タグ

哲学とTogetterに関するrodoriのブックマーク (30)

  • 【マルクスはしくじっていない!日本共産党綱領連続ツイート】by片柳進

    リンク しくじり先生 俺みたいになるな!!|テレビ朝日 しくじり先生 俺みたいになるな!!|テレビ朝日 テレビ朝日「しくじり先生 俺みたいになるな!!」番組公式サイト 10 users 6740 リンク ライブドアニュース 共産党の片柳進氏が「しくじり先生」に反論「マルクスはしくじってない」 - ライブドアニュース 片柳進氏が3日、「しくじり先生」の番組内容についてTwitterで反論した。番組で、マルクスの「資論」によって結果的にソ連は崩壊したと説明された。「マルクスはしくじってない」として、社会主義の失敗ではないと指摘した 片柳すすむ(神奈川10区から衆院に挑戦) @kurashi_mamoru 昨夜のテレビ朝日のバラエティ番組『しくじり先生』で、カール・マルクスを取り上げましたが、スターリン以後のソ連の専制政治や統制経済まであたかもマルクスの失敗かのように描くものでした。 そこで、

    【マルクスはしくじっていない!日本共産党綱領連続ツイート】by片柳進
    rodori
    rodori 2016/05/04
    アホ。
  • フーコーの歴史敍述の問題、特に『監獄の誕生』のパノプティコンをめぐって

    リンク www.shinchosha.co.jp ミシェル・フーコー 田村俶『監獄の誕生―監視と処罰 ―』|新潮社 今日の監獄は、いかなる歴史的・社会的背景のなかに生れ、変遷をとげてきたか。国家権力の集中機構としての監獄を考古学的手法に捉え、その質と特長を摘出する。 yusuke miyazaki @parages 授業での質問。フーコーに言わせれば近代のディシプリン権力の要点を完璧に説明しているパノプティコン型監獄。かくも画期的なのにベンサムの案自体は実現しなかったし、後世でもそれほど建設されず定着もしなかったのは、なぜなのかと尋ねられた。なぜなんだろう(知っている方教えて下さい…) 2015-10-30 16:28:17

    フーコーの歴史敍述の問題、特に『監獄の誕生』のパノプティコンをめぐって
  • Hiro Hirai先生駒場集中講義

    Kuni Sakamoto @kunisakamoto 今回の授業の眼目。具体的な西洋の知の歴史の内容というよりも、そこで使われている手法はどのようなものかに焦点をあて、それをいろんな領域の人に吸收してもらい自分の研究に役立ててもらおう。 #BH集中講義 #JARS 2014-07-22 10:59:37

    Hiro Hirai先生駒場集中講義
  • 思想史/インテレクチュアル・ヒストリーをめぐって

    ✨ ヒロ・ヒライ🐾 @ BHチャンネル @microcosmos001 @t_ohnuki @tatewakiyokado ええ。思想史とインテレクチュアル・ヒストリーは、かなり違うものだと思いますよ。とくに、おそらくこのの場合は、歴史の名を借りた一種の哲学書ではないですか? 2014-09-02 20:04:56 Kuni Sakamoto @kunisakamoto @t_ohnuki このタイプの議論の着想源であるクェンティン・スキナーはケンブリッジのRegius Professor of Historyだったんだよね。研究伝統ごとに思想史や文化史と「歴史プロパー」との距離には違いがありそうね。 2014-09-02 20:10:34

    思想史/インテレクチュアル・ヒストリーをめぐって
  • 20150117【生放送】浅田彰×中沢新一×東浩紀「現代思想の使命――198919952011」 @hazuma

    高橋源一郎 @takagengen パリ解放以来の数の人々が「反テロ」のデモに立ち、約100年ぶりに議会で議員たちが国歌「ラ・マルセイエーズ」を斉唱した。フランスでは愛国が渦巻いている。テロリズムの目論見は成功したというべきだろう。彼らの望みは「愛国」の名の下に、その度合いによって人々が分断されることだったから。 2015-01-14 22:12:11 東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma これです。会場はかつてなく満員。 【日 ニコ生 1/17 19:00から生中継】浅田彰+中沢新一+東浩紀「現代思想の使命――1989/1995/2011」 @hazuma #nicoch2580193 #genroncafe nico.ms/lv203860355 2015-01-17 09:32:57 ゲンロンカフェ @genroncafe 【日のイベントについて】日は当日券の用意が

