タグ

音楽に関するruinousのブックマーク (132)

  • 世界中の伝統音楽のデータベース、慶應大が公開 1026民族、5776件の音声記録を掲載

    世界地図上にマッピングされたポイントをクリックすることで、その地域の民族にゆかりのある音楽を再生できる。例えば日の東北地方なら、安全を願うために歌われてきた「津軽山唄」、東京都なら作業時に歌われてきた「木遣節」がある。他にもヨーロッパやアフリカ、米国など世界各国の伝統音楽が聞ける。 2017年に暫定版としてデータベースを一度リリースしていた。研究チームは、改めて楽曲の種別や特徴などを見直し、呼吸方法や楽器情報など、より詳細な情報や会話などの音楽ではない音源も加え、データの正確性を上げて再度リリースしたという。 データベース中の全ての楽曲は、個人や研究での利用など非営利での使用を推奨しており、著作権とその文化継承者が許す範囲内のみで利用できる。今後も継続的に新しいデータも追加していくという。研究チームは「Global Jukeboxが他の研究者に刺激を与え、音楽の伝統や文化の進化に関する多

    世界中の伝統音楽のデータベース、慶應大が公開 1026民族、5776件の音声記録を掲載
  • ミュージカル「INTO THE WOODS」|田中 里奈

    ミュージカル『INTO THE WOODS』 Musical Into the Woods Text by 田中里奈(Rina Tanaka) 日生劇場、2022年1月11日~31日(鑑賞日:1月15日) 【スタッフ】 作詞・作曲:スティーヴン・ソンドハイム 脚:ジェームズ・ラパイン 演出:熊林弘高 翻訳・訳詞:早船歌江子 音楽監督・指揮:小林恵子 美術:杉浦充 照明:笠原俊幸 音響:山浩一 衣裳:原まさみ ヘアメイク:鎌田直樹 ムーブメントディレクター:柳雅寛 指揮:大河内雅彦 歌唱指導:やまぐちあきこ、横山達夫 演出助手:田丸一宏 舞台監督:藤崎遊 宣伝美術:三堀大介(SIREN Inc.) 宣伝写真:石黒淳二 宣伝衣装:藪内勢也 宣伝ヘアメイク:栢木進(su-su)、masato at B.I.G.S.(marr) 【キャスト】 赤ずきん(「赤ずきん」):羽野晶紀 シンデレラ(

    ミュージカル「INTO THE WOODS」|田中 里奈
  • 創業300周年の楽譜出版社社長が語る「ベートーヴェンやマーラーの楽譜」の内幕

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 ビジネスを強くする教養 斬新な思考、創造性はアートからやってくる!美術や音楽、ワイン、さらには哲学や宗教などを、その世界のプロ達が、最新のトピックスにからめて、わかりやすく解説します。 バックナンバー一覧 欄の前回、「ベートーヴェン生誕250周年、最新『交響曲全集』10を聞き比べた!」の最後に書いたように、同じ曲でも楽譜の版(エディション)の相違が演奏に大きく影響するので、指揮者による楽曲の研究は楽譜の選択から始まる。クラシックだから楽譜にそれほどの差はないだろうと考えがちだが、とんでもない。1980年代以降に楽譜の考証は飛躍的に進み、実はどんどん

    創業300周年の楽譜出版社社長が語る「ベートーヴェンやマーラーの楽譜」の内幕
  • 月刊音楽祭

    音楽。それは人生の、そして旅のスパイス。 Music. It spices up your life and journey.

  • 【特集】「パイプオルガン譲ります」実はボロボロ...修繕されずにほったらかし...市が突然“事業廃止で譲渡表明”して奏者は困惑(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    1696のパイプが織りなす重厚かつ繊細な音色。1993年に兵庫県伊丹市が約7000万円で購入したこのパイプオルガンは、ベルギーの職人がこの「サンシティホール」のために設計した、オンリーワンの楽器です。近年は7人のオルガン奏者が月に2回ほどのペースで演奏会を開催し、遠方からもファンが来ているといいます(現在は休止中)。ところが…。

    【特集】「パイプオルガン譲ります」実はボロボロ...修繕されずにほったらかし...市が突然“事業廃止で譲渡表明”して奏者は困惑(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
  • 国内最古級のパイプオルガン 修理始まる 新潟 | NHKニュース

