タグ

2015年3月5日のブックマーク (17件)

  • 2015年版 Schoo×全国13大学|インターネットを通じて、もう一度大学へ

    法政大学 キャリアデザイン学部の授業では、一人ひとりにとってかけがえのない人生=キャリアを主体的に「デザイン」(設計・再設計)していくための理論と実践を「キャリアデザイン」と定義し、それを実行できる自律的な人材の養成する授業を開講していきます。 臨床教育学の視点からコース詳細へ 1限目 尾木ママ流 未来を拓くキャリアデザイン 尾木 直樹法政大学教職課程センター長・教授 無料録画公開中 2015年7月15日放送 生涯学習入門コース詳細へ 1限目 ソーシャル・キャピタルを活かす学び 佐藤 一子東京大学名誉教授 筒井 美紀法政大学キャリアデザイン学部准教授 無料録画公開中 2015年4月24日放送 若者雇用問題コース詳細へ 1限目 若者雇用問題は「若者が問題」か 上西 充子法政大学 キャリアデザイン学部 教授 無料録画公開中 2015年5月11日放送 2限目 若者の「働かせ方」の問題にどう取り組

    2015年版 Schoo×全国13大学|インターネットを通じて、もう一度大学へ
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • schoo(スクー)

    授業は双方向 授業は双方向ライブコミュニティ。ユーザーのコメントで授業が変化するので常にオリジナルです。コメントはしなくても大丈夫です。

    schoo(スクー)
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • gacco - すぐに始めてずっと続けられる動画学習サービス

    スマホやタブレットからも学びやすく! ビジネススキルから教養まで幅広いジャンルの講座がより身近に。 通勤・通学などスキマ時間での学習にぜひご利用ください。 ※一部の容量が大きい講座は、アプリでの表示に時間がかかる場合があります。 ※有料講座はアプリ非対応です。

    gacco - すぐに始めてずっと続けられる動画学習サービス
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The keynote will be focused on Apple’s software offerings and the developers that power them, including the latest versions of iOS, iPadOS, macOS, tvOS, visionOS and watchOS.

    TechCrunch | Startup and Technology News
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • 総務省|報道資料|平成27年度の地方税制改正・地方税務行政の運営に当たっての留意事項等

    連絡先 自治税務局企画課 滝課長補佐、今道係長 代表 03-5253-5111(内 23512、23514) 直通 03-5253-5658 FAX 03-5253-5659

    総務省|報道資料|平成27年度の地方税制改正・地方税務行政の運営に当たっての留意事項等
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • 現役通訳がフィリピン人講師の発音クラスを受けてみたら火だるまになった件 | みんなの英語ひろば

    こんにちは、矢野文宏と申します。現在はシンガポールの日系メーカーで通訳・翻訳をしています。 インハウスの通訳・翻訳として海外でキャリア形成をしており、これが海外仕事をする3社目になります。 最近フィリピン留学が少しずつ知名度を得てきています。英語仕事にしているものとして、個人的に興味が沸いたので先日私も行って見学してきました。 といっても理由は、知り合いが運営している学校があり、飛行機のチケットがそこそこ安かった、というだけだったのですが。 思い付きで依頼を出したのもかなり直前だったのですが、サウスピークとクロスロードの2校が快く受け入れてくれました。 それも、少しでもフィリピン留学を自分で体験したいというわがままを受け入れて、試しにクラスを受講させていただきました。 私の仕事が英・日の通訳翻訳なので、英語の基礎力はあると思われます。会話をやってもあまり生産的なことは無いと思ったので、

    現役通訳がフィリピン人講師の発音クラスを受けてみたら火だるまになった件 | みんなの英語ひろば
  • 海外の投資会社が新手の株価つり上げか NHKニュース

    時間外の取り引きが可能な株の取引市場を使って海外投資会社が株価を不正につり上げていた疑いがあることが、関係者への取材で分かりました。 証券取引等監視委員会は、新手の手口とみて、近く、この会社に課徴金の支払いを命じるよう金融庁に勧告するものとみられます。 関係者によりますと、この投資会社は、去年、東京証券取引所の昼休みの時間にうその買い注文を大量に出すことを繰り返していたということです。 東証では昼休み中、取り引きはできませんが、午後、取り引きが再開されたときに株価が値上がりすると一般投資家に勘違いさせ、時間外の取り引きが可能な「私設取引所」と呼ばれる株の取引市場で買い注文を誘って株価をつり上げていました。 投資会社は東証に出した注文を取り消すとともに「私設取引所」で株を売り抜け、40社余りの株で数千万円の不正な利益を得ていた疑いがあるということです。 「私設取引所」は証券会社などに設置す

    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • インターネットにおける有名税の存在 - 斗比主閲子の姑日記

