タグ

2022年3月28日のブックマーク (51件)

  • 2019年に読んだ本を振り返る - sekibang 3.0

    今年は自分が寄稿したが出たり、友人知人がを出してそれがビッグヒットを飛ばしたりの話題がにぎやかな感じであった。ひとまず、いつものように読んだの感想リストをあげてみる(雑誌・再読は除く)。強くオススメ!みたいなは太字にしておこう。 松卓也 『症例でわかる精神病理学』 - sekibang 3.0 佐久間裕美子 『ヒップな生活革命』 - sekibang 3.0 千葉雅也 『意味がない無意味』 - sekibang 3.0 『ロレックス神話』 - sekibang 3.0 岸政彦 『マンゴーと手榴弾: 生活史の理論』 - sekibang 3.0 矢沢久雄 『コンピュータはなぜ動くのか: 知っておきたいハードウエア&ソフトウエアの基礎知識』 - sekibang 3.0 『伊丹十三選集 第1巻: 日人よ!』 - sekibang 3.0 ブライアン・W・カーニハン 『ディジタル作

    2019年に読んだ本を振り返る - sekibang 3.0
  • みんなが差別を批判できる時代ーーアイデンティティからシティズンシップへ|綿野恵太

    『「差別はいけない」とみんないうけれど。』(平凡社、2200円)が7/18発売されて以来、さまざまな反響をいただいています。読者にも恵まれ、発売後即重版が決定、電子書籍版も発売されました!(8/30追記、3刷になりました!10/03追記、4刷になりました!) 今回、書全体の見取り図となる「シティズンシップ」と「アイデンティティ」の論理を説明した「まえがき みんなが差別を批判できる時代ーーアイデンティティからシティズンシップへ」を公開します。 『「差別はいけない」とみんないうけれど。』の目次その他詳細は平凡社HPからご覧ください。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まえがき みんなが差別を批判できる時代(アイデンティティからシティズンシップへ) 書は『「差別はいけない」とみんないうけれど。』と題されている。誤解されても困るので、まず最初に書の立場を示しておこう。「差別

    みんなが差別を批判できる時代ーーアイデンティティからシティズンシップへ|綿野恵太
  • 大修館書店 三国志関連書特設サイト|大修館書店

    2019.12.16 「『三国志演義事典』刊行記念 クイズに答えて三国志フィギュアを当てよう!」キャンペーンはご応募受付を終了いたしました。多数ご応募いただき、ありがとうございました! 『三国志演義事典』の刊行を記念して、三国志にまつわるクイズを出題。 正解者から抽選で三国志フィギュアを計15名様にプレゼント!! 川喜八郎作の人形を細密に再現した、今では入手困難なフィギュアを、当選者お一人につきランダムで3体差し上げます。 何が当たるかはお楽しみに!! 応募締切 ・第1回:2019年9月30日 23:59送信分まで ※第1回のご応募は締め切りました。 ・第2回:2019年12月15日 23:59送信分まで ※第2回のご応募は締め切りました。 ※ 第1回は10名様、第2回は5名様にプレゼント。 ※ 当選者の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。 ※ フィギュアについて:「北陸製菓

  • 本を書くためにやったことと感想のまとめ - 山下泰平の趣味の方法

    を書いた。わりと苦労した。内容についてはおいておいて、を発売するまでにやったことと感想をまとめておく。 私は日全国に意味の分からないことを調べている人が沢山いるんだろうなと思っていて、そいういう人々が色々と発表するような世の中になって欲しいと考えている。変なものを読みたいからね。なのでが趣味で色々と調べている人の参考になったら嬉しい。 数年に渡って公開をしていく 自分の調べたことを延々と公開していく。自分がスゲー発見したぞッ!! ってなったとして、そういうのもジャンジャン公開する。発見を隠しておいて場所を選んで公開みたいなの、私はあんまり意味ないと思っていて、情報をオープンにしておくとその分野について他人が調べてくれることもある。自分より調べやすい場所にいる人、例えば研究機関に所属している人が調べてくれると素晴しく良くて、品質の高い情報を得ることができる。結果的に、自分が分かる速度も

    本を書くためにやったことと感想のまとめ - 山下泰平の趣味の方法
  • 「反新書」な思想史本/網谷壮介

    佐藤彰一『禁欲のヨーロッパ 修道院の起源』 岡田温司『キリストの身体 血と肉と愛の傷』 堂目卓生『アダム・スミス 『道徳感情論』と『国富論』の世界』 新書というと手軽に読めるだと思って生きてきたが、中公新書はそうした浅はかな心持ちを挫く。軽はずみに購入した結果、途中で心が折れて積読している中公新書が10冊ほどある。はっきり言って読むのが大変だ。真面目すぎる感さえある。気軽に読めない。「反新書」的な新書が多い。とはいえ、そうした反新書には著者が膨大な時間と労力を費やした研究成果が惜しげもなくつぎこまれており、ブック○フで哀れなことに叩き売られていると、いたたまれなくなってつい買い占めてしまい、また積読が増える。怖い。 ここではそんな私が読み通せたほど面白い三冊、西欧の思想史に関心がある人ならグイグイ引き込まれ、妄想を掻き立てられてしまうであろう、反新書的三冊を選んだ。 佐藤彰一『禁欲のヨー

    「反新書」な思想史本/網谷壮介
  • 『ボルヘスのイギリス文学講義』ボルヘス |円環翁が愛する英文学 - ボヘミアの海岸線

    作品のなかに幻想性だけを見ようとする人は、この世界の質に対する無知をさらけだしている。世界はいつも幻想的だから。<BR>――ボルヘス『ボルヘスのイギリス文学講義』 ボルヘスが愛する英文学周りを見ている限り、ボルヘスとの付き合い方は4つある。なにがおもしろいんだと放り出すか、10年ごとに読みかえすか、「ボルヘスを殺せ」と叫ぶか、「○○(任意の地名をいれる)のボルヘス」を量産するか。私は10年参りをするタイプの読者で、今回ひさしぶりにボルヘスの円環に戻ってきた。 ボルヘスのイギリス文学講義 (ボルヘス・コレクション) 作者: J.L.ボルヘス,M.E.バスケス,中村健二 出版社/メーカー: 国書刊行会 発売日: 2001/02 メディア: 単行 クリック: 5回 この商品を含むブログ (8件) を見る ボルヘスにとってイギリス文学は文学ルーツのひとつである。イギリス人だった祖母の影響もあっ