    20150117【生放送】浅田彰×中沢新一×東浩紀「現代思想の使命――198919952011」 @hazuma
  • 『神話が考える』と『意味の論理学』をめぐって~福嶋亮大氏、千葉雅也氏、東浩紀氏ほか

    少しトリッキーに時間順をずらして文脈をつくってしまいました。 じつは別文脈での発言を交えています。 来であれば、そちらの文脈も見えるようにするべきかも知れませんが、力尽きました(「六木アートナイト」「ユリイカ森村特集」などからの文脈)。 取り急ぎのものなので、再編集ご自由に。

    『神話が考える』と『意味の論理学』をめぐって~福嶋亮大氏、千葉雅也氏、東浩紀氏ほか
  • BH 新春放談・2015 危険な物質主義の系譜 : アルベルトゥス、アヴェロエス、アレクサンドロス

    オリジナル放送(2015.01.07)とその再生だけで90ヴューとなりました。以降は、以下の編集した保存版をお楽しみください。 https://www.youtube.com/watch?v=kgyHuXHP0Vg 忙しい人は、クライマックスを抽出したこの6分の動画を! https://www.youtube.com/watch?v=7Jl8JEqLoX4

    BH 新春放談・2015 危険な物質主義の系譜 : アルベルトゥス、アヴェロエス、アレクサンドロス
  • 『西洋美学史』twitter読書会 はじめに~3章

    小田部胤久著の『西洋美学史』を、なんとなく集まった専門バラバラ文系民で読み進めた読書会の試み第一回まとめ(8/4)。ちなみに8/4はまとめたtieckPの誕生日だけどすっかり言い忘れてた。

    『西洋美学史』twitter読書会 はじめに~3章
  • 『西洋美学史』twitter読書会 11章~13章

    DG-Law/稲田義智 @nix_in_desertis では第11章カント。ここでは自然と芸術の関連というサブタイトルがついているが,実際にはカントの芸術定義に大半を使っており,それに対する後世の反応という文章構成になっている。 #西洋美学史読書会 2012-08-24 22:29:24

    『西洋美学史』twitter読書会 11章~13章
  • 金利哲氏×仲山ひふみ氏 思弁的存在論を端緒にして

    仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire しかしまあ思弁的実在論の周辺は、言語の壁に関係なく、良くも悪くも多様な仕方で香ばしいところが良いのだろう。そういうわけだから、やっぱり Ian Bogost と Alexander Galloway だろうな、僕(ら)が関心を持つべきなのは。ポジショントークではなくそう思う。 2013-06-14 16:29:47 仲山ひふみ Hifumi NAKAYAMA @sensualempire それとは別にドゥルーズ(+ガタリ)のポテンシャルを引き出すのには数学(あるいは計算機科学やプログラミングなどの実践的知識)が必要だという認識は、ソーカル批判以降抑圧され続けているが、やはり質的なものだと思われる。だからデネットも(そこからつながる様々な科学的報告の類も)読むと。 2013-06-14 16:35:20

    金利哲氏×仲山ひふみ氏 思弁的存在論を端緒にして
  • ハイデガーシンポ 『存在と時間』その翻訳を巡って聴講録

    個人的には英米なので、ハイデガーは門外漢だが、素読に対する換言でテストする現代文教育では、ハイデガーから翻案された思想表現が極めて肝要。 そこで今年は『存在と時間』の少なくとも5つの和訳文(辻村、細谷、桑木、熊野、高田)を比較対照していたのだが、高田珠樹訳(作品社)が、従来訳にはない、明らかに文意を汲んだ素直な日語訳文となっていて、日のハイデガー受容の新たな歴史を感じさせた。 ちょうど読み込んでいた『存在の解釈学』の斎藤元基氏、池田喬氏と、訳者の高田珠樹氏がシンポをされるということで聴講。 あえて一文で要約すると、〈ハイデガーにより《換言》させられた翻訳〉といった内容であった。実況ツイートをはじめ、関連ツイートをまとめておく。 続きを読む

