タグ

2022年8月23日のブックマーク (14件)

  • 【沖縄に旅した気分でゴーヤのそーめんチャンプルー】【バナナをS字フックで吊るしてみた】 - Kajirinhappyのブログ

    ゴーヤそーめんチャンプルー バナナとS字フック ゴーヤそーめんチャンプルー 何年も沖縄に行っていません。 沖縄に旅した気分で、お昼はゴーヤのそーめんチャンプルーにしました ☜無理やり感否めない🤣 使いかけのゴーヤと玉ねぎ、豚肉を一気に炒めてしまおうとゴーヤのそーめんチャンプルーにしてみました。 ごま油に、豚肉、ゴーヤ、玉ねぎ、ツナ缶の油も一緒に軽く炒めて塩で調味、茹でて水洗い後水を切ったそーめんを加えて炒め、卵一つを最後に溶き入れて、麺つゆをひと回しして完成。 夫盛り 中年女子盛り 控えめにしたつもりw 花かつお、小ねぎ、もみ海苔乗せました。 ごま油香る、ゴーヤとソーメンチャンプルーもたまにはいいもんです😊 前日作った焼きナス、蓮根の金平と共に。 梨とバナナは色がかぶってる😅 バナナとS字フック 家にあったS字フックを連結して、キッチンカウンターの上につるしてみることにしました。 い

    【沖縄に旅した気分でゴーヤのそーめんチャンプルー】【バナナをS字フックで吊るしてみた】 - Kajirinhappyのブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
    さすがかじりんさん! これなら世界一周もすぐそこどこでもドアー。私ハワイに行きたいんですけど、ロコモコとかでしたっけ? 青いかき氷にパイナップル刺して飲んどこかしら。バナナはペーパーで包んで冷やしてます😄
  • 【今週のお題】おうちで簡単!!!ひと休憩にぴったりなアイスココアがお気に入り♪ - みっかーブログ

    みなさん、こんにちは! みっかーです。 今週のお題「冷やし◯◯」 冷たいものを想像した時、『最近はこればっかり飲んでるな〜!』 と思ったものがあったので、今日はそれを紹介したいと思います😊 その飲み物とは、、、 アイスココア!!! 私は今まで、ホットココアは飲んできましたが、 アイスココアはあまり飲んできませんでした。 それが最近、夫が仕事の休憩中に作ってくれて(夫は在宅ワークです)、 飲んでみたら、とっても美味しかったのです✨✨✨ そこからどハマりして、 いつも3時くらいになると、アイスココアを飲んでいます。 今までも作って飲んだことある方は、 これからも飲んでもらって、、、笑 今日は作るところを載せるので、 今まで飲んだことのない方はぜひ、作ってみてください♪ 1.コップにココアをスプーン3杯入れる 2.お湯をほんの少し入れ、よくかき混ぜる これでもちょっと多かったかも。 これくらい

    【今週のお題】おうちで簡単!!!ひと休憩にぴったりなアイスココアがお気に入り♪ - みっかーブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
    暑い日は、冷たいアイスココアが美味しいですね(๑´ڡ`๑)私は純ココアを足して、苦さ倍増、チョコ感倍増にしています。音楽好きがわかる、かわいいカップですね。
  • おもい・おもわれて・・(*´ω`*) - naomi1010’s diary

    今朝は、曇り空でしたが、出かける頃には晴れて、暑くなりました💦体調に気を付けて、今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 残暑厳しい毎日です。まずは、自分の体を整えて、今週も、頑張りましょう⤴ 今は、コロナも、インフルエンザも、胃腸炎も・・増えています(;・∀・)これだけ、いろんなウイルスが、蔓延している中で、感染する人としない人がいるのは、免疫力の違いでしょうか・・疲れていると、免疫力は下がります。忙しかったり、寝不足で、無理していると、ウイルスと戦うことができませ!大人は、『戦える体』で、家族や大切な人を守りましょう(^O^)/ 今、コロナ以外でも、熱を出す子どもが多いそうです。それは、コロナ対策(マスクや消毒等)のし過ぎで、来の免疫力が低下していることが、原因だそうです(;^ω^) 難しいですね。人の体は、守られ過ぎていると、ウイルスに、抵抗できなくなるんですね。来備わっている力

    おもい・おもわれて・・(*´ω`*) - naomi1010’s diary
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
  • 子どもに辞書を引いてもらう工夫 - 育児猫の育児日記