    新潟市の教会にある、国内で最も古い部類に属するとみられるパイプオルガンの解体・修理作業が進められています。 3日は、まず解体前に音の出方や強さを確認し、パイプオルガンのおよそ320のパイプを1時間ほどかけて11取り外しました。 その後、ブラシなどを使ってオルガン内のほこりやゴミを取り除き、丁寧に掃除していました。 このパイプオルガンは鍵盤をたたくと空気が送り込まれ音を出すタイプで、解体してメンテナンスを行うのはおよそ30年ぶりということで、1週間ほどかけて掃除や修理などを行います。 解体作業を行う中里威さんは「メンテナンスすれば長く使えるし、弾けば弾くほどよくなると思うので、みんなで大事に使っていただきたい」と話していました。

    国内最古級のパイプオルガン 修理始まる 新潟 | NHKニュース
  • Gramophone Classical Music Awards 2020

  • 動き出す日本のオーケストラたち(2)〜フルサイズの定期も遂に再開、東響が一番のり。都響、N響も独自色で臨む

    動き出す日本のオーケストラたち(2)〜フルサイズの定期も遂に再開、東響が一番のり。都響、N響も独自色で臨む
  • 紀州徳川家のコレクション 「魔王」初版楽譜も公開か(1/2ページ)

    世界に十数点しか残っていないバッハの初版楽譜やベートーベンの自筆楽譜…。そんなクラシック音楽ファン垂涎(すいぜん)の貴重な資料約2万点を集めた和歌山県の「南葵(なんき)音楽文庫」について、県が3月末にも一部資料の画像をインターネット上で公開する。紀州徳川家第16代当主、徳川頼貞(よりさだ)(1892~1954年)が私財を投じて収集した貴重なコレクションで、県の担当者は「郷土の宝を広く知ってもらい、西洋音楽の普及に努めた頼貞公の功績を再評価するきっかけになれば」と話す。 (前川康二) 明治維新後も富豪として存在感を示した紀州徳川家。頼貞は幼少時から西洋音楽に魅了され、「音楽の殿様」と呼ばれるほど造詣(ぞうけい)が深かった。21歳で英ケンブリッジ大に留学。帰国後の大正7年には、日初の音楽専用ホールを建設した。 その後も海外を飛び回り、フランスの作曲家サン・サーンスら名だたる音楽家と交流。貴重

    紀州徳川家のコレクション 「魔王」初版楽譜も公開か(1/2ページ)
  • 制作費1億6千万円のオペラ、無観客で上演 ユーチューブで無料配信「期待に報いたい」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

    制作費1億6千万円のオペラ、無観客で上演 ユーチューブで無料配信「期待に報いたい」 2020年3月4日 21:52 滋賀県立びわ湖ホール(大津市)は4日、新型コロナウイルスの感染防止のため公演中止を決定した自主制作オペラ「神々の黄昏(たそがれ)」を、当初予定していた7、8日に無観客で上演すると発表した。動画投稿サイト「ユーチューブ」を通じて無料で同時配信する。 「神々の黄昏」は、同ホールが2017年から毎年1作ずつ手掛けてきたワーグナーの大作「ニーベルングの指環」の4部作の完結編。オペラ界の巨匠ミヒャエル・ハンペさんが演出し、管弦楽は京都市交響楽団が担う。制作費1億6千万円をかけて約1年がかりで準備を進めてきた。 2月28日に中止を決めたが、昨年11月のチケット販売で即日完売するなど人気は高く、中止の撤回を望む声も強いことから異例の無観客上演を決めたという。 担当者は「4部作を楽しみにして

    制作費1億6千万円のオペラ、無観客で上演 ユーチューブで無料配信「期待に報いたい」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
  • ルツェルン発 〓 イタリアから戻ったオーケストラがオペラから降板、新型コロナウイルスの感染拡大で | 月刊音楽祭

    ミュンヘン発 〓 ワーグナーの曽孫エヴァ・ワーグナー=パスキエ、イザール川で仮死状況で発見されるも昏睡状態

  • 鈴木丈「音楽、数学、タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ

    タイポグラフィとしてのスタイルシート タイポグラフィでは、文字や単語は機械的な手法で生み出されます。……(サイズや位置などの)情報は他の人に渡すことができ、別の機会にまったく同じものを再現することもできます。 フレット・スメイヤーズ『カウンターパンチ※1』 タイポグラフィとは、人の手によって直接描かれるものではなく、機械的な手法によって生成されるものです。そして、その書体や文字サイズや行間といったものをデータとして定義でき、そのデータをもとにまったく同じものを再現できるものでもあります。 ここに示したのはウェブサイトやモバイルアプリケーションなどの表示スタイルを記述する言語であるCSS(カスケーディング・スタイル・シート)のコードです。これによって書体や文字サイズ、行間、そして文字サイズを基準にしたスペーシングなどが定義されます。このコードをもとにして、ウェブブラウザなどユーザーエージェン

