」を暇を見つけて読んでいます。今まであいまいなままだった部分を順を追って説明してくれるので、当に助かります。Web アプリ作りの初心者は卒業したかなーという人は必ず目を通しておくと良いと思います。 Cookie を用いたセッションについて復習 「HTTP はステートレスで」とかいう話はよく聞きますが、じゃあどうやってセッション管理するのがいいの?って話をよく考えると体系的に聞いたことがなかった!というわけで、こので文字通り体系的に学び直すことができました。 その中でも、「セッション ID の固定化」という話題はちゃんと分かってなかった部分があったので、こちらのサイトを参考に PSGI なアプリケーションを作ってみました(僕の書いたアプリ自体はその他の脆弱性に溢れていますがw)。コードはエントリの最後に。

    「安全なWebアプリケーションの作り方」を読んでセッションを復習してみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/07
    主眼はセッションというよりPSGIアプリ作りだったりする。
  • RStudio使ってApacheのアクセスログをグラフにしてみよう - As a Futurist...

    最近個人的にやっと R のブームが来ています。2009 年に Tsukuba.R に参加して gfx さんの前で Perl の話をするという謎のイベントをこなして以来、「そろそろ R 使うか」と言い続けてはや 2 年。ついに遅れたマイブームがやってきました。 さて、今回やってみたのは前回入れてみたサーバ版の RStudio を使って、Apache のアクセスログを何らかグラフにしてみたという内容になります。凝ったことしようとしたんですが、そもそも R がよく分からなかったのでとりあえずできた最低限の話と、いくつか BK 的なものを。間違ってたら教えてくだしあ>< 今回の目標=アクセスログの 1 時間毎のヒストグラムをグラフにする とりあえずということで、こういうグラフを作ることを目標にしましょう。数値だけであれば以前紹介したコマンドラインで十分でこんな感じ。 参考:突然の Twitter

    RStudio使ってApacheのアクセスログをグラフにしてみよう - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/06
    RStudioかわいいよRStudio
  • RStudioがすごそうなので使ってみた - As a Futurist...

    最近出たプロダクトで「RStudio」というのがあるんですが、試しに使ってみてあまりにも洗練されてて感動したのでエントリにしました。 RStudio って何? そもそもなにするものかというと、統計分析・グラフ作成プログラミング言語である R の IDE みたいなもので、PC 上でスタンドアローンで動かすこともできますし、サーバ上のリソースをブラウザ越しに扱うこともできます。スタンドアローンの方はすでに WindowsMac などひと通りバイナリありますし、サーバの方も Ubuntu/CentOS はバイナリあって楽々使えるようです。 ちなみに最初 Amazon Linux で動かしてみようと思ってたんですが、Amazon Linux は微妙にパッケージを新しくした CentOS みたいな感じなので各所でライブラリのバージョンがずれてて依存関係で破滅的になりました。だったら make

    RStudioがすごそうなので使ってみた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/05
    洗練されててすごいわー。これからも開発が続くことに期待。
  • 「出過ぎた杭」を目指してみませんか? – 新卒エンジニアに向けて - - As a Futurist...

    新卒準備カレンダー 2011 春というおもしろい企画がありまして、3 日目は自分が担当させて頂くことになりました。@shibukawa さんの様に抽象的なレベルまで高めて書くほどの経験は残念ながらありませんので、僕ものんべんだらりと自分語りをしたいと思います。 Who are you? DeNA のサーバインフラエンジニア新卒 2 年目(=もうすぐ 3 年目)です。主な言語は Perl とshow slave statusです。プログラムやコンピュータに結構詳しい学生さんでも、インフラって何やってるのかについてはイマイチ伝わらないことが多いのですが、一応説明しておきます。僕は大してコードも書いてませんし、かといってプロジェクトマネージャみたいに人の管理もしていません。僕が相手にしているのはシステムが動いているコンピュータ(=サーバ)そのものです。システムの多くは無数のサーバが通信しあって提

    「出過ぎた杭」を目指してみませんか? – 新卒エンジニアに向けて - - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/03/03
    偉そうに書いてみた。後悔はしてない. #newgrad2011
  • リソースモニタリングツール「CloudForecast」入門 - As a Futurist...