    ハイデガーシンポ 『存在と時間』その翻訳を巡って聴講録
  • 読書について(千葉雅也さん) - Togetter

    千葉雅也『デッドライン』発売 @masayachiba 今日「教養」について考えるのに、必読の書だろう(流し読みでよい)。を読んだ/読んでいないの敷居はそもそもグレーなのだ。積ん読がなぜ有意義なのかも理論的に分かる。:読んでいないについて堂々と語る方法 ピエール・バイヤールamazon.co.jp/dp/4480837167/… 2014-10-17 12:31:36 千葉雅也『デッドライン』発売 @masayachiba を一冊「ちゃんと」読んだというのはどういうことか。そもそも、この「ちゃんと読んだ」という観念は曖昧だ。一字も漏らさず最後まで読めばいいのか?だとしても絶対に忘れる細部がある。全部記憶できる人などいない。丁寧に通読しても、理解には濃淡が生じる。全部読まないでの理解と何が違うのか。 2014-10-17 12:37:03

    読書について(千葉雅也さん) - Togetter
    rodori
    rodori 2014/10/18
    千葉雅也の教養論。culture(教養、文化)にはもともと「畑を耕すこと」の意味がある。そちらに重きを置いた小林秀雄の教養=文化論とつき合わせてみるのも面白い。
  • 清水幾太郎『倫理学ノート』読書メモ集

    荒木優太 @arishima_takeo 「多くの人々は、改革の長いリストをベンサムに献げることによって、彼から倫理学者としての地位を奪ったことの償いをしているのであろう。ベンサムは倫理学者として無視され、その代りに、改革者として尊敬される」(清水幾太郎『倫理学ノート』)。批判したいけど怒らせたくはないときによくやる。 2014-09-29 13:51:50 荒木優太 @arishima_takeo 「哲学は、プラグマティズムが現れるまでの長い期間、子供というものを忘れて来た。忘れなかった場合は、避けて来た。西洋思想においては、十九世紀の末に至るまで、人間というのは大人のことであり、男性のことであり、白人のことであった」(清水幾太郎『倫理学ノート』)。大事。 2014-10-02 12:48:19 荒木優太 @arishima_takeo 「子供の問題を含み得るような哲学というか、チャイル

    清水幾太郎『倫理学ノート』読書メモ集
    rodori
    rodori 2014/10/06
    子供の研究。
  • 信頼できる著者・学者は誰か?(千葉雅也さん) - Togetter

    千葉雅也『デッドライン』発売 @masayachiba 専門書を読むときには、信頼できる著者・学者のものでないとダメで、大学(院)にいると誰それが信頼できるかどうかという情報は、まあ、陰口の一種として流通してるんだけど、学界外の読者にはアクセスしにくい情報なのだと思う。これって、どっかかから口コミで得るしかないのか。 2014-10-05 00:26:49 千葉雅也『デッドライン』発売 @masayachiba もっと強く言うと、大学(院)の各分野では、立場によって評価の分かれる学者は別として、誰それが、基的にダメか、一線をクリアしているのか、真の大家なのかは、だいたいの「常識」として共有されてる、というか、先輩や先生から教えられるんだけど、これは一種の裏情報なのだろうな、と思う。 2014-10-05 00:30:28

    信頼できる著者・学者は誰か?(千葉雅也さん) - Togetter
    rodori
    rodori 2014/10/05
    アドルノやピーター・シンガーのヘーゲル入門、ニーチェやハイデガーのプラトン入門があるのに、何が悲しくて竹田青嗣の書いたものを読まなきゃいけないのかという話。
  • 菊地誠と東浩紀とソーカルと

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco SF大会の懇親会で出た話題について。比喩というのは、それが比喩として機能する相手にしか意味を持たないわけです。たとえば、「フラクタル」を比喩とするなら、その言葉で「雪の結晶みたいな形ね」と思う人と「フラクタル次元はいくつなんだ?」と思う人とでは機能のしかたが違う @hazuma 2010-08-10 12:05:27 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 比喩はそのものずばりではないことによって、相手の知識次第でまったく違う受け取られ方をされうるし、もちろん、時代が変われば受け取られ方も変わる。この点は比喩を使う側が当然負うべきリスクなわけです @hazuma 2010-08-10 12:11:24 あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco 僕の考えでは、科学的な用語を「比喩」として使うのがいけないのではなく、たとえば「フラク