    個人の日記です。 2012年6月にこのアカウント(ハンドルネーム)を使い始めました。そろそろ3年になります。いい区切りですね。 この間非常に限定的な層に楽しんでいただければと思って活動してきましたが、なぜだか時々記事がバズり、多数の罵詈雑言(殺害予告含む)や賞賛(告白含む)を頂いてきました。その人達の時間を浪費させて申し訳ないなと思いながら、ありがたく拝見しています。 この3年弱のネットの活動では、自分の実生活にはプラスもマイナスもほとんど何の影響もありませんでした。インターネット経由でのこれまでの収入はうちの子供の小遣いぐらいですし、オフラインでの交友関係に発展させたこともありません。仕事や子育ての合間の隙間時間の使い方が多少変わったぐらいです。 アカウントとリアルな自分は切り離されていますので、インターネット上のキャラクターがどのような扱いをされようと、自分の中での自分の扱いは当たり前

    インターネットにおける有名税の存在 - 斗比主閲子の姑日記
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • 朝日新聞が「弱腰東條、勝てる戦を何故やらぬ」と書いたという説について調べてみた。 - yasugoro_2012's diary

    百田尚樹氏が次のようなtweetをしている。 私は戦前の朝日新聞を非難する気はない。70年以上も昔のことだし、今の記者には何の責任もない。 だが「自分たちは戦前、言論弾圧を受けていた」という嘘をつくのはやめてほしい。戦争を回避しようとしていた東條内閣に対し「弱腰東條、勝てる戦を何故やらぬ」と戦争を煽ったのは紛れもない事実だ。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2015, 2月 28 昭和天皇の意を受けて東條内閣が戦争回避に取り組んでいた頃、朝日新聞は「弱腰東條、勝てる戦を何故やらぬ」と書いた。 朝日は戦後、「軍部の圧力で自由に書けなかった」などど言い訳しているが、首相兼陸軍大臣の東條を「弱腰!」と非難し、「戦争をやれ!」という論陣を張ったのは朝日だ。— 百田尚樹 (@hyakutanaoki) 2015, 2月 28 気になったので、図書館に行き朝日新聞のデータベース「聞蔵Ⅱビジ

    朝日新聞が「弱腰東條、勝てる戦を何故やらぬ」と書いたという説について調べてみた。 - yasugoro_2012's diary
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • 韓国駐在のアメリカ大使 刃物で襲われけが NHKニュース

    韓国ソウルの警察によりますと、韓国に駐在するアメリカのリッパート大使が5日朝、ソウル市内で男に刃物で切りつけられてけがをしました。男はその場で取り押さえられ、リッパート大使は顔や手にけがをして病院で手当を受けているということです。

    韓国駐在のアメリカ大使 刃物で襲われけが NHKニュース
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • 根気・度胸・忍耐力・社交性が足りない人必見、個人的な資質を伸ばす秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

    最初から社会的に評価されるような目標を達成できる人はほとんどいません。しかし根気があれば、失敗した後も繰り返しチャレンジすることができます。根気強さは、どんな仕事においても問題を解決するために必要な資質です。Calvin Coolidgeさんは、根気がなぜそんなにも重要なのかを次のように説明しています。 問題解決に必要な素養として根気強さに代わるものは、この世にはありません。才能も根気強さには敵いません。才能はあるのに成功できない人がしばしば見受けられますが、たとえ天才であっても根気強い人には勝てません。実際に報われない天才もよくいます。また、教育も根気強さには勝てません。世の中には教育を受けた無職の人であふれています。 根気強さに決断力が加われば無敵です。「継続は力なり」という格言もありますが、継続はこれまでも人類の問題を解決してきましたし、これからも解決していくことでしょう。 もっと根

    根気・度胸・忍耐力・社交性が足りない人必見、個人的な資質を伸ばす秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • 仕事がデキる人が絶対にやらない「10の行動」 | TABI LABO

    「デキる人」と「デキない人」。 当然ながら、その差は持って生まれた才能や環境によるものじゃない。日常の些細な行動にある。もっと具体的に言えば「これはやらない」という、独自の禁止事項にある。 01. 「事実」ではなく 「解釈」で話す 仕事において報連相が大事なのは言うまでもないこと。問題はそのやり方だ。デキる人は「事実」を伝えることを重視し、デキない人は自分の勝手な「解釈」で伝えてしまう。だから、いくら報連相をしても、ズレが生じ、仕事がうまくいかない。 例えば、納期が遅れたことを上司に報告する時。 前者は「業者からの納期が1日遅れました。以前にも2回、こういったことがありました」、後者は「いつもいつもあの業者さんは納期が遅れるんですよ。もう大変です」といった具合。 その差は歴然だ。 02. 相手の意図を汲み取らず、 批判ばかりをする 仕事上のコミュニケーションで、相手のことを