    kazeburo さんが開発をされているサーバリソースの可視化ツール「CloudForecast」ですが、個人的に使ってみていてとても使いやすいなと思っています。もっと使ってくれる人が増えるといいなと思い、自重せずに入門エントリを書いてみました。 CloudForecast って何? そもそも何なの?という話ですが、CloudForecast とはリソースのグラフ作成ツールとして有名な「RRDTool」の薄いラッパーとして作られています。記述言語は Perl ですので、Perl と RRDTool の使い方が大体分かっている人にとっては導入さえしてしまえばかなりかゆいところまで手が届く=カスタマイズが簡単かつ自由自在なツールだと思います。とりあえずのイントロとしては kazeburo さんの YAPC::Asia 2010 でのこちらのスライドをご覧頂ければと思います。 RRDTool っ

    リソースモニタリングツール「CloudForecast」入門 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/02/27
    kazeburo++
  • 僕が見てきた範囲での教育についての今の考え - As a Futurist...

    @next49 さんが非常によくまとめられたエントリを書かれていました。自分の問題意識ともかなり通づる部分があり、色々な議論の土台としてすばらしい内容だと思います。 以下の 4 つの目的の教育機関が必要 ・高校と企業の間のギャップを埋める知識・技術教育する機関 ・高校と社会の間のギャップを埋める知識・技術教育する機関 ・高校までに学び損ねた知識・技術教育する機関 ・科学や技術自体の発展を主たる目的とする学術機関 高校と社会のギャップを埋めること、高校までに学び損ねたことを再教育することが良い社会の維持にとって必要不可欠。でも、今の高等教育の主題は高校と企業のギャップを埋めることと科学や技術自体の発展させることの二つのみ。 日教育システムに関する今の私の考え – 発声練習 さすがプロとして教育の現場にいらっしゃる方の言うことはぐっとくるなぁと思います。僕はまだ教育に足を踏み入れられ

    僕が見てきた範囲での教育についての今の考え - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/02/23
    というわけで書いた。今のスナップショット。
  • ifstatって便利そうなの見つけたのでついでに*statを紹介 - As a Futurist...

    今更感もありますがすごい便利そうなツール発見。ネットワークインターフェイスのトラフィックを簡単にモニタリングできるツール。 ifstat CentOS とかだったら rpmforge にあるみたいなので、こんな感じで。(レポジトリ設定してなければ適当に) yum install --disablerepo=* --enablerepo=rpmforge ifstat チーミングしてる環境で出してみるとこんな感じ。-iで並び順も指定できたり、-bで Kbps にできる。vmstatと違って-tで timestamp も出せるのでこれ単体で便利に使えそうですね。ちなみに Linux の場合/proc/net/devを使ってるそうです。 *stat 系のツール 便利ですよね。パッとサーバに入って今起きている問題を分析するのにこれらのツールを使うのは有用です。top しか見ない人は覚えておくといい

    ifstatって便利そうなの見つけたのでついでに*statを紹介 - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/02/20
    *statを簡単に紹介
  • RのGearman Worker改修した(Perlだけど) - As a Futurist...

    個人メモエントリ。R で Gearman Worker(というか今考えると R じゃなくても system 関数的に何でも呼べる Worker)をデモ用に仕立てるために、色々と機能追加した。 https://github.com/riywo/Rworker Perl R 間のやり取り 前はバッククオートで R を起動して、R からの STDOUT を Perl でログに吐くだけだったけど、もうちょっと工夫して Perl と R で色々とやり取りできるようにした。 CMD |でopenして、buffering を無くして R の STDOUT を逐次獲得 my $oldfh = select IN; $| = 1; select $oldfh; ←bufferfing 無くす方法。知らんかった。 STDOUT に特定のプレフィックスがあったら Perl の関数を呼び出せる R ではできない・

    RのGearman Worker改修した(Perlだけど) - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/02/20
    個人メモ。
  • Developers Summit 2011に参加してきた - As a Futurist...

