タグ

2023年2月21日のブックマーク (8件)

  • チョコレートムース - 日々の備忘

    後のデザートに Twitterで見かけたチョコレートムース。 ココアパウダー20gに 牛乳200mlを少しずつ注ぎ ココアパウダーを溶かす マシュマロ100gいれて 600wのレンジで2分チン 一度取り出して混ぜ さらに600wで1分くらいチン 器に流して冷蔵庫で冷やす べるときに生クリームのせました。 どなたのレシピだったっけ… めちゃくちゃ簡単で 美味しかった!! 火曜日も乗り切るための糧になりました。 今日の職場おやつ。 友達がくれたココナッツサブレのあんバター パッケージからして美味しそう…!!! ココナッツサブレとても好きなのに さらにあんバターだなんて。 あんこの風味がよかった…ありがたや… 今週はあと1日働けば木曜日1日お休みです。 頑張ろう… 今日の幸…お昼ご飯時のおしゃべりが楽しかった。

    チョコレートムース - 日々の備忘
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/02/21
    サブレのレトロなデザインがまたいいですね😄
  • ぬか漬け食べくらべ - 0427

    ぬか漬けに着手するまで、何人ものブロガーさんにお世話になりました。☺️🥒🥕 やり方や効能、しょっぱくなりすぎた時の活用法なども教えて頂いたり、簡単に気楽にできるわよ、と励まして頂いたり😄❣️ 皆様へのお礼はまた改めて書かせていただきます。ではどんな材を漬けたか、いくつかあげてみます。 ↓まず、スーパーで買ったぬか床をやめ、無農薬のぬか床を、大和撫子さんに紹介して頂いて、通販で買いました。 使っていてふっくらしたぬか床で、とても質が良くて、自然の温かさも感じます。 ありがとうございます🥰 まず、家にあった人参、セロリ、菊芋をつけました。 ぎゅうぎゅうになりましたが、上手く漬かるのかな? 別の小さい容器に、ゆがいたこんにゃくも。 丸一日漬けて、取り出しました。 美味しいです。なんともいえない、複雑なお味😳🤩😍✨💥✨💥 人参とこんにゃくは、しょっぱかったですが、菊芋は皮付きの

    ぬか漬け食べくらべ - 0427
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/02/21
    ありがとうございます☺️❣️認知症に良いとは、せっせと食べなくては!! そして小腹が空いたら、ポリポリ食べればいいじゃ〜ないか♪と思いきや、別腹の別腹に収まる感じで、すーっと消化しちゃう気がします😅アレ?
  • 久々の風邪 - 地球PF運用ブログ

    久々に風邪を引いてしまいました。熱は38度、症状は咳、喉の痛み、頭痛、悪寒といったところです。 普段は在宅勤務で、家では毎日暖房を付けっ放しです。しかし、先週木曜日、金曜日、そして昨日と、連続で出張でした。ぬくぬく生活で身体がなまっていたところ、先週末から急に寒い環境となりました。十中八九、これらの出張が風邪の原因だと思います。 より根的には、おそらく身体が弱まっているせいでもあります。コロナ前は、毎日徒歩で会社に行っていました。片道で25~30分程度なので、往復で50分~1時間ほど歩きます。この通勤が適度な運動になっていました。しかし在宅勤務になって以降、この運動が無くなりました。今では外出は週1回程度、それもすぐ目の前のコンビニに行くだけなので、ほとんど動かない生活です。おそらく相当身体が弱くなっており、従って免疫力も低下しているのでしょう。 当は今日、ずっと寝ていたいところです。

    久々の風邪 - 地球PF運用ブログ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/02/21
    熱があってもお仕事、つらいですね。暖かくして早く回復されますように。
  • 炊飯器で簡単ボルシチに挑戦 - ツレヅレ食ナルモノ

    オーガニックビーツとキャベツと人参。 先日に引き続き2416土産でした。 ot-icecream.hatenablog.com 包丁を持つことすら一切ない人がビーツを買ってくることがまた驚きですが…。生ビーツでやってみたかったボルシチを作ってみることにしました。 【簡単炊飯器ボルシチ OTバージョン材料】 豚モモブロック 300g 玉ねぎ 1個 キャベツ 3枚 人参 1 ビーツ 1個 にんにく 1.5かけ トマト缶 1缶 ローリエ 1枚 ハーブミックス(タイム・ペパーミント・オレガノ・バジル) 適量 塩コショウ 適量 サワークリーム 適量 さまざまなレシピを検証しましたが、マッスルグリルで鍛えられた炊飯器調理の技を頼りに改良したオリジナル。 ①豚肉をカットして塩コショウをしたら炊飯器の1番下へ入れる 玉ねぎは1/2をみじん切り、残りを薄切り。にんにくはみじん切り。それ以外はざく切りにして

    炊飯器で簡単ボルシチに挑戦 - ツレヅレ食ナルモノ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/02/21
  • 冷蔵庫断捨離飯『ジャンピラフ』 - ツレヅレ食ナルモノ