    菊地誠と東浩紀とソーカルと
  • 古代ギリシャ哲学者 異能バトルの話

    藤村シシン🏛 @s_i_s_i_n 古代ギリシャ映画が流行してるし、そろそろ三平方の定理のピタゴラス先生が三角定規の鋭角で悪い奴をバッタバッタとなぎ倒す、『ピタゴラス・ザ・トライアングルズ』が観たい。決め台詞はもちろん「3つの6さえあれば私は何度でも蘇るさ」「太陽に向かって小便する奴、松の枝で尻を拭く奴は死ね」で 2014-07-15 21:49:03

    古代ギリシャ哲学者 異能バトルの話
  • 渡辺真也さん( @curatorshinya )の連続ツイート「柄谷行人の『哲学の起原』を読んで考えたこと」

    柄谷行人『哲学の起源』(岩波書店、2012年)を材料にしながら、その読みどころと可能性(民主主義の原風景の原風景)を丁寧に紹介しつつも同時に、狭義の「哲学」「政治学」の枠組みに囚われず、その発想をヒントに、文明論の視座で「民主」と「自由」を論じる斬新な試み。 柄谷行人『哲学の起源』(岩波書店、2012年)に関しては以下の通り(岩波書店の紹介より)。 http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/isearch?isbn=ISBN978-4-00-024040-6 続きを読む

    渡辺真也さん( @curatorshinya )の連続ツイート「柄谷行人の『哲学の起原』を読んで考えたこと」
  • 話題の上野千鶴子記事につ関する北田暁大さんのつぶやき

    北田暁大 @a_kitada 遅れたけど上野千鶴子さん発言「外せずに家で鍋をつついて、100円レンタルのDVDを見て、ユニクロを着ていれば、十分に生きて行けるし、幸せでしょう?」http://t.co/SHFAsDsCFk いま脳味噌沸騰しているから、一日か二日おいてなんか書く。 2014-02-26 19:39:22 リンク Woman type [ウーマンタイプ] - 働く女の仕事と。 「女子力を磨くより、稼ぐ力を身に付けなさい!」上野千鶴子さんが描く、働く女の未来予想図 - Woman type [ウーマンタイプ] 男女雇用機会均等法の成立から、もうすぐ30年。企業や社会の中で活躍する女性は増えたように思える一方、厳しい側面も少なくない。果たして、働く女性たちの未来はどうなるのか。ジェンダー研究の第一人者である上野千鶴子さんに、女性たちがこれからの時代を生き抜くための術を提言し

    話題の上野千鶴子記事につ関する北田暁大さんのつぶやき
  • n個の性

    蝉コロン @cicada_colon [研究][蝉コロン][不思議][生物]俺のほうが多いぞという方のご意見お待ちしています。 / “性別が7つある生き物とその決定機構 - 蝉コロン” http://t.co/loe4nFQ2uq 2013-05-08 08:33:47 テトラヒメナTetrahymena thermophilaには7つの性がある。「オス」と「メス」以外になにか名称があったら面白かったのにI,II,III,IV,V,VI,VIIと呼ばれています。〔…〕普通に分裂もするし成熟した奴が飢餓状態になると接合と呼ばれる交配もする。各性別見た目は全く同じなんだけど同性では交配できない。

    n個の性
  • 浅田彰×東浩紀「「フクシマ」は思想的課題になりうるか――震災後の日本を振り返る(2014.02.22@ゲンロンカフェ)

    東浩紀 Hiroki Azuma @hazuma クローズ風に言うと今日の護国神社(=ゲンロンカフェ)には、千葉雅也、黒瀬陽平、津田大介、市川真人、矢野優新潮編集長など、街の猛者どもが続々と決戦を見届けに集結するらしい。 2014-02-22 11:23:18

    浅田彰×東浩紀「「フクシマ」は思想的課題になりうるか――震災後の日本を振り返る(2014.02.22@ゲンロンカフェ)