    『ボルヘスのイギリス文学講義』ボルヘス |円環翁が愛する英文学 - ボヘミアの海岸線
  • 松浦弥太郎 『センス入門』 - sekibang 3.0

    センス入門 作者: 松浦弥太郎 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2013/02/01 メディア: 単行 クリック: 1回 この商品を含むブログ (5件) を見る 松浦弥太郎。クックパッドに入社したり、退社したり、『暮らしの手帖』の編集長だった、というプロフィールは、わたしの趣味・趣向とはほとんど重なってない。が、チェックしているインターネットの人の文章によくこの名前がでてきていて気になっていた。 で、インターネットで公開されている彼の文章に触れたときは正直「これはちょっとマイルドすぎるな、漂白されすぎちゃってないか?」と思って半ば「ケッ」っという感じだったのだ。だが、こないだ、一緒に仕事をしたことのある会社からきたメルマガでこのが紹介されていたので「これは読まなきゃな」と思って注文した。 我がプリンシプルとして「3人以上から勧められたらとりあえず試してみる」というのがある。 で

    松浦弥太郎 『センス入門』 - sekibang 3.0
  • おっぱいの本16冊 - 本しゃぶり

    おっぱいのです。 ポルノは無い。 By School of Fontainebleau formerly attributed to Frans Pourbus formerly attributed to François Clouet - Artiste anonyme, Public Domain, Link とおっぱい しばらく前に読んだにこのようなことが書いてあった。 PVを取るのはとおっぱいなんですよ! 藤代 裕之. ネットメディア覇権戦争~偽ニュースはなぜ生まれたか~ ネットメディア覇権戦争 偽ニュースはなぜ生まれたか (光文社新書) 作者:藤代 裕之光文社Amazon 薄々感じていたが、あらためて言われると「確かに」となる。はてなブックマークを見ていても、やおっぱいに関する記事のブクマが凄い勢いで伸びていったことが何度もある。我がブログに足りなかったのは「おっぱい

    おっぱいの本16冊 - 本しゃぶり
  • あとがき29 注の多い本:石井良助『新版 中世武家不動産訴訟法の研究』(高志書院、2018) - あとがき愛読党ブログ

    瀬野 昔の方の論文には、註はありませんものね。註ができたのは昭和に入ってからくらいでしょう? 註というのは読む人に一々後ろを見ろというもので失礼だと言われた年輩の先生もいらっしゃった。 ―玉村 竹二, 瀬野 精一郎, 今泉 淑夫「禅宗史研究60年―上―(国史学界の今昔-28-)」、『日歴史』(526)、1992 瀬野(1931年生まれ)のいうことに反証を出すことは難しくないが、確かに昔の日史学の論文に注は多くない。であれば、1938年に出たこのは、さぞかし異様でかつ「失礼」な作品であっただろう。石井良助のデビュー作、『中世武家不動産訴訟法の研究』(初刊弘文堂書房)である。 ”不動産訴訟”とは、史料用語でいう「所務沙汰」のことであり、所領などに関する鎌倉・室町幕府の訴訟制度を解明した巨編である。簡潔な文に対して付く注の数は総計975。いずれも膨大な史料引用で満ちている。ここまで古文書

    あとがき29 注の多い本:石井良助『新版 中世武家不動産訴訟法の研究』(高志書院、2018) - あとがき愛読党ブログ
  • ルネサンス・バロックのブックガイド/工作舎web連載読み物

    第21回(最終回) 『ルネサンス・バロックのブックガイド』の全体構成 占星術、錬金術、魔術が興隆し、近代科学・哲学が胎動したルネサンス・バロック時代。その知のコスモスを伝える『ルネサンス・バロックのブックガイド』はいよいよ2019年2月に刊行します。 書はヒロ・ヒライさん監修のもと、学術ウェブサイトbibliotheca hermeticaメンバーや賛同者等50人の執筆者を迎え、116エントリー、総数150冊あまりの書籍が紹介されます。名著から最新の研究成果まで、日で出版されたルネサンス・バロックの文化や思想の書物を網羅するブックガイドをめざしました。 書はテーマごとに4部にわかれ、 「第1部 交錯する知の伝統と芸術」でイコノロジー、イエイツ、記憶術など視覚芸術のを中心に取りあげ、 「第2部 隠された叡智」は占星術、錬金術、魔術など、 「第3部 爛熟する自然の鏡」は博物学や科学革命

  • 2017年に読んだ本を振り返る - sekibang 3.0

    レフ・トルストイ 『アンナ・カレーニナ』 寺尾隆吉 『ラテンアメリカ文学入門: ボルヘス、ガルシア・マルケスから新世代の旗手まで』 佐々木拓郎 『データを集める技術 最速で作るスクレイピング&クローラー』 井上智洋 『ヘリコプターマネー』 アープレーイユス 『黄金の驢馬』 トーマス・シェリング 『ミクロ動機とマクロ行動』 釈徹宗 『不干斎ハビアン: 神も仏も棄てた宗教者』 平松洋子 『サンドウィッチは銀座で』 ジャン=リュック・ゴダール 『ゴダール全評論・全発言II 1967-1985』 ルー・テーズ 『鉄人 ルー・テーズ自伝』 鹿島茂 『パリの秘密』 『コーラン』 フリードリッヒ・エンゲルス 『空想より科学へ: 社会主義の発展』 室町京之介 『新版 香具師口上集』 アンドレア・ウルフ 『フンボルトの冒険: 自然という〈生命の網〉の発明』 ジョン・E・ウィルズ 『1688年: バロックの世

    2017年に読んだ本を振り返る - sekibang 3.0
  • 2017年に読んだ102冊から星5の7冊を紹介 - 本しゃぶり

    気がつけば年末。 2017/12/28の時点で今年は102冊読み終えた。 その中から☆5をつけたを紹介する。 2017年に読んだ 俺は2012年から読み終えたをブクログに登録している。 さらに2016年の3月から5段階評価を行っている*1。 ☆5:読むべき ☆4:読むといい ☆3:読んでも無駄ではない ☆2:読んでもいいけど ☆1:読むべきではない どんな基準で付けているとかは以前に書いた。 そんなわけで、今年読んだは全て評価済みとなっている。そして☆5のが7冊とまとめるにはいい感じの数なので、今年のまとめとして紹介する。 完全教祖マニュアル 完全教祖マニュアル (ちくま新書) 作者:恭介, 架神,一世, 辰巳筑摩書房Amazon 安定の架神恭介と 辰巳一世による、クソの役にも立たないマニュアルの一つ。これについては以前にも紹介したことがある。 こののいいところは教祖の定義にあ