    鈴木丈「音楽、数学、タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ
  • 音楽が呼び起こす「13の感情」が分類される

    By Chalabala 聞いているだけでハッピーな気分になる曲もあれば、ジョーズのテーマ曲のように「危険が迫っている」と能に訴えかける曲もあります。アメリカのカリフォルニア大学バークレー校やオランダのアムステルダム大学の共同研究チームが、それぞれの曲が呼び起こす感情を調査によって決定し、マッピングしました。 Ooh là là! Music evokes at least 13 emotions. Scientists have mapped them | Berkeley News https://news.berkeley.edu/2020/01/06/music-evokes-13-emotions/ 研究チームはオンラインギグエコノミープラットフォームのアマゾンメカニカルタークで集められたアメリカ中国の被験者約2000人に、あらかじめ選定された音楽40曲を聞いてもらい、それぞ

    音楽が呼び起こす「13の感情」が分類される
  • 六花亭・小田豊さん 4つも音楽ホールを造った理由 - 日本経済新聞

    全国区の人気を誇る北海道の菓子メーカー、六花亭製菓。今年放送されたNHK朝の連続テレビ小説「なつぞら」に登場する菓子店「雪月」のモデルの一つとなったことでも話題を集めました。元社長で現亭主の小田豊さんは、父の跡を継いで社長に就任すると、業を飛躍させるとともに、格的な音楽ホールを造って名だたる演奏家のコンサートを開催するなど文化事業にも力を入れてきました。なぜ小田さんが音楽ホールにこだわるのか。

    六花亭・小田豊さん 4つも音楽ホールを造った理由 - 日本経済新聞
  • ちょっと気になる?クラシック好き女子による「作曲家総選挙」、3位ドビュッシー、2位ベートーヴェン、そして1位は……?(Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュース

    堅実女子の皆さん、クラシックは好きですか?普段じっくり聴くことがない人も多いと思いますが、秋の夜長にクラシック音楽に触れてみるのもいいものです。とはいえビギナーにとってはなんとなく敷居が高く、「一体何を聴けばいいの?」「音楽の授業で習って以来だけど……」なんていう人も少なくないのではないでしょうか? そこで今回ご紹介するのは島村楽器がによる、クラシック作曲家に関するアンケート。まずは回答者全員に「どのような点がクラシックの魅力だと思いますか?」と尋ねると、左のような結果となりました。 2つのグラフのうち、赤いほうがクラシックを愛するユーザーで、青がそれ以外。まずクラシックユーザーとそうではないユーザーで大きく認識が違うのは「同じ曲でも指揮者・演奏家によって解釈が異なり、全然違う」となりました。つまり同じバッハの曲でも1つではなく、指揮者と演奏家の組み合わせによってまったく別の作品が生み出さ

    ちょっと気になる?クラシック好き女子による「作曲家総選挙」、3位ドビュッシー、2位ベートーヴェン、そして1位は……?(Suits-woman.jp) - Yahoo!ニュース
    ruinous
    ruinous 2019/11/20
    確かにピアノ成分多め。調査対象の「島村楽器株式会社従業員(アルバイト含む)」でクラシック好きはピアノ売り場にしかいないんだろうか…/どっちかというと映画・CM・BGM等に使われてる順という気がするなぁ
  • 日本のバレエダンサー教育に変化の可能性 - 菘あつこ|論座アーカイブ

    英国ロイヤルバレエ団の高田茜さんや平野亮一さん、ウィーン国立バレエ団の橋清香さんと木全優さん、マリインスキー・バレエの永久メイさん――などなど――挙げればキリがないほど、今、日人ダンサーは世界中の主要バレエ団でプリンシパル(最高位ダンサー)にのぼりつめるなど、大活躍している。私は「SWAN MAGAZINE」(平凡社発行)というバレエ誌で「世界の劇場から、こんにちは!」という日人で海外でプロとして活躍するダンサーを紹介する記事を連載させていただいているが、紹介する候補が尽きることはなく、どんどん増えて到底紹介しきれないように思えてくるほどだ。 公立の「バレエ学校」で育つ、欧州やロシアのダンサー 彼ら彼女らは、ヨーロッパやロシアといったバレエの場と言える国々で育ったダンサーたちとも比較された上で、昇進したり、大役に抜擢されたりしているわけだが、受けて来たバレエ教育のシステムは、日