    去年は残念ながら行けなかったので今年は死んでも行ってやるという気合の元に、デブサミ 2011 に参加してきました。年度末も近い平日の日中に 2 日間もかけてやるセミナー。仕事することだけが趣味の人からしてみれば「なんで行くの?」というものかもしれませんが、IT 業界のエンジニアとして誇りを持って仕事したいんだったら絶対参加して会場の熱気を感じるべき。 前々回参加したときは、ちょうどこれ書く直前の多感な時期だった様で、偉そうなこと書いてますね。今読むと恥ずかしいぐらい無知だこいつ。。。 Developers Summit2009 第 1 日目行ってきました – As a Futurist… Developers Summit2009 第 2 日目行ってきました – As a Futurist… 今回は前回とは自分の側が大きく変わっています。WEB のエンジニアとして約 2 年仕事して「仕事

    Developers Summit 2011に参加してきた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/02/19
    参加してよかった!
  • RのGearman Worker作ってみた(Perl経由だけど) - As a Futurist...

    Tsukuba.R でネタをやらなきゃいけないことになったので、この週末に無い頭をひねってなんとかネタを作り出しました。思ってたよりおもしろいなぁと思ったので、とりあえず動くものができたところで上げてしまいます。ツッコミ大歓迎! Tsukuba.R#9 – Tsukuba.R – livedoor Wiki(ウィキ) R をブラウザから使ってみたい WEB 屋さんとしてはやっぱブラウザ経由でなんかやってみたくなるものです。というわけで R をブラウザから使うというネタを考えました。データをアップロードして好きな R を実行させると、結果(主に画像)が表示されるとかできたらかっこいいですよね! 。。。 。。。 ありました。。。。 Rweb やー素晴らしいですね。テキストエリアにコード打ち込んで実行させるとかっこよく画像でるし、データのアップロードとかもできるし。。。俺やることないわー。。。な

    RのGearman Worker作ってみた(Perl経由だけど) - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/02/13
    カッとなってやってみた!RでGearmanしてるわけじゃないので注意!
  • qpstudy#5に参加してきた&懇親会LTしてきた - As a Futurist...

    「qpstudy は楽しいよー」という噂を各所で聞いていたので、今回はリーダーが ATND 出すよと言ったところで待機して初心者枠を勝ちとりました。懇親会で LT やるということだったので、せっかくなので自己紹介してきました。 第 5 回 qpstudy05 – キユーピー 3 分インフラクッキング 公式 Web サイト いやー楽しかった。ホントその一言に尽きます。会場運営、登壇者のレベルの高さ・大人の気度、勉強会の進行、みんなの笑顔、どれを取っても(リーダーがタイムテーブルを把握してないこと以外)最高級の勉強会でした。 そう、「大人の気」。振り返ると qpstudy は大人の気が共通テーマだと思いました。 例えば@H_Shinonome さんの AV 機器(会場音声、Ustream 配信)。個人で持ち込みとか頭おかしいレベルの気で、思わずタコ足しまくってる電源タップを撮影してしま

    qpstudy#5に参加してきた&懇親会LTしてきた - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/02/12
    楽しかった><v
  • 突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist...

    なんか、2/6 の夜に「修士論文の代わりに退学願を提出してきた」が Twitter でばずったらしく、Yahoo 砲よろしく突如としてアクセスが集中しました。下の方にリソースモニタリングのグラフを貼りつけてますが、今までがほぼ 0 に見えてしまうくらいに来てたのでびっくりでした。 まぁ色々コメントつけて頂いたりしてますが、もう2 年も前なんでこのエントリについて今更僕から突っ込むことは無くて、あのエントリはあのエントリとして見て頂ければと思います。ここでは今回そんな突然のアクセス集中にも見事耐えてくれたさくら VPS に感謝しつつ、アクセス集中の状況を鯖管的立場から分析してみましょう。 ちなみに、以前エントリに書いていますがサーバの構成としてはさくら VPS1 台で、CentOS+Apache+mod_fastcgi+PHP-FPM+MySQL5.5(InnoDB)で WordPress

    突然のTwitter砲にもなんとか耐えたさくらVPSに感謝する - As a Futurist...
    riywo
    riywo 2011/02/07
    コマンドラインでログの分析してみたよ+CloudForecastのグラフ