    2017年に読んだ102冊から星5の7冊を紹介 - 本しゃぶり
  • 読書猿名義で『問題解決大全』という本を書きました。11月20日書店に並びます。 読書猿Classic: between / beyond readers

    新しいを書きました。 前作『アイデア大全』の続編で、問題解決についてツールを集めた道具箱のようなです。 このトピックに関する限り、知ってることは全部書いたので、ブログでおなじみのトピックも、一度も書いてないことも、すべて盛り込みました。問題解決についての技法の集大成になってます。 今回も、情報拡散や感想、書評などでご支援いただけると幸いです。 (追記 2017.11.22) 関係者様のご尽力と読者の皆様のご支援あって、 『アイデア大全』『問題解決大全』ダブル増刷、決まりました。 『アイデア大全』7刷 40000部、『問題解決大全』2刷 24000部となりました。 引き続き、情報拡散、店頭での目撃報告、感想等、よろしくお願い致します。 問題解決大全 ビジネスや人生のハードルを乗り越える37のツール The Problem Solving Skills Dictionary 著者:  読書

    読書猿名義で『問題解決大全』という本を書きました。11月20日書店に並びます。 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 「人文的、あまりに人文的」な、2016年人文書めった斬り!☆ゲンロンカフェ(+追記) - 哲劇メモ

    東浩紀さん率いるゲンロンカフェのトークイベントに登壇します。 斎藤哲也×山貴光×吉川浩満「「人文的、あまりに人文的」な、2016年人文書めった斬り!」、ゲンロンカフェ、2016/12/7 「人文的、あまりに人文的」な、2016年人文書めった斬り! 【イベント概要】 月間電子雑誌『ゲンロンβ』で「人文的、あまりに人文的」と題し、毎月2冊の人文書を徹底解剖する対談連載している山貴光さんと吉川浩満さん。 いっけん難解そうであったり、ニッチであったりする書籍も、2人の手にかかると魔法のようにその意義が読み解かれ、読者に対して開かれていきます。 この魔法の読書対談をゲンロンカフェで、生で味わいたい! 山吉川コンビに編集者の斎藤哲也さんを交えて、博覧強記の3人が2016年の人文書をめった斬りにします! 【日時と会場】 2016/12/7(水)19:00~21:00@ゲンロンカフェ/東京・五反田

    「人文的、あまりに人文的」な、2016年人文書めった斬り!☆ゲンロンカフェ(+追記) - 哲劇メモ
  • 読書の習慣をつけるのに向いた精神的コストが軽い本5選 - 本しゃぶり

    習慣を身に着けたいのであれば、コストを軽くすることが肝心である。 読書においてもそれは変わらない。 いつでも好きなタイミングで読める。そんなを紹介する。 精神的コストの軽い 読書をした方がいいと思っていても、なかなか読めないという人は多い。その原因は「金が無い」「時間が無い」「字が読めない」と人それぞれであるが、その中に「読書の精神的コストが高い」というものがある。読書の習慣が付いていないため、読書が特別な行為となってしまい、気軽に行えないというパターンだ。 そういう人はまず気軽に読書する習慣をつけることが肝心だと俺は思う。肩肘を張らず、ちょっとした時間に少しだけ読む。それを繰り返しているうちに読書が当たり前の行為となり、長時間読むことさえもできるようになる。 ではそんな習慣をつけるのに向いたはどのようなだろうか。俺は以下の3点を満たすが最適であると考える。 好きな内容 スマホで

    読書の習慣をつけるのに向いた精神的コストが軽い本5選 - 本しゃぶり
  • ASKA「700番第二巻/第三巻」を読みました。 - Everything you've ever Dreamed

    「自宅のIPアドレスではないところから、公開しようと考えた。細心の注意を払った。有名人ブログからの公開も考えたのだが、盗聴盗撮集団に気づかれないよう、一般人のブログのように装った」(12頁) 出だしからサスペンスなASKAさんの「700番第二巻/第三巻」を読み終えて、深く感動している。残酷で、孤高で、掛け値なしに素晴らしかった。これは魂の書である。己を信じ、大いなるものに抗い、戦った者だけが紡ぐことの許される言葉である。 700番 第二巻/第三巻 作者: ASKA 出版社/メーカー: 扶桑社 発売日: 2017/02/17 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 時々「万里の河」や「はじまりはいつも雨」をカラオケで歌ったり、「MULTI MAX」のファーストアルバムを所有している程度の、とても、熱烈なチャゲアス・ファンとはいえない僕が、なぜ、朝一番で、このピアノソナ

    ASKA「700番第二巻/第三巻」を読みました。 - Everything you've ever Dreamed
  • 社会学者・岸政彦がセレクト!「人生最高の10冊」の共通点とは(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)

    人生最高の10冊」今週の選者は、沖縄、被差別部落、生活史方法論などを研究する社会学者・岸政彦さん。「他者の痕跡や物語にきらめきを感じる」という岸さん、そのセレクトは社会史からSF・ファンタジー、コミック、雑誌までジャンルは多岐に渡ります。 主人公が右往左往する作品が好き 振り返ってみると、子供のときから好きで読んできたには、「大きな歴史に翻弄される個人」を描いたものが多かったように思えます。主人公が自分の意思とは関係なく右往左往させられる。ドストエフスキーなどがそれに当たるんでしょうけど、文学といわれるものがどうも退屈で。親しんだのは海外SFやファンタジー、国内では筒井康隆です。あるいは鎌田慧、多勝一の社会問題を扱ったルポルタージュでした。 10冊に絞るのに随分迷いましたが、アタマの3冊は社会史のです。 『戦争は女の顔をしていない』は著者が昨年ノーベル文学賞を受賞した作家の作品で