    日本のバレエダンサー教育に変化の可能性 - 菘あつこ|論座アーカイブ
  • ドミンゴの遊び心が生んだ手のひらの上の妖精 - 伊熊よし子|論座アーカイブ

    ドミンゴの遊び心が生んだ手のひらの上の妖精 秘話で綴るクラシック演奏家の素顔(1)「私の中にはアイデアが詰まっている」 伊熊よし子 音楽ジャーナリスト・音楽評論家 連載・秘話で綴るクラシック演奏家の素顔 こぼれ話、取材秘話を書きます 長年、クラシックのアーティストにインタビューや取材を続け、新聞や音楽専門誌、一般誌、情報誌、WEBなどに記事を書いてきた。そうしたインタビューのなかで、とりわけ印象に残っている人、話の内容がおもしろい人、音楽と同様に素顔がとても興味深い人、演奏がいつまでも心に残るほどすばらしい人などを選び、35人のアーティストを1冊のにまとめてみた。 『35人の演奏家が語るクラシックの極意』(学研プラス)。偉大なる巨匠から中堅の実力派、これから大海原に漕ぎ出していくであろう未知なる魅力を秘めた新人までじっくり厳選し、長年インタビューで聞き込んできた話を演奏を交えながら紹介し

    ドミンゴの遊び心が生んだ手のひらの上の妖精 - 伊熊よし子|論座アーカイブ
  • ルノー・カピュソンと弟ゴーティエの愉快な関係 - 伊熊よし子|論座アーカイブ

    ルノー・カピュソンと弟ゴーティエの愉快な関係 秘話で綴るクラシック演奏家の素顔(2)性格の違いが音楽の違いを生み出す 伊熊よし子 音楽ジャーナリスト・音楽評論家 連載・秘話で綴るクラシック演奏家の素顔 単行「35人の演奏家が語るクラシックの極意」(学研プラス)に書くことができなかった、アーティストのこぼれ話、取材秘話を綴るシリーズの第2回はヴァイオリニストのルノー・カピュソンの登場である。 ルノーは天才ヴァイオリニストと称されているが、弟も実力派として知られるチェリストのゴーティエ。ふだんはひとりずつにインタビューをするのだが、以前ふたりの来日がたまたま重なり、おもしろい話を聞くことができるのではないかと思い、ふたり一緒にインタビューに参加してもらった。これが大成功で、両者の性格の違いが如実に現れ、あたかもふたりの演奏を表しているようで、非常に興味深かった。今回は、その一部始終を紹介した

    ルノー・カピュソンと弟ゴーティエの愉快な関係 - 伊熊よし子|論座アーカイブ
  • 0円音楽時代に未来はあるのか - 岩崎賢一|論座アーカイブ

    0円音楽時代に未来はあるのか 世界の音楽収入の半分がストリーミング。定額で聴き放題に対抗する手段はあるのか? 岩崎賢一 朝日新聞社 メディアデザインセンター エディター兼プランナー 世界の音楽市場は、国際レコード連盟(IFPI)のリポートによると、2018年は前年比9.7%増で、4年連続のプラス成長だった。その中でも音楽収入のほぼ半分を占めるのが、ストリーミングだ。特に定額で何回でも聴けるサブスクリプション・ストリーミングによるサービスは、前年比32.9%の急成長をしている。そんな中、洋楽を中心にライヴにおけるビジネスの再構築が進んでいる。長年、レコード会社で洋楽のセールスを担当し、現在は音楽出版社「シンコーミュージック・エンタテイメント」で新規事業を模索する阿部裕行さんに、0円音楽時代の洋楽ビジネスについて聞いてみた。 阿部裕行(あべ・ひろゆき) シンコーミュージック・エンタテイメント社

    0円音楽時代に未来はあるのか - 岩崎賢一|論座アーカイブ
  • 統制ではなく自発性。理想のオーケストラを求めて - 大原哲夫|論座アーカイブ

    1枚の写真を見ていただきたい。これは西脇義訓がチャレンジしたオーケストラの配置である。驚いたことに全員が横1列に前を向く。いま、日のオーケストラにある「革命」が起っている。 一般的なオーケストラの配置は、指揮者を中心にして半円形に広がる。すべての演奏者は指揮者の方を向くことになり、指揮者とオーケストラは主と従、命令と服従の関係になる。近代オーケストラのこの半円形の配置は、20世紀に定着する。それはひとりの権力者、独裁者の支配下、まさに中央集権のやり方ではないだろうか。西脇はこれに疑問を突きつけた。 西脇は、いわゆる音楽大学を出て、指揮者のキャリアを積んだわけではない。レコード会社に勤めたのち、自らレコード会社を起こし、ディレクター、プロデューサーとして、数多くの録音に携わってきた。 そうした経歴を持つ彼が、オーケストラを自らつくり、指揮者としてデビューした。世界でも類例を見ないことである

    統制ではなく自発性。理想のオーケストラを求めて - 大原哲夫|論座アーカイブ