    子供は辞書を引いていますか? 分からない言葉に出会ったら 脳トレで辞書や図鑑を使う 辞書早引き対決 子供に辞書を引いてほしいなら 子供は辞書を引いていますか? 育児家には子供向けの国語辞典と漢和辞典、広辞苑が置いてあります。 他にもことわざ辞典や英和辞典などもあります。 場所はリビングの一等地、テレビのすぐ下の棚です。 子供がいつでも手に取れる場所に置いておくのは大事ですからね。 www.ikujineko.com ↑の記事は、紙の辞書を引くことで得られるメリットについて書きました。 【辞書を引くメリット】の記事の最後に、「子供に辞書を引いてもらう工夫」についていつか書きたいと思います。と書いていました。 ずいぶん時間が経ってしまいましたが、今日はその工夫について書きたいと思います。 育児家の子供たちがどんなふうに普段辞書と親しんでいるかをご紹介します。 分からない言葉に出会ったら

    子どもに辞書を引いてもらう工夫 - 育児猫の育児日記
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
    コメントありがとうございました。長男くんも素敵な二十歳を迎えられますように😄素敵にかけては素質を隠しきれない長男くん。親に逆サプライズあるかもしれませんね。どこかの酒蔵で自酒仕込んでるかも!
  • とうもろこしのスープ - やまとひなぎくのブログ

    2022/08/22の夕飯 ★おかゆ ★とうもろこしのスープ ★じゃがバター 離乳? 矯正の装置を付けた歯を嚙合わせると激痛が走る娘のための夕飯 赤ちゃんの離乳のようです 3番目の娘には、ほとんど作った覚えがない離乳 まさか、中2になってから作ることになるとは…… いつも、夕飯の支度にはだいたい1時間かかる でも、今日は離乳みたいなもんなので、とうもろこしのスープをゆっくりと作った これ、調味料は塩だけなんだけど、むっちゃ甘くて美味しいので是非! とうもろこしのスープ とうもろこし 1             … 軸から粒をはずす 玉ねぎ    ちょっと小さめ1個(150g位) … みじん切り 水      3カップ 昆布     10cm角1枚位 葛粉     大さじ1 塩      小さじ1/2位 とうもろこしの粒を芯から外すとき、どうやって外してます? 料理教室をやっていた

    とうもろこしのスープ - やまとひなぎくのブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
    昆布が入ったり、ワンランクアップのコーンスープ。お嬢さんお大事に。
  • 認知症との会話は、成り立たない - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    先日は、同居介護のストレスを愚痴ったブログに、たくさんの優しいコメントをありがとうございます。 www.betty0918.biz 大丈夫。 私は今日も元気です。 義弟差し入れのプリンをべてご機嫌の母 私の母は、自分の親も、配偶者(私の父)の親も、介護をしたことがありません。 自分の親は妹が、配偶者(私の父)の親は(父の)弟が、同居して介護を担っていたのです。 そして、その妹も弟も令和になってまもなく亡くなり、配偶者(私の父)は10年以上前に亡くなり。 母だけが、毎日元気です(笑) でも母の記憶は、都合よく入れ替わります。 「私は、おばあさんの介護をしたわ。だから、家をもらったのよ。」 家? あの明治に建てられた築100年以上のあの家? 母の祖父母が住んでいた離れ 母の生家は、明治に建てられましたが、母の妹が最後は独り暮らしをしていて、その妹が施設に入所した時から数年間空き家でした。 し

    認知症との会話は、成り立たない - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
    以前、職場に少し知的障がいのある方が働いていたのですが、仕事を教えていた社員さんは、真面目で面倒見がいいのですがかえって、よく堪忍袋の緒が切れて雷を落としていました。何かしら周りがフォローしたいです。
  • おまごちゃんの涼み方 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    暑い時。 長女なんぞは、出勤の時に保冷剤入りマフラーをしていきます。 もともとは私が使っていた物です。 北海道に住んでいた頃、3か月に1回は母の様子をみるためにこちらに来ていたのですが、夏に来た時に耐えられなくなって購入したのです。 このマフラーを長女が愛用しています。 私もたまに借りますが涼しいですよ。 リンク リンク リンク さて。 おまごちゃんは暑い夏、背中に保冷剤を背負っています。 背中に背負っている白い物、わかりますか? これは2年前に全国各家庭に2個ずつ配られたガーゼマスクです。 二女は妊娠がわかって、保健所に届け出たところ、母子手帳と一緒に大量のガーゼマスクをもらいました。 そのマスクを今おまごちゃんが使っています。 マスクの中に保冷剤をいれています。 冷え冷え~~~です。 ベビーカーに乗る時など、背中に汗をかきますので、この保冷剤入りマスクを背中にしょいます。 便利ですよ。