    社会学者・岸政彦がセレクト!「人生最高の10冊」の共通点とは(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/2)
  • まさかとは思いますが、あなたの読んでいるバブルというのは……林公一『サイコバブル社会』を読む - 関内関外日記

    サイコバブル社会 ―膨張し融解する心の病― (tanQブックス) 作者: 林公一 出版社/メーカー: 技術評論社 発売日: 2010/06/25 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 1人 クリック: 19回 この商品を含むブログ (6件) を見る 「まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。」で有名な林公一先生のである。『サイコバブル社会 膨張し融解する心の病』。冒頭の一文からすごい切れ味だ。 うつ病は、明るい病気になった。 どういう意味か。症状のことではない。うつ病という病気が社会的に認知され、誰にも打ち明けられないような後ろめたい病気ではなくなりつつあるということだ。かつての暗く、孤独で、偏見を向けられるものから、正しい理解が広まりつつある。そういうことだ。 ただ、副題にあるように、それが指し示す範囲が膨張している、正常な心の反

    まさかとは思いますが、あなたの読んでいるバブルというのは……林公一『サイコバブル社会』を読む - 関内関外日記
  • 大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    大学生が読んだらよいと思う本ー6ジャンル×3冊を易しい順で
  • 通販で買った本 - 秋津の読書記録

    統計学が最強の学問である 作者: 西内啓出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/01/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 209回この商品を含むブログ (129件) を見る cakesの連載時から注目していた 表と裏 作者: 土居健郎出版社/メーカー: 弘文堂発売日: 1985/03/01メディア: 単行購入: 3人 クリック: 7回この商品を含むブログ (6件) を見る 注文した後に古で半額のものを見つけた瞬間。 著者のやる気に貢献します。 高い城の男 (ハヤカワ文庫 SF 568) 作者: フィリップ・K・ディック,土井宏明(ポジトロン),浅倉久志出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1984/07/31メディア: 文庫購入: 17人 クリック: 230回この商品を含むブログ (131件) を見る 別に、デッィクに感動する回路はないと思う

    通販で買った本 - 秋津の読書記録
  • 読書猿ブログはこの一冊から始まった:『知的トレーニングの技術』復活を知らせ再び強く勧める

    何度か書いていることだけど、このブログの記事の多くは、この書物の自家製増補改訂として書いたものだ。 増補改訂なので、このに書いてあることは一応前提だけれど、容易に手に入るではなかったから、実のところ、こので学んだことをほとんどそのまま記事にしたことも多い。 というのも、自分の読み方・書き方、いくらかでも身についた学び考えるための手わざは、このを通して(少なくともきっかけとして)身につけたものだからだ。 このブログで紹介するいろんな〈方法〉がどれも、効果はあるかもしれないが実際のところ面倒くさい「自分の手を動かせ」方式なのも、このにルーツがある。 他にも、いくつかの幸福な出会いは、こののコーディネートによるものである。 たとえば幸田露伴を、擬古典主義の大家としてではなく、私淑に値する知のクラフトマンとして知ることができたのもこのを通じてだった。 徹底して具体的な(つまり読み手が

    読書猿ブログはこの一冊から始まった:『知的トレーニングの技術』復活を知らせ再び強く勧める
  • 芥川龍之介 文芸的な、余りに文芸的な

    一 「話」らしい話のない小説 僕は「話」らしい話のない小説を最上のものとは思つてゐない。従つて「話」らしい話のない小説ばかり書けとも言はない。第一僕の小説も大抵は「話」を持つてゐる。デツサンのない画は成り立たない。それと丁度同じやうに小説は「話」の上に立つものである。(僕の「話」と云ふ意味は単に「物語」と云ふ意味ではない。)若(も)し厳密に云ふとすれば、全然「話」のない所には如何(いか)なる小説も成り立たないであらう。従つて僕は「話」のある小説にも勿論尊敬を表するものである。「ダフニとクロオと」の物語以来、あらゆる小説或は叙事詩が「話」の上に立つてゐる以上、誰か「話」のある小説に敬意を表せずにゐられるであらうか? 「マダム・ボヴアリイ」も「話」を持つてゐる。「戦争と平和」も「話」を持つてゐる。「赤と黒と」も「話」を持つてゐる。…… しかし或小説の価値を定めるものは決して「話」の長短ではない

  • 世界の宗教の聖典を日本語で読む|Colorless Green Histories

    キリスト教・イスラーム・ゾロアスター教・ヒンドゥー教・仏教・道教・儒教の7つの宗教について、日語で手軽に読める聖典をリストにして紹介。 はじめに 記事では、世界の宗教の聖典を読みたいと考えている人のために、手軽に読むことができる日語訳の聖典 [1] を紹介する。 「聖典」とは、宗教のよりどころとなる重要な書物のことを指す。キリスト教で言えば『聖書』が聖典となり、イスラームで言えば『コーラン』が聖典になる。なお、聖典の代わりに、「経典」ということばが用いられることがある。 世界の宗教を理解する際には、その聖典を読むことも重要だ。(写真 [2] はユダヤ教の聖典のトーラー) キリスト教 キリスト教は、信徒数が世界で最も多い宗教であり、ヨーロッパ、南北アメリカ、サハラ以南のアフリカ、オセアニアなどに信徒が多い。 キリスト教の根となる聖典が『聖書』である。聖書の日語訳には様々なものがある

    世界の宗教の聖典を日本語で読む|Colorless Green Histories
  • 女にも男にも売れる『オリーブの罠』の真実

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    女にも男にも売れる『オリーブの罠』の真実
  • 今度こそは→難解な哲学書を読めるようにする16の新書

    文章を読むときのアタマの情報処理は、大きく分けると次の2つがある。 文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理と、頭の中の情報をの情報と結びつける(アタマ→文章)処理だ。 すぐにわかるように、自分の中に、そのの内容と結びつけるものが少ないと、文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理が優勢となる。 実は、文章から情報を組み上げる(文章→アタマ)処理だけの読書はつまずきやすい。 頼りになるのが文章から来る情報だけになるから、単語や語句に、文や段落のつながりに、文章のテーマや取り上げられるトピックに、そのどこかに分からないところがあると、途端に理解に支障が出るからだ。 逆に、自分のアタマから文章へ向かう情報が豊富だと、文章から来る情報に不明な点があっても、何とか進むことができる。 このことは、特に難しいや外国語のを読むときには、心にとめておいた方が良い。 アタリマエのことだけれど、