    冷蔵庫整理に久々のジャンピラフ。あるものだけで作ってもだいたい決まる有難いメニューです。 ot-icecream.hatenablog.com 【材料】 発芽玄米 1合 鳥むね肉 1枚 玉ねぎ 1個 人参 1 トマト 1個 キャベツ 1/8個 ほうれん草 1/2束 にんにく 2かけ ローリエ 1枚 塩 小さじ1 水 1カップ きのこ類がないのが唯一の不安点ですが、トマト多めなのでグルタミン酸に託します。 玄米と水→カットしたむね肉→ローリエ→パイセンでじゃんじゃん刻んだ野菜→にんにく→塩の順でセット完了。 ① 普通炊飯1回 ② 炊飯終了で1度かき混ぜる ③ そのまま保温 ④ 3時間後出来上がり 炊飯直後は水っぽいけど、保温時間でかなり水分が飛んでちょうど良い状態。 ブラックペッパーはたっぷりがオススメ。味付けはたった小さじ1の塩だけで、十分です。 鶏肉はホロホロ。野菜の旨みもたっぷり。も

    冷蔵庫断捨離飯『ジャンピラフ』 - ツレヅレ食ナルモノ
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/02/21
    ジャンてなんジャン? と思ったら人の名前なんですね😄 水分多めでリゾットにもなりそう。ヘルシーで美味しそう😆💕私の断捨離飯は春巻きとオムレツですが、仲間に加えたいです😉💥👍
  • 【DAISO】100均のエコバックが限界!何回くらい使用できたのか? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

    以前から愛用していたDAISOのエコバック。 そろそろポリエステル生地の伝線・縫い目の広がりなどが見え、エコバックとしての活躍に限界を感じております。 さて、このDAISOエコバック。一体 どのくらい使用することができたのでしょうか? DAISOのエコバック 私が使用していたエコバックはこちら。 シワクチャですが使用後は洗ったりアルコールで拭いたりしていたので、それほど汚くはないはずです^^; 購入店:DAISO お値段:200円 サイズ(およそ):高さ40㎝×幅34㎝ 材質:ポリエステル 2020年7月1日に、全国的に有料化されたレジ袋。 それまでに使っていたエコバックが限界を迎えたので、この頃に上記のエコバックに買い替えしました。 そのため正確ではありませんが、購入日は2020年7月1日に想定したいと思います。 そこから使用して『そろそろ限界かな?』と思ったのは、2023年2月15日く

    【DAISO】100均のエコバックが限界!何回くらい使用できたのか? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/02/21
    プラバスケットが一番だと思いますが、布ならダイソーのメッシュも縫い目がしっかりしていて使えます。二枚重ねにして使うと強度アップ。中身が見えるので好き好きですが、野菜なんか入れるのに軽くて持ってこいです
  • 【うちの妻】薔薇のレアチーズケーキを作る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

    こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 私の誕生日にが手作りケーキをつくってくれました。 薔薇のレアチーズケーキ 長男の誕生日ケーキはこちら バラはマジパン ローソクを吹き消す次男 お味の方は まとめ 薔薇のレアチーズケーキ 私はレアチーズケーキが大好きなのです。お手製のバラが乗っています。 長男の誕生日ケーキはこちら 長男(ADHD 14歳)と私は2月生まれなので、の手作りケーキは今月2回目です。 www.mukubeni.com バラはマジパン 今回は薔薇の部分はバタークリームではなくマジパンだそうです。マジパンとは? www.kurashiru.com ローソクを吹き消す次男 ローソクを見ると吹き消さずにはいられない次男(自閉症11歳) お味の方は サッパリしていて美味しかったです。子供たちもペロリでした。 まとめ 幸せな誕生日です。ありがとう、。 www.mukubeni

    【うちの妻】薔薇のレアチーズケーキを作る - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/02/21
    おめでとうございます😄素敵なご夫婦です💖
  • 梅が咲いた - 自分に都合のいいお料理はじめました。

    こんばんは 昨日19日、待ちに待った庭の梅が咲きました。 今年初めての花です。 おじいちゃんの梅です。 58年前にわが家にやってきました。 何歳なんでしょうね。。。 去年2022年は2月12日↓でした。 (去年ブログに13日と書いているのですが、12日です😅) (12日夜に書いていて、日にちをまたいじゃったのでしょうか?) 去年より1週間遅くなりました。 今年は去年よりも少し寒かったのでしょうか? 一昨年2021年は2月14日↓でした。 ここまできたら、ついでに、過去にさかのぼってみました。 2020年の咲き始め頃の写真はこれしかありませんでした。↓ それが何と2月2日です。 ずいぶん暖かい年だったんですね。 この年の今頃、2月20日には、もう満開。。。過ぎていました。 2019年には、この写真しかなくて。↓ これは、多分咲いているのだとは思いますが。。。 1月25日です。随分早かったよ

    梅が咲いた - 自分に都合のいいお料理はじめました。
    rtaroyma
    rtaroyma 2023/02/21
    😄✨🌸🐦🌳