    おまごちゃんの涼み方 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
  • 【コロナ自宅療養後ネットで給付金請求したらあまりに素早い振込みでびっくりした話】【ふきのとう茶】【ベースフードの食パンでサンドイッチ】 - Kajirinhappyのブログ

    医療保険の給付金請求の素早い対応にびっくり ふきのとう茶 週末のブランチ 医療保険の給付金請求の素早い対応にびっくり 夫も私もコロナ陽性になり、最近はなぜか私だけ、咳がごぼごぼ止まらず困っていました。 先週、電話で友人と話した時、もしかして?と聞かれたので療養期間は終了したけど、咳が残ってしまったと。 友人から、共済でも、医療保険でも入院の保証がある保険に入っていれば、自宅療養でも入院給付金が受け取れる可能性大だから、2類相当から5類相当に変更になる前に、素早く手続きしたほうがいいよと、ナイスアドバイスされました🙂 夫と共に、金曜のお昼休みに、以下の手順で、インターネットで請求してみました。 1. 加入中の契約について確認 ・契約に入院の保障がある ・被保険者が、新型コロナウイルス感染症に罹患した ・自宅(ホテル)療養と入院の合計日数が、支払い事由(XX日以上入院したとき等)に該当 2.

    【コロナ自宅療養後ネットで給付金請求したらあまりに素早い振込みでびっくりした話】【ふきのとう茶】【ベースフードの食パンでサンドイッチ】 - Kajirinhappyのブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
    ふきのとう茶、咳や痰に効くと初めて知りました。苦味や芽吹きの生命力が、効き目に現われそうな気がします! さすがキッチン要領上手! お大事になさって下さい。
  • 「ぜんぶ、ボクのせい」 - 映画貧乏日記

    「ぜんぶ、ボクのせい」 2022年8月19日(金)新宿武蔵野館にて。午後1時50分より鑑賞(スクリーン3/C-5) ~母の愛を求める孤独な少年と過去を持つホームレスとの交流 シナリオコンクールの審査員を務めることがあるのだが、応募作の中にはありがちなストーリーのものも多い。孤独な少年が風変わりな大人に出会って変わっていく……というのも、よくあるパターン。 松優作監督の「ぜんぶ、ボクのせい」という映画は、まさにそのパターンだ。はっきり言って手垢のついた物語の感が拭えない。 児童養護施設で暮らす13歳の中学生・優太(白鳥晴都)は、施設にも学校にも居場所がなく、いつか母・梨花(松まりか)が迎えに来てくれることを心の支えに暮らしていた。そんなある日、偶然母の居場所を知った優太は、施設を抜け出し、母の住むアパートを訪ねる。しかし同居する男に依存して自堕落な生活を送る母は、優太を施設に戻そうとする

    「ぜんぶ、ボクのせい」 - 映画貧乏日記
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
  • これぞ大人のかき氷【あんスタンド】あんペーストかき氷スパイスワイン @NEWoMan横浜 - ツレヅレ食ナルモノ

    あんペーストかき氷 スパイスワイン 541円(税込) 横浜店限定、8月末までの期間限定、限定づくしのかき氷。こんなおしゃれなかき氷、逃せません。 この赤いシロップは、赤ワインにスパイスと柑橘類を漬け込んで作った蜜。そして、とらやさんのなめらかなこしあんペースト。 シナモンとクローブの香りが穏やかに香る大人のかき氷。上の方はワインの味はほとんどしません。あんペーストを楽しむ感じ。 でもだんだんと下に沈んでいたワインと混ぜられるようになる。そうすると、一気にワインの香りが強くなって、美味しいんです。 ワインとスパイスとあんこ。これは新しい大人の楽しみ方です。 この投稿をInstagramで見る TORAYA AN STAND(@torayaanstand)がシェアした投稿 こちらは全店共通のかき氷です。羊羮乗ってる。 あんペースト/トラヤあんスタンド 価格:972円 (2022/8/22 14

    これぞ大人のかき氷【あんスタンド】あんペーストかき氷スパイスワイン @NEWoMan横浜 - ツレヅレ食ナルモノ
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
    底の方まで美味しそう〜。こしあんも黒々して美味しそうです😂未成年は残念ですなぁ。
  • 小さくてかわいい月 - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    おはようございます 毎日お夕飯をべてお風呂に入ったらバタン!と寝てしまう日々です。 (お風呂に入る前にバタン!と寝てしまうと、翌朝子どもとお風呂の取り合いになります) でも、ドラマを見てしまうと寝るのが少し遅くなります。 (途中で眠ってしまうのですが) 今、ガリレオを見ています。 2007年のを見終わって、2013年のを見始めたところです。 当時よく耳にしていたガリレオって、このことだったのですね。 と、15年遅れで見ています。 パパとムスメの7日間(2007)も、今頃です(^ ^) 新垣結衣さん、かわいかった(今でもですが)のね。。。 舘ひろしさん、懐かしい。 (今もバリバリでいらっしゃるのでしょうが、私は疎いので、すみません。) さて私も発酵あんこ作ってみました。 大変ズボラなのでホットクックにおまかせしました。 あんこ作りに2時間半。(つぶあんモードで) 小豆200g。水600ml