    今度こそは→難解な哲学書を読めるようにする16の新書
  • 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

    紀伊國屋の渋谷店が、女性向けの企画とやらをツイートして盛大に叩かれていた。 ツイートやコーナーに飾られた企画説明によると、女子の意見を一切聞かずに、書店の男性店員が選んだ女性に読んで欲しいという企画で、女性客を馬鹿にしてんのか、っていう文章のオンパレードだった。 https://twitter.com/96neco46usa/status/551010716845486081 https://twitter.com/m_sio/status/551010069215580163 を楽しむ自由さを、ドヤ顔で全力でつぶしにきてる感がすごい。 そして、ヘテロ恋愛市場になんでも持って行こうとする安直な姿勢。 元ツイートは、予想外の反応に焦ったのかすぐに消されてしまった。 このフェアも撤去するらしい。 (フェアっていうか、小さいコンテナにおすすめのとがっくりくるようなポップ飾って乗っけてた小さ

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし
  • 『現代思想』別冊ピケティ特集:いいでき、買って損なし。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    現代思想 2015年1月臨時増刊号◎ピケティ 『21世紀の資』を読む -格差と貧困の新理論- 作者: トマ・ピケティ,ポール・クルーグマン,デヴィッド・ハーヴェイ,スラヴォイ・ジジェク,浜矩子,橘木俊詔,竹信三恵子,伊藤誠出版社/メーカー: 青土社発売日: 2014/12/12メディア: ムックこの商品を含むブログ (6件) を見る はじめてこの『現代思想』ピケティ特集のニュースを見たときにまっ先に眼に飛び込んできたのは、紫ばあさんがなんか書いているということで、それだけでこれがとうていまともなもんじゃないな、と思うのは人情でしょう。 ということで、正直いって買うのさえためらっていたんだよね。でも買って良かった。もちろん雑誌の常として玉石混交なんだけど、玉の比率が非常に高い。以下にざっと: ピケティのインタビューが二 どちらも短いけれど、時事的なテーマも含め、聞くべき事(まともな人なら

    『現代思想』別冊ピケティ特集:いいでき、買って損なし。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 働く社会人のためのデザイン学校|MeMe Design School

    ミームデザイン学校は2008年に開講して以来、現在まで700人以上が受講した社会人のためのデザインの学校です。 週末を利用した週1回のカリキュラム構成で、働きながらデザインの理念や実技を習得できます。

    働く社会人のためのデザイン学校|MeMe Design School
  • 今月末まで:二宮隆洋さん追悼フェア@ジュンク堂京都店 | URGT-B(ウラゲツブログ)

    「京都新聞」5月10日夕刊の「灯」欄に内田孝さんの署名で掲載された「ある編集者の死」で、二宮隆洋さん追悼フェア@ジュンク堂書店京都店が取り上げられました。「70年代後半から30年余りに刊行された重厚なハードカバーの数々が、書店の入り口で存在感を示す。〔・・・〕売行きは好調だという。通常はあまりない哲学書の発注に驚き、フェア会場を見学に訪れた出版社もあったとか。〔・・・〕かつて京都書院や丸善、駸々堂が個性を競い合った京都。おそらくは数々の書店が育てた異能の編集者の種が、次世代に引き継がれ再び芽を出すかもしれない」。 二宮さん追悼フェアはいよいよ今月いっぱい、5月31日(金)まで。税込6,000円以上をお買い上げのお客様に差し上げているノヴェルティのカラー冊子「親密なる秘義」は残りわずかとのことですので、どうぞお早めに。遠方のお客様も、税込6,000円以上のお買い上げで、と一緒に冊子を着払い

    今月末まで:二宮隆洋さん追悼フェア@ジュンク堂京都店 | URGT-B(ウラゲツブログ)
  • 新宿本店

    ※ご予約満数になりました※【3階アカデミック・ラウンジ】『クリティカル・ビジネス・パラダイム』【プレジデント社】刊行記念 山口周さんトーク&サイン会

    新宿本店
  • 紀伊國屋書店 イベント案内

    キノベス!紀伊國屋書店スタッフが全力でおすすめするベスト30 KINOKUNIYA BEST BOOKS

    紀伊國屋書店 イベント案内
  • HMVのフリーペーパー『Quiet Corner』が待望の書籍化、コンピCDも発売 - CDJournal ニュース

    心を深く静める、繊細で穏やかな音楽をテーマに、リスナーや音楽関係者の間で話題になったHMVのフリーペーパー『Quiet Corner』が待望の書籍化。『クワイエット・コーナー 心を静める音楽集』(監修: 山勇樹)と題し、11月22日(土)に発売されます。また続く23日(木)には、同著者による選曲・監修で厳選18曲を収録したCD『クワイエット・コーナー - ア・コレクション・オブ・センシティヴ・ミュージック』も発売されます。 書では、ジャズ、ワールドミュージック、SSW、ポスト・クラシカル、エレクトロニカなど、ジャンルや国、年代を超えて、12のテーマで自由な音楽地図を描きながら“クワイエット”で“センシティヴ”な共通感覚を通奏低音にした作品を約300枚セレクト。 それぞれに付けられた執筆者のパーソナルな表情が映しだされた文章と文体は、エッセイや日記のような手触りを放っており、橋 徹、伊

    HMVのフリーペーパー『Quiet Corner』が待望の書籍化、コンピCDも発売 - CDJournal ニュース
  • ブライアン・イーノが選ぶ、文明の維持を考える上で欠かせない20冊の読書リスト - YAMDAS現更新履歴

    Brian Eno’s Reading List: 20 Essential Books for Sustaining Civilization | Brain Pickings ブライアン・イーノ先生の読書リストという点が興味をひくわけだが、文明の維持とは大きなテーマを選んだものだ。そういえばイーノ先生は Long Now 財団の関係者でもあるんだよな。 ジェームズ・C・スコット『Seeing Like a State』(asin:0300078153) デヴィッド・ルイス=ウィリアムズ『洞窟のなかの心』(asin:4062176130) エリアス・カネッティ『群衆と権力』(asin:4588099248、asin:4588099256) フェルナン・ブローデル『交換のはたらき (物質文明・経済・資主義15‐18世紀)』(asin:4622020548) ウィリアム・ハーディー・マクニ