    仕事がデキる人が絶対にやらない「10の行動」 | TABI LABO
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • 絶対失敗しない!自宅で簡単にマネできる「絶品ケーキ」の作り方、50個まとめ|CAFY [カフィ]

    こちらの記事では、以下のレシピを掲載しています。 ■シチュエーション別ケーキのレシピ 誕生日×3 バレンタイン×3 ひな祭り×2 クリスマス×3 ■種類別ケーキのレシピ スポンジケーキ×3 デコレーションケーキ×3 チーズケーキ×3 HMを使ったケーキ×3 チョコレートケーキ×3 トルテ×3 カップケーキ×3 パウンドケーキ×3 ロールケーキ×3 シフォンケーキ×3 クグロフ×3 シュトーレン×3 カステラ×3

    絶対失敗しない!自宅で簡単にマネできる「絶品ケーキ」の作り方、50個まとめ|CAFY [カフィ]
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • まずは「矛盾」だという認識からただそう - apesnotmonkeysの日記

    すでにブクマした件ですが。 日経済新聞 2015/3/3 「「魚の養殖」が増えるほど、天然魚が減る矛盾 」 アジアを中心に、魚の生産量は右肩上がりで増えている。昔ながらの漁業による天然魚の漁獲高はこのところ横ばいで推移しているが、この数年で養殖による魚の生産が急増し、いまや世界の魚生産量の4割超を養殖魚が占めるようになった。 天然魚資源の減少を受けて、魚の養殖は望ましい解決策だという見方に異論を唱える人はあまりいないのではないだろうか。しかし、リンベリー氏はこの見方をきっぱりと否定する。 「養魚業は、海の負担を減らして天然魚を保護するどころか、サーモンやトラウトのような肉性の魚の餌となる小魚を、海からさらに多く奪いとっている」とし、「投入する魚」対「生産される魚」という大ざっぱな比率で見ても、養殖漁業はきわめて非効率な魚資源の利用法だという。 「近大マグロ」とか「ウナギの完全養殖」なん

    まずは「矛盾」だという認識からただそう - apesnotmonkeysの日記
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • Kickstarterで5000万円以上の出資を集めるもプロジェクト中止・返金措置に至ったチームが学んだこととは?

    スマートフォンを使って自由にカメラのシャッターを切ることができるツールの「Triggertrap Ada」は、クラウドファンディングサイトKickstarterで目標金額の約6倍の資金を集めることに成功したのですが、結果的に製品化を実現できず集まった資金を出資者に返還することになり、プロジェクトは大失敗に終わりました。なぜ、圧倒的な支持を集めたにもかかわらずプロジェクトは失敗したのか、どうすればプロジェクトを成功させられるのかについて、Triggertrapのハジェ・ジャン・キャンプス代表が、プロジェクト失敗から学んだ教訓としてまとめています。そこにはKickstarterでプロジェクトを立ち上げる人も出資をする人も、知っておくべき教訓の数々が明らかにされています。 How a half-million dollar Kickstarter project can crash and bu

    Kickstarterで5000万円以上の出資を集めるもプロジェクト中止・返金措置に至ったチームが学んだこととは?
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • 大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞

    政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は4日、職業に結びつく知識や技能を高める実践的なプログラムを大学に設けるとの提言を安倍晋三首相に提出した。アカデミックな教育課程に偏りがちな大学を変革し、産業界が求める「即戦力」となる人材を育てるのが狙い。社会人の学び直しを後押しするとの期待もある。同会議の提言は6回目で、今回は生涯学習の推進を主なテーマとした。安倍首相は「誰でも学び続けること

    大学で「職業人」育成を 教育再生実行会議が提言 - 日本経済新聞
    ruinous
    ruinous 2015/03/05
  • 思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー

    ふと思いついた「段ボールのベッド」を、自治体に売り込んだ。 なんのツテもなく始めたが、なんとか結果が出た。 ■TVを観ていて、ふと思いつくきっかけは、昨年(2014年)の夏、広島県で起こった土砂崩れのニュースをTVで観たことだった。小学校の体育館に避難したお年寄りが、インタビューされていた。お年寄りの背後には体育館の様子が映っていたが、床にゴザを敷いて寝ているようだった。 「こんなところで寝たら、体じゅうが痛くて大変だろうな」と思った。 東日大震災のとき、いくつか避難所を見た。長期にわたって避難生活を送っている人たちは、体育館の床に段ボールや布団を何枚も重ねていた。そのことを思い出して、 「せめて段ボールのベッドでもあればいいのに……」とも考えた。 調べてみると、段ボール製の簡易ベッドを作っている会社が見つかった。 同じような発想から、東日大震災の際には避難所に段ボールのベッドを寄贈し

    思いつきで作った段ボール製ベッドを自治体に売り込んだ|たちこぎライダー
    ruinous
    ruinous 2015/03/05