    小さくてかわいい月 - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
    こちらは、おぼろ月になってました。お皿みたいですね☺️ホットクックの機能がすごく良さげです! あんこ、冷凍してトマトがけもお勧めです😄観たいドラマ、10年分くらいあります。観るの楽しみですね💕
  • イクセロンパッチを貼ってみる - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

    (2020年1月14日 アルツハイマー型認知症の診断から約12年11ヶ月) *コリンエステラーゼ阻害薬 先月、おママは新たに認知症専門外来に行きました。 その時、お薬が一部変更になったのです。 長年服用していた「アリセプト」を中止し、「イクセロンパッチチ」という貼り薬にしてみました。 harienikki.hatenablog.com おママは「イクセロンパッチ」ですが、同じ効能で「リバスタッチ」というお薬もあります。 これらの貼り薬は「コリンエステラーぜ阻害薬」です。 アルツハイマー型認知症では、脳内で情報を伝達する働きを持つ「アセチルコリン」が減少して、脳の神経細胞の働きが低下して記憶障害などの症状が現れるといいます。 この「アセチルコリン」を分解して減少させてしまうのは何なのでしょう。 それは、「アセチルコリンエステラーぜ」と「ブチリルコリンエステラーゼ」という2種類のコリンエステラ

    イクセロンパッチを貼ってみる - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
  • YouTuberヒカル プロデュースかき氷 を食べてきた - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

    今週のお題「冷やし◯◯」 冷たいものといえば、先日記事にした常備する冷たい飲み物たち。盆を開けてからは暑さが落ち着いているので、スポドリ作りは取りやめております。 そして息子にとって冷たいべ物といえば、「かき氷」です。 先日の冷たい飲み物記事↓ sunako-hibi.hatenablog.com ジョイフルにかき氷をべに行こう 息子は「かき氷」が大好き♪毎年 夏になったら何度もべていますし、お祭りで「好きなものべていいよ」といえば、必ずかき氷を選びます。 1度 1日のお祭りので2回もかき氷をべたこともあります。お金を払ってかき氷を購入した後、クジ引きで「かき氷引換券」をもらったため。冷えるんじゃないかと心配しましたが、暑かったし時間差もあったおかげか、ペロリとべてました。 そして息子にとって「かき氷=ジョイフル」となっています。(祭り以外) ジョイフルでかき氷をべたのは1度

    YouTuberヒカル プロデュースかき氷 を食べてきた - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
    もう初老(嘘)なので、つったいかき氷はほどほどに、と思いましたが、すっぱいのが好きなので、このレモンとコーラは私好み! しかもアイスの量が絶妙。山形で食べれるのかしら。イラストがかわいすぎてうけました。😂
  • 【特別お題】夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

    夏に見たいドラマや映画といえば・・・やっぱりジブリ映画ですかねぇ。 夏はジブリ! っていつから? 夏休み。8月に入ってから3週連続でジブリ放送をする。 色々な作品が見られてジブリ好きとしては、とても楽しみな期間です。 今年は「天空の城ラピュタ」「となりのトトロ」「耳をすませば」の3となっていますね。 ところでこの「夏はジブリ!」は一体 いつから定着したのでしょうか? 過去の金曜ロードショージブリ放送日を確認してみたところ、 【8月に3週連続ジブリ放送をする】というのは2018年から始まったようですね。 もちろんそれ以前にも「2週連続ジブリ」「7月に連続ジブリ」ということはありました。 しかし現在の「8月に3週連続でジブリを放送する」というスタイルになったのは2018年からでした。 今年は2022年なので、4年間連続で行っているということですね。 思ったより歴史は浅かったです。 それなのに

    【特別お題】夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
    rtaroyma
    rtaroyma 2022/08/23
    訳あってジブリ作品はあまり好きではありません。友達はラピュタ大好きでしたね。好きだという話を聞くのは好きですし、そんなに好きになれるなら応援したいくらいです。やさぐれず、夢中になれる人生は素敵です。