    ブライアン・イーノが選ぶ、文明の維持を考える上で欠かせない20冊の読書リスト - YAMDAS現更新履歴
  • ハイデガー読本 | 法政大学出版局

    A5判 / 406ページ / 並製 / 価格 3,740円 (消費税 340円) ISBN978-4-588-15070-8 C1010 [2014年11月 刊行] 存在という出来事への根源的思索を通じて、西欧形而上学の歴史を解体し、諸学に決定的衝撃を与えた「二十世紀最大の哲学者」ハイデガー。その前期・中期・後期へと展開する思索の歩みを、「転回」の精緻な読解も含め、日の研究者の総力を挙げて論じ、これまでの研究史を更新する試み。既刊『全集』の各巻ごとの内容概観、「黒ノート」をめぐるP.トラヴニー特別寄稿も収録する、充実・必携の入門書。 秋富 克哉(アキトミ カツヤ)1962年生。京都工芸繊維大学教授。著書:『芸術と技術 ハイデッガーの問い』(創文社),共編著:『ハイデッガー『存在と時間』の現在』(南窓社)。 安部 浩(アベ ヒロシ)1971年生。京都大学准教授。著書:『「現」/そのロゴスと

    ハイデガー読本 | 法政大学出版局
    rodori
    rodori 2022/03/28
  • 橘玲氏が「あちら側」へ逝ってしまった - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まずはじめに、私はこのや橘玲氏の考え方(あるいはその考えに至った過程)を否定するものではないし、まあそうなんだろうなあと思う。むしろ、ヤコブの手紙であるとか、ひいては故・イザヤ・ベンダサン氏の方面を髣髴とさせる、新しい現実認識の地平線を示すようなものでもあろうかと思う。語ろうとしている内容はかなり違うが。 ある意味で、知性主義を極めていったら、学術や知識の体系がそれ自体として持つ再現性、自己形成といったものの矛盾にぶち当たっていて、結果として、知性主義を否定したり相対的なものとして扱わざるを得なくなるというジレンマなのかもしれない。 おそらく書のエッセンスというか読者に読み解かせたかったものとは相当違う読後感を味わったのだが、なぜか公式サイトにアップされていた週刊プレイボーイのインタビューを読んで、その思いを強くした。 現代社会は不公平。それを受け入れたうえでどう生きるか〈週刊プレイボ

    橘玲氏が「あちら側」へ逝ってしまった - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 神学部に行きたい奇特な人のための0からの院試対策あるいは神学入門の入門書 - 西の人

    神学校や神学部に行きたいという奇特な人がいたとする。しかし、どんなを読んだらいいのかわからない。そんな人に参考として基文献をあげみる。想定としては、社会人入学で神学部を目指す人か、学部で1,2年程度神学をかじって、大学院入学を考えている人のための基礎知識の整理ぐらいを対象とする。(プロテスタント神学部)私の場合は、神学部に行こうと思い始めてから半年程度、週末土日にここにマクグラスシリーズは一通り読んだ程度で、社会人入試は合格し、なんと奨学金をいただいた。 (1)キリスト教超入門 まずははじめに無条件にお勧めなのが、マクグラスの「キリスト教総説」、 アリスター・マクグラスはイギリス聖公会、オックスフォードの神学者。様々な入門書、概説書を書いており、また元々は分子生物学で博士号を取った後に神学に転じたので、「科学とキリスト教」や、「神は妄想か?」などの著作がある宗教否定派のノーベル賞学者リ

    神学部に行きたい奇特な人のための0からの院試対策あるいは神学入門の入門書 - 西の人
  • 『時間ループ物語論』はスゴ本

    古今東西の時間ループ物語を題材として、現代日を生きる人々が抱く価値観、人生観へ肉薄する佳作。十年前のテキストサイトでよく見かけたオタ的論述スタイルが、暑苦しく膨大に展開されており、懐かしくも愉快な読書と相成った。 うる星やつら『ビューティフルドリーマー』や、涼宮ハルヒ『エンドレス・エイト』といったアニメから、ゲーテ『ファウスト』、落語『芝浜』、漱石『それから』、果ては浦島太郎伝説を俎上に乗せ、定義、掘り下げ、類型化、普遍化し、物語の根っこである「願望充足」「カタルシス」にまで至る。 アニメ、映画小説、古典、神話……膨大な作品を次々と挙げ、脱線に次ぐ脱線を繰り返しながら語られてゆく、著者独特の「読み」の過程や考察がめっぽう面白い。リアルタイムでエヴァ論を読み重ねてきた人にとって、「時間ループ」はたまらない材になるだろう。 たとえば、若返り譚も含めると、ループ物語は古代から前史があったと

    『時間ループ物語論』はスゴ本
  • 中世思想原典集成14 | 教文館キリスト教書部

    スコラ学の大成者トマスの神学・哲学・信仰の全容を窺うべく、重要著作12編を一挙訳載。全編邦初・新訳。我国におけるトマス学の水準を示す意欲の1巻がここに編まれる。 【収録著作】 トマス・アクィナス『聖書の勧めとその区分』『聖書の勧め』『存在者と質について』『ボエティウス三位 一体論註解』『ボエティウス デ・ヘプドマディプス註解』『命題論註解』『形而上学註解』『知性の単一性について――アヴェロエス主義者たちに対する論 駁』『離存的実体について(天使論)』『使徒信条講話』『種々の敬虔な祈り』『兄弟ヨハネスへの学習法に関する訓戒の手紙』 *当店では過去に入荷したすべての商品のデータを掲載しています。現在店頭に在庫があるとは限りません。在庫の有無については、オンラインショップ「イーショップ教文館」に比較的正確に掲載しています。「購入サイトへ」ボタンからご確認いただくか、「問い合わせる」ボタンから

    中世思想原典集成14 | 教文館キリスト教書部
    rodori
    rodori 2022/03/28
  • これから読書に向かうあなたが『社会学文献事典』を手に入れるべき6つの理由

    理由1 社会学系ブックガイドの決定版である 社会学および社会学へ影響を与えた周辺領域(哲学、歴史学、言語学教育学、心理学、文芸批評等)の基書をカバーした事典である。 用語や概念についての辞典はいくつもあるが、この分野の文献に焦点を合わせた事典には類書がない。 いや、正確に言えば、1998年に出たこの『社会学文献事典』の成功によって、同じ弘文堂から『精神医学文献事典』(2003)、『日史文献事典』(2003)、『文化人類学文献事典』(2004)、『宗教学文献事典』(2007)という弟書たちが誕生した。 ブックガイドといえば、紙面の制約からせいぜい2〜3百字程度の紹介文のものが多い。あまり少ない字数だと紹介よりも惹句(おすすめ)にしかならず、その内容を伝えて読み手に判断させるところまで到達しないが、このは違う。 事典という性質を活かして、1冊にまとめたものとしては、紹介冊数と紹介文量を

    これから読書に向かうあなたが『社会学文献事典』を手に入れるべき6つの理由
  • 柄谷行人が選んだ50冊 人文書ブックガイド 八重洲ブックセンター - 柄谷行人を解体する

    渋谷パルコで 柄谷行人『反文学論』(講談社文芸文庫) を購入。 八重洲ブックセンター、「柄谷行人が選んだ50冊 人文書ブックガイド」 【歴史】 1 ヘロドトス『歴史』(上・中・下)岩波書店 2 フローデル『交換の働き1 物質文明・経済・資主義』みすず書房 『交換の働き2 物質文明・経済・資主義』 『日常性の構造1 物質文明・経済・資主義』 『日常性の構造2 物質文明・経済・資主義』 『世界時間1 物質文明・経済・資主義』 『世界時間2 物質文明・経済・資主義』 3 ウォーラーステイン『近代世界システムI』(モダンクラシック)岩波書店 『近代世界システムII』 4 ベネディクト・アンダーソン『定想像の共同体』書籍工房早川 5 ハナ・アーレント『全体主義の起源I』(全三巻)みすず書房 6 エルンスト・ブロッホ『この時代の遺産』水声社 7 ジェロモー・サンド『ユダヤ教の起源』ランダ

    柄谷行人が選んだ50冊 人文書ブックガイド 八重洲ブックセンター - 柄谷行人を解体する
  • 『一〇年代文化論』“残念”な僕らの若者文化を解き明かす - ぐるりみち。

    残念さやかちゃん とは【ピクシブ百科事典】 さやかちゃんかわいい。 さやかちゃん……じゃなかった、さやわか*1さんの新著、『一〇年代文化論』を読みました。既刊としては、『AKB商法とは何だったのか』や、雑誌・同人誌への寄稿などがありますが、氏の著作を読んだのは初めて。 キーワードは「残念」。近年、人気のサブカルチャー作品を取り上げ、それらのなかで見られる「残念」な要素を見出し、若者文化や社会問題との関係性について論じた内容となっています。 文では、インターネット、ボーカロイド、ライトノベルアイドルなどの話題が登場。ただし、メイントピックである「残念」の部分に焦点が当てられているため、それぞれのカルチャーに関する言及は広く浅く、といったところです。 「そんな視点もあるのか!」と気付きのある点が多く、200ページというちょうどいいボリューム感もあって、さくっとおもしろく読むことができました

    『一〇年代文化論』“残念”な僕らの若者文化を解き明かす - ぐるりみち。
  • 1886-94年 失語症 - 岩波書店

    rodori
    rodori 2022/03/28
    フロイト。
  • あまりにも間が悪い、猪瀬直樹の新刊『勝ち抜く力』が案外面白い件 - エキサイトニュース

    前東京都知事の猪瀬直樹ほど、この1年のうちに天国と地獄の両方を味わった人もいないだろう。昨年末に都知事選に勝利して以来、2020年のオリンピック・パラリンピック招致のため文字どおり東奔西走し、その間、が亡くなるというできごとを経て、奇しくもその四十九日に東京でのオリンピック・パラリンピックの開催を勝ち取った。ところが、その後、都知事選での資金問題が浮上し、ついには知事辞職にまで追いこまれてしまう。 辞職会見と同日(12月19日)には、猪瀬の新刊『勝ち抜く力 なぜ「チームニッポン」は五輪を招致できたのか』が発売されている。そのあまりの間の悪さに、ネットなどからはツッコミの声もあがった。私もまた、一体どんなことが書かれているのか、隙あらば揚げ足を取るつもりで書を手に取ったのだが、案外面白く読んでしまった。 書には、オリンピックの東京開催までの過程で、猪瀬がいかに考え、動いてきたかが詳しく

    あまりにも間が悪い、猪瀬直樹の新刊『勝ち抜く力』が案外面白い件 - エキサイトニュース
  • 古典を勧める大人は無責任だ 読書猿Classic: between / beyond readers

    100冊読む時間があったら論文を100「解剖」した方が良い 読書猿Classic: between / beyond readers で、「いきなり論文読んでもベースが無いから、まず古典から」というコメントがあった。 ちょっと待ってくれ。 いきなり読めて、ベースになる「古典」ってどんなのだ? 古典を勧めるすべての大人が無責任だとは思わないが(きっと見えたり見えなかったりするフォローをいろいろ入れてくれるのだろう)、手放しで「古典」を読め、というのは無責任だと思う。 若い奴らは徒手空拳で「古典」という壁に体ごとぶつかれ/頭をぶつけろ、とでも言うのだろうか。 10~20歳代の「濫読」(という名のつまみ読み)が、何か「教養」のようなものと関係あるように思うのも、甚だしい勘違いだ。 そんなので残るのは「いろいろ読んだな」というぼんやりとした思い出だけである。 「古典」はだいたい、一人で読むように

    古典を勧める大人は無責任だ 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 『言語研究のための統計入門』 & KH Coder

    書籍『言語研究のための統計入門』について 著者の皆さまから『言語研究のための統計入門』をご恵与いただきました。言語学に関しては門外漢ですので大変勉強をさせていただきました。ありがとうございました。 このでは、数式の利用を抑えた、平易で直感的に理解しやすい統計手法の解説を読むことができます。それに加えて、それぞれの統計手法がコーパス分析にいかに用いられてきたのかというレビューや、今後の「発展研究のヒント」があります。ここから「各手法を使えばどんなコーパス分析・研究ができるのか」というイメージを得られる点が大変魅力的です。 また、それぞれの手法を使って英語データ・日語データを分析した「実例研究」があり、「練習問題」もついています。しかも、一部を除いて、この「実例研究」や「練習問題」のためのデータとソフトが付属のCD-ROMに入っているので、読者が自分のPCで実際の分析を体験することができま

    rodori
    rodori 2022/03/28
    テキストマイニング。
  • 青空文庫、吉川英治「三国志」も「宮本武蔵」もぜんぶ公開。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    すごいな。 自分は年明け、いや昨年末から「いよいよ吉川作品は人類の共通財産になる。いやーわくわくだね」と宣伝してきたけど、やはり準備に時間はかかるもので、すぐに公開、とはいかなんだ。 そして先月、9月に公開されたらしい。 過去の予告編的文章 吉川英治没50年。=いよいよ「初代国民作家」が著作権フリーに!! - http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20120908/p8 読売新聞「編集手帳」(※2012年9月7日付)で日吉川英治の没50年だと知る。すなわち、著作権フリーの世界にようこそ!だな。来年はたくさんでそう。 あらためて、ウィキペより『吉川 英治(よしかわ えいじ、1892年(明治25年)8月11日 - 1962年(昭和37年)9月7日)』 ー―日没50年。あらためて、すばらしい時代小説歴史小説に敬意。そして著作権の切れた貴方の作品を、全人類の共通財産と

    青空文庫、吉川英治「三国志」も「宮本武蔵」もぜんぶ公開。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 『国語教科書の闇』川島幸希(新潮社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「もう『羅生門』にはうんざりですか?」 教科書の闇! 国語教科書ビジネスに多少なりとかかわりのある筆者としては、ついドキドキしてしまうタイトルである。闇、暗部、腐敗、狂気、毒婦、猟奇的殺人……つい想像がふくらんでしまう。 そんなセンセーショナルな展開を期待した人は、こののテーマが「なぜ国語の教科書には、『羅生門』、『こころ』、『舞姫』が必ず載っているのか?」という、お世辞にも派手とは言えないものであるのを知って、やや拍子抜けするかもしれない。しかし、がっかりするのは早い。著者はこのタイトルに見合うだけの刺激的な文章で盛り上げてくれるし、調査も丁寧。何より「このことって、案外、重要では?」と立ち止まらせてくれる。途中、一握りのインタビューを根拠に話が進められるあたりは「どうだろうか?」と思わないでもなかったが、著者のメッセージが驚くほど明確なのは美点である。

    『国語教科書の闇』川島幸希(新潮社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 文庫でここまで読める、フランス現代思想の90冊

    今年の2月に、岩波文庫の青帯で西洋思想がどこまで読めるかというリストを作った。 ここまで読める、連れて歩ける→岩波文庫青帯で読める西洋思想の基書70冊 読書猿Classic: between / beyond readers それから、その時(青帯故に)落っこちた社会科学系の古典について(岩波文庫に限定せず)文庫でどこまで読めるかというリストを先週作ってみた。 文庫でここまで読める、社会科学の古典150冊 読書猿Classic: between / beyond readers そうしたら、なんとなく予想はしてたのだが、「フランス現代思想が入ってない」というクレームが来た。 誰かがとっくにやっているような気がしたのだけれど、そうでもないようなのでリスト化してみる。 「フランス」現代思想なので、フランクフルト学派やガダマーやサイードはご遠慮願った。 カンギレム(1904 - 1995)のよ

    文庫でここまで読める、フランス現代思想の90冊
  • 200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記

    理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。 量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています! 先日、このブログの理数系書籍の紹介記事が200冊に達した。4分の3ほどが大学、大学院の教科書レベルの物理学書や数学書、残りがブルーバックスに代表されるような一般向けのだ。 記事で紹介した物理学と数学は「書名一覧」でご覧いただけるほか、ブログの「記事一覧(分野別)」にまとめてある。また、最近読み始めた電子工学系のの記事は「電子工学」のカテゴリーで検索できる。 物理や数学の教科書や専門書を読んだことがない人は次のように思っているかもしれないから、この膨大な読書体験で何が得られたか、僕がどう感じたかなど感想を書いておくのもいいかもしれない。 - これだけたくさんのを読むと、どのようなことがどれくらいの深さで理解できるようになるのか? - いろいろな疑問が解決することで、自

    200冊の理数系書籍を読んで得られたこと - とね日記
  • ハイデガーの「黒いノート」に記されていた、驚きの内容とは(轟 孝夫)

    「黒いノート」の衝撃 今年の4月から1年間の予定でドイツ・ミュンヘンに滞在している。もっともその目的は一昔前のように、単純にこちらで何か最新の研究動向を仕入れて日で紹介するといったものではない。 そもそも私の研究対象のハイデガーは日のほうがよほど研究は盛んで、逆にドイツではほとんど関心の対象から外されているので、こちらで何かを学ぶという感じにはまったくならない。それでは留学の意味がないじゃないかと思われるかもしれないが、さすがに図書館の文献資料はこちらのほうが豊富だし、またドイツ社会におけるハイデガー受容のあり方を実感できるのも自分の研究にとっては非常に貴重な経験だ。 こちらでは夏学期以降、ミュンヘン大学で私を受け入れてくれたブフハイム教授のセミナーに毎週、参加してきた。その授業は学部、修士課程、博士課程の学生が論文のプランを発表して、指導教授や参加者のコメントを受けるといったものであ

    ハイデガーの「黒いノート」に記されていた、驚きの内容とは(轟 孝夫)
  • AnimeJapan2022 アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」 ステージ

    日程:3月26日(土) 17:30~18:05 登壇:ファイルーズあい、田村睦心、伊瀬茉莉也、種﨑敦美、梅原裕一郎 <配信情報> Netflixにて第1話~第12話まで 全世界独占先行配信中 <放送情報> TOKYO MX:毎週金曜 24:30 ~ MBS:毎週金曜 26:55 ~ BS11:毎週金曜 24:30 ~ ABEMA:毎週金曜 24:30 ~ アニマックス:毎週土曜 20:00~ First 12 episodes are now streaming exclusively on Netflix globally !! ▼アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」公式サイト https://jojo-portal.com/anime/so/ <メインスタッフ> 原作:荒木飛呂彦(集英社ジャンプコミックス刊) 総監督:鈴木健一 監督:加藤敏幸 シリーズ構成:小

    AnimeJapan2022 アニメ「ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン」 ステージ